女子医大、群大付属病院 特定機能承認取り消しへ
2015年、卯月、4月24日 。石川県内は、晴れ。金沢の最高気温は22度。
朝の散歩は、プラスティックごみ捨てのコースで、たかみ公園の方向へ。
晴れて、きのふ同様に気分がいい。公園近くの徳田さんちの息子さんの家では庭の芝桜が美しい。たかみ公園では、八重桜が見ごろだ。
ゴミ捨て場では、いつもなら担当が居るのに今朝は居なかった。空きビンの入れ場が無いので、近くで畳んであったケースを置いてきたが、
捨てに来られた方と会い「おはようございます」。バス通りを渡って、西さんち前を左折して旧道へ。暫くして、右折して畑の方向へ。
コーギ―連れの山市さんに会い「おはようございます」。一回りして小坂さんちの前。宇野さんはまだ出ていなかった。四つ角はまっすぐ行くが
なかの公園の山桜はまだ咲いていた。在所の中を行くが、徳田さんの印刷工場の道路脇では、色とりどりの芝桜が見事に咲いていた。
花の散るみすぎ公園を一回りしたところで、登校を急ぐ学童らに会い「お早う」。旧ため池から右折して京堂さんち前のバス通りを渡った。
でっかい鞄を持った中学生に会ったので「お早う」、バスに乗るる気配がないので、「どこまで行くの」に「城南中学です」、「(歩いたら)
30分以上かかるね」、「ハイ」。そうか、この辺りは、紫錦台中と思っていたが、城南へ行くのも居るということか。
やがて、登校の学童が出てきたので「お早う」。道心建材の資材置き場の四つ角手前のお宅、出勤前の親父さんに「おはようございます」。
資材置き場を過ぎて、小林さん宅前では、中学生の娘さんに、自転車で尾山台高へ向かう息子さんが、登校するので「お早う」。
窓から見送りの小林さんや車で出る母親には「おはようございます」。相変わらず、ハナミズキの街路樹がきれいだが、小林さんちの
白の桃の花も大きくて見事だ。清水さんちのこいのぼりは、風がないので、だらりとぶら下がって、何とも愛想がない。
こいのぼりは、やはり、風があってのこいのぼりだ。
この後は、小屋に入って、緑茶を戴いた後、豆を挽いて、カフェを4、5杯分を点てた。
時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
福岡。ふじの名所のひとつ、北九州市の吉祥寺の境内で、ふじの花が見頃を迎えた。
八幡西区の吉祥寺は境内に1000平方mの大きなふじ棚が広がるふじの名所として知られ、紫や白など5種類ふじの花が見ごろを迎えた。
中には、市の保存樹に指定されている樹齢160年あまりのふじの木もある。今年は気温が高い日が多かったため開花は例年より
1週間ほど早いという。けふは朝からよく晴れ、大勢の家族連れが訪れ、花の甘い香りが漂う中、美しいふじの花を眺めたり写真を撮ったりして楽しんでいた。
吉祥寺では明日の夜から、ふじ棚のライトアップも行われ、27日から29日までは毎年10万人の人出がある藤祭りが行われるという。
北の大地。一昨日札幌市で桜(ソメイヨシノ)が開花した。
1953年の観測開始以降では、2002年と並んで2番目となる異例の早さとなった。札幌気象台の職員が一昨日の午後3時半、
敷地内にある標本木で10輪以上の花が咲いているのを確認した。平年は5月3日で、昨年は4月29日だった。最も早いのは08年の
4月21日。北海道では、函館でも昨年より7日早い21日に開花を観測するなど、桜前線は例年より早いペースで北上している。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わたる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。名護市辺野古への新基地建設に反対する市民が米軍キャンプ・シュワブ前に設置したテントの撤去指導や監視業務を担当している
国家公務員らを含む労働組合4者は、きのふ緊急集会を那覇市の沖縄総合事務局前で開いた。
24時間監視態勢の即時解除や県民と職員の対立をあおる過剰対応の中止などを求める決議を採択し、総合事務局に提出した。
監視業務を担当する部署の職員を対象にした労組のアンケートでは、8割が「過剰な対応」として改善を求めていることも明らかになった。
沖縄総合事務局開発建設部は2月26日から北部国道事務所を中心に24時間態勢の監視を開始した。3交代でゲート前を見回り、
