辺野古、明日にも埋め立て工事開始か 沖縄防衛局

 2015年、神無月、10月28日。石川県内は、曇りのち雨のち晴れ。金沢の最高気温は21度。

 朝の散歩は、いつものースで、寺の方向へ。

 寺津用水は、枯葉がいっぱいで、水量も多かった。バス停を渡って坂道。四つ角にはいつもの親父さんがいなかった。築田さんちの深紅のバラ、

 今朝も4五輪で待っていてくれた。西さんちの四つ角を過ぎて、型枠工場あたりを一回り。畑の浦野さんに「おはようございます、早いね」、

 「よかったら、(畑に入って、春菊を)つまんでいいよ」と。お言葉に甘えて少しつまんできた。深謝す。Dr小坂は出た後で、宇野さんは

 畑前の資材置き場で会った。なかの公園の手前で、バス通りを見るとコーギー連れの山市さんが目に入り、手を振るが気が付かない様子だった。

 長谷川さんちの長女ミホちゃんに会い「おはよう」ついで、末の子にも。「(真ん中の)お姉ちゃんは?」に「車で来るの」という。

 神社のあたりを一回り。今朝は小菊など、湯原さんち、季節折々の花で楽しませてくれる。徳田さんちの三差路から、みすぎ公園方向へ向かわず。

 京堂さんのお婆さんに会い「おはようございます」。このあたりから登校の学童が多くなってきて「おはよう」。京堂さんち前からバス通りを

 渡って、コンビニ裏通りから帰還へ。同心四つ角を越えたが、藤田さんちの朝顔はすべて、除去されていた。奥村さんち横の梨畑、

 ほぼ整地されていた。本田さんち手前、瀬戸さんの畑、黄色い小菊がひときわさえていた。

 この後は緑茶を、一杯戴いた後、朝飯。後に、カフェを3杯分を点てた。

 時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 秋の野に咲きたる花を指折(よびをり)かき数ふれば七草の花
         山上憶良 万葉集 8巻1537

 萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花(をみなへし)また藤袴 朝貌(あさがほ)の花
         山上憶良 万葉集 8巻1538  ※朝貌は桔梗であるというのが定説。

