マイナンバー制度、8割が「不安」JNN調査

 2015年、神無月、10月5日。石川県内は、晴れ。金沢の最高気温は21度。

 朝の散歩は、生ゴミ捨てのースで、バス停の方向へ。

 畑で、枯れ枝を整理していた河田さんに「おはようございます」。アパートの横から裏通りへ。コンビニ裏から、バス通りを渡ってみすぎ公園へ。

 入口のごみステーションでは3人の方に「おはようございます」。公園の桜も色づいて、秋も深まってきた。旧ため池あたりで、登校の子供たちに会い

 「おはよう」。湯原さんちの庭、ピンクのむくげの花がきれいだ。なかの公園手前の四つ角を左折。宇野さん、Dr小坂は出られた後だった。

 長谷川さんちの末の娘に会い「おはよう、お姉ちゃんらは?」の「後からです」。西さんちの四つ角のごみステーションでもごみ捨てに来られた

 方に「おはようございます」、「寒くなりましたね」。宇野さんは、資材置き場で、必要なものを積んでおられたのが見えた。坂道への四つ角では、

 車でお出かけの和田さんに会い「おはようございます」。バス通りを渡って、まっすぐ行く。掃除をされていた野畠のお婆さんや車庫から

 真っ赤なバイクを出した息子さんに会い「おはようございます」。寺津用水は、澱んで、水量も少なく、葉っぱや泥も多く、流れは遅かった。

 体育館前、駐車場には1台もいない。真柄の寮の前の空き地、きのふ、葛などの草刈りしていた男がいたが、半分だけ刈ってあった。

 小屋に戻った後は、緑茶を、一杯戴いた後、朝飯。後に、カフェを3杯分を点てた。

 時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 今年のノーベル医学・生理学賞の受賞者に北里大学名誉教授の大村智さんが選ばれた。

 年間2億人に使われ、多くの命を救う発明が、最高の栄誉に輝いた。日本人がノーベル賞を受賞するのは、米国籍を取得した人を含め、

 去年、物理学賞を受賞した赤崎勇さんと天野浩さん、中村修二さんに続いて23人目で、医学・生理学賞の受賞は3年前、平成24年の

 山中伸弥さんに続いて3人目。

 大村さんは山梨県生まれの80歳。山梨大学を卒業後、北里研究所に入所し、熱帯の風土病などの研究を続けてきた。熱帯の風土病の一つ、

 オンコセルカ症の特効薬のもととなるエバーメクチンなど、数々の抗生物質を発見した。こうした業績が高く評価され、2014年には

 ガードナー国際賞を受賞している。

 秋の野に咲きたる花を指折(よびをり)かき数ふれば七草の花
         山上憶良 万葉集 8巻1537

 萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花(をみなへし)また藤袴 朝貌(あさがほ)の花
         山上憶良 万葉集 8巻1538  ※朝貌は桔梗であるというのが定説。

