台風23号接近、北海道大荒れ 根室市などで避難勧告

 2015年、神無月、10月8日。石川県内は、晴れ。金沢の最高気温は22度。

 朝の散歩は、いつものースで、寺の方向へ。小屋を出たとたん、ミニダックスフンドを連れた鈴木さんに会い「おはようございます」。

 寺津用水は、きのふ同様に、澱んで、水量も少なく、葉っぱや泥も多かった。バス通りを渡った角家の朝顔は健在だ。坂道を降りて、四つ角では、

 涌波からの親父さんが畑に来ていて、「おはようございます」、「(大根は)風でやられてね、その点、蕪はまいがに行った‥」。

 筑田さんちの前庭、深紅のバラが待っていた。しばらく楽しめる。西さんちの四つ角は、まっすぐ。で、大柳さんち前を右折して柿や梨畑方面へ。

 徳田さんに会い「おはようございます」、「(寺津用水の水は、)連絡したけど止めているとは言わなかったし、暗渠で詰まっているのかもね」。

 Dr小坂、宇野さんはまだだ。神社の方向へ一回りした。湯原さんちの蓼(たで)やむくげは今朝も健在。在所の中を出た後で、今朝はみすぎ公園へ

 向かわなかった。

 バス通りを渡って、コンビニ裏から、帰還へ。北さんちのフェンスは、元通りになっていた。登校の小学生らが目に入る。信号の見回り隊の

 爺さんに会い「おはようございます」。内藤さんの裏のダンプは駐車中で、同心建材のダンプはまだだ。小林さんちの畑を過ぎて、通りから

 帰還。彦三からの爺さんの畑には、整地が、きのふ終わらなかったのか、ダンプが止まっていた。

 この後は緑茶を、一杯戴いた後、朝飯。後に、カフェを3杯分を点てた。

 時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 日本列島。超大型の台風23号は、日本の東で北上を続けた。正午、温帯低気圧に変わったが、勢力は衰えないまま、北海道に接近する。

 超大型の台風23号が接近している影響で、北海道は今朝から各地で暴風や大雨に見舞われた。高潮による浸水被害が予想されるとして、

 根室市と別海町は2600世帯6200人に避難勧告を出した。今朝、10時25分に釧路市で最大瞬間風速37・7mを観測。台風は

 明日9日にかけて予想される最大瞬間風速は太平洋側東部の陸上で35m、海上で45m。

 交通機関の運休が相次いだ。JR函館線の桑園〜―札幌間では午後1時過ぎ、木の枝と架線が接触する送電トラブルが発生し、JR北海道は

 枝の除去と点検作業が終わるまで2時間半、札幌駅に乗り入れている路線の運転を見合わせた。

 JR北海道は特急28本を含む240本以上を運休。釧路、稚内、オホーツク紋別、中標津の各空港で発着する全便が欠航した。

 新千歳空港では発着する130便が欠航した。釧路市で強風にあおられた男(53)が柱にぶつかり顔を切るなど、けが人は2人。

 気象庁は、北海道を中心に暴風や高波、高潮による浸水、大雨に警戒を呼び掛けている。

 越中富山。北アルプス立山の天狗平(2300m)では今朝、山肌がうっすらと雪化粧した。

 今朝6時半頃の気温は氷点下3度ほどで、ここ1週間ほどの間で最も冷え込んだ。立山の季節は秋から冬へ足早に移ろっていて紅葉は今、

 弘法(1630m)あたりが見頃だという。

 経済ジャーナリストの荻原博子さんは「重要閣僚を留任させ、今の政権の方針は変えないという意思の表れだろう。一方、看板政策として

 『1億総活躍社会』の担当相を作ったが、何をするのか見えてこない。子育てや老後の保障への期待感は薄く、『1億総無関心内閣』と

 名付けたい」。

 また、東大客員研究員(国際政治学)三浦瑠麗さんは「石破らライバルとなりそうな人を閣内にとどめ、『ライバル飼い殺し内閣』と

 言える。党内の支持基盤を固めることしか考えていないようにも見える。幅広い人材を登用しなければ国民の支持を得るのは難しいのではないか」述べた。

 秋の野に咲きたる花を指折(よびをり)かき数ふれば七草の花
         山上憶良 万葉集 8巻1537

 萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花(をみなへし)また藤袴 朝貌(あさがほ)の花
         山上憶良 万葉集 8巻1538  ※朝貌は桔梗であるというのが定説。

