政府、移転賛成の辺野古3地区に数千万円 名護市通さず
2015年、神無月、10月24日。石川県内は、晴れ時々曇りのち雨。金沢の最高気温は24度。
二十四節気のひとつで霜降(そうこう)、立冬の2週間前となり、だんだんと秋も深まり冬が近づいてくることにより霜が降りはじめる頃とされる。
朝の散歩は、いつものースで、寺の方向へ。
寺津用水は、水量は少なく、澱んでいた。バス通りを越えて、坂道へ。四つ角の畑では、涌波の親父さんが来ていて「おはようございます」。
築田さんちの深紅のバラ、今朝はもう一輪増えて、五輪で待っていてくれた。西さんちの四つ角をしばらく行ったら畑に徳田さん、浦野さんと
畑に来ていた末町の親父さんがいたので「おはようございます」。右折したらチワワ連れの土井さんに会い、「おはようございます」。
金子さんちのあたりを一回りしたら、型枠工場のあたりから、コーギーを連れた山市さんに会い「おはようございます」。Dr小坂、
宇野さんはまだだ。なかの公園手前の四つ角を過ぎて、神社の方向へ。一回りして、京堂さんち前からバス通りを渡って、コンビニの二本
裏通りから、帰還へ。途中、同心の角、藤田さんの奥さんが歩道の枯れ草を集めていたので「おはようございます、いつも朝顔が美しいですね」、
「11月の中ごろまで咲きます」。飯田さんち前、木津さんの梨畑の埋め立て地、ブルが鎮座していた。
この後は緑茶を、一杯戴いた後、朝飯。後に、カフェを3杯分を点てた。
時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
岐阜。第二次世界大戦中のリトアニアで「命のビザ」を発給し、ナチス・ドイツの迫害を逃れる多くのユダヤ人を救った外交官、杉原千畝
(1900〜86)の出身地、八百津町にある「杉原千畝記念館」の入場者数が、開館以来、30万人を突破した。
町は来年3月、歴史的な資料の保全を目的とする「ユネスコ記憶遺産」への登録を国連教育科学文化機関に申請する。17年度の登録を
目指す国内候補入りが決まった9月24日以降、記念館の1日平均の入館者は270人を超え、昨年の3倍と注目の高まりを示している。
30万人目となったのは、名古屋市千種区の南隆太ちゃん(3つ)。母の香さん(30)と妹の優香ちゃん(11カ月)、祖父母で
名古屋市南区に住む岡村恒義さん(65)、加代子さん(64)夫婦の5人で訪れた。記念のセレモニーでくす玉が割られ、町長の赤塚新吾から
町の特産品詰め合わせなどが贈られた。加代子さんは「平和に貢献した杉原さんの人柄や生まれを知りたいと思い、初めて来ました」と、
孫が30万人目になって「思いもよらない幸運です」と笑顔。「これから厳しい時代になると思うが、孫にも平和の大切さを教えていきたい」と。
記念館は2000年7月にオープン。町役場に保管されている「命のビザ」原本のレプリカなどが展示されている。
秋の野に咲きたる花を指折(よびをり)かき数ふれば七草の花
山上憶良 万葉集 8巻1537
萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花(をみなへし)また藤袴 朝貌(あさがほ)の花
山上憶良 万葉集 8巻1538 ※朝貌は桔梗であるというのが定説。
鹿児島。口永良部島の噴火で、住民全員が島を離れる「全島避難」が始まってから、やがて5か月になる。
噴火警戒レベル5が継続され、火口から最大2.5キロの警戒範囲が設定された口永良部島について、気象庁は昨夜、屋久島で
避難生活を続ける住民への説明会を開いた。説明会には口永良部島の住民60人が参加し、気象庁の担当者から噴火警戒レベル5の継続や
最大で2.5キロの警戒範囲、また、新岳の状況などが説明された。説明会では、住民から噴火警戒レベルの引き下げの判断基準などについての
質問が出された。気象庁の担当者は「(火山)ガスの放出量とか地震活動を見て、それが徐々に下がっていくようであれば、
(噴火警戒レベルが)下がるということはあるでしょう」と、現段階では警戒レベルの引き下げの判断は難しいとの見解を示した。
