パリ同時多発テロでISが犯行声明 仏大統領も ISの犯行と断定

 2015年、霜月、11月15日。

 石川県内は、雨。金沢の最高気温は19度。朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。

 昨夜からの雨で、聞こえるのは雨音と雀の鳴き声だ。寺津用水、水量は多いが、枯葉も多かった。体育館の横では、相変わらず1台の車が駐車していた。

 バス通りを渡った坂道から四つ角は左折。槌田さんちの深紅のバラはきのふまでのは朽ちて新たに二輪が待っていてくれた。西さんちの四つ角はそのまままっすぐ。

 対面の山津さんちの花梨も落下していた。Dr小坂は御休み、車は停まっていた。宇野さんは出かけたあとだ。もしかして、宮古島へ行っているのかも。なかの公園の手前の

 四つ角は右折して、神社の方向を一回りした。谷口、湯原さんちのウメモドキは綺麗だった。徳田さん、自宅横に止めてあった軽四で出かけていくのが見えた。これから、用水の

 管理に出かけるのだ。三叉路は右折して、みすぎ公園へは行かず。バス通りを渡って、コンビニの裏通りを歩いた。北さんちを過ぎて、谷内江さんちのドウダンつつじは綺麗だった。

 神社近くの徳中さんに会い「お早うございます、早いですね、どうされましたか」に、「金沢マラソンのボランティアに動員されました」と。どこで、整理にあたるのかご苦労さんだ。

 小屋に戻ると生垣、白の山茶花の花が30輪を越えていた。

 この後、朝飯の後、カフェを沸かした。時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 茨城。冬の味覚、あんこうを多くの人に味わってもらおうと、恒例の「あんこう祭」が大洗町で開かれ、朝から大勢の人でにぎわった。

 「大洗あんこう祭」、会場の特設のステージでは、口に金具をかけてつるしたあんこうを職人がさばくつるし切りの実演が行われた。つるし切りはあんこうの身がやわらかく、

 まな板では切りづらいために用いられる独特の方法で、けふは重さ18キロもある大きなあんこうを職人がわずか10分ほどでさばき、肝や身を取り分けた。会場では

 あんこうの身や野菜が入った「あんこう汁」が1杯100円でふるまわれ、訪れた人たちが長い行列を作って茨城の冬の味覚を味わっていた。

 埼玉県から家族で訪れた小学5年の女の子は「あんこうは柔らかくておいしかったです」。「大洗あんこう祭」は午後3時まで、開かれている。

 パリの同時多発テロ事件、近畿日本ツーリストによると、同社の旅行などでパリにいる邦人は600〜700人。全員の無事を確認した。

 14、15日出発のパリ行きのツアーを中止した。広報担当者は「16日以降は外務省や現地の情報を集めて判断したい」。

 日本旅行は15、16日出発のフランスを含むツアーのキャンセルを決め、JTBも14、15日のパリ行きのツアーを取りやめた。

 成田空港では、パリ便の搭乗口に着陸先変更の可能性を伝える掲示が出された。欧州ツアーでパリに2日間滞在する大津市の主婦(64)は「添乗員からテロ現場とは

 別の場所を回るので大丈夫と聞いているが、向こうの様子がわからない」と戸惑いの表情を浮かべた。羽田空港ではパリ便を運航する全日本空輸が「不測の事態の際は

 引き返すこともあり得る」と伝え、搭乗をやめる人も出た。

 パリ周辺では、高校や専門学校の修学旅行などで少なくとも9校の計900人が滞在していた。各校は安否確認に追われたが、全員の無事が確認された。

   ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わたる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前ではけふ15日も早朝から、新基地建設に反対する市民ら30人の抗議行動が続いた。