夜は午後9時〜翌午前9時の12時間、定期的に巡回。4月上旬からは午後7時〜翌朝6時の時間帯は委託を受けた業者が現地を見回り、
職員は北部国道事務所などで待機しているという。集会は沖縄総合事務局開発建設労働組合(開建労、委員長仲里孝之)とその上部団体で
県労連傘下の県国公(議長梅澤栄)、連合沖縄傘下の沖縄国公労(委員長白石幸嗣)、沖縄国公労総合事務局支部(委員長新垣等)が主催。
4者が連携し国に要請行動をするのは初めて。組合員ら120人が参加した。決議文は「県民・市民との望まぬ対立を強いられる職員の
心身に深刻なストレスを与え、実際に心の健康を害した職員も少なくない」と指摘。「辺野古新基地建設に関連する一切の業務に
職員を従事させない」ことなどを求めている。あいさつで県国公の議長の梅澤は「正当な市民活動の監視は、本来業務から外れている」と強調。
沖縄国公労の委員長の白石は「(監視業務の職員は)身を引き裂かれる思いではないか。理不尽だ」と訴えた。
集会後、沖縄総合事務局長河合正保は「過剰な対応ではない。必要な業務をしている」と組合側の主張を否定。「職員の勤務状況や
健康管理に配慮しながら適正に対応していると思う」と、現在の対応を見直す考えはないことを説明した。
♪春の小川は、さらさら行くよ 岸のすみれや、れんげの花に
すがたやさしく 色うつくしく 咲けよ咲けよと ささやきながら
春の小川は、さらさら行くよ えびやめだかや こぶなのむれに
今日も一日 ひなたでおよぎ 遊べ遊べと ささやきながら
1912年 春の小川」 作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一 文部省唱歌(四年)
長野。57人が死亡するなど戦後最大の犠牲者を出した去年9月の御嶽山(3067m)の噴火から、先月の27日で半年が経った。
犠牲者は57人の居住地は長野など16都府県に及び、遺族は全国各地にいる。遺族会では今後、情報交換のほか、
今回の噴火災害の検証や火山の防災に向けた提言を国などに行うことにしている。
長野。去年7月、南木曽町で大規模な土石流が発生してから9日で9カ月になった。
土石流が起きた沢の砂防ダムでは今も大量の土砂の撤去作業が進められているが、作業が終わるまでに2年はかかる見通しで、
二次災害への不安は消えないままだ。南木曽町の梨子沢で起きた大規模な土石流では、中学1年生の男の子が犠牲になったほか、
住宅など44棟が全半壊するなどの被害が出た。
現地では壊れた建物の撤去作業はほぼ終わったが、住宅の再建は進んでおらず、10世帯の人たちは今も町営住宅などで生活を続けている。
去年11月22日の震度6弱を観測した長野の北部地震から、先月の22日で4カ月になった。
最大震度6弱の揺れが襲い、住宅などに被害が出た北部地震で、雪解けの時期を迎えた白馬村で、壊れた住宅の取り壊しが4か月ぶりに再開された。
白馬村神城の堀之内地区では雪解けとなり、被災した住宅の取り壊しや公民館の撤去作業が再開された。住宅の取り壊しは、雪が降り積もったため、
去年12月中旬から冬の間、中断していた。村によると、先月24日までに87件・125棟の住宅や倉庫などで取り壊しの申請があった。
申請あった建物の解体は7月末までに終えたいとしている。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
うちなー。米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に伴う新基地建設計画で、けふ午前、海底ボーリング調査を行うスパッド台船2基と
大型クレーン船1隻が大浦湾の3地点で作業しているのが確認された。移設に抗議する市民らは抗議船2隻とカヌー7艇で海上に繰り出し、
臨時制限区域の内外で移設作業を止めるように訴えた。
米軍キャンプ・シュワブのゲート前では午前6時から基地内に入る車両を市民らが監視した。午前8時には市民30人が集まり、
「新基地建設、埋め立て反対」「普天間を返せ」と抗議の声を上げた。集会でヘリ基地反対協議会の共同代表安次富浩は「きょう午後7時から
沖縄市で(移設に反対する)市民会議の結成集会がある。ほかの地域でも設立の動きがあり、知事翁長を支える体制を作り上げたい」と話した。