 鹿児島。口永良部島の噴火で、住民全員が島を離れる「全島避難」が始まってから、4か月になる。

 関係機関による復興対策本部を先月25日付けで設置し、水道や電気などのインフラの復旧や、住民の帰島後の生活支援などについて具体策を検討している。

 対策本部では、口永良部島に常駐して、調査や復旧作業にあたる現地対策班を結成することを決め、火山活動の状況を見極めた上で

 来月中にも口永良部島に派遣する。

 新岳爆発に伴う全島避難で、気象庁の口永良部島総合観測班長を務める京都大学防災研究所の教授井口正人は、きのふ、「現在の火山活動は

 爆発時よりも低下しており、全島避難している住民の帰島を検討する段階にある」と述べた。

 井口は気象庁火山噴火予知連絡会の委員も務めている。予知連は21日に会合を控えており、口永良部島の火山活動に対する評価が話し合われる。

 鹿児島地方気象台によると、口永良部島は5月29日の爆発以降、地震の回数や火山ガスの噴出量は減少している。

 高温の溶岩やガスで噴煙や雲が赤く見える「火映」現象は爆発直前に確認されて以来観測されていない。山体は膨張した状態にあるものの

 停滞しており、規模の大きな噴火に発展する兆候は見られない。井口はこうした現状を踏まえ、「5月の爆発と同程度の噴火が起きる可能性は

 低くなっている」との見方を示した。京都府宇治市で、おとといあった自然災害科学総合シンポジウムでも同様の発表をしたという。

 京都大学火山活動研究センターと気象庁は、火山活動の状況を調べるため定期的に島に入っていて、きのふ7日も観測が実施された。

 屋久島にある一湊港には大学の研究者ら8人が集まり、漁船に観測機器を積み込んだあと、口永良部島に向かった。

 きのふは、島の7か所で測量を行い、今年7月の観測データと比較して、地下のマグマなどの動きによって生じる地殻変動が無いかを調べた。

 分析結果は10月下旬に開かれる火山噴火予知連絡会で報告され、今後の火山活動の見通しを検討するデータとして使われる。

 今年5月に爆発的な噴火が起きた口永良部島では今も島外への避難指示が続き、多くの住民が隣の屋久島に避難している。

 気象庁が出した口永良部島の噴火警戒レベルは5(避難)のままで、仮設住宅などでの島民の避難生活は長期化している。

 避難生活の長期化に不安を抱えながら、島民たちは避難先の屋久島で、新たな暮らしをスタートさせている。

 爆発的噴火の後、島の見どころや施設の情報を紹介してきた「口永良部島ポータルサイトひょうたん島」

 (http://kuchi-erabu.org/index.html)のトップページに、島の高齢者ボランティアグループ「えらぶ年寄り組」の7人のメンバーが、

 噴火当日、空を覆い尽くした噴煙の写真をサイトに載せた。「再び新岳が噴火しました!」。そして島の魅力を伝えるサイト本来の役割を変更し、

 島民同士の情報交換の場として活用すると宣言。先月2日には避難者向けの住宅対策などをサイトで紹介した。

 「一日も早い全員での帰島に向けて、島民が団結する懸け橋にしたい」。

 必要な情報が伝わりにくいと、屋久島の避難所で暮らす住民らは、「えらぶ避難所ニュース」をほぼ毎日発行。「一日も早く全員が

 島に帰るためには、受け取る情報に差があってはいけない」との思いを込め、インターネットで公開している。

 ニュースを発行するのは、ボランティアサークル「えらぶ年寄り組」。5月29日の噴火後は島民向けの情報に切り替え、サイトに掲載。

 印刷したニュースを屋久島に3カ所ある避難所に張り出した。家族と避難所に身を寄せる代表の山口英昌さん(72)は、見舞金の申請方法などをまとめ、

 メンバーと協力してニュースに掲載している。

 死者58人・行方不明者5人と戦後最悪の火山災害となった昨年9月の御嶽山(長野・岐阜県境、3067m)噴火。

 御嶽山の噴火から先月の27日で1年が経った。

 登山の安全対策を強化したうえで、観光の復興についてもどう進めるかが課題となっている。

 最愛の家族を山で失った遺族、山の恵みを受けて生きる地元住民は、悲しみを胸に刻みつつ、新しい一歩を踏み出そうとしている。

 御嶽山では、6月に噴火警戒レベルがレベル3からレベル2に引き下げられ、先月19日には入山規制が緩和されて一部のルートで9合目まで登れるようになった。

 ふもとの長野県木曽町ではスマートフォンや携帯電話で登山届を提出できる新たなシステムを導入し、町から登山者のスマホなどに火山情報を伝えたり、