屋久島町では、今月27日と29日に住民の一時帰島を行って島の状況を確認した上で、復旧のスケジュールを詳しく検討する。
警戒範囲縮小を受け、屋久島町は、口永良部島(住民135人)の道路や電力、水道などの本格的な復旧作業が11月に始まるとの見通しを示した。
10月27、29両日には住民の一時帰島を実施し、住宅の損傷程度などを調べる。
町が、このほど開いた復興対策本部の会合には、鹿児島県や気象庁の担当者、住民の代表ら30人が参加。副町長岩川浩一は「全員帰島には
まだ課題がある。日常生活に支障がない状態で帰ってもらうため、必要な項目を議論したい」とあいさつした。
復旧作業では、町職員や電力会社の作業員らが宿泊か日帰りで現地対策班として島に入る。
気象庁は噴火警戒レベル5(避難)を維持した上で、警戒範囲を火口から2〜2.5キロ以内に縮小している。
85世帯136人が島外に避難しており、警戒範囲内にある前田、向江浜の両集落8世帯16人を除き、住民の帰島は年内にも実現する見通しだ。
家に帰ることができない地区があることは問題。みんなが同じように暮らせるよう、町には空き家の確保などが必至だ。
島民は、避難生活の長期化に不安を抱えながら、仮設住宅などでの避難生活は長期化している。
長野。死者58人・行方不明者5人と戦後最悪の火山災害となった昨年9月の御嶽山(長野・岐阜県境、3067m)噴火。
御嶽山の噴火から先月の27日で1年が経った。
登山の安全対策を強化したうえで、観光の復興についてもどう進めるかが課題となっている。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わたる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
政府は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り、施設整備費などの振興費を地元3地区に名護市を通さずに
支出する方針を固めた。総額数千万円程度になる見通し。官房長官菅が26日に3地区の区長と首相官邸で会い、直接支援を伝える。
3地区は辺野古区、豊原区、久志区で、いずれも条件付きで移設を容認している。
しかし、名護市の市長稲嶺進は移設に反対しており、再編の進捗に応じた政府の交付金が支給されていないため、昨年9月に菅と
面会した区長らは、移設に伴う補償やインフラ整備を求めていた。菅はきのふの会見で「現在、地元の要望について何ができるかを
検討している」と述べた。何とも姑息で、えげつない、露骨なアメ政策ではないか。
元県土木建築部建築都市統括監で、NPO法人県建築設計サポートセンター副理事長の志村恵一郎(63)は、きのふ宜野湾市で会見し、
来年1月24日投開票の宜野湾市長選に立候補する意向を表明した。
宜野湾市にある米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対の立場を明言。賛否を明確にしていない現職の市長佐喜真淳(51)も
再選を目指して出馬の予定で、選挙戦は辺野古移設の是非が最大の争点になる。
志村は、辺野古移設に反対する知事翁長を支持する共産、社民両党などの候補者選考委員会が擁立した。会見で「(昨年の)知事選と
衆院選で市民も辺野古移設反対の意思を明確に示した。県内移設に反対し、普天間飛行場の固定化を許さない」と決意を述べた。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設計画に伴う埋め立て承認を県が取り消し、沖縄防衛局がその効力を暫定的に止める「執行停止」を
国交相に申し立てたことについて、県は、国交相が執行停止を決めた場合、埋め立て本体工事着手に向けた実施設計と環境対策に関する
事前協議を再開する方針を決めた。執行停止で前知事による埋め立て承認の効力が復活すれば、防衛局は早期に本体工事に着手する方針を
固めており、県は防衛局が事前協議を一方的に打ち切って工事に入ることを防ぐ目的がある。
国交相は週明けにも執行停止の是非を判断するが、「辺野古が唯一の解決策」との政府方針に沿い、県の承認取り消しを執行停止する
