排水路のポンプ停止、汚染の雨水流出 福島第一原発

 2015年、卯月、4月21日 。石川県内は、雨後曇り。金沢の最高気温は15度。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ。

 境内の森からウグイスの鳴き声が聞こえて、晴れていないがなんとなく気分がいい。寺津用水の流れは緩やかだった。

 体育館横の街路樹の並木はすべて、ハナミズキで紅色で彩られている。バス通りを渡って、坂道を下って左折。西さんちの四つ角辺りへ来ると、

 キジの鳴き声がした。洋菓子屋さんや宇野さんは出られたようだ。四つ角を過ぎて、なかの公園横を行く。いつもより少し遅いため、学童は

 通り過ぎたあとでこれからは、自転車通学の辰巳の高校生だ。とあるお宅の花桃やチュウリップも美しく咲いていた。

 旧ため池横から、水木公園を一回り。京堂さんち前から、バス通りを渡って、満開の梨畑の横から、コンビニの裏通りをまっすぐ

 道心建材の四つ角では、大型ダンプがエンジンを始動中で、間もなく出て行った。この辺りの街路樹もハナミズキだ。

 この後は、小屋に入って、緑茶を戴いた後、豆を挽いて、カフェを4、5杯分を点てた。

 時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 宮城。セクハラがあったとして前村長が裁判を起こされた宮城県大衡(おおひら)村。