防衛省が宮古島市への自衛隊配備を検討していることについて、日本共産党宮古郡委員会は、衆院議員赤嶺政賢が入手した
防衛省資料を独自解析した結果、大福牧場(市平良)や伊良部島など市内8地域が候補に挙がっていると明らかにした。
委員会は「こういう調査・計画が秘密裏に進められているのは問題」と厳しく指摘している。分析の結果、市内で自衛隊の配備候補に
挙がっているとみられるのは(1)西原地区、(2)山川集落周辺、(3)長北集落周辺、(4)新城海岸入り口周辺、(5)宮古空港東側、
(6)福山集落周辺、(7)野原・千代田周辺、(8)伊良部地域の8カ所。資料は赤嶺が3月末に入手した。
2013年9月から翌年3月にかけ、防衛省から委託された民間企業が調査した。地名などは黒塗りされていたが、明示されていた記述を基に、
現地調査も踏まえて独自にまとめた。6月に防衛副大臣(当時)武田良太が市長下地敏彦と会談した後、防衛省による適地調査で
候補地が絞り込まれている可能性を示唆していた。委員会の委員長で、市議の上里樹は「軍隊は住民を守らないことは沖縄戦の教訓」と述べ、
配備に反対する考えを強調した。また委員会は、きのふ市長下地に最新の候補地調査情報を入手・公開するよう求め、配備に反対するよう
申し入れた。市長は調査結果が報告されたら公表し、議会や市民の議論を見守る考えを示した。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は去年暮れの14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは
今さら言うまでもない。
去年、一番痛快だったのは、先月の沖縄県知事選挙で、普天間基地の辺野古移設に反対する前那覇市長翁長が当選したことだ。
敗戦から70年となる年が明けている。
日本は焼け跡から奇跡の高度成長を達成したが、バブル崩壊を経てデフレに陥り、少子高齢化という大きな転機に立っている。
「戦争を知らない世代」が大半を占め、体験を聞く機会はどんどん減ってゆく。外に目を向ければ、東アジアはもちろん世界の環境も大きく変わった。
くしくも、「戦後レジームからの脱却」を信条とする安倍が、衆院選の勝利を受けて新しい年へ踏みだしている。
「国会での発言の削除や修正の要求は、絶対に許さないという意思を明確に出さないと、どんどん押し切られて議会の役割を果たせなくなってしまう」、
民主党の代表代行長妻昭は、きのふ社民党の福島瑞穂が安全保障関連法案を「戦争法案」と国会で質問したのに対し、自民党の議員が
修正を要求したのを受け、会見で語った。
1940年に政府・軍部の日中戦争の対応を批判した斎藤隆夫の「反軍演説」が、衆院本会議の議事速記録から削除されたことを引き合いに出したものだ。
反軍演説は3分の2が議長職権で削除された。この演説が原因で斎藤は衆院議員を除名された。その後、各政党は解党し、大政翼賛会を結成した。
長妻は「野党が大声を上げ国民に問題点を説明しないと、自由の範囲が狭くなり、戻れない地点まで行きかねない」とも語った。
政府は、5月9日にロシアで開かれる対ドイツ戦勝70周年記念式典について、首相安倍の出席を見送る最終調整に入った。
安倍は今月26日からの訪米で、日米同盟強化を打ち出す方針で、ウクライナ情勢を巡って米露の関係が悪化する中、米側に配慮せざるを得ないとの判断に傾いた。
ロシア側は昨年、式典の招待状を首相に送った。安倍は日露関係の進展に向けて出席を模索したが、米英首脳らが相次いで欠席の意向を固め、
政府内で「首相が出席に踏み切れば、日米関係に悪影響を与えかねない」との懸念が強まった。
日露関係を巡っては、昨年11月の日露首脳会談で、大統領プーチンが「今年の適切な時期」の訪日に向けて準備を進めることで一致。
今年2月には日露の外務省次官級協議を開催したが、その後、ウクライナ情勢が緊迫化し、日露間の対話は停滞している。
プーチンは今月、北方領土問題を含む平和条約交渉が「日本側のせいで事実上、止まっている」と批判した。日露交渉関係者によると、
そうした状況を踏まえてこれ以上の関係悪化を避けるため、安倍が式典を欠席する代わりに、年内のできるだけ早期に訪露する案も浮上している。
ロシアは安倍がモスクワでの対独戦勝記念式典への出席を他の西側諸国にならって見送ることをある程度予測していた。