 北の大地。昨夜7時半ごろ、恵庭市桜森の国道36号線で、陸上自衛隊第7師団の隊員輸送用の車両が演習場の出入口から道路に出たところ、

 右側から来た乗用車と衝突した。このはずみで自衛隊の車両は反対車線にはみ出し、左から来た乗用車ともぶつかった。

 この事故で、初めに衝突した乗用車を運転していた札幌市白石区の整備士、九軒佑太さん(24)が病院で手当てを受けていたが、今朝4時前、

 死亡した。また、自衛隊の車両に乗っていた男女2人の自衛官と、後から衝突した車を運転していた男の合わせて3人も病院で手当てを受けた。

 自衛隊の車両は訓練のあと、演習場から師団のある千歳市に戻る途中で、陸上自衛隊第7師団は「事故の詳細は、これから調査する」。

 現場には車用の信号機がなく、自衛隊の車両側に一時停止の義務があったあったということで、警察は詳しい状況を調べている。

 鹿児島。口永良部島の噴火で、住民全員が島を離れる「全島避難」が始まってから、4か月になる。

 関係機関による復興対策本部を先月25日付けで設置し、水道や電気などのインフラの復旧や、住民の帰島後の生活支援などについて具体策を検討している。

 対策本部では、口永良部島に常駐して、調査や復旧作業にあたる現地対策班を結成することを決め、火山活動の状況を見極めた上で

 来月中にも口永良部島に派遣する。

 今年5月に爆発的な噴火が起きた口永良部島では今も島外への避難指示が続き、多くの住民が隣の屋久島に避難している。

 気象庁が出した口永良部島の噴火警戒レベルは5(避難)のままで、仮設住宅などでの島民の避難生活は長期化している。

 避難生活の長期化に不安を抱えながら、島民たちは避難先の屋久島で、新たな暮らしをスタートさせている。

 爆発的噴火の後、島の見どころや施設の情報を紹介してきた「口永良部島ポータルサイトひょうたん島」

 (http://kuchi-erabu.org/index.html)のトップページに、島の高齢者ボランティアグループ「えらぶ年寄り組」の7人のメンバーが、

 噴火当日、空を覆い尽くした噴煙の写真をサイトに載せた。「再び新岳が噴火しました!」。そして島の魅力を伝えるサイト本来の役割を変更し、

 島民同士の情報交換の場として活用すると宣言。先月2日には避難者向けの住宅対策などをサイトで紹介した。

 「一日も早い全員での帰島に向けて、島民が団結する懸け橋にしたい」。

 必要な情報が伝わりにくいと、屋久島の避難所で暮らす住民らは、「えらぶ避難所ニュース」をほぼ毎日発行。「一日も早く全員が

 島に帰るためには、受け取る情報に差があってはいけない」との思いを込め、インターネットで公開している。

 ニュースを発行するのは、ボランティアサークル「えらぶ年寄り組」。5月29日の噴火後は島民向けの情報に切り替え、サイトに掲載。

 印刷したニュースを屋久島に3カ所ある避難所に張り出した。家族と避難所に身を寄せる代表の山口英昌さん(72)は、見舞金の申請方法などをまとめ、

 メンバーと協力してニュースに掲載している。

 死者58人・行方不明者5人と戦後最悪の火山災害となった昨年9月の御嶽山(長野・岐阜県境、3067m)噴火。

 御嶽山の噴火から先月の27日で1年が経った。

 登山の安全対策を強化したうえで、観光の復興についてもどう進めるかが課題となっている。

 最愛の家族を山で失った遺族、山の恵みを受けて生きる地元住民は、悲しみを胸に刻みつつ、新しい一歩を踏み出そうとしている。

 御嶽山では、6月に噴火警戒レベルがレベル3からレベル2に引き下げられ、先月19日には入山規制が緩和されて一部のルートで9合目まで登れるようになった。

 ふもとの長野県木曽町ではスマートフォンや携帯電話で登山届を提出できる新たなシステムを導入し、町から登山者のスマホなどに火山情報を伝えたり、

 登山者がけがをした場合などはスマホなどから救助を要請したりすることができるようになった。

 さらに、気象庁は御嶽山に新たな観測点を設けて、年内には火山活動を観測するための機器を設置する。一方、ふもとの宿泊施設やロープウェーなどの

 観光施設の中には、利用客が例年の3割程度にとどまるところもある。登山者の安全対策を強化したうえで、観光の復興についてもどう進めるかが課題となっている。

 町は、石室山荘などを噴火時の避難場所として使えるように修繕を進め、緊急放送のスピーカーを同山荘に2基、二の池本館に3基設置した。

 今回の緩和に合わせ、八合目の山小屋「女人堂」から三ノ池までの登山道も、八合目から1キロ先までを通行可能になった。

 石室山荘は、パトロール隊の待機所や登山案内所として使用し、今季は山小屋としては営業しない。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わたる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 バングラデシュ。アフガニスタンにある国際的なNGO「国境なき医師団」の病院への空爆で、死亡した人はさらに増えて22人となり、

