憲法審査会 全参考人が「安保関連法案は違憲」
2015年、6月4日 。石川県内は、曇り後晴れ。金沢の最高気温は22度。
水無月6月。朝の散歩は、生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ。
井筧さんちの赤白のセージが美しい。途中、草むしりされていた河田さんに「おはようございます」。生ごみ出し、仕事に出かける寺本さん、
先客がいい加減にシートを広げてあったのを、更にきちんとされていたのが目に入った。一声でもかければいいものを、そこを黙って通り過ぎていく近所の男。
アパートの横を通って、裏通り。道心建材のダンプは出たあとだった。そのまま、まっすぐ歩いて、コンビニの裏から旧目池を一回りしたら、
梅林の梅が大きくなっていた。遠くにキジバトの鳴き声がした。旧道へ入ると子供たちの姿が見え始めた。
「お早う」。おぉ、白い花のつぼみ、オオヤマレンゲだ。なかの公園近くの四つ角では、宇野さんが出かけているのか目に入った。
洋菓子屋さんは、お迎えの軽4で出かけられた。「おはようございます」と目礼。やがて、ミホミコちゃんに会い「お早う」、次いで
低学年組が5人で「お早う、いってらっしゃい」。なかには力いっぱい大きな声の児も居た。何とも頼もしい。西さんち前のゴミステーション、
早くもカラスがあさって、散らかしてあるのが目に入る。やがてやってきた二人の主婦に伝えておいた。雨上がりのアジサイは美しく映える。
舘山への四つ角は右折し、坂道を上るとバス通り。ヤマボウシの並木の花が目に入る。野畠さんちのあんちゃんのはスクーターと思っていたが、
250CCのバイク。あんちゃん出てきたので「おはようございます」。崖上の配水池の上からキジバトの鳴き声。寺津用水は水量が少なかった。
車庫で、ゴミをまとめていた高島さんに「おはようございます」、自転車で出て行かれた。体育館の前の通りから、時々会う辰巳の高校生から
「おはようございます」の元気な声に「お早う」。永安町からの柴犬連れの親父さんに「おはようございます」。
この後は、小屋に入って、緑茶を、一杯戴いた後、朝飯。後に豆を挽いて、カフェを4、5杯分を点てた。
時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
四国・中国・近畿地方が、きのふ、昨年より1日遅く梅雨入りした。
鹿児島。口永良部島では2日起きた落雷が原因とみられる停電の影響で、地震計やGPSなど一部の観測機器のデータが受信できない状態になっていたが、
復旧させるための島への一時立ち入りで、九州電力などが行った作業の結果、使えなくなっていた火山の観測機器はすべて復旧した。
停電があと数日続けばバッテリーがついている監視カメラなどを含めてほとんどの機器が使えなくなるおそれがあった。
観測データがとれない状態が続けば、住民の「一時帰島」や避難を解除するための判断が難しくなるとして、町では停電の復旧作業を
行うため島への一時的な立ち入りを進めて、午前10時前に九州電力の社員を乗せた警察のヘリコプターが復旧作業に向けた調査のため
屋久島空港から口永良部島の上空に向けて出発。午前11時ごろには九州電力の社員や町の消防団員ら24人が屋久島の宮之浦港から
海上保安庁の巡視船と漁船で島に向かった。2時間ほど島に滞在して復旧作業を行った結果、観測機器はすべて復旧した。
先月29日の爆発的噴火の後、島の見どころや施設の情報を紹介してきた「口永良部島ポータルサイトひょうたん島」
(http://kuchi-erabu.org/index.html)のトップページに、島の高齢者ボランティアグループ「えらぶ年寄り組」の7人のメンバーが、
噴火当日、空を覆い尽くした噴煙の写真をサイトに載せた。「再び新岳が噴火しました!」。そして島の魅力を伝えるサイト本来の役割を変更し、
島民同士の情報交換の場として活用すると宣言。2日には避難者向けの住宅対策などをサイトで紹介した。
「一日も早い全員での帰島に向けて、島民が団結する懸け橋にしたい」。
中国。湖北省荊州市監利県の長江で、乗員乗客456人が乗っていた客船「東方之星」(2200トン)が転覆した事故。
中国政府の救援部隊は3日夜、閉じ込められている不明者救出のため、船底の切断作業に着手した。中国中央テレビによると、3日夜までに
14人が救出され、65人の死亡が確認されたが、行方不明者は377人となっている。
中国交通運輸省によると、捜索範囲を事故現場の150キロ下流までから、220キロ下流の武漢市まで拡大した。
救援部隊は131隻の捜索船を出し、180人以上の潜水部隊と200人以上の水面捜索部隊を投入して不明者の捜索と救援にあたっている。
当局者は、転覆した船舶内では椅子などが散乱しているため「救援活動は難航している」という。救援部隊は3日、転覆した客船をつり上げるための
クレーン船を現場に運び込んだ。船底の一部を切断して救援隊が船内に進入するが、船をつり上げて固定し一部を水面に出すことで、
捜索を容易にするためとみられる。
乗客の家族ら80人が3日夜、現場付近でデモ行進を行った。
一部のデモ参加者は、情報提供を求めて警官らに詰め寄り、規制線を突破した。今回の事故では、乗客乗員456人のうち救助されたのは
船長ら14人で、収容された遺体も65人にとどまっている。行方不明者は377人となっている。