その一方で、年内にプーチンの訪日が予定されていることもあり、日本の独自行動に期待をかけていた側面もある。安倍の式典欠席は
プーチンの訪日を含む今後の日露関係にも影響を与えそうだ。
外相岸田が17日に「日露平和条約交渉を日本側が止めているという事実は全くない」と発言したのに対し、ロシア外務省は
「外相岸田は(大統領訪日の準備として)訪露しなければならないのに、なぜか1年以上も決められない」と批判していた。
安倍の式典欠席についてもロシアが「対米追随」として反発を強める可能性がある。ロシアは今回の式典を国威発揚の場として重視しているが、
10年前に当時の首相小泉や米大統領ブッシュらが参加した戦勝60周年式典と比べ、西側世界に冷たくあしらわれた姿を印象付けることになりそうだ。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
患者が死亡する医療事故が起きた東京女子医科大学病院と群馬大学医学部附属病院について厚労省は、医療安全の態勢が確保されていないなどとして、
高度な医療を提供する「特定機能病院」としての承認を取り消す方針を固めた。
東京・新宿区にある東京女子医科大学病院と、前橋市にある群馬大学医学部附属病院では、患者が死亡する医療事故が起きたことなどから、
厚労省は、高度な医療を提供する「特定機能病院」としての承認の取り消しが必要かどうか専門家で作る分科会で検討している。
分科会では、いずれの病院も医療安全の態勢が不十分だなどとして特定機能病院の承認を取り消すべきだとする意見書をまとめることにしていて、
厚労省は近く2つの病院から意見を聴いたうえで承認を取り消す方針を固めた。特定機能病院は高度な医療を提供するため診療報酬の
優遇措置が受けられ、現在、86の医療機関が承認されている。今回、承認が取り消されれば4例目となり、東京女子医科大学病院は
平成14年に続いて2回目となる。
福岡。県警は、12日投開票の県議選田川郡区(定数2)から無所属で立候補し、落選した川崎町田原、会社員有田浩二(55)を
公職選挙法違反(買収、事前運動)容疑で逮捕した。有田は香春町鏡山、会社員堤義仁(43)ら2人(公選法違反容疑で逮捕)と共謀。
2月下旬〜3月上旬頃、戸別訪問などの選挙運動をする報酬として、運動員5人に1日当たり7000〜1万2000円の支払いを
約束した疑い。県警は有田の認否を明らかにしていない。運動員は戸別訪問し、投票を呼びかけるビラを配ったが、報酬は支払われなかった。
有田は2003年から3期約12年、川崎町議を務めた。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
ロシア。第2次大戦の終結後、旧ソ連によって南樺太・真岡(現 サハリン南部ホルムスク)と中国・大連の送還収容所に抑留され
死亡した日本人の名簿が、ロシアに保管されていたことが分かった。
新聞読売はこのうち、188人分を入手した。ソ連が作成した抑留死亡者名簿を巡り、シベリア抑留以外のデータが明らかになるのは、
朝鮮半島の興南(現在の北朝鮮)にあった「第53送還収容所」の869人分に次ぐものとなる。
南樺太、大連の死亡者名簿について、日本政府はすでにロシア政府から提供されており、今回の入手資料に掲載された死亡者情報の一部を保管している。
日本政府はシベリア抑留以外、死亡者名簿の存在を公表してこなかったが、興南や南樺太などの存在が相次いで明らかになったことを受け、
ソ連やロシア政府から提供されたすべての死亡者名簿を、近く公開する方針を決めた。すでに公開された分も含めた公開規模は1万人分を超える
見通しで、抑留の全容解明に向けた大きな一歩になりそうだ。
読売が入手したのは、南樺太・真岡の「第379送還収容所」と大連の「第14送還収容所」の、死亡者名簿の一部。第53送還収容所と
同様にロシア連邦国立公文書館(モスクワ)が保管、読売の請求を受け、このほど公開した。
南樺太と大連は1945年8月の敗戦終戦まで日本が統治し、多くの民間人が住んでいた。戦後にソ連が占領し、日本人は帰還を許されずに
抑留された。南樺太では千島列島や現在の北方領土も含め、1万人が強制収容所に抑留され、2000人が死亡したとされる。
大連の抑留規模や死者数は現在も分かっていない。