 登山者がけがをした場合などはスマホなどから救助を要請したりすることができるようになった。

 さらに、気象庁は御嶽山に新たな観測点を設けて、年内には火山活動を観測するための機器を設置する。一方、ふもとの宿泊施設やロープウェーなどの

 観光施設の中には、利用客が例年の3割程度にとどまるところもある。登山者の安全対策を強化したうえで、観光の復興についてもどう進めるかが課題となっている。

 町は、石室山荘などを噴火時の避難場所として使えるように修繕を進め、緊急放送のスピーカーを山荘に2基、二の池本館に3基設置した。

 今回の緩和に合わせ、八合目の山小屋「女人堂」から三ノ池までの登山道も、八合目から1キロ先までを通行可能になった。

 石室山荘は、パトロール隊の待機所や登山案内所として使用し、今季は山小屋としては営業しない。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わたる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 スウェーデン。王立科学アカデミーは7日、2015年のノーベル化学賞を、細胞内で損傷したDNAを修復する仕組みを解明した

 英フランシス・クリック研究所に所属するスウェーデン籍の博士トーマス・リンダール(77)ら3人に授与すると発表した。

 新しいがん治療法の開発に役立っているという。日本人の3日連続の受賞はならなかった。

 ほかは米デューク大の教授ポール・モドリッチ(69)と、米国とトルコの国籍を持つ米ノースカロライナ大の教授アジズ・サンジャル(69)。 。

 民間から登用された前消費者庁長官の阿南久(65)が在職中に、大手乳業メーカーの企業倫理委員会委員などに就く約束をしていたとして、

 消費者庁が国家公務員法の再就職等規制違反と認定したことが分かった。阿南は、事実を認め、「規制を知らなかった。認識が甘かった」と述べた。

 一方で「民間登用者を一般の公務員と同様に規制したらなり手がいなくなる」という意見も出ている。

 阿南は日本生活協同組合連合会(日本生協連)理事や消団連、全国消費者団体連絡会事務局長を経て2012年8月に消費者庁長官に就任。

 14年8月まで務めた。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 米国。米大統領オバマは7日、国境なき医師団(MSF)の会長ジョアンヌ・リューとの電話で、アフガニスタン北部クンドゥズの病院への

 米軍による誤爆を謝罪した。大統領報道官アーネストがこの日、会見で明らかにした。

 オバマは、誤爆によって死亡した医師や患者らへの弔意を伝えた。さらに、米国防総省が着手した原因調査に関し、事実に基づき透明性を持って

 徹底的かつ客観的に実施すると約束。悲劇を繰り返さないため必要に応じた見直しを行うと表明した。

 来年の米大統領選で、民主党最有力候補と目される前国務長官クリントンは7日、大筋合意に達した環太平洋連携協定(TPP)について

 「現時点で賛成できない」と述べ、不支持を表明した。

 大統領オバマはTPPをアジア重視戦略の中核に位置づけており、不支持表明はオバマ政権のアジア政策や経済政策と距離を置くことを意味する。

 クリントンは支持率が低下傾向にあり、当選した場合は単なるオバマ政権の延長にはならないとアピールする狙いがありそうだ。

 山口。今朝9時半過ぎ、岩国市玖珂町のスーパーマーケットを建設する工事現場で、古い水道管を掘り出すため、地下で作業をしていた2人が

 生き埋めになった。県警によると、2人は発見されたが、いずれも死亡が確認された。2人は広島県大竹市の会社の社員。

 スーパーの新築工事のため、深さ3mの穴を掘って古い水道管を取り出す作業をしていたところ、側面の土砂が崩れた。崩落は2回あった。

 最初の崩落で1人が生き埋めになり、救助のためもう1人が入った際に2度目が発生した。1度目の崩落後、ほかに別の男が救助に入って

 巻き込まれたが、自力で脱出し、命に別条はない。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う新基地建設に向けた作業が進む名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では、今朝も早くから市民らが