デモ行進の企画者は、「(行進が)役に立つとは思わないが、政府に見てほしいためにやっている」と語った。家族らの怒りは増しており、
政府に対して生存者や死者の氏名を公表するよう求める家族も出ている。
転覆事故で、依然として安否が確認できない乗船者の家族らが当局の対応に業を煮やし、自力で事故現場を目指している。
家族らの一部はお金を出し合って、船が出港した南京でバスをレンタルし、10時間かけて湖北省監利県の現場付近へ到着。
列車でやって来た人もいた。客船「東方之星」は1日夜に転覆し、4日現在もまだ370人以上が行方不明になっている。
現場へ向かう行進も組織され、50人あまりが4日未明にかけて徹夜で歩いて長江を目指した。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わたる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
米国。訪米中の沖縄県知事翁長は、現地での日程を終えて会見し「暗中模索のなかから一筋の光が見えてきた」と、移設計画の阻止に向けて
米国側の理解は進んだと強調した。辺野古への移設計画に反対している知事翁長はワシントンを訪問し、滞在中、国務・国防両省の担当者と
会談したほか、議会上院の軍事委員長マケインら有力議員とも意見を交わし、計画への反対を直接伝えた。
翁長は、現地での日程を終えて、日本時間の4日朝、会見し、「日米両政府が辺野古への移設を唯一の解決策と決めてやり遂げると
ここでは信じられているが、実際には、工事は前に進まないことも理解いただいたと思っている。暗中模索のなかから一筋の光が見えてきて、
私たちが望んでいるものに近づいているような気がする」と、今回の訪問で米国側の理解は進んだと強調した。
そのうえで、翁長は、「今の時点では、目に見える形での進展をさせないことが大きな眼目なので、一つ一つの節目を前にして私なりに
考えていきたい」と述べ、移設計画の阻止に向けて今後、具体的な手段を講じていく考えを示した。
これより先3日午前9時半(日本時間 昨夜10時半)、国務省の日本部長ヤング、国防総省の次官補代理代行アバクロンビーと会談した。
翁長は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画に反対する姿勢を伝えたが、2人は「辺野古が唯一の解決策」という見解を
改めて強調し、平行線に終わった。
今回の訪米で、翁長が米政府関係者と面会するのは初めて。2人同時に国務省で1時間半、非公開で会った。翁長によると、沖縄戦や
米軍統治といった歴史的経緯や、現在も基地が集中している現状を説明。辺野古移設阻止を掲げた県民大会にも触れ、「基地建設は
スムーズにはいかない」、「米国は日本の国内問題というが、非民主的な形での米軍基地建設の様子が世界に発信される」などと訴えたという。
2人は「今後埋め立てを止めるために法的措置をとる可能性があるのか」、「辺野古以外の代替案はあるのか」などと質問。
知事は「戦後の日米安保体制を支えたのは沖縄だ。その県民が新基地は造らせないと言っている。非民主的な方法で建設が進めば、その様子が世界に発信される」と説明した。
また、米国側から「辺野古に反対なら、代わりの案はあるのか」と問われ、知事は「基地を押しつけられてきた沖縄に、代わりの案まで
出せというのはひどいというのが県民の気持ちだ」と話した。
会談後、知事は「(米側から)言葉はなかったが、思いは伝わった」と述べた。一方、米国務省は3日、三者会談について声明を出し、
米側の2人は会談で「普天間飛行場の辺野古移設について日米両国は揺るぎない意思を共有している」とし、移設方針は変更しない姿勢を強調した。
2人は移設計画が辺野古に存在する米軍のキャンプ・シュワブ基地への移設であり「新基地ではなく、既存の基地の機能強化だ」と指摘し、
沖縄側の「新基地建設」との主張を否定した。その上で移設が「唯一の解決策だ」と繰り返した。
ヤングは翁長の訴えを「上司に伝える」と述べ、アバクロンビーは「辺野古が唯一の解決策」との認識を強調したという。
訪米中の知事翁長はこれより前の2日、ワシントンで上下両院の議員らと相次いで面会し、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設に伴い
名護市辺野古に新基地を建設する計画の見直しを求めた。
午前は、上院軍事委員会の委員長を務めるジョン・マケイン(共和党)と筆頭理事ジャック・リード(民主党)に面会した。
マケインは共和党の元大統領候補で、外交・国防政策に影響力を持つ重鎮。翁長は、5月に那覇市で開催された移設反対集会に3万5千人が
集まったことを報じる新聞を示し、「辺野古についての民意は示されている」と説明した。
マケインは翁長との面会後、「知事との建設的な対話を続けていきたい」とする声明を発表。一方で「米海兵隊の基地を移設する現在の計画を
支持する」と辺野古移設を推進する考えを示した。
午後には下院歳出委員会で軍事施設問題を担当する下院議員(民主党)サンフォード・ビショップを訪問。翁長は「地元県民に
理解されなければ、いい形にできない」と辺野古移設に反対する民意を尊重するよう訴えた。