可能性が高い。一方、実施設計や環境対策に関する事前協議は埋め立て承認に付随する留意事項で定めているため、承認本体の取り消しを
受けて協議は停止している。県は国交相が承認取り消しを執行停止した場合、国・地方係争処理委員会に申し立てるなどして取り消しの
有効性を主張していくが、一方で取り消しに伴い事前協議を停止したままにした場合、防衛局側が「県が協議に応じない」と判断して
協議を打ち切り、本体工事を始める事態が想定される。
このため、県は事前協議を再開することにした。県幹部は「仮に執行停止が決まった場合、決定は不当だと主張していく。ただ行政上は
承認の効力が復活するのであれば、それに合った対応をする必要がある」と、事前協議の再開を防衛局に通知する方針を示した。
きのふも触れたが、知事の名護市辺野古の新基地建設に伴う沿岸部の埋め立て承認の取り消し判断を「支持する」と答えた人が79・3%に上り、
県民の幅広い層が理解を示している結果が出た。
これは、沖縄タイムスと琉球放送(RBC)は、知事翁長が名護市辺野古の新基地建設に伴う沿岸部の埋め立て承認を取り消したことを受け、
16〜18日の3日間、電話による緊急世論調査を合同で実施した結果による。
知事の取り消しを「支持しない」と答えた人は16・1%。「どちらでもない」は4・5%だった。国が取り消しを無効化する対抗措置を経て
移設作業を再開しようとしていることには、72・3%が「妥当ではない」と答え、国の方針に県民の反発が強い現状も浮き彫りになった。
知事は昨年12月に就任以降、10カ月が経過している。知事のこれまでの県政運営を「支持する」と答えた人は78・6%で、取り消しを
支持する層とほぼ同様の割合だった。「支持しない」とした人は15・5%。
国の作業再開方針を「妥当だと思う」とした人は20・8%。「どちらでもない」は6・9%だった。
一方、裁判で沖縄側の主張が認められることへの期待は「期待できる」が50・1%にとどまり、「期待できない」が33・9%となった。
「どちらでもない」は16%。調査は16〜18日の3日間、県内全域の世帯を対象に、無作為に抽出した番号に電話をかけて、考えを聞いた。
有効回答数は793人。有効回答率は9・9%。回答した人の地域別比率は北部11%、中部34%、南部・先島が55%。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
横浜。マンションで建物を支える杭の一部のデータが偽装されていた問題、杭の工事を請け負った「旭化成建材」は、改ざんに関わった
現場の施工管理者が担当した41の物件を含め、過去10年間に請け負った全国の3040の物件についての情報を週明けの月曜日までに
元請けの建設会社に連絡する。
この問題で、杭の工事を請け負った「旭化成建材」は、横浜市のマンションでのデータの改ざんに関わった施工管理者が担当した41の
物件を含め、過去10年間に請け負った全国の3040の物件について、都道府県別の内訳などを22日に公表したものの、物件名は
非公表としたため、国交省が、調査対象の物件かどうか関係者に連絡するよう指示していた。
これを受けて「旭化成建材」は、該当する物件名について、きのふ23日から元請けの建設会社に電話などで連絡を始めていて、週明けの
月曜日までに終わるよう、この土日も継続する。会社側によると、例えば物件がマンションだった場合、元請けに伝えられたあと、
販売した会社などを通じて管理組合に伝達されるという。一方で、データの改ざんの有無などの詳しい内容は、国交省が来月13日までに
報告を求めている調査が終わってからになる見通しだとしている。
横浜市都筑区のマンションが傾いた問題で、マンションを販売した三井不動産レジデンシャルが、2006年の販売以降で最も評価が
高かった時期の金額で買い取る方針を、住民に示していたことがわかった。
風評被害や精神的苦痛も補償の対象に含める方針で、27日に住民に正式に提示するとみられる。
同社が住民に配布した資料などによると、16日に開かれた住民説明会で同社は「一番いいと思われるタイミングでの評価額で