 抗議の声を上げた。午前6時ごろから、辺野古を訪れたJR東労組やJR貨物労組のメンバーを含む100人が工事関係車両が基地内に入るのを

 止めようと座り込みを始めた。午前9時45分ごろからは作業員を乗せたとみられる車両が複数台確認され、市民と県警機動隊が

 一時にらみ合う場面があった。一方、辺野古の海上での作業は確認されておらず、市民らの抗議活動も行われていない。

 名護市の市長稲嶺進は午前の会見で、県が米軍普天間飛行場の移設計画に関する名護市辺野古の埋め立て承認の取り消しに向けて設定した

 「聴聞」に対し、沖縄防衛局が欠席したことについて「自分たちで(聴聞をやるべきと)言っておきながら参加しないのは理解に苦しむ」と

 批判した。政府が引き続き移設に向けた作業を進めるとの姿勢を示していることには「知事が取り消すと工事をする根拠がなくなる。

 (知事の権限を)無視することになる。法治国家に反するのではないか」と指摘した。

 参院議員の島尻安伊子(50)の沖縄担当相就任については「喜ばしいこと」と歓迎した上で、島尻が辺野古移設を推進する立場であることに

 触れ「基地と振興がリンクすることはないようにお願いしたい」と注文した。

 知事翁長は、きのふ米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認に関し「できるだけ早い時期に取り消しをする」と

 県庁で述べた。週内は他の公務があることから、3連休後の来週に正式に取り消す考えを示したものだ。

 工事主体の沖縄防衛局を対象に実施した聴聞について、陳述書の提出は既に受けており、手続きは終了したと説明した。

 米ハワイ州知事が友好交流行事のため11日まで県を訪れるため、3連休後の13日か14日の取り消しを調整するとみられる。

 ♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春  好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年 あの娘はどうしてる  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春  兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
         1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは

 今さら言うまでもない。

 自民党の総務会長二階は、きのふ再任後の会見で、「『明日、閣議にかけないといけない』とぎりぎりの日程で(議案を)押し込んでくる。

 落ち着いた議論が出来ない」と述べ、政府に苦言を呈した。

 政府ペースの「政高党低」が続く中、党内には、議論に十分な時間がとれないことへの不満がくすぶっている。二階は「何でも早く了承して

 次へ進ませろ、というやり方は受け付けない」とも宣言した。新体制発足にあたり、政府側にくぎを刺した形だ。

 第3次安倍改造内閣について「能力のある方を積極的に登用しており、手堅い印象だ」(自民党幹事長谷垣)と手前みその評価した。

 起用されなかった入閣待機組は「目玉がない。平穏無事な顔触れだ」と皮肉を漏らした。

 新国立競技場の旧計画が撤回された結果責任を第三者委員会に指摘されていた文科相下村博文が、きのふの内閣改造で退任した。

 在任2年9カ月余。一番心に残ることは何かと問われた下村は、2020年の東京五輪・パラリンピックの開催が決まった13年を振り返り、

 「(当時の総工費だった)1300億円とザハ・ハディドの案をきちんとゼロから検証し、見直しをやっぱりすべきだった。これは最大の

 反省点」などと述べた。後任の馳浩は1984年ロサンゼルス五輪のレスリング日本代表。五輪担当相遠藤利明にも触れ、「国民の皆さんが

 期待を持ってオリンピック、パラリンピックを迎えられるよう、そういう対応をされるお二人だ」と述べた。

   行政改革担当相河野太郎は、昨夜の会見で、自らが訴えてきた脱原発の主張と、安全性が確認された原発の再稼働を進める政府方針の整合性に

 ついて「ベクトルは同じ方向を向いている」と述べた。政府は、原発を「重要なベースロード電源」と位置付けており、2030年の

 電源構成比率で原発の割合を20〜22%とする方針。

 河野は、首相安倍が12年の自民党総裁選で、長期的に原子力への依存度を下げると主張したと指摘。「政府内の議論で言うべきところは

 言っていく」とも語った。

 きのふの内閣改造やTPP=環太平洋パートナーシップ協定交渉の大筋合意を受けて、新たに就任した大臣の所信やTPP交渉の経緯などを

 説明すべきだとして、民主党、維新の党、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちの野党5党の国会対策委員長は会談し、新たに