翁長によると、ビショップは「沖縄の立場はよくわかるが、(移設は)最高レベルの決定だ。日米政府が方針を変えれば私も従う」と述べ、
両政府から代わりの案が示されれば支持する考えを示したという。
ワシントンの市民団体などが、2日(日本時間3日)、ホワイトハウス前で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画に 対する反対をアピールした。
反戦や人権を訴える団体のメンバーらが「辺野古新基地NO」と書かれたカードや横断幕を持って集合。翁長に同行している名護市の
市長稲嶺進も加わり、観光客らに移設反対を訴えた。呼びかけた米国在住の通訳業レイチェル・クラークさんは「米国は市民意識が高く、
ここには世界中の人が集まる。草の根の活動で沖縄の問題に気づいてもらいたい」と語った。
♪卯の花の、匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ
さみだれの、そそぐ山田に 早乙女が、裳裾(もすそ)ぬらして 玉苗植うる、夏は来ぬ
橘の、薫るのきばの 窓近く、蛍飛びかい おこたり諌むる、夏は来ぬ
楝(おうち)ちる、川べの宿の 門遠く、水鶏(くいな)声して 夕月すずしき、夏は来ぬ
五月やみ、蛍飛びかい 水鶏(くいな)鳴き、卯の花咲きて 早苗植えわたす、夏は来ぬ
明治29年 夏は来ぬ 作詞:佐々木信綱 作曲:小山作之助
長野。57人が死亡するなど戦後最大の犠牲者を出した去年9月の御嶽山(3067m)の噴火から、先月27日で8カ月になった。
行方不明者の再捜索に向けて、長野、岐阜両県が合同で先遣隊の派遣を検討している。天候が良ければ6月中にも山頂付近に向かう。
先遣隊は両県警のほか、火山の有識者も加わり、火山灰や火山ガスの状況を確認する。再捜索は、長野県内が梅雨明けする7月中旬以降になるとみられ、
長野県警機動隊と関東管区機動隊は6月下旬に2千m級の山で山岳訓練を行う。長野県は近く県災害対策本部を開き、今後の捜索方針を決める。
昨年の捜索は、噴火翌日の9月28日から19日間、警察や自衛隊、消防が最大1日2千人態勢で行った。
御嶽山は火山活動が続き、気象庁の噴火警戒レベルは3(入山規制)を維持。火口からの噴火警戒範囲は当初の4キロから、今年3月に
2キロに縮小した。
木曽町は明日5日から、御嶽山の黒沢口登山道の中の湯(6合目)から「行場山荘」(7合目、火口から2・5キロ)付近までの入山規制を解除する。
御嶽山の中腹にある「御岳ロープウェイ」(三岳)は6日から今季の営業開始を予定しており、規制の解除により飯森高原駅(2150m)まで行けるようになる。
きのふ4日には、御岳ロープウェイで防災避難訓練が、行われ、噴火に備えた非常サイレン動作などの確認をした。
町は、7月1日に8合目までの入山規制を緩和する方針だが、予定通り実施するかどうかは、登山道の状況や「女人堂」(火口から2キロ)の
安全装備などを確認して判断する。町は、気象庁が今年3月末に噴火警戒範囲を火口から半径2キロ圏内に縮小した後、雪解け状況や
登山道の安全確認などをした上で入山規制を緩和することにしていた。
御岳ロープウェイの例年の運行は5月下旬から11月上旬で10万人が利用するが、昨年は5万人にとどまった。
9合目(2800m)にある岐阜市有の山小屋「五の池小屋」は、3月に噴火警戒範囲が火口から半径2キロに縮小されて範囲外になったのを受けて、
7月1日からの営業再開を目指している。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古での新基地建設で、午前、3基目のスパット台船が設置された。
海底掘削(ボーリング)調査に使う台船が増えたことで調査が加速するとみられる。午前10時現在、海上保安庁のゴムボートなどを係留する
浮桟橋のそばで設置作業が続いている。設置が完了後、新たな地点での掘削が始まるとみられる。大浦湾にはスパット台船2基と
大型クレーン船2基がすでに設置されている。
名護市辺野古の新基地建設に関連し、名護市企画部が発行する計画の概要などを記したパンフレット「米軍基地のこと 辺野古移設のこと」が好評だ。
2013年8月の発行から2年で7万部を発行した。市の担当者は「関東、関西、北陸と全国から発注が相次いでいる。県外でも関心が高まっているのではないか」と。
パンフレットは当初、市民向けに2万部発行され、今年5月までに5回増刷した。14年10月まで12ページの冊子版だったが、今年1月からは、
ふるさとまちづくり寄付金から支出し、県外向けに4ページの概要版に切り替えている。埋め立て面積や高さを市民会館や名護市内に例えた部分を
ディズニーランドに変えるなど、県外の人にも分かりやすいように工夫した。14年には英語版も5千部発行した。
名護市では「県外の人にもパンフレットを通して辺野古移設計画について知ってほしい」。パンフレットは基地対策係のホームページで
PDFでも公開している。ホームページはhttp://www.city.nago.okinawa.jp/9/8048.html
きのふの午後1時半前、那覇空港で、新千歳行きの全日空1694便、ボーイング737型機が離陸滑走中、前方を航空自衛隊那覇基地所属の
CH47ヘリコプターが横切った。このため全日空機は急きょ逆噴射してスピードを落とし、途中で離陸を中止した。