 工事車両の進入や機動隊の目立った動きはなく、朝の集会では参加者らがそれぞれの思いをスピーチ。デモ行進の後、『沖縄を返せ』を歌って気持ちを高めた。

 実家が福島県西郷村の酪農家という埼玉県の64歳の女性は、9日から10日間の日程で辺野古にやってきた。「強大な権力に対し、県民が素手で対抗している構図が

 はっきりと見えた」と。大震災時は原発事故による放射性セシウム検出で、実家の牛乳が1カ月以上の出荷停止、牧草は2年以上も廃棄処分を強いられたという。

 「国の犠牲になっているのは、沖縄と共通している。座り込みに参加することで、沖縄への共感や知識を高めたい」と語った。

 名護市辺野古の新基地建設に反対する「沖縄建白書を実現し未来を拓(ひら)く島ぐるみ会議」の訪米団はけふ、那覇空港から最初の訪問地のサンフランシスコに向け出発した。

 空港であった出発式で、団長の金秀グループ会長呉屋守將は「沖縄は不当な差別、苦しみを受け、これ以上は我慢できないと米国で訴えたい」とあいさつした。

 日弁連と沖縄弁護士会、九州弁護士会連合会は、きのふ那覇市久茂地のタイムスホールで米軍普天間飛行場名護市辺野古移設に伴う新基地建設問題をテーマにしたシンポジウム

 「民主主義における自己決定と地方自治」を開いた。日弁連が地方でシンポジウムを開催するのは異例。

 350人(主催者発表)が参加した。新基地建設問題をめぐるパネルディスカッションでは自治権の確立や辺野古埋め立て承認の取り消し理由として挙げられている環境保全策、

 新基地建設の必要性などを議論した。

 パネルディスカッションで登壇した琉球大教授島袋純は、地方分権の流れから、民意に沿って承認を取り消した知事翁長の判断を評価。「新基地が造られると日本の立憲主義が

 崩れる。立憲主義を沖縄で再生させる時期に来ているのではないか」と強調した。関西大教授高作正博は国が行政不服審査法を用いるなど法律を都合よく解釈していることに、

 判例を挙げながら「もはや法治国家ではない」と批判。工事を止めるために県が国を提訴できる可能性も示した。

 埋め立て承認における環境保全策について、日本自然保護協会の安部真理子さんは住民や専門家や意見が十分に反映されていないなどと指摘した。

 元沖縄タイムス論説委員の屋良朝博さんは在沖米海兵隊の活動範囲や内容などを示して、辺野古に基地を建設する必要性の乏しさに言及した。記念講演した沖縄大名誉教授新崎盛暉は、

 戦後日本の安全保障政策の変化に伴う沖縄の基地負担増大の過程を振り返りながら、新基地建設問題に向き合う意義について語った。

 会場はほぼ満員で熱気に包まれた。那覇市の看護師、松田和枝さん(59)は「解決することの難しさも感じたが、家族ときょうの内容を共有し、話し合いたい」と述べた。

 宮古市の公務員、宮里正秀さん(60)は「基地問題と自己決定権、法律問題が一つにつながった。それぞれの地域や職場で県民一人一人ができることをしていくことが

 大切だとあらためて感じた」と話した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは

 今さら言うまでもない。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画に反対する若者らの抗議活動が、きのふ東京・新宿であった。

 安全保障法制に反対している学生団体「SEALDs(シールズ)」が催した。沖縄県の意向に反し、移設計画を進める国の姿勢について、SEALDsメンバーの

 本間信和さん(20)は「地方主義、民主主義の否定」と批判。「自分たち一人ひとりの問題だ」と呼びかけた。

 沖縄県選出の参院議員糸数慶子も「県民の声を無視する政権に強く抗議する」と主張。ロックバンド「ソウル・フラワー・ユニオン」のボーカル、中川敬さんらも登壇し、

 「辺野古の海を埋めるな」などと歌った。

   安全保障関連法制への反対を続ける若者らの団体、SEALDs TOKAI(シールズ東海)が、きのふ名古屋市で4野党から党首らを招き集会を開いた。

   来夏の参院選へ「野党共闘」を後押ししようとするが、声は永田町に届くか。

   夕方のJR名古屋駅前。小雨のなか3500人(主催者発表)が集まり、「民主主義って何だ!」のコールが響く。「ぼくらが声を上げても(政権に)無視されるのが現状です。

   垣根を越え、呉越同舟を」。シールズ東海の名古屋市の大学1年の男(18)が、4野党の議員らに呼びかけた。

   共産からは委員長志位和夫が参加。安保法制廃止の実現へ「国民連合政府」を提唱し、参院選で1人区での選挙協力に照準を合わせる。「すべてで野党が協力し、勝つ結果を

   つくろう」と声を張り上げた。

 元首相小泉純一郎は、きのふ相模原市で開かれた演説大会で講演し、原発について「かつて専門家から安全でコストが安く、クリーンエネルギーだと説明されたが、全部うそだと

 分かった」と述べ、政府の再稼働方針を批判した。

 その上で、太陽光や風力など再生可能エネルギーへの転換を主張。「政府が今までの原発政策に充ててきた何分の1かの支援で、これから20〜30年で、(東日本大震災前に)