 国境なき医師団は独立した国際機関による調査を求める考えを明らかにした。

 アフガニスタンでは、反政府武装勢力タリバンが先月下旬、北部のクンドゥズを制圧し、駐留する米軍による空からの支援を受けた政府軍との

 間で戦闘が続いている。クンドゥズでは3日、国際的なNGO「国境なき医師団」の病院が空爆を受け、国境なき医師団は、病院の位置は

 事前に米国側に知らせてあったとして抗議し、経緯の調査を求めている。

 国境なき医師団は4日出した声明で、空爆で死亡した患者やスタッフはさらに増えて22人になったとしたうえで、独立した国際機関による

 調査を求める考えを明らかにした。声明では「米軍による空爆の前に病院内で戦闘があったという報告はない。空爆は国際人道法への重大な

 違反だ」としている。一方、米軍は、兵士を守るために病院の周辺で空爆を行ったことを認めていて、国際部隊による暫定的な調査結果が

 数日中にまとまるという見通しを示した。紛争地の病院が大きな被害を受けた今回の空爆は、国際社会でも衝撃をもって受け止められ、

 透明性の高い調査が行われるのか、各国のNGOや政府関係者が注視している。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 パレスチナ。中東のエルサレムとヨルダン川西岸では、イスラエルの治安部隊やユダヤ人入植者と、パレスチナ人との衝突が各地に急速に

 拡大し、一日で100人を超えるパレスチナ人がけがをするなど情勢は一層、緊迫している。

 イスラエルとパレスチナを巡っては先月、エルサレム旧市街の聖地でイスラエルの治安部隊がパレスチナ人の若者と衝突を繰り返したほか、

 3日、旧市街の路地で、祈りに向かう途中だったイスラエル人2人がパレスチナ人に刃物で襲われ死亡した。

 これを受けて、4日にはイスラエルの治安部隊とパレスチナ人との衝突や、ユダヤ人入植者によるパレスチナ人の襲撃事件が、東エルサレムと

 ヨルダン川西岸各地に急速に拡大し、この一日で100人を超えるパレスチナ人がけがをしたという。

 また、イスラエルの治安部隊は4日と5日の2日間、エルサレム旧市街への外部のパレスチナ人の立ち入りを禁止する措置を取ったほか、

 首相ネタニヤフは犯行を抑止するためだとして、事件を起こしたパレスチナ人の自宅の爆破を進めるよう指示した。ただ、こうした強硬な

 対抗措置がパレスチナ人のさらに強い反発を招くことは避けられず、情勢は一層、緊迫している。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設計画で、けふ午前、計画に反対する市民ら100人は建設予定地に隣接する