全日空機には乗客77人乗員6人の合わせて83人が乗っていたが、けがはなかった。国交省によると、航空自衛隊のヘリコプターは
管制官の許可なく滑走路を横切ったという。また、このトラブルのあと、全日空機がとどまっていた同じ滑走路に日本トランスオーシャン航空の
ボーイング737型機が着陸するトラブルが起きた。管制官が着陸のやり直しを指示したものの、そのまま着陸したという。
日本トランスオーシャン航空機の乗客39人乗員5人の合わせて44人にも、けがはなかった。国交省は事故につながりかねない重大な
トラブルだったと認定し、国の運輸安全委員会は調査官3人を現地に派遣し、原因を調査している。
滑走路を横切った自衛隊のヘリコプターは午後1時23分ごろ、90キロ離れた久米島に隊員と物資を輸送するため、滑走路脇の
誘導路から離陸したという。当時、機体には7人の隊員が乗っていて、パイロットは「全日空機に出された離陸の許可を、自分たちに出されたと認識して
離陸した」と話しているということで、管制官の許可を得ずに離陸したという。航空自衛隊那覇基地の指令鈴木康彦司令は、「細部の事実関係は
調査中であるが、本事案は重大な事故に直結する可能性があるものと受け止めている。今後の調査に協力するとともに再発防止に万全を期したい」とコメントしている。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年 あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れの14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは
今さら言うまでもない。
去年、一番痛快だったのは、先月の沖縄県知事選挙で、普天間基地の辺野古移設に反対する前那覇市長翁長が当選したことだ。
敗戦から70年となる年が明けている。
日本は焼け跡から奇跡の高度成長を達成したが、バブル崩壊を経てデフレに陥り、少子高齢化という大きな転機に立っている。
「戦争を知らない世代」が大半を占め、体験を聞く機会はどんどん減ってゆく。外に目を向ければ、東アジアはもちろん世界の環境も大きく変わった。
くしくも、「戦後レジームからの脱却」を信条とする安倍が、衆院選の勝利を受けて新しい年へ踏みだしている。
選挙権が得られる年齢を18歳以上に引き下げる公職選挙法の改正案が、けふの衆議院本会議で全会一致で可決され、参議院に送られた。
改正案は、早ければ今月17日にも参議院で成立する運びで、その場合、来年の参議院選挙から選挙権年齢が引き下げられることになる。
改正案では、未成年者が、連座制の対象になる買収などの悪質な選挙違反をした場合、原則として検察庁に送り返して起訴し、成人と同様に
裁判を受けさせる制度を適用することを付則に盛り込んでいる。選挙権年齢の引き下げは、昭和20年に「20歳以上」となって以来
70年ぶりで、これに伴い18歳と19歳のおよそ240万人が新たに有権者に加わる。
衆院憲法審査会は午前、憲法学者3人を参考人として招き、立憲主義などをテーマに意見聴取と質疑を行った。
民主党委員から集団的自衛権の行使容認について見解を問われた3人全員が「憲法違反だ」と明言した。
招かれたのは早大教授の長谷部恭男と笹田栄司、慶大名誉教授の小林節。長谷部は、安倍政権が進める安全保障法制整備について「憲法違反だ。
従来の政府見解の基本的な論理の枠内では説明がつかないし、法的な安定性を大きく揺るがすものだ」と批判した。
小林も「憲法9条2項で軍隊と交戦権が与えられていない。仲間の国を助けるために海外に戦争に行くことは憲法9条違反だ」と強調し、
9条改正を訴えた。笹田は、従来の憲法解釈に関し「ガラス細工で、ぎりぎりのところで保ってきていた」とした上で、集団的自衛権行使については「違憲だ」と述べた。
民主、維新、共産の野党3党は午前、衆院で審議中の刑事司法改革の関連法案に関する合同勉強会の初会合を衆院議員会館で開いた。
郵便不正事件で逮捕され、その後、無罪となった厚労事務次官村木厚子が講師として招かれ、容疑者取り調べの録音・録画(可視化)の対象拡大を訴えた。
法案が成立すれば、現在は警察や検察が裁量で行っている可視化の取り組みが、裁判員裁判などを対象に義務化される。
村木は、法案の速やかな成立を求める一方、「将来は全部の(事件で)録音・録画が必要だ」と、最終的には取り調べの全面可視化を目指すべきだと強調した。
刑事司法改革について議論した法制審議会特別部会の委員も務めた村木は、勉強会後、「刑事司法は国民から遠いので、国会でしっかり
議論して重要性を伝えてもらいたい」と語った。
自民党の選対委員長茂木敏充は、きのふ熊本市で開かれた党熊本県連大会に出席後、次世代の党の衆院議員(衆院熊本4区)園田博之が
秋の臨時国会までに自民党に復党する見通しを明らかにした。
園田は2010年4月、自民党を離党し、たちあがれ日本を結成。その後、太陽の党や日本維新の会への合流を経て、昨年8月から次世代の党に
所属していた。昨年12月の衆院選では自民党熊本県連から推薦を受け、復党を目指していた。
外相や官房長官を歴任した前衆院議長、町村信孝、町村家は府中(現 福井県越前市)領主本多家に仕えた武士の家系。先祖の墓がある