 鹿児島。口永良部島の噴火で、住民全員が島を離れる「全島避難」が始まってから、やがて5か月になる。

 5月に爆発的な噴火が起き、島の外への住民の避難が続いている口永良部島で、きのふ警戒範囲が縮小されてから初めての住民の一時帰島が行われた。

 口永良部島について、気象庁は今月21日、「同じ規模の噴火が起きる可能性は低くなっている」として、噴火警戒レベル5の噴火警報を

 継続したうえで、警戒が必要な範囲を火口の西側ではおおむね2.5キロ以内、そのほかの地域では、おおむね2キロ以内に縮小した。

 島では、今もすべての住民に避難指示が出されているが、警戒範囲が縮小されてから初めてになる住民の一時帰島が行われ、屋久島の

 宮之浦港に、警戒範囲の外にある本村地区の住民ら80人余りが朝早くから集まった。

 島に向かうフェリーに乗り込む住民の中には、島での暮らしの再建に向けて漁具などを持ち帰る姿も見られた。口永良部島のある屋久島町は、

 年内にもすべての住民が島に戻ることを目指していて、島の中心部の本村地区では住民が自宅の片づけを行ったほか、町の職員などによる

 水道の復旧作業が行われ、おおむね住宅の飲み水は供給できるようになったという。口永良部島の金岳小中学校の教頭、土器手徹さんは

 「学校に土砂が大量に入りこんでいる状況を改めて見ると復旧には時間がかかるなと思いました」。 漁師の峯苫健さんは「使わなくなった

 漁具を島に持ち帰ることができたので、一安心しています。荒れ果てた自宅や島の状態を目の当たりにするとこれから大変な作業が

 待っているなと覚悟しました」。また、口永良部島の消防分団長の山口正行さんは「住宅の破損状況や必要な家電製品の確認など島での

 生活に向け、どのような作業が必要なのか把握できました。これからスケジュールを立てて少しでも早くみんなで帰島できるようにしたい」。

 住民は午後7時前に屋久島に戻った。

 住民の一時帰島は明日29日も行われるが、口の永良部島では、島の状況を確認した上で、復旧のスケジュールを詳しく検討する。

 5月に爆発的な噴火が起きた口永良部島について、気象庁は今月21日「同じ規模の噴火が起きる可能性は低くなった」として

 噴火警戒レベル5の噴火警報を継続した上で、警戒が必要な範囲を、山の西側では火口から2.5キロ以内、そのほかの地域では

 2キロ以内に縮小した。避難している住民からは、島の新しい警戒範囲がわかりにくいといった意見や、5月の爆発的噴火で発生した火砕流が

 どう流れたのかわからないなどといった意見が寄せられていて、これらの意見を受けて、屋久島町は火山のハザードマップを新たに

 作成する。ハザードマップは気象庁や国土地理院からデータを取り寄せるなどして、新たな警戒範囲を記した地図に火砕流の到達する

 可能性のある範囲や噴火後に各地で発生した土石流や土砂崩れの箇所、それに避難場所などを盛り込む。

 屋久島町は、年内にもすべての住民の帰島を目指していることから、それまでに新たなハザードマップを配布し、帰島後の安全対策に

 役立ててもらたいとしている。

 長野。死者58人・行方不明者5人と戦後最悪の火山災害となった昨年9月の御嶽山(長野・岐阜県境、3067m)噴火。

 御嶽山の噴火から先月の27日で1年が経った。

 登山の安全対策を強化したうえで、観光の復興についてもどう進めるかが課題となっている。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わたる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の辺野古移設に向け、防衛省、沖縄防衛局はけふ午前11時45分、県環境政策課に、本体工事の着手に必要な

 工事着手届出書を提出した。課の副参事金城賢は「県は工事着手が可能な状況にはないと考えている。取り扱いを上司と相談する」と述べ、

 着手届を預かるにとどめた。正式に受理するかどうか、取り扱いを検討する。

 国交省は、きのふ知事翁長による埋め立て承認取り消し処分の効力を停止する決定をしており、防衛省は着手届をけふ提出したものの、

 実際に工事に着手するのは11月初旬以降になる見通しだ。

 着手届を提出した上で、当面は本体工事の準備と海底ボーリング調査を並行して実施する考えだ。防衛相中谷はきのふの閣議後会見で

 「国交相から本件承認取り消し処分の執行停止を決定した文書が届き次第、速やかに所要の準備を整え、工事に着手したい」と述べた。

 一方、県幹部は「国交相の執行停止によって、沖縄防衛局は本体工事着手前の県との事前協議をあらためてやる必要がある。事前協議が

 調わないまま、本体工事に入ることはできないはずだ」と指摘している。

 沖縄の米軍普天間基地の移設計画を巡り、国交省が埋め立て承認を取り消した沖縄県知事の決定を一時停止すると決めたことを受けて、

 さらに、国交省はけふ28日午前、知事に対し、地方自治法に基づいて改めて埋め立てを承認するよう勧告する文書を送った。

 国交省は、文書が沖縄県に届いた日の翌日から休日を除く5日以内に勧告に応じるよう求めていて、従わない場合、次は承認を指示する

 文書を送るとみられる。

 最終的には高裁に、代執行を求める行政訴訟を起こす方針で、訴えが認められれば、国交大臣が知事の代わりに承認する

 代執行を行うことになる。仮に国と沖縄県が法廷で争うことになれば、20年前、当時の知事大田が軍用地の強制使用を巡る代理署名を拒否し、

 基地問題を巡って双方が正面から対立して以来の異例の事態となる。

 沖縄県側は「埋め立て工事を再開すべきではない」として、けふ28日、事前協議の再開を求める文書を沖縄防衛局に送ると共に、

 「承認取り消しの一時停止は不当だ」として明日29日にも、総務省が所管する国地方係争処理委員会に審査を申し立てる。

 普天間基地の移設計画を巡り、国交省は、きのふ名護市辺野古沖の埋め立て承認を取り消した沖縄県の知事翁長の決定を一時停止することを決め、

 沖縄防衛局に文書を送った。文書は、けふ沖縄防衛局に到着した。

 沖縄の米軍普天間基地の移設計画を巡り、国交大臣が埋め立て承認を取り消した沖縄県の知事翁長の決定を一時停止すると決定するとともに、

 知事に是正を勧告し、従わない場合、代わりに承認する「代執行」の手続きを進める。代執行では、国交相がけふ28日にも、翁長に対し

 承認取り消しを取り消すよう勧告文書を送る。勧告は、翁長に前知事が下した承認を認めるよう迫るもので、勧告やその後の指示に応じない場合、

 国は高裁に提訴し、判決で認められれば、国交相が知事に代わって取り消しを無効にすることができる。

 首相安倍は、知事の埋め立て承認取り消し処分について「違法だ。移設の目的は危険性除去であり、著しく公益を害する」と述べた。

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に反対する市民ら220人はけふ午前、移設先に隣接する米軍キャンプ・シュワブゲート前で