 米軍キャンプ・シュワブの2カ所のゲート前で抗議行動を続けた。

 市民らは今朝6時からゲート前で、資材を運ぶ工事関係車両の基地内への出入りがないか監視した。一方、辺野古の海上では午前中、

 海上保安庁と沖縄防衛局の船が臨時制限区域を示す浮具(フロート)内外に停泊し、目立った作業は確認されなかった。市民らは

 船4隻とカヌー12艇を出した。

 米軍普天間飛行場の移設が計画される米軍キャンプ・シュワブ沖周辺の名護市辺野古、久志、豊原の3区(久辺3区)に対し、政府が

 新しい交付金を直接支出する方向で調整している件で、建設予定地に近い汀間区や三原区などの住民でつくる「辺野古・大浦湾に新基地

 つくらせない二見以北住民の会」はけふ5日、交付金支出に抗議する首相安倍や防衛相中谷宛ての声明文を送った。

 声明文は交付金について「地域住民を愚弄する露骨で悪質な分断策」だと批判。「久志地域一帯となって地域興しに取り組んでいる努力を

 つぶそうとするものである」と強い憤りを示した。住民の会の会長の松田藤子さんは「県と市を飛び越えた交付金で、地域の分断を狙うものだ」と

 指摘した。副会長の新名善治さんは「政府は『地元は賛成している』と誤ったメッセージを送っている」と。

 沖縄建白書を実現し未来を拓く島ぐるみ会議は、きのふ那覇市上下水道局の会議室で、知事翁長の国連演説の報告会を開いた。

 会議の国連部会長島袋純は「知事が国連人権理事会の場で『沖縄には自己決定権がある』と訴え、その主張を含めてあらゆる手段で

 新基地建設を阻止すると訴えたことが一番重要な点だ」と成果を強調した。

 島袋は、島ぐるみ会議として国連での発言機会を持つ「国連NGO」の資格取得を目指すことや、国連人権理事会特別報告者の沖縄への

 公式訪問を要請する考えを明らかにした。島袋は自己決定権と新基地建設問題の関係について、国際社会では国内の意思や同意に基づいて

 物事を進めるのが常識だとし、「知事が自己決定権を主張したのに、沖縄の意思に基づいて政府の決定がなされないのは人権、自己決定権の

 侵害になる」と訴えた。政府が新基地建設問題を安全保障上の課題と位置付け、前知事の承認を得て作業を進めていることや負担軽減策の実施、

 沖縄の経済振興に努めていると反論したことについて、島ぐるみ会議対米部会の吉川秀樹は「人権問題を安全保障の問題にすり替えている。

 安全保障のためなら人権侵害をしてもいいと言っているようなものだ」と批判した。

 会議の徳森りまは政府への再反論で(1)負担軽減で西普天間住宅地区の51ヘクタールを返還したと言うが在沖米軍基地面積のわずか

 0・2%にすぎない(2)前知事の埋め立て承認は第三者委員会の検証で瑕疵(かし)があると結論付けられ、知事翁長が取り消し手続きを

 進めている(3)経済振興策で人権侵害が軽減されることはない―と主張したことも紹介した。

 島袋は「今回の一連の行動で人権理事会の組織とのパイプもできた。今後もできる限りの取り組みを進めていきたい」と語った。

 ♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春  好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年 あの娘はどうしてる  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春  兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
         1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは

 今さら言うまでもない。

 マイナンバー制度、8割が「不安」だと答えた。

 これはJNNのこの土日に行った世論調査による。それによると、安倍内閣の「支持率」は前の月の調査より0.2ポイント上がって

 47.3%。「不支持率」は前の月より1.1ポイント下がって50.7%と横ばいだったが、3か月連続で「不支持」が「支持」を上回った。

 国内に住む一人一人に番号を割りふり社会保障などの情報をまとめて国が管理する「マイナンバー制度」をめぐり、制度を定めたマイナンバー法が

 けふから施行され、12桁の個人番号が確定、番号の「通知カード」を簡易書留で発送する作業がスタートした。対象の世帯は5500万と

 膨大で、今月中旬から11月末にかけて順次届く見込みだ。番号は来年1月から税や社会保障などの行政事務の効率化に活用される。

 一方、国民への監視強化や、個人情報流出を懸念する声は根強い。政府には情報管理体制の強化と、慎重な制度運用が求められている。

 自治体や企業の準備作業の遅れや、国民の認知度の低さも指摘されている。この制度に「不安だ」と答えた人は79%。「不安はない」と

 答えた人は17%だった。また、国による個人情報の管理については「信頼する」と答えた人が17%。「信頼しない」と答えた人が77%だった。

 安倍の経済政策、アベノミクスについても聞いた。収入が増えるなど景気回復の実感があるかどうか聞いたところ「実感がある」と答えた人は

 10%。「実感はない」と答えた人が86%だった。安倍は新たな3本の矢として「強い経済」などをあげ、GDP=国内総生産を

 600兆円にすることを目標に掲げたが、この経済政策に「期待する」と答えた人が45%。「期待しない」と答えた人が51%だった。

 野党の動きについても聞いた。共産党は安保関連法を廃止するため、連立政権を作ることを前提に民主党などへ選挙協力を呼びかけているが、

 選挙協力の実現に「期待する」と答えた人が37%。「期待しない」と答えた人が57%だった。

 維新の党を離党した大阪市長橋下は今月、あらたに国政政党を結成するが、この新党に「期待する」と答えた人が33%。「期待しない」と

 答えた人が59%だった。

 集団的自衛権の行使を柱とする安全保障関連法が先月、成立したことを受けて、鹿児島県弁護士会は、けふ「違憲であり速やかに廃止するよう

 求める」とする抗議声明を発表した。県弁護士会の会長大脇通孝は、けふ県庁で会見を開き、安保法の成立に対する抗議声明を出した。

 声明では「憲法改正手続きを踏むことなく実質的に憲法を改変するものだ」と違憲性を指摘した上で、「無効な法律に基づき、政府が

 政策を立案・実行していくことは到底許されるものではない」と法律の廃止を求めている。全国52の弁護士会のうち、これまでに

 鹿児島を含め45の弁護士会が安保法に対する抗議声明を出している。県弁護士会では今後、街頭活動やシンポジウムを開き、安保法廃止を

 求めていくとしている。

 国営放送、NHKの会長籾井勝人は1日の会見で、受信料の支払率向上に向けて「積極的にマイナンバーの活用を検討したい」と述べた。

 マイナンバーの活用は、自民党の放送法の改正に関する小委員会が先月24日、受信料の支払い義務化とともに、NHKと総務省に対して

 検討を提言した。籾井は、支払い義務化の是非については明言を避けたが、不払い者に罰則を科すことは「ない方がいい。罰則を付けても

 (世帯を)捕捉できない限りは無理だ」と述べ、マイナンバーへの強い関心を示した。

 受信料の支払率は今年3月末現在で76%。オートロックマンションの増加や、転居を把握し切れないことから、世帯の捕捉が課題となっている。

 NHKがマイナンバーを活用するには、放送法などの改正が必要。ただ、税などと同様に強制的に受信料を徴収すれば、視聴者の信頼に

 支えられた現在の公共放送の仕組みが大きく変わる。

 また、籾井は受信料改革案について年度内に内部でまとめ、有識者会合などに諮る方針を明らかにした。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 愛知。小牧市で、市が民間会社と連携して計画を進めている新しい図書館の賛否を問う住民投票がきのふ行われ、建設計画への「反対」が

 「賛成」を上回った。これを受けて市長山下史守朗は「現在の計画の、どこが問題なのか市民と意見を交えながら検証していく」と、

 必要に応じて計画の見直しを進めていく考えを示した。

 小牧市は、CDなどのレンタルショップ「TSUTAYA」の運営会社などと連携して、小牧駅前に42億円かけて新しい図書館を建設する

 計画を進めている。この計画について反対する市民グループが行った住民投票の直接請求をきっかけに、議員提案で建設計画の賛否を問う

 住民投票条例が成立し、きのふ、投票が行われた。開票の結果、新図書館建設計画に「反対」が、3万2352票。「賛成」が、2万4981票で、

 反対が賛成を上回った。投票率は50.38%。住民投票の結果に法的拘束力はないが、条例では市と市議会に結果を尊重することを求めている。

 計画に反対している市民グループの代表渡邉育代さんは「反対が上回ったことは、市民の声を聞かずに計画を進めてきたと判断したからだと思う。

 この結果を市長や議会がどう受けとめるか、しっかりと見ていきたい」。

 一方、小牧市の市長山下史守朗は「民意が示された以上は一度立ち止まって、どこがどのように問題なのか、市民と意見を交えながら

 検証していく」と、必要に応じて現在の計画の見直しを進めていく考えを示した。

   ♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨

 流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼

 出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
     昭和44年 港町ブルース  作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章

 江戸東京。品川区荏原で、きのふの午後2時過ぎ、住宅や共同住宅など4棟が燃える火事があり、住人とみられる女性1人が死亡した。

   品川区荏原の住谷喜以子さん(78)宅から火が出て、隣接する共同住宅など3棟に燃え広がった。火は4時間後にほぼ消し止められたが、

 火元の住宅がほぼ全焼するなど、4棟合わせて300平方mルが焼けた。この火災で、火元の住宅の一階部分から女性の遺体が見つかった。

 この住宅に住む住谷と連絡が取れないことから、警視庁は、遺体は住谷さんとみて身元の確認を進めている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 三重。54年前、名張市で女性5人が死亡した「名張毒ぶどう酒事件」で、半世紀にわたり無実を訴え続けていた死刑囚奥西勝がきのふ死亡した。