 原子力発電で賄ってきた(日本全体の)3割程度の電源を賄うことが可能だ」との見方を示した。

 「原発ゼロ」を精力的に説き続ける理由を「自然環境を大事にしながら、自然エネルギーで経済発展するという夢のある事業だ。原発がなくても困らず、成長できる国になる

 確信がある」と強調した。

 演説大会は、津久井(相模原市緑区)出身で「憲政の神様」と呼ばれた尾崎行雄にちなみ、市民団体「尾崎行雄を全国に発信する会」が主催し、500人が参加した。   民主党の元代表前原誠司は、きのふのテレビの報道番組で、来夏の参院選に向けた民主党と共産党の選挙協力について「シロアリみたいなもので、協力したら(民主党の)土台が

   崩れてくる」と批判した。参院選では野党の「共倒れ」を防ぐため、民主執行部は野党候補の一本化を模索。共産は安全保障関連法廃止に向けて「国民連合政府」を呼びかけている。

   これに対し、前原は「いまの野党の低迷の一つは、共産党が統一政権を呼びかけ、民主がそれに揺さぶられているということだ」と指摘。そのうえで「外交安保は政権交代が

   あってもそれほど大きく変わらない。内政は、自民党の小さな政府、新自由主義と対峙するため、民主党が中心となっていくのが大事だ」と訴え、党執行部を牽制した。

   また、前原が主張する民主党の年内解党と新党結成については「党を分裂させることが目的ではなく、(野党結集の)大きな固まりをつくっていくための問題提起だ」と説明した。

   共産党委員長志位和夫は、きのふ名古屋市内の街頭演説で「野党が選挙協力をやって安倍政権を押し倒していきたい。まずは来年の参院選で勝たなければならない」。参院選では

 「憲法違反の安保法、戦争法を強行した自公に退場の審判を下そう」。そのために「私たちは、筋の通った野党間の選挙協力の合意が実現できるよう、誠実に力を尽くす。

 選挙協力の合意ができたら、私たちは勝つために必要なことは何でもやる。32の一人区の戦いが大事になる。32の一人区全部で野党共闘をやり、全部で自民党を打ち負かす。

 こういう結果を作ろう」と訴えた。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 フランス。パリを襲った衝撃は、仏週刊風刺新聞「シャルリー・エブド」などが標的にされ、死者17人を出した1月の連続テロを上回った。

 仏政府が最高レベルの厳戒態勢を敷き、対テロ戦争を名目にシリアなどに軍事介入を強めるなかで起きた事件。テロの連鎖に、世界がたじろいでいる。

 一夜明け、事件当時の様子がわかってきた。パリ同時多発テロでISが犯行声明。仏大統領オランドも過激派組織「イスラム国」(IS)の犯行と断定した。死者は128人に。

 80人以上の犠牲者が出た劇場近く、事件から24時間がたった現場には、無数の花とロウソクがささげられている。次から次へと市民が訪れ、膝をついて火をともし、

 テロに倒れた人々をしのんでいる。フランス全土には非常事態宣言が発令され、外出を控えて家にいるよう呼びかけられている。週末にはにぎわう美術館などの公共施設も

 14日は閉鎖され、肩を落とす観光客の姿が見られた。パリには観光客のほかに3万人を超える日本人が住んでいるが、これまでに日本人が事件に巻き込まれたという情報はない。

 大統領オランドはテレビ演説で、15日から3日間、喪に服すよう呼びかけた。16日には一斉に黙とうがささげられるという。

 内相カズヌーブは今回の事件を受け、1200人以上の治安維持要員を増員したことを明らかにしている。パリでは今月末、各国の首脳が一堂に会する国際会議が予定されているが、