 就任する大臣の所信をただす必要があるという認識で一致した。

 民主党の幹事長枝野は「何が変わって、何をしようとしているのか、意味不明で論評に値するようなことではないというのが感想だ」と批判した

 ほか、維新の党の代表松野は「国会を早期に開いて、この布陣で何をやるのかをチェックする機会も与えてもらいたい」と求めた。

 内閣改造に関連して、民主党などからは安倍内閣が新設した一億総活躍担当大臣の役割や目的が不明確だといった指摘が出ている。

 また、先に大筋合意に至ったTPP=環太平洋パートナーシップ協定交渉を巡っても、国民生活に多大な影響を与えるものであり、合意に至った

 経緯や内容について、国会の場で説明すべきだとして、政府与党に対し臨時国会を早期に開催するよう要求していく。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 パレスチナ。聖地を巡る対立をきっかけに激化したパレスチナ人とイスラエルの治安部隊との衝突は、7日もパレスチナ側各地で続いたほか、

 イスラエル側でも襲撃事件が相次ぎ、混乱は拡大している。

 エルサレムやヨルダン川西岸では、イスラム教とユダヤ教双方の聖地を巡る対立をきっかけに、今月に入ってパレスチナ人とイスラエルの

 治安部隊との衝突が各地で続いている。パレスチナの赤十字組織に当たる赤新月社によると、7日も衝突でパレスチナ人100人が

 イスラエルの治安部隊の実弾やゴム弾に当たってけがをし、190人が催涙ガスを吸い込んで手当てを受けたという。

 一方、イスラエル南部の町キリヤトガトでは7日、パレスチナ人の男がイスラエル軍の兵士を刃物で襲って銃を奪おうとして射殺されるなど

 襲撃事件が相次ぎ、混乱はイスラエル側にも拡大した。こうした中、イスラエルの首相ネタニヤフは、8日に予定されていたドイツとの

 国交樹立50年に合わせたベルリンへの訪問を急きょ中止し、治安情勢への対応に専念することになった。

 衝突が収まる見通しが立たない中、ネタニヤフに対しては、みずからの支持基盤である右派勢力からも、「さらに強い対抗措置をとるべきだ」と

 する声が強まっていて、緊張はさらに高まるおそれもある。

 ♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨

 流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼

 出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
     昭和44年 港町ブルース  作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章

 浪速大阪。脳性まひで生まれつき両脚に障害のある大阪府内の男(34)が、交通事故で障害が最重度の1級相当になったのに、

 障害年金の不合理な仕組みが原因で以前よりも年金が減り最低額になったとして、国に560万円の損害賠償を求める訴訟を近く大阪地裁に

 起こすことが、分かった。

 訴状などによると、男はもともと短時間の歩行しかできず、21歳の時から障害基礎年金2級(月約6万5千円)を受け取っていた。

 2006年、会社員として厚生年金に加入していた24歳の時に交通事故に遭い、脊髄損傷で両脚は全く動かなくなった。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 京都。日本人で初めてノーベル賞を受賞(1949年物理学賞)した物理学者の湯川秀樹(1907〜81)が、交流のあった歌人吉井勇

 (1886〜1960年)に宛てた、太平洋戦争末期から敗戦2年後にかけての書簡6通の詳しい内容が、判明した。

 「わびしさは太綱引きて埃立てどうと倒るゝ家を見る時」と、自宅があった当時の京都の荒廃ぶりを短歌に記し、「心が悲しくなる」と述懐。

 研究者は「戦争の時代を生きた等身大の湯川が見える貴重な資料。悲しみを繰り返してはならないという、平和への強い思いが伝わってくる」と話している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
       昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 埼玉。熊谷市の6人殺害事件で、県警は、50代夫婦を刺殺した疑いで、ペルー人のナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン(30)を逮捕した。