買い取ることが最大限の補償」と説明した。住民からは、マンションが販売された06年以降、価格の上昇傾向が続いたことを
指摘する声が上がったという。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年 あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは
今さら言うまでもない。
生活の党と山本太郎となかまたちの代表小沢一郎は、きのふ民主党議員のパーティーのあいさつで、「今日の政治情勢をつらつら考えながら、
ぜひとも野党第1党として民主党がリーダーシップを発揮してもらいたい。来年の参院選は野党が力を合わせ、20人以上取れば、確か
自公の議席を逆転する。20人以上自民党からもぎ取るのは難しそうだが、全然難しくない。特に1人区32の中からもぎ取るのはたやすい。
そのためには民主党が旗を振り、リーダーシップを発揮して野党の協力を結集することで過半数を取れる。それにより本当に国民が望む
政権交代の第一歩になると思う」と述べた。
政府が16年度以降の在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)を定める新たな特別協定の締結交渉で、大幅な減額を米国に求めていることが
分かった。現行水準の1900億円から500億円以上の引き下げを要求しているとみられる。複数の政府筋が明らかにした。
9月に成立した安全保障関連法を踏まえた米軍支援強化の見返りとして、財政健全化の取り組みへの理解を得たい考え。
だが、米側が応じる保証はなく、調整難航は必至の情勢だ。11年に結んだ現行の特別協定は16年3月に期限が切れる。
政府は16年度予算案編成前の12月中旬までに新協定を実質合意する方針で交渉に全力を挙げる。
大筋合意した環太平洋連携協定(TPP)の国会承認をめぐり、自民党内で、来年の通常国会での処理を先送りする案が浮上した。
安い農産物の輸入増加で、打撃を受けると懸念する農業関係者らに向けた国内対策を優先させる姿勢を示し、来年夏の参院選への影響を
避ける狙いがありそうだ。
総務会長二階俊博はきのふの会見で、国会承認に関し「すぐ国会の結論を出さないといけない状況ではない。ここは慎重に審議するのが
大事だ」と述べ、通常国会での処理にこだわるべきではないとの認識を示した。同時に、国内対策に万全を期す必要性を強調した。
政府、与党は来年の通常国会の召集を例年の1月後半から前倒しし、初旬とする方向で検討に入った。
野党が求める秋の臨時国会開会を安倍の外交日程が立て込んでいることを理由に応じない構えで、通常国会を早期に召集して批判を和らげる
狙いがある。1月4日を召集日とする案が浮上しており、首相が最終判断する見通しだ。
通常国会では首相が編成に意欲を示す2015年度補正予算や、16年度予算の早期成立を図り、来年夏の参院選に向けて経済重視の
姿勢を示す必要性が指摘されている。09年には、当時の麻生政権が1月5日に召集した例がある。
事実上分裂状態となった維新の党で混乱が続いている。先週、除名処分を受けた大阪選出の国会議員らは、けふ午後、大阪市内で
維新の党の「臨時党大会」と位置づける会合を開いた。代表松野ら、現在の執行部と激しく対立してきた大阪側は、この会合で新たな執行部を
選出した上で、維新の党の解党を決議する。けふの会合に出席しているのは、執行部から除名処分を受けた国会議員、地方議員ら。
いずれも代表松野ら現執行部を「正統性がない」として認めておらず、いわば処分に対抗する形でいったん維新の党を解党した上で、
大阪市長橋下が来週結党する新党「おおさか維新の会」へ合流することにしている。また、党が保有する政党交付金については、全額国庫に
返納する方針。一方の松野ら執行部だが、必要な手続きを経ていないとして「臨時党大会」を認めていない。解党決議も無効とする立場。
執行部の一人は、「除名された議員の単なるOB会だ」と、あくまで無視する姿勢を示している。また、大阪側が解党を総務省に届け出た場合は