 テロ対策などに不安を残す状況となっている。

 13日夜の犯行は、無差別の銃撃や自爆テロがわずか30分ほどの間に6カ所で発生した。爆発物や自動小銃、乗用車が使われ、極めて組織的な犯行であることがうかがえる。

 仏紙ルモンドによると、最初に事件が起きたのは午後9時20分(日本時間14日午前5時20分)。パリ北郊にある8万人超収容の競技場「スタッド・ド・フランス」だった。

 2014年サッカー・ワールドカップ王者のドイツとフランスの親善試合に、数万の観客が詰めかけていた。

 競技場に爆発音が響き渡った瞬間、フランス代表DFエブラは虚をつかれたように足を止めた。爆発は3回。競技場入り口や、付近のファストフード店で起きた。

 観戦していた大統領オランドは内務省に向かった。だがパニックを防ぐため、観客には事件は知らされず、試合も中断されなかった。スタンドで観戦していたフランス在住の

 ギリシャ人パブロス・ヤルラキスさん(41)は、2度の爆発音を耳にしたが事件と気づかず、周りの観客の様子も変わらなかったという。

 競技場で爆発音が響いた5分ほど後。パリ東部のカンボジア料理店「ルプチカンボジュ」の近くに住む住民は「花火のような破裂音」が30秒続くのを聞いた、とAFP通信に

 証言した。すぐに料理店に赴くと全員が倒れ込んでいた。「誰もが事態をのみ込めず、静まりかえっていた。若い男が抱える少女は、すでに亡くなったようだった」。

 午後9時49分ごろ。カンボジア料理店から1キロ南にあるコンサートホール「ルバタクラン」に自動小銃AK47を持った黒装束の犯人らが乱入した。米国のバンド「イーグルス・

 オブ・デスメタル」のライブが始まってから1時間後、会場はファン1500人でごった返していた。

 会場にいたジュリアン・バンティゲムさん(28)は「途絶えることなく銃撃が続いた。10分ほどだったと思う。長かった」と。AFP通信などによると、容疑者は叫び声を

 上げて逃げる人々に対しても冷酷に銃撃を続けたという。

 目撃者は現地メディアに「犯人は『神は偉大なり』と叫びながら銃を乱射し、人質を取った」と証言。地元ラジオ局員のピエール・ジャナザックさんは「犯人が『オランドのせいだ。

 お前らの大統領のせいだ。シリアに介入すべきではなかった』というのを聞いた」と語った。

 仏紙ルモンド(電子版)が掲載した動画は、「バン、バン」と断続的に銃撃音が響く会場から、観客が叫び声を上げて一斉に逃げ出す様子を映し出した。

 足を引きずりながら逃げ惑う人、力尽きて倒れた仲間を引きずる男性。銃撃を避けようと、3階の窓枠から、外にぶら下がって耐える人もいた。

 犯人グループは襲撃後、一時人質をとった。警官隊が突入すると、犯人のうち3人が自爆装置を起動させて死亡。また1人は警官に射殺された。多数の観客が死亡し、

 今回の多発テロで最大の犠牲者が出た。

 ホール近くのカフェ「ラベルエキップ」、レストラン「ラカーザノストラ」でも銃が乱射された。地元メディアは、目撃者の声を伝えた。「死者やけが人がバタバタと倒れ、

 一面に血が飛び散った」「通りでも死者が出た。辺りは血だらけだった」と書いた。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 江戸東京。昨夜8時ごろ、江戸川区北小岩6丁目にあるアパートの一室で、江戸川区本一色1丁目、高校3年生の岩瀬加奈さん(17)が死亡しているのが見つかった。

 首に絞められたような痕があったという。警視庁は、この部屋に住むアルバイトの青木正裕(29)を強盗殺人の疑いで緊急逮捕した。

 逮捕容疑は、12日の午後2時過ぎ、自室内で岩瀬さんの首を絞めて殺害し、バッグなどを奪ったというもの。調べに対し、「生活が苦しくて自暴自棄になった。

 興味半分で殺した」と供述しているという。2人はアルバイト先が同じで、共通の趣味を持っていたことから仲良くなったとみられるという。

 青木はきのふの夕方、千葉県警に「2日くらい前に人を殺した」と110番通報し、供述に基づいてアパートを訪れた捜査員が、浴槽内で岩瀬さんの遺体を発見した。

 広島。福山市本庄町中のアパートで、きのふの午前3時半過ぎ、火が出て、1時間後に消し止められたが、2世帯4人が住む木造2階建てのアパート、122平方mを全焼した。

 この火事で、1階の一部屋から、一緒に住んでいた増岡帝三さん(66)と徳田千鶴子さん(81)の遺体が見つかった。残る1世帯の2人は、逃げ出して無事だった。

 消防と警察が、出火元や原因などを調べている。

 韓国。きのふソウルの中心部で行われた大規模な集会には、労働団体や農業団体など数十の団体が参加し、政府の労働政策を批判した。

 8万人の参加者は、沿道をパレードしながら、雇用の創出やTPP反対、歴史教科書の問題、それにセウォル号沈没事故の対応など、それぞれの団体の立場から幅広い要求を

 訴えた。一方、政府側は担当の部署が13日までに反論の文書を出したほか、きのふ14日は2万人を超える警察官を動員し警戒にあたるなど対応に追われた。

 ソウル中心部で、政策批判の大規模なデモが開かれるのは7年ぶり。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
       昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 茨城。昨夜11時前、行方市内宿にある食品加工会社、「不二選別工業株式会社」の敷地内にある社員の宿舎から火が出た。