名簿を見ると、9割近くを軍人・軍属が占めた第53送還収容所と違って、民間人の割合が高い。死亡者にも乳幼児と高齢者が目立つ。
5歳以下の割合は真岡で36%、大連で21%、60歳以上は真岡で42%、大連で18%を占めた。
死因は乳幼児では栄養失調や肺炎、ジフテリアなどが多く、高齢者では心臓病や老衰が多かった。真岡の死亡者名簿には47年11月から
12月までの44人と、48年4月の1人の計45人が記録されている。埋葬区画の番号はない。
大連の名簿は46年11月から47年3月までに死亡した108人分で、埋葬地の区画番号も書かれている。ロシア側はこれとは別に、
大連で埋葬された35人の死亡者名簿も公開した。南樺太や大連、北朝鮮での抑留の実態解明や遺骨調査は、ほとんど進んでこなかった。
名簿を所管する厚労相塩崎は今月3日、「シベリア抑留者の対応が先になってしまい、申し訳ない」と、これまでの政府の対応に
不備があったことを認めた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
千葉大は、2016年度以降、現在の2学期制を6学期制に全学的に改めると明らかにした。
履修計画を柔軟に設定できるようにして、学生の短期留学を促すのが狙い。千葉大によると、これまでの前期(4〜8月)と
後期(10〜2月)をそれぞれ二つに分け、夏休みと春休みの期間にも集中講義を行うことで6学期にする。
6学期制への移行により、学生は2学期制より通学期間を自由に選べるので、従来は難しかった時期でも海外への短期留学ができ、
帰国した後の通学再開もスムーズになる。千葉大はボランティアや企業などへのインターンシップといった学外活動も促したい考えだ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
江戸東京。都豊島区は、きのふ池袋本町4の区立「池袋本町電車の見える公園」で、滑り台付近の地表から最大で毎時480マイクロシーベルトの
極めて高い放射線量が検出されたと発表した。国の除染基準値(0.23マイクロシーベルト)を大幅に超え、一般人の年間被ばく線量限度
(1000マイクロシーベルト)に2時間強で達するレベル。何らかの放射性物質が地下に埋まっているとみられる。
豊島区は昨夜、公園を立ち入り禁止とし、池袋保健所に健康相談窓口を設ける一方、原子力規制委員会に助言を求め対策を講じる。
豊島区によると、区民から20日に「放射線量の高い遊具がある」と通報があり、22日から公園を測定していた。
公園は2013年3月に開園。福島第1原発事故の2年後だったため、これまで放射線測定をしていなかった。東武東上線の下板橋駅下り
ホームに隣接し、近所の人によると以前は清掃車の車庫だった。遊具のほか中心に芝生広場があり、下校途中の小学生や保育園児の散歩などにも
よく利用されているという。
豊島区は今朝から、池袋保健所に健康相談を受け付ける窓口を設けた。窓口には、子どもの母親や妊娠中の女性などから「子どもを
よく公園で遊ばせていたが健康への影響はどうなのか」や「検出された放射線について詳しい情報を知りたい」などといった問い合わせが
相次いでいて、午前11時半までに73件に上っているという。
池袋保健所では「放射線量の数値が高い場所は極めて限定的で、普通に公園で遊んでいるケースでは大きな影響はないと考えられます。
不安を払しょくできるよう丁寧に対応していきたいです」と。相談窓口はけふ24日は午後7時まで設けられ、25日と26日の土日も
午前8時半から午後7時まで相談を受け付ける。電話は03−3987−4174。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
千葉。船橋市の女性(18)が、知人の車に乗った後に行方がわからなくなった事件で、成田空港に近い芝山町で捜索をしていた
県警は午後、地中から人の遺体を発見し、県警が身元の確認を進めている。
また、監禁容疑で逮捕状が出ていた20代の男が午後、鎌ケ谷署に出頭したため、県警が逮捕した。捜索現場は成田空港の東100mで、
畑や民家が点在する一角。県警は周辺に規制線を張り、午後1時ごろから捜索していた。
被害少女は19日夜、千葉市中央区の路上で少年ら4人が乗る車に乗った。これまでに県警はこのうちの3人を監禁容疑で逮捕し、