越前市本町の龍門寺を度々訪れて、寺の住職によると、多い時には年3回訪れた。北海道開拓の功労者といわれる祖父の金弥らが
眠る墓前で手を合わせていたという。彼の死去に伴い、地元の自民党北海道第5選挙区支部では、札幌市厚別区にある町村の事務所で
2日幹部会を開き、町村の次女の夫で、札幌事務所の副所長を務めている娘婿(43)を軸に、後継候補の選定を進める方針を決めた。
事務所によると、娘婿は大手商社をやめて昨年、町村の秘書に就任し、今年5月からは副所長を務めているという。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
米国。FIFA=国際サッカー連盟を巡る事件で、すでに罪を認めているFIFAの元理事が、2010年のワールドカップの開催地を選ぶ際に、
FIFAの理事らが賄賂の受け取りに同意していたと証言していたことが、3日、開示された裁判所の資料で明らかになった。
FIFAを巡っては、多額の賄賂の受け渡しなどがあったとして、前副会長ら14人が組織的不正の罪で、米国の司法当局から起訴されている。
この事件で、3日、FIFAの元理事で脱税や組織的不正の罪などに問われた、北中米カリブ海サッカー連盟の元事務局長チャールズ・ブレイザーが
一昨年、ニューヨークにある連邦地裁で行った証言の内容が開示された。この中でブレイザーは、2010年のワールドカップ南アフリカ大会の
招致を巡って「私とほかの理事らは賄賂を受け取ることに同意していた」と証言。さらに、1998年のフランス大会の招致を巡っても、
賄賂の受け取りに同意していたと証言している。罪を認めたブレイザーは、司法取引に応じてFIFAの内部情報を提供するなど、
米国の司法当局の捜査に協力したとみられているが、具体的な証言の内容が明らかになるのは今回が初めて。
FIFAを巡っては、米国の司法当局が会長ブラッターを捜査の対象にしていると伝えられるなど、捜査の広がりを見せていて今後の進展が注目される。
中国。民主化運動を武力鎮圧した天安門事件から、きのふの4日で26年を迎えた。
遺族らは「動乱」とされる事件の再評価を求めているが、習近平政権は再評価どころか、人権活動家やジャーナリストを相次いで拘束し、
強硬姿勢を鮮明にしている。事件で一人息子の蒋捷連さん(当時17)を亡くした中国人民大学元助教授の丁子霖さん(78)は
「習政権は誤りを繰り返している。目を覚ましてほしい」と訴えた。
丁さんは、一昨年3月に本格始動した習政権に政治改革の期待をかけていた。習の父で副首相を務めた習仲勲は生前、民主化運動に理解を示していたからだ。
ところが、昨年以降、改革派女性ジャーナリスト高瑜(71)や人権派弁護士浦志強(50)らが相次いで拘束され、懲役刑を受けるなどしている。
高は大学の教え子で、丁さんが息子を亡くして何も手に付かない時、手を差し伸べてくれた恩人でもある。「彼らを何としても救いたいが、私には力がない」と丁さん。
「(政権は)民心に逆らうことはできない」とした上で「(政治改革に)残されている時間はそれほど多くない」と警鐘を鳴らす。
事件から25年の節目となった昨年は、病院に軟禁され、6月4日に息子が亡くなった現場を訪れることなどを阻止された。
今年は北京の自宅へ戻れているものの、家の中の会話は公安当局に盗聴されている。丁さんは「言論封殺は誤りだ。私は拘束を恐れない」と
覚悟を新たにし、「国際社会は声を上げ続けてほしい」と呼び掛ける。
丁さんは今月1日、ほかの遺族らとともにインターネット上に声明を発表。中国の指導者が日本の歴史認識を追及し続けるのであれば、
事件の歴史の責任も認めるべきだと主張した。
≪天安門事件≫ 1989年(昭和64年・平成元年 )、学生らの民主化要求デモを当局が武力弾圧した事件。党内の保守・長老派主導で
北京市に戒厳令が出され、軍が6月3日夜に制圧開始、4日未明に市中心部の天安門広場に突入、鎮圧した。当局は死者数を319人としているが、
正確な人数は不明。党・政府は事件を「政治風波(騒ぎ)」と位置付け、当時の弾圧を正当化している。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
鳥取県の知事平井伸治は、原子力規制庁を訪れ、長官池田克彦と面会、中国電力が廃炉を決めた島根原発1号機(松江市)について
「廃止措置の安全対策や実効性を厳正に審査して、地元に説明してほしい」とする要望書を手渡した。
島根原発の30キロ圏には、鳥取県の一部が含まれる。知事はほかに「廃止措置段階の必要な技術的支援や財政的措置をしてほしい」などと求めた。
長官池田は一定の理解を示した上で「使用済み核燃料などの取り扱いも厳正に見ていく」と述べた。
ウクライナ。東部で3日、政府軍と親ロシア派が戦闘となり、市民を含む20人が死亡した。
停戦合意以降、大規模な戦闘が起きたのは初めて。ロイター通信によるとドネツク近郊の町・マリインカで3日、ウクライナ軍と親ロシア派の間で
激しい戦闘があった。ウクライナ政府は2人が死亡、30人がケガをしたと発表、地元警察は市民3人が犠牲になったとしている。
ウクライナ軍は親ロシア派の兵士1000人が移動式大砲などで攻撃してきたとして、2月に発効した停戦合意に違反すると非難している。