 奥西は、きのふの午後0時19分、収容先の医療刑務所で肺炎により死亡した。89歳。奥西は35歳だった54年前、地域の懇親会で

 ぶどう酒に農薬を混ぜ、女性5人を殺害したなどとして死刑が確定。しかし、「ウソの自白を強要された」などとして半世紀に渡って無実を訴え

 続けてきた。奥西の妹・岡美代子さん「悔しい気持ちはです。やってないですから。兄はやってません」、特別面会人の稲生昌三さん「無念です。

 本当に無念です。裁判所に対する怒り。なぜこんなことが起こったか」。奥西は、裁判のやり直しを求めて今年5月、9度目となる再審請求を

 していた。奥西の死去から一夜明けたけふ、特別面会人の稲生昌三さん(76)は、現在の第9次再審請求審が打ち切られた場合、家族を

 申立人とした再審請求を検討していると、あらためて明らかにした。

 稲生さんは、奥西が収監されていた八王子医療刑務所(東京)前で、「奥西さんの願いを一日も早く実現するためにできることを精いっぱい

 やる」と述べた。稲生さんによると、名古屋高裁で進行中の第9次再審請求審は、奥西の死亡で打ち切られる見込み。

 フランス。南東部のカンヌなどで3日夜、大雨による洪水が発生した。

 浸水したトンネル内で車に取り残されるなどして、16人が死亡、3人が行方不明となっている。また、川が氾濫し、市街地に水が流れ込むなど

 していて、被害の拡大が懸念されている。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
       昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。新千歳空港で、おととい機体故障のため欠航した香港航空の乗客200人が一夜を明かしていたことが、分かった。

中国の大型連休に当たる国慶節期間中だったため、中国からの観光客が多く、社は宿泊施設や代替便を用意できなかった。すでに搭乗手続きを

 終えて制限区域内に入っていた乗客は手製の横断幕を掲げるなどして抗議。警察官が出動し、空港内は一時騒然とした。

 新千歳発香港行きの香港航空693便は3日午後4時50分出発予定だったが、折り返しとなる機体が1時間前に到着した際、油圧系統に

 油漏れが見つかり、欠航が決まった。乗客257人のうち、十数人は自力で宿泊施設を見つけたという。

 制限区域内に食事を持ち込むのは時間がかかるため、社は区域外に出るよう要請したが、乗客の大半は「ホテルが決まらなければ出ない」などと

 反発。宿泊施設の準備ができなかったことを伝えられると、100人近い乗客が「水と食料と薬をよこせ 私たちの命を救え」と訴える

 横断幕を掲げ、シュプレヒコールを上げたという。693便は今朝9時ごろに出発。一部乗客は、きのふ別の便で帰国したが、150人以上の

 乗客が日本国内に残っており、昨夜は社提供の施設に宿泊した。香港メディアはこのトラブルを大きく報じ、「乗客が『機内預け荷物に

 薬が入っているので取り出したい』と訴えても、拒否された」などと批判している。

 香港航空は海南航空グループの航空会社。日本には鹿児島、那覇に乗り入れており、新千歳には昨年12月から週5往復の定期便を運航している。

 茨城。豪雨で、茨城県を流れる鬼怒川の堤防が決壊してから、20日が過ぎた。

 常総市で、片づけなどをしていた男性が傷口から菌が入る破傷風と診断されていた。茨城県内の豪雨の被災地で破傷風の患者が確認されたのは

 初めてで、県などは住民やボランティアに注意を呼びかけている。破傷風と診断されたのは、常総市の浸水した住宅で片づけなどの作業に当たっていた

 男で、作業中にくぎが刺さるけがをして感染したとみられ、今月初め、茨城県に報告があったという。症状は比較的軽いという。

 破傷風は土の中に広く存在する菌が傷口から体の中に入る感染症で、あごや首の筋肉がこわばったり、口が開きにくくなったりする症状が

 現れる。災害の被災地では、泥水やがれきの中に入った際に、けがをした傷口から感染するケースが多いという。

 県内の豪雨の被災地で破傷風の患者が確認されたのは初めてで、茨城県や常総市は住民やボランティアに対し、がれきの撤去などの作業をする際には

 手袋や長靴を身につけてけがをしないように気をつけることや、けがをした場合は必ず傷口を消毒し、破傷風とみられる症状が出たら

 すぐに医療機関を受診するよう呼びかけている。

 ♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車

 涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車

 遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
        昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩

 富山。「第百二十六回 杜の賑い 富山2015」が、きのふ富山市牛島町のオーバード・ホールで開かれた。

 迫力の舞台演出とともに県内の伝統芸能が一堂に会し、多くの観光客らを楽しませた。「杜の賑い」は全国で毎年開かれ、富山では

 北陸新幹線開業による観光への期待を込めて30年ぶりに実現した。「越中富山・時の煌めき」をテーマに、富山三大民謡といわれる

 越中おわら節やこきりこ節、麦屋節や獅子舞、奉納太鼓などを県内の保存会を中心に15団体が次々と演じた。

 この催しを組み込んだツアーの参加者など、2回の公演で4000人が観賞した。観客のうち8割が北陸地方以外からの観光客が占めた。

 周辺観光も促そうと、石川と岐阜両県の太鼓団体も出演した。

 福井。若狭と京都を結ぶ鯖街道の宿場町として栄えた若狭町の熊川宿で、きのふ多彩な催しで同宿をPRする「熊川いっぷく時代村」が開かれ、

 大勢の家族連れらでにぎわった。イベントは1996年、熊川宿が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されて以降、地元住民有志でつくる

 実行委が主催している。この日は、宿の中心部300mを、高さ5mある山車が巡行。地元熊川小の児童25人が乗り込み「あいやー」、

 「わっしょい」と掛け声をあげ、かねや太鼓で祭りばやしを響かせた。嶺南のゆるキャラも集結し、総勢100人で引っ張った。

 そのほか、熊川の特産品もPR。児童が作った「くずプリン」は、販売15分で150個が売り切れる盛況ぶり。豚汁に大豆を入れた

 「長操鍋」も好評で、小浜市の口名田小一年、冨田颯大(はやと)君(7つ)は「意外と大豆もあってておいしい」。

 能登。金沢市の桜丘高の伝統行事「3S歩行」はきのふ行われ、全学年の生徒が羽咋市の千里浜海岸から、金沢大樋町の桜丘高校まで

 43・5キロの踏破を目指した。「3S」は精神力、思いやり、自己管理を示す英単語三つの頭文字を表わし、27回目の今年は904人が

 歩ききった。ゴールで、互いに健闘をたたえ合った生徒たちは達成感に浸りながらも、筋肉痛の足をさすり、登校に影響しないか気になっていた。

 金沢。能楽の中で特に重く扱われる名曲『定家』が12日、県内で初めて金沢市の県立能楽堂で上演される。

 金沢の大鼓(おおつづみ)方の10代目飯嶋六之佐(ろくのすけ)さん(43)が、父佐之六さんの13回忌追善「能の会」として企画した。

 シテや囃子に東京や関西の名手も招く。初めて定家を打つ飯嶋さんは「感動してもらえる舞台にしたい」と意気込んでいる。

 『定家』は新古今の歌人、藤原定家と式子(しょくし)内親王の忍ぶ恋が題材。定家の執心は式子の死後、ツタとなって彼女の塚に

 からまりついたという。能では、旅の僧(ワキ)が京都・千本で定家ゆかりの「時雨の亭(ちん)」に雨宿り。そこへ里の女(前シテ)が現れ、

 式子の塚へ案内。定家との暗くて深い恋を語り、自分は式子だと名乗って消える。僧が読経するとツタがほぐれ、式子の霊(後シテ)が姿を現す。

 報恩の舞を舞うが、姿形は醜く変貌。まとわるツタを求めるように、再び塚に埋もれてゆく。

 上演時間2時間という大曲。飯嶋さんの憧れの曲だった。2年前から準備。複雑な構成で緩急もあるが、今年の冬までに打ち方は覚えた。

 だが、苦しみが始まったのはそこから。壮絶な内容の謡を読み込み、どうやって打ったら良いか悩み抜いたという。

 父までの時代と比べ能楽の愛好者が減り、「能のいい時代が終わってしまった」と思う。だからこそ、感動してもらえる舞台にしたい。

 昨年、能楽の重要無形文化財総合指定保持者に認定され、初心に帰り芸を磨いている。

 シテ大坪喜美雄さん、ワキ殿田謙吉さん、笛杉市和さん、小鼓曽和正博さん、地謡渡辺荀之助さんら。舞囃子や一調も。午後一時半開演。

 入場料8千円(当日券9千円)、中高大学生4千円。県立能楽堂。

 加賀。大リーグのヤンキースOBの松井秀喜が野球の普及や発展を目的とするNPO法人を設立し、その最初の活動として4日、ニューヨークで

 野球教室を開いた。根上出身の松井は現在、ヤンキースのゼネラルマネージャー付きの特別アドバイザーとして、マイナーリーグの選手たちの