 ナカダは頭の負傷で入院中だったが退院し、熊谷署に移送された。逮捕容疑は、9月14日、熊谷市見晴町の田崎稔さん(55)宅で、

 田崎さんと妻美佐枝さん(53)を刃物で刺し、殺害した疑い。ナカダは、先月16日に死亡した加藤美和子さん(41)と娘2人の自宅2階で、

 包丁を持っているところを捜査員に発見された。窓から転落して身柄を確保されたが、頭を強く打ち意識不明となって県内の病院に搬送された。

 千葉。きのふの午後1時半過ぎ、千葉市稲毛区の京成みどり台駅近くの住宅から出火した。

 火は4時間後にほぼ消し止められたが、1階の部屋から男とみられる遺体が見つかった。この住宅で暮らす栗原正さん(89)と連絡が

 取れていないということで、警察が身元の確認を急いでいる。


 ♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車

 涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車

 遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
        昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩

 富山。消臭効果のある五箇山和紙を、五箇山和紙の里(南砺市東中江)と手袋製造の丸和ケミカル(高岡市野村)が共同開発した。

 臭いを吸収し、分解する働きを持つ天然鉱石を原料に混ぜた。障子紙や枕カバーとして商品化し、年内にも販売を始める。

 和紙の里は高付加価値の商品で全国の産地との差別化を図ろうと、初めて企業と手を組んだ。今春から試作を始め、コウゾなどの和紙の原料に

 十種類の鉱石を粉末にした消臭剤を5〜10%混合した。消臭剤は、丸和が他の企業などと五年前から開発を進めてきた。

 県工業技術センターで試験したところ、消臭和紙は汗や尿に含まれるアンモニアをほぼ100%取り除く結果が得られた。加齢臭の主成分や、

 シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドの除去にも効果が認められているという。

 和紙の里は電気スタンドをはじめインテリア商品や、衣服に貼り付けて体臭を防ぐシートなどへの応用も視野に入れている。

   福井。深まる奥越の秋、幻の魚ともいわれるアマゴ料理はいかがなりや。

 勝山市の「アマゴの宿」では産卵前の新鮮なアマゴの卵をたっぷり乗せたどんぶり「あまたま丼」が秋限定の人気メニュー。

 アマゴはサケ科の渓流魚で、体に輝く赤い斑点が目印。塩だけで味付けしたアマゴの卵は、生臭さがなく口の中でまろやかにとろける。

 塩焼きや白子の天ぷらとともにアマゴ三昧。今だけのぜいたくか。「アマゴの宿」では、アマゴの養殖も行っている。

 アクセスは、北陸自動車道の福井北I.Cより40分、石川県白峰から157号線で、30分もあれば着く。HP http://www .amago.jp/

 福井市江上町と御所垣内町にまたがる宮ノ下コスモス広苑で、コスモスが見頃を迎え、秋風に揺れている。

 今月末まで楽しめるという。苑は、地元農家らが休耕田を活用して運営しており、18ヘクタールに桃色や白色の花1億本が植えられている。

 世界各地のコスモス30種類をそろえた観賞コーナーもある。11日には「福井コスモスまつり」が開かれ、屋台や特設広場でのイベントが

 あるほか、18日までの土日祝日には、トラクターでコスモス畑の中を巡ったり、押し花を作ったりする体験イベントも。

 能登。里山の景観維持を目指す能登町の住民グループ「国重・山口地区里山振興協議会」が、共同田で育てるブランド米を地元一帯のかつての

呼称にちなんで「能登木郎(もくろう)米」と名付け、25日に東京文京区で開かれる露店イベントで初めて販売する。

 奥能登と都心を結んだのは、能登町時長の願成寺に江戸から寄進されたお経。住民たちは「先祖からのご縁を大切にし、里山の魅力を伝えたい」と

 意気込んでいる。能登木郎米は、隣り合う能登町国重と時長・山口地区の農家らが、昨年度から栽培。能登町沖で取水される海洋深層水を

 稲穂に吹きかけたり、竹の粉末を田にすき込んだりして、味や収量の改善に取り組んでいる。

 願成寺では昨年、所蔵する「大般若経」の大半の四百巻が江戸後期、江戸の商人らの寄付で購入されたと判明。住職中谷光裕(44)が