これに対し、ドネツクの親ロシア派は「ウクライナ軍の攻撃への防衛戦だ」と主張し、戦闘で15人が死亡したとしている。
停戦合意以降、大規模な戦闘が起きたのは初めてで、事態が沈静化するかは不透明。
中央アフリカ。混乱が続いている中央アフリカで、市民の保護などのために現地に展開していたフランス軍の兵士らが、地元の子どもたちに
性的暴行を繰り返していた疑いが強まり、国連も、問題を把握しながら適切な対応をとっていなかった可能性があるとして、事務総長パン・ギムン
(潘基文)が独立した調査を行うことを明らかにした。この問題は、一昨年からキリスト教徒とイスラム教徒の衝突が続いている
中央アフリカで、市民の保護などのために現地に展開していたフランス軍の兵士十数人が、一昨年から去年にかけて、地元の複数の少年や
少女に対して食料を配布する見返りなどとして性的暴行を繰り返していた疑いがもたれているもので、すでにフランスの司法当局が捜査に乗り出している。
中央アフリカには去年から、国連のPKO=平和維持活動の部隊も展開していることから、国連の関係者もこの問題を早い時期から
把握していながら国連が事態を放置していたとの批判も高まっている。この問題について、事務総長パン・ギムンは3日、声明を発表し、
国連として対応が適切だったかどうか、外部の関係者による独立した調査を行うことを明らかにした。
事務総長は声明の中で、「本来、保護する立場にあるはずの兵士たちによって、性的暴行を受けた被害者を、国連として見捨てることは
できない」として、徹底した調査を行う姿勢を強調した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
国交省の東京航空局が発注した消防設備の点検業務の入札で、談合が行われていた疑いが強まったとして、警視庁は東京航空局の事務所や
都内の消防設備会社など関係先の一斉捜索に乗り出した。
捜索を受けたのは、東京・千代田区や羽田空港にある国交省の「東京航空局」の事務所のほか、大阪に本社がある消防設備会社「第一防災」の
大田区にある東京営業所など関係先10数か所。去年8月、東京航空局が発注した消防設備の点検業務の入札で談合が行われたとして、
競売入札妨害などの疑いが持たれている。入札が行われたのは、羽田空港にある東京空港事務所の施設に設置された消火器やスプリンクラーなどの
設備の点検業務で、「第一防災」が予定価格の99%近い価格で落札している。航空局が発注する入札を巡っては、ほかにも予定価格に
非常に近い価格での落札があり、警視庁は事前に入札の情報が業者に漏れていた疑いもあるとみて、官製談合防止法違反の疑いでも捜査を進める。
捜索を受けていることについて、国交省は「捜査中の事案なので、コメントは差し控えたい」としている。
世に、役人の談合の種はつきまじのならいか。
米国。第2次世界大戦中、極秘裏に原爆を開発する、いわゆる「マンハッタン計画」に着手し、1945年7月に人類史上初めてとなる実験を行ったあと、
8月に広島と長崎に投下した。首都ワシントンでは3日までの2日間、この計画から70年となるのに合わせて行事が開かれ、原爆の開発に
関わった研究者や、その家族ら100人が集まった。この中で、米国政府の担当者は、今年の夏にも「マンハッタン計画」の関連施設を
国立歴史公園に指定することを正式に発表した。西部ニューメキシコ州やワシントン州、それに南部テネシー州にある原爆の研究所だった建物や
プルトニウムの製造所の跡地などが指定される。米国政府の担当者は「歴史公園は世界を変えた出来事について理解を深めるものになると思っている。
科学の急速な進歩を示すと同時に悲劇でもある」と指摘した。米国では今なお原爆投下を正当化する意見が少なくなく、歴史公園の整備に当たっては
広島市や長崎市の市長が原爆による被害の実態を明確に示すよう求めている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
名古屋。軽自動車より小さい1人乗りの超小型の電気自動車を使って郵便物の集配を行う全国で初めての実証実験が始まった。
郵便物の集配に使われるのはトヨタ自動車のグループ企業「トヨタ車体」が販売している全長2.4m、幅1.1mの1人乗りの超小型車で、
1回の充電で50キロ走ることができる。けふは名古屋中央郵便局で出発式が開かれ、4台の車が郵便物の配達などに出発した。
超小型の電気自動車は全国で大手コンビニの宅配や訪問看護サービスなどに使われているが、今回は国の認可を得て30キロとされている
最大の積載量を60キロに変更して多くの郵便物を運べるようにしており、郵便物の集配に使われるのは全国で初めてだ。
日本郵便は4台の車を来年3月まで名古屋市内での集配作業に使い、実用性を確認したうえでさらに台数を増やしていきたいとしている。
岩手。宅配大手のヤマト運輸とバス会社の岩手県北自動車(盛岡市)は、きのふトラックの代わりに路線バスを利用して「宅急便」を輸送する
「貨客混載便」の運行を始めた。ヤマトが配送にバスを利用するのは初めて。
大震災後、被災地では高齢化や過疎化がさらに進んでおり、県北自動車は宅急便の輸送料を受け取ることで、地域の足となるバス路線を
維持したい考えだ。ヤマトの社長長尾裕は「全国に広げていきたい」と、混載便の拡大に意欲を示した。