一部から「少女を成田方面に埋めた」との供述を得ていた。
事件は21日、被害少女を知る男から船橋東署に「数日前から少女と連絡が取れなくなった。『少女を埋めた』と聞いた」という
内容の情報提供があり、県警が捜査を始めていた。千葉県警は、女性を監禁したとして、少年数人を監禁容疑で逮捕した。
江戸東京。21日に大阪・京セラドームからスタートしたポール・マッカートニー(72)の2年ぶり5回目となる単独来日コンサートの
東京公演がきのふ、東京ドームで開幕した。
5万人のファンが待ち構える中、開演時間から30分遅れた午後7時に登場したポールは、白いシャツに濃紺のジャケットにパンツ姿。
右手の拳を力強く振り上げ、観客の声援に応えながら、大阪公演と同じくザ・ビートルズの「マジカル・ミステリー・ツアー」で発進した。
途中のMC(曲間トーク)では、「コンバンワ、トーキョー!ヤクソクシタネ、トーキョー!カエッテキタヨ!」「ニホンゴ、ガンバルネ」と
日本語を交えながらファンにあいさつし、エネルギッシュなロック・チューンを連発。中盤には「ヒア・トゥデイ」と「サムシング」を
元ビートルズのジョン・レノンとジョージ・ハリスンにそれぞれ捧げるパフォーマンス。
ビートルズ時代の写真などがステージ後方のスクリーンに映し出され、かつてのメンバーとの一体感を演出した。
ビートルズ・ナンバー23曲、ウイングス時代の楽曲は「ジェット」など6曲、そして最新アルバム「NEW」の収録曲や最新曲
「ホープ・フォー・ザ・フューチャー」まで、時代を超えた楽曲37曲を次々と繰り出し、観客を興奮で包んだ。
2回のアンコールを含むトータル2時間45分のライブ。ラストは、名盤「アビー・ロード」のメドレー「ゴールデン・スランバー〜
キャリー・ザット・ウェイト〜ジ・エンド」で締めくくった。
ここでの公演は明日25日、27日にも行われ、28日にはビートルズ時代の来日公演以来約半世紀ぶりとなる、日本武道館公演が行われる。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
法隆寺にて 会津八一
南米チリ。チリ南部カルブコ火山の噴火で、チリ政府は周辺地域の非常事態を宣言した。
地元メディアによると、1万5千mの高さまで立ち上った火山灰は風に乗って周辺地域に拡散しており、隣国アルゼンチンにも到達した。
24日には千キロ北に離れたチリの首都サンティアゴに達する可能性も指摘されている。両国南部では航空便の欠航が相次いだ。
噴火の勢いは弱まり始めたが、災害当局は、22〜23日にかけて起きた噴火に続き、新たな大規模噴火が起きる可能性があるとして警戒を呼び掛けている。
23日昼時点で4500人が避難生活を続けている。
岩手。きのふの午後3時ごろ、岩泉町の住宅から火が出て、木造平屋建ての建物50平方mを全焼した。
住宅の外で男1人が遺体で見つかり、警察が身元の確認を急いでいる。住宅は普段、空き家だが、滞在していた所有者である
神奈川県大和市の川村竹次郎さん(79)と連絡がとれていないという。火は住宅の裏山に延焼し、昨夜までに山林1ヘクタールを
焼いて、夜間も警戒活動を続けた消防は、今朝5時から100人態勢で消火作業を再開した。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。小矢部市で建設が進められている北陸初の大型アウトレットモールが、今年7月16日にオープンする。
北陸地方初の大型アウトレットモールは2階建てで、延べ床面積が4万5000平方mあり、有名ファッションブランドや飲食店などが入る。
店舗数は当初想定していた160店舗より増えて173店舗となり、カジュアルなデザインが人気のファッションブランド「JOYRICH」や、
子ども向けファッションの「レ・キャトルサンク」など、国内のアウトレットでは初出店となる10店舗も含まれる。
年間の来場者数は300〜350万人と見込んでいて、北陸地方のほか岐阜県や長野県からも集客を図りたいとしている。
また、施設への交通手段として、富山駅や新高岡駅、小矢部市の石動駅、石川県の金沢駅からもバスを運行する方向で地元のバス会社と
調整を進めており、開業には間に合わせたいとしている。
福井。蓮如上人の絵像「御影」を京都の東本願寺から徒歩で運ぶ真宗大谷派の「蓮如上人御影道中」が、石川県境の吉崎東別院に到着した。