 抗議行動を始めた。政府が県知事の埋め立て承認取り消しの停止と埋め立ての行政代執行手続きに入ったことを受け、参加者からは

 「政府は私人の立場で基地を造ろうとしている。このようなめちゃくちゃな政府を止めないといけない」などの声が上がった。

 早朝の集会で、うるま市具志川9条の会の事務局長宮城英和は、会の共同代表仲宗根勇が、きのふ県に提言したという内容を報告した。

 「県の埋め立て承認取り消しを国が執行停止する前に、県は執行停止の差し止め訴訟や仮処分申請をすれば裁判闘争が終わるまで

 工事が止まる」と主張した。休憩を挟んで始まったゲート前での座り込みには50人が参加。沖縄平和運動センターの議長山城博治は

 「いよいよ来るものが来てしまったが、百も承知でここで長年闘ってきた。政府を止めるため、気合を入れて頑張っていくしかない」と訴えた。

 国が、代執行方針を決めたことについて、知事は昨夜会見し、「政府の最後通ちょうとすら言えるもので、断じて容認できない」と厳しく批判した。

 この中で、翁長は、「政府の決定は、恒久的な基地を何が何でも沖縄に押しつけるのだという政府の最後通ちょうとすら言えるものだ。

 不当なのはもちろんのこと、多くの沖縄県民の思いを踏みにじるもので、断じて容認できない」と、政府の対応を厳しく批判した。

 そのうえで、知事は、「承認取り消しは適法と考えている。国は司法判断を問うのであれば、第三者である裁判所の判決が出されるまで

 辺野古での作業を開始すべきではない」と述べた。さらに、知事は、今回の国交大臣の決定について、「僅かな期間で決定がなされたことに

 強い憤りを覚えている。結論ありきの判断をされたと言わざるをえない」と述べた。

 「いやあ、国の仕事は速いですね」、辺野古移設に反対する名護市の市長稲嶺進は、きのふ、政府の対応をこう皮肉ってみせた。

 沖縄防衛局の不服審査請求を受け、県が950ページに及ぶ意見書を国交省に発送したのが21日。それから1週間足らずでの執行停止に、

 稲嶺は「身内同士のやりとりで結論ありきというか、出来レースと言わざるを得ない」と批判した。

 辺野古にある米軍キャンプ・シュワブのゲート前で座り込む人々からも、怒りの声が上がった。市民団体「ヘリ基地反対協議会」共同代表の

 安次富浩さん(69)は「まるで植民地扱い。問答無用で自治をつぶして黙らせようという方策だ。負けずに声を上げ続けなければ」。

 ボーリング調査再開を警戒し、けふ28日以降、ゲート前に集まるよう、県民に広く呼びかけることを座り込みメンバーと申し合わせたという。

 浦添市から通う当山全治さん(79)は「こんなやり方を正すのは民意しかない。本土の国民も、事態を直視して声を上げてほしい」と訴えた。

 代執行は、埋め立てを認めるかを決める県の権限を国が奪う手続きとも言える。移設容認派、反対派問わず、関係者の間では「最後の手段」と

 目されてきた。実際、前知事が埋め立てを承認する前の2013年4月、安倍内閣は「埋め立て承認の代執行は検討していない」とする

 答弁書を決定したこともある。

 それだけに、知事翁長と距離を置く県政野党からも驚きの声が上がった。自民党県連副会長の県議翁長政俊は、きのふ「本来はもっと

 後に出てくる話。こんなに早い段階で決めるとは」と、こう続けた。「今後、県と政権の対決がいよいよ先鋭化し、沖縄の行政全般に

 不都合が生まれかねない。心配な状況だ」。

 沖縄弁護士会(会長阿波連光)は、きのふ那覇市松尾の沖縄弁護士会館で臨時総会を開き、普天間飛行場の名護市辺野古移設に関する

 知事翁長の辺野古埋め立て承認取り消しを尊重するよう国に求める総会決議を採択した。

 決議は、米軍基地の過重負担や環境保全の重要性から新基地建設に懸念を示した。基地建設には住民の同意が必要とし、県民が基地被害に

 悩まされた歴史を踏まえ「今度こそは住民の意思を率直に受け止めなければならない」と指摘した。政府が行政不服審査法を用いたことには

 「地方公共団体の判断を無視するものであり、地方自治が危機にひんしていると言わざるを得ない」とした。

 「普天間基地の廃止・辺野古新基地反対・命を守る医師連絡会」と「翁長雄志さんを支援する『医療者の会』」のメンバーが、きのふ

 県庁で会見し、知事翁長の埋め立て承認取り消しを支持し、新基地建設断念のため闘うことを誓う声明を発表した。

 連絡会と医療者の会が呼び掛け、県内の医師・歯科医師147人が賛同している。

 会見で、元県立中部病院院長、連絡会の代表平安山英盛さんは「命を守る立場にいる私たちは医師として、命を奪う戦争につながる新基地の建設を

 傍観するわけにはいかない」と強調した。とよみ生協病院院長で、医療者の会の高嶺朝広さんは「(米軍キャンプ・シュワブゲート前の)

 座り込みの現場に行って、健康相談など医療者の支援を続けていきたい」。さらなる医師や歯科医師の賛同も呼び掛けている。

 問い合わせは連絡会の代表平安山さん(電話)090(4470)9107。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 ペルー。「空中都市」として知られる南米ペルーの世界遺産マチュピチュ遺跡で、現地時間26日(日本時間27日未明)、福島県大玉村と