法的措置も辞さない構えで、対立は泥沼の様相だ。
12月の大阪市長任期を全うした上で政界引退すると表明している橋下徹は、けふテレビ東京の番組で、自身の進退について「一度、
引退する」と語り、将来の政界復帰に含みを残した。
結成する新党「おおさか維新の会」との関わり方について、自身が弁護士であることから「法律顧問になってほしいと言われている」とし、
「海外では(政党の)政策顧問や法律政策顧問は普通。新しい弁護士の姿に挑戦したい」とも述べた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
宮城。今月20日、七ヶ浜町東宮浜の住宅で、高齢の母親と長男の親子とみられる遺体が見つかった事件で、長男とみられる男の詳しい死因は
後頭部の陥没骨折による脳の損傷だということがわかった。
警察は、男が何者かに後ろから何かで強く殴られるなどして殺害されたとみて捜査を続けている。この家には、佐藤かのさん(87)と、
長男の長一さん(57)、それに50代の次女が暮らし、いずれも連絡がとれなくなっていて、警察は遺体の状況や所持品などから
亡くなったのは母親のかのさんと長男の長一さんとみて確認を急いでいる。これまでの調べで、長男とみられる男の詳しい死因は
後頭部の陥没骨折による脳の損傷だということがわかった。警察は、男は何者かに後ろから何かで強く殴られるなどして殺害されたとみて
調べている。家の周辺からは凶器とみられるものは見つかっていないということで、警察は現場で検証を行うとともに今月19日に
住宅にいることが確認されて以降、連絡がとれない次女の所在の確認を急いでいる。
同居していて行方が分からなくなった50代の次女とみられる人物が19日夜に佐藤さん方近くのコンビニの現金自動預払機(ATM)で
現金を引き出していたことが、分かった。
20日午前には、女性の遺体が発見されており、県警は次女の行動経緯を調べるとともに何らかの事情を知っているとみている。
七ヶ浜町の健康増進課によると、ケアマネージャーが毎月1度住宅を訪問し介護認定を受けている佐藤かのさんの体調などを確認していたという。
今年7月末にはケアマネージャーが自宅のベッドで横になっているかのさんの姿を確認し顔を見ることができたが、8月末に訪問した際には
玄関から、かのさんが寝ているベッドの上の掛け布団が丸く膨らんでいる様子を確認できたものの、顔や体は見えず、部屋の中に
入れてもらえなかったという。さらに、9月末に訪問した際にはかのさんのベッドには人がいる様子は無かったというが、次女が「母親を
親戚の家に預けている」などと説明したため、自宅を後にしたという。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
福島。東京電力福島第一原発で、汚染された地下水が海に流れ出すのを防ぐため、護岸を鉄の壁で完全に囲う「遮水壁」と呼ばれる設備が
26日にも完成する。事故から4年半余りたって汚染水対策は大きな節目を迎える。
福島第一原発では毎日400トンの地下水が敷地から海に流れ出していて、一部は原子炉建屋の周辺など汚染された場所を通るため、
海を汚染する原因の一つと指摘されている。このため東京電力は、事故の翌年から、護岸沿いの地中に深さ30m、780mにわたって
鋼鉄製の壁を作り、海に流れ出す地下水を遮る「遮水壁」の建設作業を進めていた。このうち、鋼鉄の板を打ち込む作業はすでに終わっていて、
26日にも隙間をセメントで埋める最終段階の作業が終わる見通しであることが分かった。
遮水壁でせき止めた地下水はポンプでくみ上げ、浄化したうえで海に流すことにしていて、東京電力は、今後、せき止めた地下水の水位を
監視するなどして効果を確かめる。東京電力は、遮水壁が完成すれば海に流れ出す地下水の量が1日10トンまで減り、放射性物質の流出も
大幅に抑えられるとしていて、大きな課題となってきた汚染水への対策は、事故から4年半余りたって大きな節目を迎える。
VW排ガス不正、個人輸入の36台で不正ソフト搭載が見つかった。