 感謝を伝えようと、教典に記された屋号や住所などから子孫を探した。唯一見つかったのが、戒名などを記した文書を保管していた文京区の

 漆器店「会津屋」だった。住職は昨年11月、調査に協力した会津屋十一代目の杉田幸一郎さんと面会。手土産に持参した地元の新米が

 きっかけとなり、寺の檀家が活動する協議会も交流に加わった。協議会は、杉田さんが所属する住民団体が主催する「小石川マルシェ」に出店。

 「米を通じ、町の自然の豊かさも紹介したい」と、町の伝統和紙「久田和紙」をラベルに活用する。デザインは、能登町とドイツで活動する

   書家室谷文音(あやね)さんが担った。協議会の会長花畑寿一さん(74)は「米の味から、空気や水がきれいな里山を身近に感じてほしい」と

 期待。住職は「寺が新たな交流を橋渡しできた。これからも地域の盛り上げに貢献したい」。

 金沢。4月の県議選をめぐる選挙違反事件で、辞職した元県議宇野邦夫に対し、連座制の適用を求める裁判が、きのふ名高裁金沢支部で開かれた。

 県内では12年ぶりとなる連座訴訟。裁判は宇野側が事実関係を争わないとし、開廷からわずか1分で結審した。

 この事件では、有権者を接待したとして、宇野の選挙運動者だった3人の有罪が確定している。名古屋高検金沢支部はこのうち1人を

 連座制の適用対象である「秘書」だと判断し、宇野に対し、5年間、同じ選挙区からの立候補の禁止を求める行政訴訟を起こした。

 きのふの裁判で、検察側は訴状の中で、「有罪が確定した男は宴席の日程調整をするなど、相応の権限があり、連座対象者の秘書だった」と主張。

 一方、宇野側は答弁書の中で、「事実関係を争わず、全て認める」とし、即日、結審した。判決は14日に言い渡される。

 加賀。1万5千本の樹木がある鶴来、三宮町(白山市)の県農林総合研究センター林業試験場の樹木公園駐車場前で、桂の木60本の紅葉が

 本格化し、見頃をむかえている。ハート形の落ち葉から漂う綿菓子のような甘い香りが周囲を包む。訪れた人は見上げたり、熱心に写真に

 おさめたりして秋の深まりを感じていた。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 神無月、10月に入って、もはや8日だ。月日の経つのは、何とも早い。

 午後の散歩は、いつものコース。バス通りを越えた後は、いつもののように大柳さんちを右折して畑のあたりを一回りして、神社の方向へ。

 途中、岡本さんちの白い小さなバラがきれいに咲いていた。土村さんが庭木の剪定中で「ごくろうさま」。ついで、庭の草を刈っていた

 大筆さんに「こんにちわ」。このころから、下校の子供たちの声が聞こえてきた。バス通りを渡り、コンビニ日本手前を歩いたら、

 お宅の近くで松本先生の奥さんとお隣の山下さんに会い「こんにちわ、先生お元気ですか」、「(東京での)学会へ、行ったら、どっちが年寄か

 わからないくらい元気でした」なんて。のち一服して、遊歩道から、末町への坂道を歩いてきた。途中、涌波から畑へ来ていたお婆さんに

 久々に会い「ごくろうさま」、階段の坂道の入口では、長谷川さんに会って「こんにちは、(この前の畑)整地でうるさかったでしょう」、

 「二日間、ブルなどが入り、大変でした。売れているのかどうかわかりませんが」という。

 「とぅぬは゛てぃや たてぃばてぃ かんぬ ばてぃや どぅりーどぅー」(どなんの神々は、即座に、しかし静かに天罰を下すの意)。

 あかねさす 日は照らせれど ぬばたまの 夜渡る月の 隠(かく)らく惜しも
   柿本人麻呂 『万葉集』 巻2-0169

 九条を骨抜きにする多数決
         妻木義山 小松市

 この庭や樫の落ち葉のとこしなえ
         高浜虚子 富山県旧福野町

 枯れ芝よ団結をして春を待つ
         鶴彬 旧高松町

 笹鳴(ささなき)や馬込は垣もまだらにて
         犀星 昭和3年「馬込日記」 「萬福寺」(東京・大田区南馬込)境内

 ふるさとの天気図を見る 厄日かな
         箕面 藤堂

 trust me.
 I Have a Dream

                 2015 神無月、10月8日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