一行は、かつて蓮如が歩いた240キロの道のりを7日間かけて踏破した。「吉崎にお着き」と触れ回る声が響く中、大勢の門徒が
一心に手を合わせて御影を納めた御輿を迎え入れ、蓮如の遺徳をしのんだ。
特産のフグなど海の恵に感謝する「ふぐ供養」が、きのふ若狭湾そばの若狭町塩坂越(しゃくし)の瑞泉院で、あった。
ふぐ供養には、民宿や旅館の経営者ら17人が出席、豊漁や観光客の増加も願った。
フグは旬の11月から3月にかけ、町内の宿泊施設などで1万匹が消費されたという。瑞泉院では、住職がお経を読み上げ、出席者が
順に焼香をした。三方五湖観光協会の会長浜本一夫さんが「今後も、一人でも多くの客を呼び込めるようにしたい」と抱負を語った。
近くの海岸に移り、トラフグとマダイ7匹も放ち、泳ぐ姿を見守った。
夜もすがら 春のしろへの 風ふけど
増穂の小貝 くだけずにあれ
福永武彦
能登。文化庁が発表した日本の文化や伝統を伝える日本遺産に「能登のキリコ祭り」をはじめ、全国18件が認定された。
日本遺産に選ばれた「能登のキリコ祭り」は七尾市や輪島市など能登の3市3町が申請していた。日本遺産は文化財と地域に根ざした
伝承や風習を「ストーリー」と呼んで認定し、観光など地域の活性化を図る狙いがある。「能登のキリコ祭り」は日本の原風景とも言える
農村漁村の中、各地でキリコが練りまわり夏、能登を旅すれば、祭りを通して神々にめぐりあえるというストーリーが認められた。
文化庁は今年度の予算で8億円を準備していて、人材育成に取り組むなど各地を支援していくとしている。
かほく市の老人ホームで、職員がお年寄りにけがをさせ、施設側が「虐待した可能性が高い」とかほく市に報告していた。
市に報告したのは、社会福祉法人芙蓉会が運営する特別養護老人ホーム「ことぶき園」。施設によると2011年に介護福祉士の
30代の男の職員が、入所する80歳代の女性を引っ張り、あばら骨を骨折させたという。また、2013年にも80代の女性を
引っ張る行為があった。この施設では虐待の疑いがある16件の内部告発があり、去年7月に第三者委員会を設置。調査の結果、
この2件を「虐待の可能性が高い」と判断した。一方、この男の職員は虐待を否定しているという。施設では、再発防止の改善計画を
たて、かほく市に報告している。
京都市に本社があり、お茶のティーバッグなどに使われる合成繊維を加工している「山中産業」が、中能登町に新しい工場を建設する。
山中産業は、京都府と滋賀県に工場があるすが、石川県に進出するのは初めて。山中産業によると、これまで合成繊維の製造を
中能登町の繊維会社が行い、山中産業の京都の工場でその繊維を加工してきたが、中能登町に工場を建設することで、効率化が図れるという。
新しい工場への投資総額は4億5000万円で、敷地面積は4700平方m余り、地元から従業員10人を採用する。
山中産業の社長鈴木基伸は「中能登町は織物の街だと言われている。この土地の素地を生かして、お客様に納得してもらえる安心安全な
商品を作っていきたい」。 中能登町の町長杉本栄蔵は「地方創生が叫ばれるなかで、合併して中能登町になってから初めて企業が
進出してきてくれた。大変喜ばしいことだと思っている」。
今年2月、七尾市で刃物を持った男が女性の車に乗り込み、現金を奪って逃走した事件で、警察は、市内に住む30歳の男を強盗の疑いで逮捕した。
逮捕されたのは、七尾市天神川原町の現場作業員、渡辺雅之(30)。事件は今年2月15日の未明、七尾市本府中町の明文堂書店
TSUTAYA能登七尾店で、刃物のような物を持った男が、駐車場に止まっていた30歳の女性の車に乗り込み、現金1万4000円を奪って逃走したもの。
先月、七尾市内でフェンスを盗んだとして、窃盗容疑で逮捕された渡辺が、取り調べで強盗事件に関わったことを自供し、現場で
押収した物証などから渡辺を逮捕した。
金沢。「木下大サーカス」の金沢公演は、明日から開催される。
明日の初日を前に、出演者が最終リハーサルを行い本番に備えた。1902年に創立した「木下大サーカス」は世界3大サーカスの1つにも
数えられている。26年ぶりとなる金沢公演を明日に控え、けふ、全出演者とスタッフ70人が最終リハーサルに臨み、本番での動きを入念に