この問題は、ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンが欧米諸国でディーゼル車の排ガス規制を不正に逃れていたもの。
日本に個人輸入されたフォルクスワーゲンなどのディーゼル車は230台あるというが、きのふ23日の閣議後の会見で国交省の大臣石井は、
このうちの36台で排ガスを減らす不正ソフトが搭載されているのが見つかったことを明らかにした。
国内で不正ソフトが確認されたのは初めてで、国交省は今月28日に有識者による検討委員会を開き、排ガスの検査方法を見直すなど
議論する。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
フランス。南西部で観光バスとトラックが衝突する事故があり、バスの乗客とトラックの運転手ら43人が死亡し、8人がけがをした。
ボルドーから東に50キロの町ピュイスガンで、23日朝、地元のお年寄りらが乗った観光バスと大型トラックが衝突し、ともに炎上した。
この事故について、地元の検察は、乗客とトラックの運転手ら43人が死亡し、重体の2人を含む8人がけがをしたことを明らかにした。
ただ、観光バスの乗客の正確な数が把握できていないことなどから犠牲者はさらに増える可能性もあるという。
事故の原因について、バスとトラックが炎上するなどしたため、断定できていないとしたうえで、バスの運転手はトラックが対向車線に
はみ出したと話しているとしている。フランスメディアによると、バスに乗っていたお年寄りたちは、日帰り旅行でスペイン国境に近い
ピレネー地方に向かおうと現場近くの町を出発して数分後に事故に巻き込まれたという。今回の事故で日本人のけが人などはいないという。
フランスで大勢の死者が出た交通事故は、1982年に東部の町ボーヌで53人が死亡して以来。
熊本。今朝4時ごろ、熊本市北区の九州自動車道の下り線で、牛を積んだトラックが横転し、運転していた58歳の畜産業の男が軽いけがをした。
トラックには8頭の「黒毛和牛」が積まれていたが、このうち5頭が逃げ出し、1頭が別のトラックにはねられて死んだ。
ほかの4頭は最大で1キロ、1時間半以上にわたって高速道路上を歩き回り、駆けつけた警察官や畜産業者によって確保された。
この事故で、九州自動車道の下り線は、熊本インターチェンジと植木インターチェンジの間が3時間半にわたって通行止めになった。
トラックは山口市から鹿児島県姶良市の競り市に向かう途中だったという。
現場は片側2車線の直線道路で、警察はトラックの運転手がハンドル操作を誤ったとみて事故の原因を調べている。
長崎。平戸市の生月島で今月、かくれキリシタンの信者組織「垣内」が一つ、解散した。
禁教をくぐり抜け、450年伝えられた信仰は、地域の人口減少と高齢化で風前のともしびだ。今月4日午後、平戸市生月町博物館・島の館に、
年配の男女16人が数台の車に分乗して集まった。軽トラックから背丈ほどの木製のタンスのようなものを下ろすと、館内の一室で
長机の上に据えた。タンスのようなものは「オコクラ」と呼ばれ、かくれキリシタンが「御前様」と呼ぶご神体を納めている。
観音開きの扉を開けると、それが見えた。聖母子と2聖人の「お掛け絵」だ。青い雲が彩色されたばかりのように鮮やかだ。
お神酒と果物を供え、16人は声をあわせてオラショを唱えた。その様子を撮影した学芸員の中園成生さん(52)は、オラショが終わると
「おつかれさまでございました。博物館で大切にお守り致します」とあいさつした。
16人は上川垣内に所属するかくれキリシタンの信者たち。この日、解散する垣内が守ってきた信仰用具を博物館に寄贈しに来た。
垣内の重要な役職である「御爺様」を務めた経験があり、垣内の代表格の田渕武明さん(78)は「寂しい。もっと拝み続けたかった」と
悔しそうな表情を浮かべた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
ナイジェリア。西アフリカのナイジェリア北東部、ボルノ州の州都マイドゥグリにある地元のモスクで、23日早朝、信者が祈りを