混載便が走るのは盛岡市と宮古市を結ぶ都市間バスと、宮古市内の路線バス。当面はそれぞれ1日1便ずつで、通常のトラック輸送も並行して続ける。
神戸市は、阪神大震災で自宅を失った被災者に提供している「借り上げ復興住宅」のうち、2016年1月30日に20年の返還期限を迎える
住宅の入居者に、退去を求める通知を送る方針を決めた。
公営住宅法に基づく手続きで、神戸市によると、応じない場合は法的措置も検討する。神戸市の借り上げ復興住宅では初めて。
3日から住宅の明け渡しに関する「お知らせ」を送付するなどし、4日午後に内容証明郵便で正式な退去に関する通知書を送る。
送付対象は市が都市再生機構(UR)から借り上げたうちの8世帯で、40〜70代の男女9人が住んでいる。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
民間有識者でつくる日本創成会議(座長 元総務相増田寛也)は、東京など1都3県で高齢化が進行し、介護施設が2025年に13万人分不足するとの推計結果をまとめた。
施設や人材面で医療や介護の受け入れ機能が整っている全国41地域を移住先の候補地として示した。
創成会議は「東京圏高齢化危機回避戦略」と題する提言をまとめた。全国896の市区町村が人口減少によって出産年齢人口の女性が激減する
「消滅可能性都市」であるとした昨年のリポートに次ぐ第2弾。
東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県では、今後10年間で75歳以上の後期高齢者が175万人増える。この結果、医療や介護に対応できなくなり、
高齢者が病院や施設を奪い合う構図になると予測した。解決策として移住のほか、外国人介護士の受け入れ、大規模団地の再生、空き家の活用などを提案した。
移住候補地は函館、青森、富山、福井、岡山、松山、北九州など一定以上の生活機能を満たした都市部が中心。過疎地域は生活の利便性を考え、
移住先候補から除いたという。観光地としても有名な別府や宮古島なども入っている。
高齢者移住の候補地域は以下。(地名は地域の中心都市。かっこ内は介護施設の追加整備で受け入れ可能になる準候補地域)。
【北海道】室蘭市、函館市、旭川市、帯広市、釧路市、(北見市)
【東北】青森市、弘前市、秋田市、山形市、(盛岡市)
【中部】上越市、富山市、高岡市、福井市、(金沢市)
【近畿】福知山市、和歌山市
【中国】岡山市、鳥取市、米子市、松江市、宇部市、(山口市、下関市)
【四国】高松市、坂出市、三豊市、徳島市、新居浜市、松山市、高知市
【九州・沖縄】北九州市、大牟田市、鳥栖市、別府市、八代市、宮古島市、(熊本市、長崎市、鹿児島市)
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。木彫り作品の下絵を集めたシリーズ企画展「先人の図案展」が、南砺市北川の井波彫刻総合会館で開かれている。
完成までの工程の裏側を公開する試みで、11月まで3回に分けて展示する。
職人たちは通常、彫刻の前に材料に合わせた寸法で和紙に構図を描く。「彫る」以外の仕事を知ってもらおうと、1993年の館開館以来、
初めて下絵を展示した。第一弾は衝立(ついたて)と置物をテーマに、50点を並べた。明治から昭和にかけ活躍した大家たちが、
花鳥風月や縁起物を画家のような緻密さで表現している。「司馬温公之図」(二代目南部白雲作)は下絵と完成品の衝立を対比して紹介し、
「描く」技術の高さを示している。7月2日まで。
第二弾は欄間(7月4日〜8月2日)、第三弾は曳山と寺社(9月10日〜11月15日)の図案を展示する。
入館料は大人500円、小中学生250円。第二、第四水曜は休館。
福井。あわら、坂井の両市にまたがる坂井北部丘陵地で甘さが強く赤い果肉が特徴のマルセイユメロンの収穫が始まった。
あわら市北潟の農業赤羽範恭(のりやす)さん(54)のハウスでは、きのふ早朝から息子の成基(しげき)さん(27)らとの家族四人が
作業し、縦筋の緑色が鮮やかな大玉の実を丁寧に収穫した。
JA花咲ふくいが「花咲紅姫」のブランドで出荷し、赤羽さんは12アールで栽培。4月初旬は気温が低めだったが、その後は好天続きで
例年より成長が早いという。赤羽さん家族は「離層」と呼ばれるへたの周りの亀裂の入り具合を目安に収穫。「糖度は15度以上あり、
すぐ食べられます」とアピールした。JA管内では65戸の農家が計4・8ヘクタールで栽培し、9万3千個の出荷する予定。
主に福井と大阪の市場に出荷する。13、14日にはあわら市牛山のファーマーズマーケット「きららの丘」で「メロンまつり」(午前9時〜
午後6時)があり「花咲紅姫」や糖度が高く黄色い「黄美香(きみか)」などが販売される。
♪夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは茶摘みぢやないか あかねだすきに菅の笠
日和つづきの今日このごろを 心のどかに摘みつつ歌ふ
摘めよ摘め摘め摘まねばならぬ 摘まにゃ日本の茶にならぬ
明治45年 茶つみ 文部省唱歌
能登。輪島市の温泉旅館「海游 能登の庄」で、輪島塗や九谷焼を随所に用いた豪華客室が新たに設けられ、人気を集めている。