確認していた。木下大サーカスの金沢公演は明日25日から6月29日まで金沢市の西部緑地公園に設けられた特設会場で行われ、
木曜日以外の平日は1日2回、土日、祝日は1日3回の公演を予定している。
クラシック音楽の祭典「ラ・フォル・ジュルネ金沢」が今月28日に開幕する。
今年のテーマは「パシオン・バロック」。バッハやヘンデル、ヴィヴァルディといった作曲家によって、17世紀から18世紀にかけて
発展したバロック音楽を紹介する。北陸新幹線開業後初めての開催となる今年の「ラ・フォル・ジュルネ金沢」。28日から5月5日にかけて
170公演が行われ、開業を記念して東京フィルハーモニー交響楽団を初めて招くほか長野駅でもコンサートが開かれる。
加賀。白山麓の鶴来、林業試験場にある樹木公園では、珍しい緑色をしたサクラが見ごろを迎えた。
130種類、900本のサクラが植えられている白山市の林業試験場。ピンク色のサクラとともに、かわいい花を咲かせているのは、
珍しい緑色のサクラ「ギョイコウ」。八重咲きのサクラの一種で、淡い緑色をしている。また、花の色がショウガ科のウコンの色に似ていることから
名付けられた「ウコン」も、緑色の花を咲かせている。花の色が緑色に見えるのは、花びらの中の葉緑素が透けて見えるためだという。
緑色のサクラの見ごろは今週末までだが、林業試験場の樹木公園には、他にも450枚の花弁をつける「ヒヨドリザクラ」など、
これから咲き始めるサクラもあり、今月末まで花見を楽しむことができる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
人に愛 花に水
People love to water the flowers
卯月も もはや、24日。月日の経つのは、何とも早い。
今朝も、青空が広がって、気持ちがいい。
風が少し出てきた。
徳田君から久々に電話あり。どなたか、知り合いで再婚希望の男いませんか、女性は51歳で、仕事はマッサージ師で、子供たちは
皆独立しているので、再婚希望とか。徳田君、面白い話を持ってくるものだ。
午後の散歩は、何時もとは違ったコース。バス停を左折して坂道を下った。末からの百万石通りの歩道を歩き、途中内川の野球場に出て、
橋を渡って、流れの速い大桑層を見つつ、犀川沿いに大桑のリンゴ畑や田んぼを行く。水の貼ってある田んぼではカエルの鳴き声が聞こえて、
鶯が鳴いていた。大体は道がないので、ここいらで引き返すが、歩道がないかと探したらそれらしきものが見つかったので、曲がりくねった
坂道の竹林へ。手入れもしてなくて、倒れた竹があちこちで横になっていた。途中、農道らしく、ちと広いところがあったが柵を越えて、
別所へ向かう大きな道に出た。なるほど、この辺りの竹林は自衛隊の敷地らしい。間もなく、民間のヘリの基地があり、
「コンニチハ」というと東京から来ているというパイロットが出てきて応対した。で、もっとPRしたいらしいので、ポスティングしか
ないでしょうと 応え、帰ろうとしたらほかの二人がタケノコを売り出すという。「いくら?」に「五百円で…」、「高いね」。
「半額だよ」、年とったパイロットは流石に値段は分かっていた。後に分かるが、別所の直売所の値段を見て、考えたのだろう。
タケノコの産地と言っても決して安くはない。このあと、別所から、蓮花町等々を経て、内川のスポーツセンターへ。どこの御年寄りか、
グランドゴルフに興じていた。左折して橋を渡ると右手に滝の荘が目に入る。橋の袂では兼六園の近くから車で来たという叔母さんは
レタスの植え替え等々畑仕事をされていた。しばし立ち話したが、きのふは志賀町高浜で、畑をしてきたという。市のふれあい農園を借りれば
五千円もとられるし、知人が貸してくれるので、自分がしていると話していた。やがて、坂道を登って末町に入った。ものは、ついでと
市の出張所で、市議の期日前投票をして帰還へ。辰巳から末のバス停へ向かう通りで、三人の女子高校生から「コンニチハ」と声かけられて
次は二人連れからも「コンニチワ」で、気分が良かった。走行距離は〆て8キロだった。
自由さに慣れて不自由 懐手
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2015 卯月、4月24日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