 マチュピチュ村が式典を開き、友好都市協定を締結した。両村とも、他都市と友好協定を結んだのは初めて。

 マチュピチュ村の初代村長とされる野内与吉(1895〜1969)が、大玉村出身だったことがきっかけ。野内は移民としてペルーに渡り、

 マチュピチュ村の観光開発に尽力。この日の式典には、大玉村の村長押山利一や住民、野内の親族らも参加。世界的に知名度の高い

 マチュピチュ村にはこれまで世界各地の自治体から友好協定締結を求める声が届いていた。

   宮城。七ヶ浜町の住宅から高齢の母親と長男の親子とみられる遺体が見つかった事件で、警察は、母親とみられる遺体を遺棄したとして、

 一昨日26日に逮捕された55歳の次女は、秋田県大館市のATMで現金をおろしたあと高速バス乗り場で確保されたが、直後に盛岡行きの

 バスが出発していたことがわかった。警察は別の場所へ逃走しようとしていた疑いがあるとみて調べている。

 今月20日、七ヶ浜町の住宅の庭で、この家に住む佐藤かのさん(87)とみられる遺体が埋められているのが見つかり、2日後には

 床下から長男の長一さん(57)とみられる遺体が見つかった。警察は、2人と一緒に住んでいて遺体が見つかる直前に家を出ていた

 次女の幸江(55)の行方を捜査し、一昨日、秋田県大館市で見つけ、母親とみられる遺体を遺棄した疑いで逮捕した。

 これまでの調べで、幸江はJR大館駅周辺のATMで現金をおろしたあと、午後1時前に駅前の高速バス乗り場にいるところを捜査員に

 身柄を確保されたが、この直後に盛岡行きのバスが出発したという。警察はATMで現金をおろした大館市からさらに別の場所へ逃走しようと

 していた疑いがあるとみて調べている。

 ♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春  好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年 あの娘はどうしてる  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春  兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
         1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは

 今さら言うまでもない。

 執行部側と大阪側の対立により維新の党の参議院の会派は分裂状態となっていたが、きのふ、執行部側の参議院議員5人が新会派

 「維新の党(参議院)」を届け出た。維新の党の参院会派をめぐっては、党から除名された参議院議員片山が会派「維新の党」の代表者として

 執行部側の5人の議員の会派離脱届を参議院議長山崎に提出、これが先週受理されていた。このため5人は維新の党に所属していながら、

 参議院の会派としては無所属の立場になっていた。こうした中、執行部側の5人はきのふ午前、新会派「維新の党(参議院)」の結成を届け出た。

 会派の代表には議員寺田典城が就任する。新会派の幹事長小野は会見で、「党を離れた方が、離れた党の名前を語ってるのは不正常だと

 訴えたい」と強調した。

 大阪市民対象の住民投票を5月に実施し、僅差で否決された「大阪都構想」を進めるためにかかった経費が、大阪府と市で32億円に

 上るとみられることが、分かった。

 11月の知事・市長のダブル選で、市長橋下率いる大阪維新の会は都構想の再挑戦を訴える構えで「民主主義のコスト」も論戦のテーマとなりそうだ。

 市によると、都構想の制度設計の事務局として府市が「大都市局」を共同設置した2013年4月から、住民投票による否決を経て

 解体される今年6月末までの支出総額は、31億7852万円と見込まれる。大都市局の人件費(23億5千万円)が最多で7割を超えた。

 こんなことが果たして許されるのか、民主主義のコスト。

 高齢者の医療費負担を減らすため、厚労省が全国の国民健康保険団体連合会(国保連)に支給した交付金について会計検査院が調べたところ、

 45道府県の国保連に2年間で120億円を過大に交付していたことがわかった。検査院は厚労省に改善を求めた。

 問題があったのは、70〜74歳の医療費の自己負担額を原則の2割から暫定的に1割にすえ置くために始まった「高齢者医療制度円滑

 運営臨時特例交付金」。国は差額の1割分を国保連に支給し、国保連はこれを基金として積み立て、取り崩すことで医療機関への

 医療費の支払いにあててきた。検査院は、47都道府県の国保連に支給された交付金を2012年度までの2年間で調べ、東京と山梨を除く

 45道府県で通算で120億円が過大に交付されていた。何ともずさんてでいい加減だ。こんなことがゆるされるなんてふざけた話だ。

 自民党の幹事長谷垣禎一は、きのふ11月の大阪府知事、大阪市長のダブル選の対策を協議する党内の会合で、党執行部内で一時、

 大阪市長橋下側との協力を探ったことを明らかにした。「市長選は我々の候補者、知事選は向こう、という分担を模索された向きも

 なきにしもあらずだった」と語った。

 だが、自民党は結局、独自に推薦候補を擁立。出席した近畿出身の議員からは「官邸からは橋下側を応援しているという空気が流れてくるが、

 一切、水を差さないようにやってほしい」との声が上がった。

 これに対し谷垣は、自身が安倍に対応をたずねたところ、首相が「きちっと戦わなければ大阪の自民党の勢力は立ち直れない」と

 応じたことを説明したという。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 パレスチナ。中東・ヨルダン川西岸の都市ヘブロンで27日、イスラエル人を襲ったなどとして射殺されたパレスチナ人の遺体の返還を求めて、