ささげる中、爆弾が爆発した。更に、アダマワ州の州都ヨラにある建設されたばかりのモスクでも、爆弾テロが起き、これまでに
55人が死亡し、多数のけが人が出ている。いずれも、過激派思想を受け入れない宗教指導者や信者を標的にしたイスラム過激派組織、
ボコ・ハラムの犯行とみられている。ボコ・ハラムは政府軍などの掃討作戦で、いったんは弱体化したとみられていたが、最近になって
女性や子どもを利用した自爆テロを激化させていて、市民の犠牲者が急増している。マイドゥグリでは、夫を殺害された女性が7000人
近くに上り、その多くが生活に困り、路上で物乞いを余儀なくされているという。ボコ・ハラムはナイジェリアだけでなく、カメルーンなど
周辺国にも攻撃を仕掛けていて、米国の大統領オバマは現地に米軍の部隊を最大300人規模で派遣し、テロ対策への支援を強化する方針を示している。
タイ。首都バンコクで、茨城県出身の板倉大(34)が覚醒剤2.3キログラムを所持していたとして警察に逮捕された。
逮捕されたのは茨城県出身の板倉大で、板倉は23日午前、バンコク郊外にある飲食店で食事をしていた際に、覚醒剤2.3キログラムを
拳銃1丁とともに所持していた疑いでその場で逮捕された。警察は、薬物の仲介人の証言などをもとに板倉を割り出して逮捕したということで、
覚醒剤を所持していた目的や入手ルートなどについて詳しく調べている。今回押収された覚醒剤はメタンフェタミンと呼ばれるもので、
タイに滞在する外国人の間で乱用が広がっている。タイの法律では、覚醒剤の所持などで有罪の判決が言い渡される場合、最高で
死刑となる可能性がある。
奈良。古都の秋を彩る「正倉院展」が奈良国立博物館で今朝から始まった。
会場の奈良国立博物館には、開館を待ちかねた1000人が列を作った。「正倉院宝物」は1250年前の奈良時代、光明皇后が
聖武天皇愛用の品を東大寺に納めたのが始まりで、9000点の宝物から今年は63点が公開されている。会場には、象牙や鹿の角などを
組み合わせて作られた花模様が一面に施されている「紫檀木画槽琵琶」や聖武天皇の遺品の一つとされる石でできた笛、象牙を赤く染めた
儀式用のものさしなど当時の高い工芸技術を物語る宝物が並んでいる。「第67回正倉院展」は来月9日まで開かれている。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
富山。実りの秋。砺波市で地域ブランドの「ふく福柿」は、栴檀山地区の出荷組合が、山間のあわせて5.1ヘクタールに栽培している。
宮木文夫さん(78)の柿園ではたわわに実った柿を家族らが次々と収穫していた。実っているのは刀根早生と呼ばれる渋柿。これを、
収穫してから3日間、炭酸ガスの中に入れておくと渋が抜ける。食感がサクサクとしていて、あっさりとした甘みになる。
みんなに福が来るようにと名付けられた「ふく福柿」、今年は、秋の訪れが駆け足だったため、収穫は例年より10日ほど早まったという。
本来なら収穫量が少ない「裏年」のはずだが、ふく福柿出荷組合長の宮木文夫さんは「今年は大豊作だからおいしいと思います」。
出荷は来月上旬まで行われ、一袋7個入り600円で、「道の駅となみ」や「いなみ木彫りの里創遊館」などで 販売される。
福井。北陸新幹線敦賀以西ルートについて、知事西川一誠は、きのふの会見で、若狭(小浜)ルートが実現した場合、JR小浜線は
並行在来線に該当しない、との見解を示した。
若狭ルートは、小浜市付近から京都府亀岡市を経由して大阪に至る。JR西日本の社長真鍋精志社長は、21日の会見で「小浜を走れば、
小浜線が並行在来線になる」と発言した。県新幹線建設推進課によると、並行在来線の定義は「新幹線が走行することにより、
優等列車(特急)が移る線区」となっている。知事は、JR西の発言を直接聞いていないとしたうえで、「小浜線は特急列車が走っていないから
該当しない」との認識を示した。
金沢。冬の風物詩「雪つり」に金箔の雪の結晶をあしらった「金箔きらら」のイルミネーションの点灯が武蔵地区で始まった。