日本海に面した能登の庄は19室ある客室から望めるオーシャンビューが売り。能登地方がテレビ小説「まれ」の舞台となり、観光客の
呼び込みを図ろうと、20畳の広さのある2部屋をそれぞれリニューアルした。
年配客や外国人観光客にニーズが高いベッドを採用。室内の壁や柱に漆塗りを施したほか、天井の照明部分には地元・輪島市三井産の和紙を張り、
モダンで落ち着いた雰囲気にまとめた。洗面所の手洗い鉢には九谷焼を用いている。居室には丸盆のように縁取りされた輪島塗としては
珍しい「盆卓」(直径1m、高さ20センチ)を配し、伝統工芸の美を堪能できるしつらえにしている。
宿泊料は1室2人利用で1人平日3万1000円、休前日3万4000円(ともに税別)。
金沢。高齢化が進む金沢市の市営住宅の課題を解決しようと、金沢市が有識者の検討会を発足させた。
けふの初会合で孤独死が増えたり、町内会の活動が停滞したりしている現状が報告された。検討会は、居住者の高齢化が進む市営住宅の課題を
解決していこうと、金沢市が大学教授や民生委員など委員9人で発足させた。けふ、金沢市役所で開かれた初会合では、市の担当者が、
市営住宅は16か所に3500戸あることや、世帯主の半数程度が60歳以上で、このうち約半数が1人暮らしをしていることを説明した。
そして、高齢者の孤独死が増えたり、町内会の役員のなり手がなく清掃などの活動が滞っている現状が報告された。その一方で、床の段差をなくすなどの
バリアフリー化が済んだ住宅が全体の3割にとどまっているなど、設備面の課題も挙げられた。 検討会では今後、入居者が安否を確認し合う
しくみづくりや、若い世代の入居者を増やす方法、高齢者の一人暮らしに適したバリアフリー住宅のあり方などについて、話し合うという。
金沢市では、検討会の議論をもとに今年度中に指針を作って、来年度の政策に反映させる。
明日から始まる金沢百万石まつり(7日まで)のメーンイベント「百万石行列」が行われる6日、金沢市は、郊外に車を止め
公共交通機関で目的地に行く「パークアンドライド」を実施するほか、臨時駐輪場を設ける。
パークアンドライドは、(1)大豆田大橋・渋谷工業周辺駐車場(270台)(2)新神田合同庁舎駐車場(70台)(3)県建設総合センター駐車場(90台)
(4)駅西合同庁舎周辺駐車場(200台)(5)IRいしかわ鉄道東金沢駅西口駐車場(80台)で実施し、計710台が駐車できる。
駐車料金は無料だが、駐車場から会場までの交通費は自己負担となる。利用時間は午前11時〜午後10時。
自転車を利用する見物客も多いことから、市は210台分の臨時駐輪場を午前10時から午後9時まで設ける。場所は(1)十間町広場(60台)
(2)香林坊にぎわい広場(60台)(3)文化ホール横歩道(60台)(4)竪町広場(30台)。金沢レンタサイクル「まちのり」は、
安全確保のため6日は営業しない。
6日は、午後2時にJR金沢駅東広場前で行列の出発式があり、午後4時ごろに行列先頭が金沢城公園に到着する。
5〜7日に金沢市内で開かれる百万石まつりの期間中、兼六園は無料開園とライトアップをし、金沢城公園は開園時間を延長する。
兼六園は午前7時〜午後6時は通常通りの入り口から無料で入園できる。午後7〜9時は蓮池門か真弓坂、小立野の3カ所から入り
ライトアップが楽しめる。午後6時からの一時間はライトアップ準備に充てる。
金沢城公園は午後6時までの入園を午後9時まで延ばす。入り口や利用できる施設は通常通りで、菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓、
橋爪門、河北門は午後4時半(最終入館は午後4時)までとなる。
加賀。1年の無病息災を祈る山代温泉の「菖蒲湯まつり」が、始まった。
菖蒲湯まつりは、かつて、修験者が刈り取った菖蒲を湯に投げ込み、邪気を払ったのがはじまりとされる。けふは、地元青年会の
メンバーが、2本の木の棒の上に菖蒲を詰めた1つ40キロの俵を6つ載せた菖蒲みこしを担いで午後8時から街を引き回された後、
総湯に投げ込まれる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
人に愛 花に水
People love to water the flowers
風薫る皐月も今や水無月、6月に替わって、4日。月日の経つのは、何とも早い。
今朝、ラジオの深夜便で、物書きの佐藤女史の話を聞いていたが、4時34分ごろ、北海道の釧路地方中南部の震度5弱の地震、国営放送は、
被害もないというのに、延々と、20分あまり同じことをだらだらと繰り返していたことにはうんざりした。
夕方の散歩はいつものコース。体育館の横からバス通りへ。歩道を歩いていくと、玄関に出てきた山市さんに「コンニチワ」、「エンドウを
持っていくか」と声かけられて、畑へついて行ったら、たくさんなっていたのを鋏で切り取ってくれたので深謝。後、橋本さんちの横から
裏通りへ。息子さんが、丸太を斧で割られて、駐車場脇に積んであった。備えあれば憂いなしだ。
薔薇美しき 真紅のバラの就中
箕面 藤堂
自由さに慣れて不自由 懐手
(々)
trust me.
I Have a Dream
2015 水無月、6月4日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