 パレスチナ人数百人が抗議デモを行い、一部の若者とイスラエル軍が衝突して多数のけが人が出た。

 聖地を巡る対立をきっかけに、今月に入ってパレスチナ人がイスラエル人を襲う事件が相次いでいることを受けて、イスラエル政府は

 葬儀に多数の参列者が集まれば新たな衝突につながるおそれがあるとして、現場で射殺したパレスチナ人の遺体を一時的に遺族に返還しない

 対抗措置をとっている。ヨルダン川西岸の都市ヘブロンでは27日、周辺でイスラエル軍に射殺されたパレスチナ人11人の遺体が

 返還されていないとして、住民数百人が抗議デモを行い、その後、一部の若者とイスラエル軍が衝突して多数のけが人が出た。

 また、ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地の近くでも、パレスチナ人2人がイスラエル兵をナイフで刺したとしてその場で射殺され、兵士は

 けがをして病院に運ばれた。パレスチナのメディアによると、今月1日以降のパレスチナ側の死者は60人に上り、このうち半数は

 イスラエル人を襲ったなどとしてその場で射殺された。一方、同じ期間にイスラエル側でも10人が死亡していて、イスラエルと

 パレスチナの対立は、去年夏のガザ地区を巡る戦闘以降、最も激しくなっている。

 ♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨

 流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼

 出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
     昭和44年 港町ブルース  作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章

 横浜。マンションで‘傾き’が見つかり、建物を支える杭のデータが改ざんされていた問題で、マンションの販売会社は昨夜、

 同じ敷地内にある4棟のマンション全てを建て替えることを基本として対応するとした上で、住民が転居を希望する場合、建て替えて

 分譲した時に想定される価格で買い取るなどとした補償内容を住民に文書で示した。

 この問題は横浜市都筑区のマンションで建物を支える70本の杭のデータが偽装され、このうち少なくとも8本が必要な深さまで

 達していなかったもので、会社側は今後の補償内容などについて住民側に示す方針を示していた。

 会社側は昨夜、補償内容について文書で住民に配布された文書によると、同じ敷地内にある4棟のマンション全てを建て替えることを

 基本として対応するとした上で、建て替えの協議と並行して、必要な深さまで達していない杭や、傾きが見つかった建物の補修を

 早急に進めたいとしている。その上で建て替えが実施された場合、同じ部屋に入居することができ、工事の間の仮住まいに関する家賃や

 引っ越し代金などは全て会社側が負担するとしている。また転居を希望する場合は、建て替えて分譲した時に想定される価格で買い取ると

 している。更に工事や今後予想される仮住まいでの生活に対する慰謝料についても支払うとしている他、マンションの安全性が確認されるまで

 一時的に退居し、ホテルなどで生活する場合の費用も負担するとしている。販売会社側は今月31日と来月1日の2日間にわたって

 住民説明会を開き、27日示した補償内容について直接住民に詳しく説明するものとみられる。

 マンションに住む30代の会社員は「販売会社が示した買い取り価格の案は自分たちにメリットがあるのかはわからない。いま住んでいるところは

 便利で子どもも小さいためここに住み続けたい。きょう示された案を熟読して今度の住民説明会にのぞみたい」と。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 群馬。知り合いの会社社長の遺体を前橋市内に遺棄したなどとして、男2人が逮捕された事件、調べに対し2人が「車で遺体を運んだ」などと