 指導に当たっているが、今年4月、少年少女の野球を普及・発展させるためのNPO法人を設立した。その最初の活動として4日、

 ニューヨークの体育館で野球教室を開き、地元のリトルリーグに所属する10〜12歳の少年29人が参加した。松井はバッティング練習では

 ピッチャーを務めて100球以上を投げ、鋭い打球が飛ぶと拍手をしたりした。みずからが打席に入って手本を見せると、子どもたちは

 そのスイングの速さや打球音の大きさに圧倒された様子。質問コーナーで少年から、「またヤンキースでプレーしないんですか」と聞かれると、

 松井さんは「もう少し上手に打てるようになれば」と答え、会場の笑いを誘った。松井は「自分自身が野球からいろいろなものを頂いたので、

 その恩返しとして日本や米国の少年少女に野球のいいところを伝えたい。この教室が野球を一層、好きになるきっかけになってほしい」。

 松井のNPO法人は、12月には東京でも野球教室を行う。

 きのふも触れたが、野々市市の、地域住民が飲み物などを味わい、くつろぎながら交流する場「コミュニティカフェ」の開設をともに喜びたい。

 第一号ができた2013年から数えると、10カ所。60、70代が中心となって運営する例が多く、定年退職後の世代が幅広い世代と交流し、

 活躍する場がいい。これぞ、高齢化社会の先取りだ。1人暮らしの御年寄り増えている、各町内会も見習うべきと思う。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 神無月、10月に入って、もはや5日だ。月日の経つのは、何とも早い。

 「とぅぬは゛てぃや たてぃばてぃ かんぬ ばてぃや どぅりーどぅー」(どなんの神々は、即座に、しかし静かに天罰を下すの意)。

 ウィンドウズの7から10にグレイドアップしたが、慣れるのには時間がかかりそうだ。

 午後の散歩は、いつものコース。バス通りを渡って、柿やナシ畑経由で、神社の方向へ大筆さんちへ寄り、英国が原産地のクラブリンゴ、どうも

 日本の姫リンゴのようなものに凝っているらしく、図書館から本を借りてきて、さらに注文しているようだ。庭の金木犀は満開だっが、そんなに

 匂いはしなかった。一度咲いて、先日の強風で散り、再度最多という。そんなこんなで、しばし立ち話。

 京堂さんち前のバス道路を越えて帰還へ。小屋の近くでは、いつも畑へきている瀬戸さんに会い「こんにちわ、お久しぶりです」、草をむしって

 いたので、「何を植えますか」に「(雨で)大根や白菜は時期が遅れてしまったし、玉ねぎかな」なんて。

   土佐は四万十の武さんから。昨日は明け方気温は12℃、日中は27℃と寒暖差を楽しめる範疇、気が付けば秋もど真ん中の、白骨温泉の紅葉を

   思い出します。7から10にバージョンアップ、こちらもしたけれど後悔してます。使いやすくなったとか、なにかメリットありますか??

   私の使い方ではスマホがましかもと言われそうですが、フリーセル、ソリティアなど、トランプゲームが7に比べて物凄くテキトーで安っぽく、

   雑で幼稚になってがっかりです。末広先生はおひとりになられましたが、とてもお元気な様子、落ち着かれたらまたご指導と執筆を期待しています。

   けんたくん症状深刻なんですね、悔しい!!どうか風邪など、くれぐれも気を付けましょう、なんて便り。

   あかねさす 日は照らせれど ぬばたまの 夜渡る月の 隠(かく)らく惜しも
   柿本人麻呂 『万葉集』 巻2-0169

 九条を骨抜きにする多数決
         妻木義山 小松市

 この庭や樫の落ち葉のとこしなえ
         高浜虚子 富山県旧福野町

 枯れ芝よ団結をして春を待つ
         鶴彬 旧高松町

 笹鳴(ささなき)や馬込は垣もまだらにて
         犀星 昭和3年「馬込日記」 「萬福寺」(東京・大田区南馬込)境内

 ふるさとの天気図を見る 厄日かな
         箕面 藤堂

 trust me.
 I Have a Dream

                 2015 神無月、10月5日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