今年で28回目を迎えた金沢市武蔵地区のイルミネーション。24本のケヤキの街路樹には2万7000個のLEDが取り付けられ、
あたりは幻想的な雰囲気に包まれた。注目を集めるのは「金箔きらら」のイルミネーション。高さ12mを中心に3基のモニュメントが
設置され雪の結晶をかたどった2300枚の金箔が飾られている。「金箔きらら」のイルミネーションは、来年2月14日まで続き、
日没から午後10時まで点灯される。
江戸末期〜明治初めの激動期に加賀藩がいかに動いたかをたどる特別展「幕末維新期の加賀藩」が、玉川図書館近世史料館で開かれている。
この時期の加賀藩は“日和見主義”ともやゆされるが、藩の生き残りをかけて内部で相当な葛藤があったことが資料からうかがえる。
明治新政府を導いた勢力の視点で語られがちな幕末維新期の歴史を、加賀藩の立場から捉え直そうと企画された。
1853年のペリー来航前後から71年の廃藩置県まで20年間にわたり、加賀藩の動静を県内外から集めた90点の資料で紹介している。
長州藩と幕府軍が衝突した1864年の「禁門の変」では、御所警備にあたっていた世継ぎ前田慶寧(よしやす)(後に14代藩主)が
京都から退却し、加賀藩内は大きく動揺した。展示では、幕府に配慮しながらも朝廷を重んじるよう求める重臣の意見書や、朝廷と幕府の
仲立ちを宣言する藩主斉泰(なりやす)の文書、謹慎処分を受けた慶寧が斉泰の指示に「従う」とする文書などを紹介。
勤王か佐幕かをめぐり、難しい政治判断を迫られていた当時の状況が推測される。また68年1の「鳥羽伏見の戦い」を契機に
徳川家重視から新政府への恭順へと方針転換する過程を、慶寧の文書や家老の日記などで紹介。刻一刻と変化する情勢に対する京都と
国元それぞれの対応を、時系列で対比させる表も付けた。
11月23日まで、入場無料。月曜休館だが、祝日の場合は開館。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
神無月、10月に入って、もはや24日だ。月日の経つのは、何とも早い。
10月も残り1週間となった。
夕方の散歩は、いつものコースで、ラケットの音を聞きつつ、桜の並木が紅葉しているたかみ公園横から出発して一回りした。
途中、小屋の近くで、辰巳から寺の横通ってきたという柴犬連れの高瀬さんに会い「こんにちわ」。しばらくして黒白の柴犬連れの尾田さんに
会い「こんにちわ」。畑にいた山市さんに「こんにちわ、ごくろうさま」。黒のビニールシートを敷き、玉ねぎの苗を植えという。帰路、
「ピーマンをもっていけ」といわれたので、お言葉に甘えて、小さなビニール袋に入れてきた。金子さんち前では、新築現場をにらみ
電話の引き込み工事が行われていた。
コンビニの二本裏通りあたりから、小雨になり、畑からの帰路であろう、軽が止まったので何だろうと思っていたら、山市さんち前の松元の
お婆さんが、傘を貸したので深謝。のち、松本先生宅の四つ角で、シュナイダー連れの井上さん、白のワンちゃん連れの山下さんに会い
「こんにちわ」。のちに、雨が晴れたので傘は返してきた。何ともありがたいことだった。小屋に戻って、横の柿をもいだ。高所の二、三個は
野鳥のために残しておく。
浪速箕面の藤堂君から。毎日抜けるような碧空!体調如何ですか?私の方はボチボチです!只,不眠で困ってます!毎朝4時前に目覚め
そのまま起床!転た寝はします〜朝の3セット(早朝散歩,神社へお参り,帰宅後ストレッチ)は続けてます!
"大仏の掌(てのひら)に満つ 秋気かな"、なんて便り。
夜になって、虫の音の合唱だ。
「とぅぬは゛てぃや たてぃばてぃ かんぬ ばてぃや どぅりーどぅー」(どなんの神々は、即座に、しかし静かに天罰を下すの意)。
あかねさす 日は照らせれど ぬばたまの 夜渡る月の 隠(かく)らく惜しも
柿本人麻呂 『万葉集』 巻2-0169
九条を骨抜きにする多数決
妻木義山 小松市
枯れ芝よ団結をして春を待つ
鶴彬 旧高松町
trust me.
I Have a Dream
2015 神無月、10月24日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