 供述していることが分かった。社長の殺害をほのめかす供述もしているということで、警視庁は社長が別の場所で殺害された疑いがあるとみて

 捜査している。この事件は青森県弘前市の不動産会社社長、小澤道明さん(当時62)が、2年ほど前から行方が分からなくなり、今月、

 前橋市内の住宅の跡地から遺体で見つかった。警視庁は、別の事件で逮捕していた知り合いの、山口安夫(65)と、坂巻勝美(53)の

 2人を死体遺棄などの疑いで再逮捕して捜査を進めている。調べに対し、2人は容疑を認め、小澤さんの殺害をほのめかす供述をしているという。

 遺体が見つかったのは以前、坂巻が住んでいた住宅の跡地だが、その後の調べで、2人が「別の場所から車で遺体を運んだ」などと

 供述していることが分かった。車はその後、解体業者に持ち込まれて処分されたという。警視庁は、遺棄の証拠を隠そうとしたとみて

 調べるとともに、小澤さんが別の場所で殺害され、運ばれた疑いがあるとみて捜査している。

 文科相馳浩は、きのふ、2020年東京五輪・パラリンピックの主会場になる新国立競技場を含む神宮外苑一帯について、五輪後を見据えて

 国家戦略特区に指定し、民間の商業施設を建設するなどにぎわいを創出する地域にする必要があるとの考えを示した。

 神宮外苑には新国立のほか、神宮球場、秩父宮ラグビー場などがあり、東京都などは五輪後にスポーツの拠点として再開発する「スポーツ

 クラスター(集積地)構想」を抱く。馳は地権者の意向などを前提に、特区に指定して都市計画法上の規制を解除、民間の資金を導入する

 構想を述べて「新国立に隣接してホテル、福祉施設、商業施設があってもいい。有効活用するには一体的な整備のなかで、新国立が

 中核的な存在として貢献するとの理念でやるべきだ」と語った。

 また、新国立の工費については、首都直下地震が起きれば数十万人が避難する拠点になるとして「防災拠点の位置付けをもとに、

 都の立場に配慮しながらも、お願いしたい」と発言。工費の上限としている1550億円は「国がやるという以上は守るべき数字だとは

 思っているが、クラスター構想全体の中で考えると、もっと知恵を出せるのではないかと思っている」と述べた。維持費は公費を使わず

 自立する形が「望ましい」とした。

 一方、スポーツを楽しむ環境作りに、小学校の体育の専科教員の配置が必要との認識を示した。財務省が教員の定数削減方針を示すなか、

 定員を増やさず追加配置での増員を主張。中学・高校の運動部員のけが防止や精神的ケアを目的とした「トレーナー制度」の導入や

 大学生の体育の必修化の必要性、大学がスポーツ産業と連携し、地域スポーツ拠点となるよう後押しする考えも述べた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
       昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 中国が「領海」と主張する南シナ海の人工島周辺12カイリ(22キロ)内を米イージス駆逐艦が航行したことに対し、中国政府は27日、

 米国を非難し「強い不満と断固たる反対」を表明、米艦に対し中国の軍艦2隻が警告を行ったことを明らかにした。

 米国防総省当局者はロイター通信に、米艦が中国の艦艇に追尾されたと語った。オバマ米政権は艦船派遣を続ける構えで、米中の軍事的緊張が

 激化するのは必至。日本を含むアジアの安全保障環境への深刻な影響は避けられない情勢となった。

 浪速大阪。大リーグ、レンジャーズのダルビッシュ有投手の弟らが、野球賭博をしたとして逮捕された事件で、客全体の賭け金が、1週間で

 1900万円に上っていた。警察は、日本のプロ野球や大リーグの試合を対象に、常習的に賭博をしていたとみて実態を調べている。

 ダルビッシュ有投手の弟で、大阪・藤井寺市の自営業、ダルビッシュセファット・ファルボッド翔(26)や韓国籍の宋尚哉(29)ら

 3人は、今年5月、野球賭博を主催して客に金を賭けさせた賭博開帳図利などの疑いで逮捕された。

 また、客の5人が、常習賭博の疑いで逮捕された。地元の知り合いなどを中心に客を募り、スマートフォンの無料通話アプリのLINEを使って、

 1口1万円で勝敗を予想していたというが、全体の賭け金が、1週間で1900万円に上っていたことが、分かった。

 ダルビッシュセファットらは、そのうちの10%を、胴元の取り分として得ていたという。警察は、日本のプロ野球や大リーグの試合を対象に、

 常習的に賭博をしていたとみて実態を調べている。警察は、8人が容疑を認めているかどうか明らかにしていない。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな

       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 ベトナム。鉄道建設コンサルタント「日本交通技術」(JTC)がベトナムなどで受注した政府開発援助(ODA)事業をめぐる汚職事件で、

 首都ハノイの裁判所は27日、リベートを受け取ったなどとして地位乱用の罪に問われた元ベトナム鉄道公社幹部の6被告に対し、

 禁錮12年から5年6月の有罪判決を言い渡した。

 起訴状などによると、ベトナム鉄道公社の鉄道プロジェクト担当幹部らは09年から14年にかけ、ハノイ市都市鉄道建設事業の発注に絡み、

 JTCから110億ドン(現在のレートで 5900万円)相当の日本円を受け取った。

 関西学院大は2017年4月、国連職員や外交官を養成する「国連・外交コース」を大学院に新設する。

 元国連事務次長明石康ら国連や外交の現場で働いた経験を持つ人たちが教える。大学によると、新コースは博士前期課程と専門職課程の

 学生が自身の専門を学びつつ、並行して受講する副専攻プログラムとなる。授業は全科目英語で安全保障や環境、人権問題などについて

 議論する形式。国連の出先機関などでの2〜3カ月のインターンシップ(就業体験)もある。

 教員は明石のほかに、前国連アジア太平洋経済社会委員会事務局次長村田俊一や前国連児童基金カザフスタン事務所代表久木田純を招く。

 ♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車

 涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車

 遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
        昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩

 富山。原子力災害対策指針が4月に改正されたのを受けて、北陸電力志賀原発(志賀町)に近い富山県西部6市の首長らが、けふ

 原子力規制委員会、原子力規制庁、内閣府を訪ね要望活動を行う。UPZ(原発から30キロ圏)外の地域におけるプルーム(放射性物質を

 含んだ気体の塊)が通過する時の防護措置の明示などを求めている。

 改正では、UPZ外については国が判断して屋内退避を指示することになっている。その際、安定ヨウ素剤の備蓄が盛り込まれなかったことから、

 今回の要望で具体的な説明を国側に求める。

 6市の要望は、防護措置としてプルーム通過時の屋内退避の開始と解除の時間や対象範囲の明示、プルーム通過後の緊急時モニタリング体制の

 整備、UPZ以外で安定ヨウ素剤を備蓄する必要が示されなかったことへの説明と服用が必要となった場合の国による供給と配布体制の構築など。

 6市は2013年にも共同で要望活動を実施。UPZ内と同じタイミングで情報共有が可能となる仕組みづくり、地方公共団体が

 原子力防災対策の強化を図るための十分な財政措置、新規制基準に基づく電力会社への指導徹底と敷地内の断層調査を検証し、結果を

 明らかにするなどは、今回も継続して求める。

 6市のうち氷見市の一部地域はUPZに含まれるが、6市は改正では削除されたPPA(50キロ圏)では範囲内にあることから、

 共通の課題を国に要望している。

 福井。原子力規制委員会の委員長田中俊一はけふ28日の定例会合で、機器点検をめぐり管理ミスが相次いでいる日本原子力研究開発機構の

 高速増殖炉もんじゅについて「運転できる状況にない」と、あらためて厳しい見解を示した。

 規制委は今月、機構を所管する文科省の幹部から意見聴取し「もんじゅの改善は着実に進んでいる」との報告を受けたが、けふの会合では

 委員から「機構は実施主体として適切ではない」、「改革というスローガンを聞き続ける時期は過ぎた」など批判が相次いだ。

 ところで、再稼働手続きが進む関西電力高浜原発での重大事故を想定した県の住民避難訓練の実施時期が見通せない。

 11月実施も検討していたものの、国と福井県、京都府など関係自治体でつくる地域原子力防災協議会が開かれず、「県外避難する際の

 広域避難計画がまだ確定していない」ためだ。県や国は再稼働手続きと訓練は「別物」との認識だが、早期の実施や京都との合同訓練を

 求める声が出ている。

 福井県は昨年8月、高浜原発での事故を想定した原子力防災総合訓練を行い、5キロ圏と30キロ圏の2段階の住民避難を初めて確認した。

 ただ30キロ圏住民の避難時に被ばくの有無を調べるスクリーニング訓練は県内の候補地で行い、県外避難の検証が課題となっていた。

 県境をまたぐ広域避難は、国の地域原子力防災協議会の枠組みで検討している。高浜原発の分科会は昨年12月に設置され、30キロ圏住民が

 県外避難先の兵庫県に逃げる際の京都府内のスクリーニング候補地、バスや福祉車両の確保などを詰めている。

 広域避難計画は、協議会の場で関係自治体が合意する必要がある。県は「福井本県関係の主な課題はおおむね検討が終わっている」との認識だが、

 内閣府の担当者は「(京都などの)関係者の調整がまだついていない」として、開催のめどが立っていない。

 県は今月16日、個別分野の原子力防災訓練を関係機関と行った。しかし避難訓練は「京都府内のスクリーニング候補地などが確定しないと

 県外避難を含めた実効性のある訓練ができない」として実施しなかった。

 危機対策監高島善弘は「国の協議会での合意を待ってから避難訓練を行う。さまざまな日程調整の中で11月も検討してきたが、現時点では

 困難」と話し、国に早期の協議会開催を求めている。

 高浜町防災安全課も「広域的な避難計画を住民に理解してもらうには、訓練は非常に重要。国の協議会を早期に開いてほしい」とする。

 一方で市町関係者の中には「広域避難の細部が決まらなくても、できる訓練があるはず」と早期実施を求める声もある。

 高浜3、4号機は原子力規制委員会の安全審査が終了し、地元の同意手続きが本格化しつつある。内閣府や県は避難訓練をできる限り早く

 行う必要があるとしつつも「再稼働とは直接リンクしない」との立場だ。仮に国の協議会が早期に開かれ広域避難計画が確定したとしても、

 同意手続きと合わせて訓練が行われるかは微妙な情勢だ。

 地元の県議田中宏典は「避難訓練は京都と合同で行うべきだ」と主張する。高浜原発から5キロ圏内に舞鶴市が入る上、スクリーニングなど

 実際の避難で京都との連携が必要なためだ。

 京都府防災・原子力安全課は「防災の取り組みと再稼働の動きは別の切り口だが、府として広域避難の諸課題を整理して一つ一つ詰めていく」とした上で

 「避難訓練で福井県と連携することは重要」としている。

 能登。横浜市のマンションが、杭打ちデータの改ざんにより傾いている問題で、旭化成建材が過去10年間で工事に関わった

 石川県内25の物件の中に、輪島市の門前中学校と市のふれあい健康センターが含まれていることがわかった。

 横浜市のマンションで基礎を支える杭にデータの改ざんが見つかった問題をめぐって、旭化成は工事を請け負った子会社の旭化成建材が、

 過去10年間に全国で3040件の杭打ち工事を行い、このうち41件については、問題のマンションでデータを改ざんした

 施工管理者が関わっていたと公表している。県内では学校や集合住宅、医療・福祉施設など、25件のくい打ち工事を旭化成建材が