 火は2時間後に消し止められたが、この火事でプレハブの2階建て宿舎、53平方mが全焼し、焼け跡から2人が遺体で見つかった。きのふはこの会社の社長で

 神奈川県藤沢市の松尾修さん(73)と関連会社の中国人の男の社員の2人が泊まっていて、火事のあと、2人と連絡が取れなくなっているという。

 警察は死亡したのはこの2人とみて身元の確認を進めるとともに、火事の原因を調べている。

 高知。全国の坂本龍馬ファンが交流する「第27回全国龍馬ファンの集い高知大会」が、きのふ高知市九反田の市文化プラザかるぽーとで開かれた。

 今年は龍馬生誕180年に合わせた記念大会で、24都道府県や、グアム、上海など海外の龍馬会会員ら500人が参加した。

 大会では、主催者の高知大会実行委員長寺村勉さん(58)が「龍馬の魂はこの高知に残っている。龍馬の生きた時代に思いをはせてもらいたい」とあいさつ。

 知事尾崎が坂本家10代目当主の坂本匡弘さん(50)に県観光特使の委嘱状を手渡した後、今年7月に高知市で行われた「平成の薩長土・中学生フォーラム」のビデオ報告や、

 土佐山内家宝物資料館長渡部淳さんによる「土佐藩と郷士坂本家―龍馬の前提」と題した基調講演などが行われた。

 ところで、けふ15日は坂本龍馬生誕180年、高知市の桂浜にある高さ13・5mの銅像と、540m離れた県立坂本龍馬記念館の前にある手を差し出した等身大の銅像を、

 集まった人々が手をつないで結ぶイベントが開かれ、全国各地から千人が参加した。

 熱烈な龍馬ファンとして知られるソフトバンクグループの社長孫正義は「龍馬が好きな人に悪い人はいない」とあいさつし、午前8時半にカウントダウンを開始。

 曲がりくねった道にずらりと並んだ参加者が「シェイクハンド!」と叫び、一斉に手をつないだ。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 長野。昨年9月の御嶽山噴火を受け、木曽町と王滝村は、それぞれに設置していた御嶽山噴火災害対策本部を警戒本部に切り替えた。

 各災害対策本部は、遭難者救助や行方不明者捜索の支援などを担ってきた。6月に噴火警戒レベルが3(入山規制)から2(火口周辺規制)へ引き下げられたことなどから、

 両町村が協議して警戒本部にすることにした。

 今後は噴火警戒レベルに応じた火山防災対策などを講じていく。木曽町の副町長原隆は「対策本部から警戒本部になったが、気象庁の情報を得ながら引き続き警戒していきたい」と話した。

 富山。特産品の「ますずし」を世界一の長さで作ろうという催しが射水市で行われ、ギネス世界記録に認定された。

   この挑戦は、地元の若手経営者や会社員で立ち上げた団体が、射水市を全国にPRしようと初めて行った。きのふは朝から市内の小学生ら300人が集まり、地元でとれた

 新米コシヒカリと堀岡養殖漁協で養殖されたサクラマスを使って、ますずしを手作りした。そして、新湊大橋の歩行者通路で、作ったますずし5347個を一列に並べて

 「世界一の長さ」に挑んだ。目指す長さは新湊の語呂合わせで437.1m。審査の結果、目標の長さを10センチ上回って、見事、ギネス世界記録を達成した。

 福井。原子力規制委員会が一昨日の13日、高速増殖炉もんじゅ(敦賀市)の運営主体変更を勧告したことを受け、日本原子力研究開発機構の理事長児玉敏雄はコメントを発表した。

 「規制委のご理解を得られず、このような事態に至ったことは誠に残念」としつつ、「もんじゅを通じて開発成果を確実に生み出していくことは原子力機構の責務」としている。

 設計や建設段階から、もんじゅのプロジェクトに当たってきたとし、「現時点でもんじゅを預かる当事者であり、安全について責任を有していることに変わりはない」と強調。

 保守管理や保全計画の抜本的な見直しなどの徹底的な改善に全力を注ぎ、成果を示すとした。

 能登。輪島市塚田町にある「ホテル高州園」の社員寮で、きのふ午前9時半ごろ、火事があった。

 火元は鉄骨3階建ての社員寮の1階の和室で、4.2平方mを焼き30分後に消し止められた。この部屋には20代の男女2人が入居していたが、出火当時は外出していて

 けが人はいなかった。警察と消防の実況見分の結果、原因はたばこ火の不始末の可能性が高いという。

 北陸に住む旧満州国(現中国東北部)からの引き揚げ体験者でつくる北陸満友会が、きのふ輪島市三井町の能登空港ターミナルビルで語り部の会を開いた。

 能登での開催は初めて。国策として進められた満州移民の悲劇を継承しようと、語り部が涙ながらにつらい体験を語った。

 北陸満友会は2013年12月に設立された。体験のデータベース化などに取り組み、県内各地で語り部の会を開いている。この日は三人が登壇し、能登地域を中心に

 60人が集まった。語り部の一人、野々市市の平野悦子さん(75)は、黒咀子開拓団の一員として現地で生まれた。1945年8月9日、ソ連参戦で現地を離れようとしたが、

 翌日に日本陸軍の弾薬が爆発した東安駅爆破事件に遭遇。事件の悲惨さに記憶をほとんど失った。「爆弾の直撃を受けて体が飛び散って亡くなった人々の姿は、口では

 言い表すことができない恐怖だった」と振り返った。その後、10ケ月間に及ぶ逃避行が続いた。軍隊へ召集されていた父親はソ連の強制労働で死亡。祖父母や妹らほかの家族7人も