 行っていて、このうち1件の医療・福祉施設については、横浜市のマンションの施工管理者が関与しているとしている。

 こうした中、輪島市では、きのふ市が発注した門前中学校の建て替え工事と、輪島市ふれあい健康センターの新築工事の2件で、

 旭化成建材の杭打ち工事が行われていたことが明らかとなった。この施設に関しては、データを偽装した施工管理者の関与がないことを

 輪島市が確認している。輪島市によると、旭化成建材から3040件の対象となっている旨の通知が、それぞれの施設を施工した

 元請けの建築会社2社に書留で届けられ、施工データの流用がなかったか調査した上で、来月13日までに報告書をまとめるとの内容が

 記されていたという。そのほかの自治体では、午後4時の時点で志賀町を除く17の市と町が独自に調査を行った結果、今回の3040件に

 該当する物件はないとしている。このうち小松市では、旭化成建材が関わったコンクリート杭を打つ工事が1件確認されたが、

 問題のあった工法とは異なり現時点では問題がないとしている。志賀町は現在調査中としている。

 金沢。きのふの午後2時過ぎ、金沢市大場町の産廃収集業「オクムラ」の廃材置き場から火が出、1階の作業場に置いてあった廃材など

 180平方mを焼き、2時間後に消し止められた。男の作業員が1人で廃材を焼却炉で燃やしていたが、目を離した隙に周りの廃材に

 火が燃え移ったという。一方、午後1時過ぎには、金沢市の文化財に指定されている小立野4丁目の「天徳院」の駐車場付近から火が出て、

 案内用の看板や松の木を焼き、間もなく消し止められた。警察と消防が詳しい火事の原因を調べている。

 金沢大と珠洲市が今年2月から取り組んでいる自動運転自動車の走行実験で、実験のためのルートをこれまでの6・6キロから

 延べ60キロに拡張することになった。

 実験は2月24日に珠洲市の市街地の公道で始まった。赤外線レーザーなどの情報を元に人工知能が状況を判断して走行。運転席に人が

 座ってハンドルに軽く手を添えた状態で走っている。走行距離は1万キロを超え、赤信号での停止や右左折など、基本的な自動運転は

 可能になったという。市中心部の1コースで実験してきたが、きのふ27日から新コースを導入。年度内には4コースにする。

 市街地の巡回や山間部を通って観光施設と結ぶコースなどを加え、新たな課題を検証する。

 国内の公道での自動運転実験としては例の無い規模となり、2016年度末まで市内で実験を続ける。きのふは珠洲市の地域公共交通活性化

 協議会の中で報告。協議会に参加する市民らが、実験車両を見学した。担当の金沢大の准教授菅沼直樹は「コースの拡張で新たな課題を見つけ、

 検証したい。自動運転を過疎・高齢化の進む地域の公共交通に取り入れることで、地域の活性化につなげる技術としたい」と。

 加賀。横浜市のマンションで、杭打ちのデータが改ざんされた問題で、小松市が過去10年間に発注した公共工事1件で、旭化成建材が

 杭工事に関わっていたことがわかった。市は独自に調査した結果、安全性には問題ないとしている。旭化成建材は県内で過去10年間に

 杭打ち工事をした建物が25件あると公表していて、このうち「学校」は10件、「公共施設」は2件あるとしている。

 各市と町が公営の施設について独自に調査した結果、小松市が過去10年間に発注した公共工事1件について旭化成建材が杭工事に

 関わっていたことがわかった。小松市は施設の詳細などについて明らかにしていないが、市が独自で行った調査の結果、現時点で

 不具合は確認されておらず、安全性に問題はないとしている。一方、その他18の市と町でも独自の調査が行われ、これまでに志賀町と

 穴水町を除く16の市と町が問題に該当する物件はなかったとしている。残る2つの町でもこれまでに問題があったという報告はなく、

 各部局の担当者が情報の集約を急いでいる。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 神無月、10月に入って、もはや28日だ。月日の経つのは、何とも早い。

 10月も残り3日。

 夕方の散歩は、まずは、寺津用水沿いの遊歩道から曲がりくねった坂道を下り、末町の郵便局を回ってくるコース。小屋に戻って、

 一服した後、たかみ公園横から、いつものコースで一回りした。バス通りを越えた畑で、ねぎを採ってこられた金子さんに会い「こんにちわ」。

 最近、かわいがっていた犬がなくなり、隣のお婆さんと話していても涙をぬぐっておられた。なかの公園から神社を一回り。湯原さんに会い

 「こんにちは」、「歩くのにはちょうどいいでしょう」と、「(陽が出ているうちは)いけど、陰ると寒いね」。京堂さんち前から、

 コンビニの二本裏通りを経て帰還す。

   能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 志賀町長沢 明蓮寺

 大仏の掌(てのひら)に満つ 秋気かな。
         箕面 藤堂

 あかねさす 日は照らせれど ぬばたまの 夜渡る月の 隠(かく)らく惜しも
   柿本人麻呂 『万葉集』 巻2-0169

 九条を骨抜きにする多数決
         妻木義山 小松市

 枯れ芝よ団結をして春を待つ
         鶴彬 旧高松町

 trust me.
 I Have a Dream

                 2015 神無月、10月28日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