 逃避行の途中で亡くした。亡くなった家族の記憶はなく、顔も思い出すことができないという。

 平野さんは体験談の最後に、金沢市内にある開拓団の記念碑の前で数年前に詠んだ歌を紹介。「父の碑に 会えて涙す 今のしあわせ 両の手合わせ しばしたたずむ」。

 涙ぐみながら、「70年間、日本では戦争がなかった。この平和が永遠に続くことを祈っている」と締めくくった。

 金沢。「金沢マラソン2015」が、けふ15日、金沢市中心部を通るコースで初めて開催された。

 5年間の準備期間と3億円超の資金を投じ、ランナー1万1821人と6000人のボランティアが参加した。金沢ではこれまでで類を見ない一大イベントの成否は如何に。

 マラソン大会は市長山野が初当選を果たした2010年秋の市長選で公約に掲げたのがきっかけ。就任後の翌11年4月に市役所内に担当部署を発足させ、北陸新幹線開業

 記念イベントとして準備を進めてきた。

 今年3?4月に行ったランナー募集には、1万2000人の枠に3万2000人が応募。当選者の7割が石川県外で、26の国・地域の海外組1000人も含まれる。

 金沢と並び、富山県も13年から地元開催のマラソン大会の準備を始め、今月1日に行われた。1万2000人のランナーが高岡から富山市にかけての秋の越中路を駆け抜けた。

 金沢でのコース選定が始まったのは11年4月。陸上競技団体や道路管理者、地域団体などでつくる検討委員会(現・組織委員会)で、ルートに組み込むべき観光名所、

 通行止めが可能な主要道路、JRや国道8号を横切る際の交通への影響?などさまざまな条件を検討。60もの案が出され、諸条件を最も満たすものとして12年8月に

 コースが決定した。金沢市役所前をスタート地点に金沢城公園や兼六園などを経て、県西部緑地公園陸上競技場をゴールとした。

 開催経費も多額だ。コース設営や参加者への記念品代などに充てるため3億3000万円の予算を組んだ。財源の内訳は、石川県と金沢市の拠出分が計1億円で、

 ランナー参加費が1億円。残り1億3000万円は県内外の企業100社からの協賛金で賄った。

 市の担当者は「コース決定ではいろいろな意見が噴出し、集約に苦労した。市長にもトップセールスをしてもらい、財源を確保した」と。

 ボランティアも万全の態勢を整える。組織委が昨年4月からインターネットなどで募集し、5800人を集めた。本番では全員を1組30人の計200組程度にグループ分けし、

 グループごとに、前日のランナーへのゼッケン渡しや、当日のランナー誘導・給水、沿道整理にあたった。

 事前に、各グループのリーダー役から10人を選抜し、大阪、神戸などのマラソン大会に派遣し、ノウハウを学ばせた。10月中旬には、ボランティアをグループごとに

 12回に分けて集め、顔合わせや業務内容の説明を行った。

 市担当者は「当日は混雑が予想され、ランナーや応援者に気持ち良く参加してもらうため、ボランティアの役割も大切だ。官民一体で成功につなげたい」と。

 加賀白山麓。豪雪地帯として知られる白峰(白山市)の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)で、古刹真宗大谷派林西寺と真成寺2カ寺が相次いで雪対策の省力化に乗り出した。

 門徒の減少と高齢化を受けた対応で、雪囲いの支柱の常設化や、雪下ろしの回数が減る金属屋根への葺き替えにより、建築物管理の負担を軽減する。

 重伝建の景観にも配慮した意匠とし、美しさと機能性を兼ね備えた装いで積雪期を迎える。

 負担軽減に乗り出した2カ寺は、門徒の減少により雪囲いの設置などに当たる人数の確保が難しくなったことや、高齢化が進む門徒に力仕事や高所作業を任せるのはしのびないと、

 対策を講じた。林西寺は今年から、本堂の周りに設置する高さ6mで20センチ角の支柱30本のうち22本を一年を通して常設する。本堂正面部分の8本は、景観に配慮し、

 従来通り毎年取り外す。景観を乱さないよう、柱は焦げ茶色に塗った。

 けふ15日は支柱を横切るようにわたした横板に縦板をくくりつけて雪囲いを仕上げ。毎年、70人がかりで2時間半かけて行っていた設置作業が1時間に短縮できた。

 真成寺は3年前の門徒総代役員会で「将来を見据えて落雪型にしないか」と屋根の改修が話題に上り、協議を進めた。親鸞聖人の御遠忌法要に合わせて、昨年、屋根瓦を

 ステンレス製の板に替えた。真成寺では雪が2m積もると雪下ろしをしており、年に1、2回は大屋根の雪下ろしが必要だった。ステンレス製の屋根は20〜30センチほど

 雪が積もれば滑り落ちる構造で、昨季は雪下ろしをする必要がなかった。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月、11月も15日で、半ばだ。月日の経つのは、何とも早い。

 雨、多くの人たちの税金と熱意が注がれている金沢マラソン、一喜一憂していたのは、いいだっしぺの市長の山野だ。

 成田に居る犬塚先輩から。火曜日から中国湖南省、武陵桃源という世界自然遺産になった所に行ってきた。生憎連日雨模様だったが、女性のガイドさんが素晴らしく、

 天候不良を忘れさせてくれました。また、中国人と日本人のメンタリティの違いも痛感した旅でした、なんて久々の便り。

 江戸の達也君から。昨日から、降り続いています。フランスのテロ凄いですね。東京で発生するのも時間の問題でしょうね。辺野古へは既にシーシェパードが入っています。

 来夏はダブル選挙になるのではないでしょうか?そして、一気に憲法9条改正を狙う安倍内閣。益々、不確実の時代になって行きます、なんて便り。

 午後は冷えるのでストーブに火を点けた。

 夕方の散歩は寺の境内横の、寺津用水横の遊歩道から、辰巳町会の方向へ。寺の境内は、朝から、雪つり作業が行われて、冬への備えが整っていた。辰巳が丘高校や真如苑の道路を

 越えて、末町へ向う途中に、岡部さんや前川さんに会い「ご苦労様、岡部さんは久しぶりやね」と暫し立ち話。山の話になり、帰路、前川さんから銀杏やクルミを戴き、深謝して

 曲がりくねった坂道を下りて、郵便局前に着いた。暫くバス通りを歩き、曲がりくねった坂道を歩き小屋に戻った。

 途中、寺の境内から永安町へ通じる階段下のお宅では、庭の木々にイルミネーションの小さなライトが灯されていた。なかなか風情があり、きれいだと思った。

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗  明蓮寺(志賀町長沢)

 大仏の掌(てのひら)に満つ 秋気かな。
         箕面 藤堂

 九条を骨抜きにする多数決
         妻木義山 小松市

 枯れ芝よ団結をして春を待つ
         鶴彬 旧高松町

 trust me.
 I Have a Dream

                 2015 霜月、11月15日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