 前村長の辞職に伴う村長選には午前中、新顔2人が立候補し、ともに「信頼回復」を訴えた。村議会議長だった萩原達雄(66)は

 自宅の庭で第一声。集まった100人を前に「正常な村政を取り戻し、信頼を回復したい」と語った。村議だった赤間しづ江(67)も

 自宅敷地内で「村と村民の名誉と信頼の回復に全力を注ぐ」と50人の支援者に訴えた。もともと村長選は来年夏の予定だった。

 しかし、5期目で19年間にわたって村長を務めていた跡部昌洋(66)が3月、50代の女性職員から「セクハラやパワハラを受けた」として

 1千万円の損害賠償を求める訴訟を起こされた。村議会が跡部の不信任を決議すると、跡部は村議会を解散。自らも辞職し、村議選との

 ダブル選に突入した。跡部は女性側と争う姿勢を示したが、村長選には体調不良を理由に立候補しなかった。

 萩原は「農政を改善していきたい」、赤間は「笑顔が輝く優しい街づくり」などと訴えたが、具体的な政策にはほとんど触れなかった。

 農業の男(63)は「争点が分からない」と冷ややか。一方、主婦(62)は「新しい村の船出の選挙。積極的に街頭演説などを聞いて

 一票を投じたい」と。

 伊豆。修善寺温泉で、ゆかりの弘法大師空海と温泉の恵みに感謝する「湯くみ式」が行われた。

 桜色の着物姿の湯くみ娘16人や僧侶、稚児ら200人の行列が新緑の温泉街を歩き、沿道の観光客を楽しませた。

 修善寺温泉は1200年前、川の水で病気の父の体を洗う少年の姿を見た弘法大師が「川の水では冷たかろう」と、手にした仏具の

 独鈷杵(どっこしょ)で川の岩を打ち、温泉を湧出させたことが始まりとされる。行列は大師を祭る修禅寺を出発。湯くみ娘が、

 桂川の河原にある「独鈷の湯」で僧侶から手おけに湯をくんでもらい、寺に戻って大師の霊前に献湯した。

 あんずよ花着け
 地ぞ早やに輝け
 あんずよ花着け
 あんずよ燃えよ
 ああ あんずよ花着け
    抒情小曲集・小景異情 その六 室生犀星

 福島。東京電力福島第一原発で、汚染された雨水が排水路を通って海に流出していた問題で、対策として問題の排水路に取り付けられた

 ポンプがすべて停止して、汚染された雨水が海に流れ出ているのが見つかり、東京電力で復旧を急いでいる。

 福島第一原発では、今年2月、2号機の原子炉建屋の屋上から放射性物質の濃度が比較的高い汚染された雨水が排水路を通じて

 原発の港湾の外の海に流れ出していたことが明らかになった。東京電力は問題の排水路を途中でせき止めたうえで、8台のポンプを設けて

 港湾内につながる別の排水路に雨水を移す応急の対策工事を行い、今月17日からポンプを本格稼働させた。ところが、今朝8時ごろ、

 8台あるポンプがすべて止まって雨水があふれ出し、港湾の外の海に流れ出しているのを点検中の作業員が見つけた。

 海に流れ出した雨水の量や放射性物質の濃度などは分かっていないが、東京電力は今月9日の時点では濃度は極めて低いレベルだったとしている。

 また、きのふの午後2時過ぎに点検した時にはポンプは正常に動いていたということで、停止した原因はまだ分かっていないほか、

 復旧のめども立っていない。問題のポンプは1時間に14ミリを超える雨が降ると、容量を超えて停止する仕組みになっていたというが、

 当時は強い雨は降っていなかったという。

 うちなー。浦添市の市長松本哲治は、きのふ浦添市役所で会見し、那覇軍港の浦添移設について「市益の最大化を図り、本市の

 持続的発展のため受忍すべきと決断した」と述べ、市長選で掲げた「軍港移設反対」の公約を全面撤回し、正式に那覇軍港の受け入れを表明した。

 公約を全面撤回するとはいったい何ぞや。市民を馬鹿にするのもいい加減にせい、無責任極まりない、即辞任して市長選のやり直しだ。

 ♪春の小川は、さらさら行くよ 岸のすみれや、れんげの花に
すがたやさしく 色うつくしく 咲けよ咲けよと ささやきながら 

 春の小川は、さらさら行くよ えびやめだかや こぶなのむれに
今日も一日 ひなたでおよぎ 遊べ遊べと ささやきながら 
       1912年 春の小川」 作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一 文部省唱歌(四年)

 長野。57人が死亡するなど戦後最大の犠牲者を出した去年9月の御嶽山(3067m)の噴火から、先月の27日で半年が経った。

 犠牲者は57人の居住地は長野など16都府県に及び、遺族は全国各地にいる。遺族会では今後、情報交換のほか、

 今回の噴火災害の検証や火山の防災に向けた提言を国などに行うことにしている。

 長野。去年7月、南木曽町で大規模な土石流が発生してから9日で9カ月になった。

 土石流が起きた沢の砂防ダムでは今も大量の土砂の撤去作業が進められているが、作業が終わるまでに2年はかかる見通しで、

 二次災害への不安は消えないままだ。南木曽町の梨子沢で起きた大規模な土石流では、中学1年生の男の子が犠牲になったほか、

 住宅など44棟が全半壊するなどの被害が出た。

 現地では壊れた建物の撤去作業はほぼ終わったが、住宅の再建は進んでおらず、10世帯の人たちは今も町営住宅などで生活を続けている。

 去年11月22日の震度6弱を観測した長野の北部地震から、先月の22日で4カ月になった。

 最大震度6弱の揺れが襲い、住宅などに被害が出た北部地震で、雪解けの時期を迎えた白馬村で、壊れた住宅の取り壊しが4か月ぶりに再開された。

 白馬村神城の堀之内地区では雪解けとなり、被災した住宅の取り壊しや公民館の撤去作業が再開された。住宅の取り壊しは、雪が降り積もったため、

 去年12月中旬から冬の間、中断していた。村によると、先月24日までに87件・125棟の住宅や倉庫などで取り壊しの申請があった。

 申請あった建物の解体は7月末までに終えたいとしている。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 うちなー。米軍普天間飛行場の移設計画に伴う新基地建設に向けた作業が進む名護市辺野古で、けふ午前、闘病のため

 キャンプ・シュワブ前の反対運動から離れることになった沖縄平和運動センターの議長山城博治を激励しようと多くの市民が集まった。

 海上の抗議活動を続ける市民らも駆け付けた。ヘリ基地反対協議会の共同代表安次富浩は「(山城さんは)しばらく離れるが、

 持ち前の気力でしっかり静養して病気と立ち向かい、きっと現場に戻ってくる」と激励。明日22日以降闘病生活に入るという

 山城さんは「皆さんの激励で明日からまた頑張ろうという気持ちになった。勝利を勝ち取るまで頑張ろう」と話した。

 辺野古海上では午前8時半すぎからスパット台船2基に作業員の姿が確認された。シュワブの浜近くに停泊していた大型クレーン船は

 午前9時半ごろ、以前ボーリング調査で掘削していた海上の場所に戻った。現在3カ所で掘削作業が行われているとみられる。

 ♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春  好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春  兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
         1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は去年暮れの14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは

 今さら言うまでもない。

 去年、一番痛快だったのは、先月の沖縄県知事選挙で、普天間基地の辺野古移設に反対する前那覇市長翁長が当選したことだ。

 敗戦から70年となる年が明けている。

 日本は焼け跡から奇跡の高度成長を達成したが、バブル崩壊を経てデフレに陥り、少子高齢化という大きな転機に立っている。

 「戦争を知らない世代」が大半を占め、体験を聞く機会はどんどん減ってゆく。外に目を向ければ、東アジアはもちろん世界の環境も大きく変わった。

 くしくも、「戦後レジームからの脱却」を信条とする安倍が、衆院選の勝利を受けて新しい年へ踏みだしている。

 衆院議長町村信孝は、きのふの午後、副議長の川端に、辞任願を提出した。

 衆議院はけふ21日の本会議で、町村の辞任を許可したうえで、後任の新しい議長に自民党の前副総裁大島理森を選出した。

 大島は、衆議院青森3区選出の当選11回で、68歳。文部大臣や農水大臣のほか、党の幹事長などを歴任した。

 大島は本会議で就任のあいさつを行い、「職責の重大さを痛感している。国権の最高機関として、国会の果たすべき役割はかつてない

 大きなものがある。公正、円満な議会運営ができるよう最善の努力をする」と述べた。また、本会議では、大島が務めていた予算委員長の

 後任に、自民党の元官房長官河村建夫を選出した。

 議長は中立が求められるため、自民党会派や派閥から離脱する。このため、大島派の会長は副会長の山東昭子に引き継ぐ方針だ。

 最小派閥の大島派には、もともと他派閥との合併話が絶えない。副総裁高村正彦が会長を務めていた12年5月から、合併を視野に

 麻生派との勉強会を開いている。石原派や二階派との合併を模索したこともあった。ただ、今回、山東が新会長に就くことで、当面は

 単独の派閥として活動することになりそうだ。

 生活の党岩手県連は、任期満了に伴う9月6日投開票の県議選(定数48)で、候補者を一般から公募する。

 代表小沢一郎(衆院岩手4区)が長年、強い影響力を持ち、候補者選びに関与してきた岩手県での公募は初めて。公募対象は全16選挙区。

 25歳以上の男女で、年齢の上限は設けず、政治経験も問わない。締め切りは5月20日。

 幹事長佐々木順一は会見で「生活の党は現在、全県的に組織を持っているが、一時より縮小していることは否めない。政治家を目指す人材に

 チャンスを提供したい」と述べた。

 総務省は、きのふ今年1回目の政党交付金80億358万円を10党に交付した。

 共産党は制度に反対しており、受け取りに必要な届け出をしていない。政党交付金は年4回に分けて支出される。各党への交付額は、

 自民党42億6227万円、民主党19億1703万円、公明党7億3803万円、維新の党6億6619万円、次世代の党1億4033万円、

 社民党1億1753万円、生活の党8275万円、日本を元気にする会2990万円、新党改革2621万円、太陽の党2330万円。

 なんともでっかい国民の税金だ。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 ウクライナ。20日、イタリアに駐留する米軍の兵士300人が現地入りして、ウクライナの政府軍との合同軍事演習を開始した。

 ウクライナの大統領ポロシェンコは演説で、「両国の戦略的なパートナーシップは質も量も新たな段階に入った」と述べて、合同軍事演習の

 意義を強調した。米軍はおよそ2か月かけて政府軍の兵士900人に対して戦闘の方法などについて訓練し、そのあと本格的な演習を行うという。

 ウクライナでは、すでにイギリス軍の教官ら35人が先月から政府軍の兵士への訓練を行っているほか、カナダも近く軍の関係者を

 訓練のために派遣すると伝えられている。一方、ロシア外務省は、これに先だって17日にコメントを発表し、「米国による武器の

 支援に向けた第一歩だ」としたうえで、「ウクライナに和平をもたらさないことは明白だ」と強く反発している。

 ウクライナでは、東部で2月の停戦合意のあとも政府軍と親ロシア派の間で散発的に戦闘が起きていて、東部の地位や復興に向けた

 話し合いはいまだに始まっておらず、緊張した状況が続いている。

 韓国。企業から不正に資金提供を受けた疑惑が指摘されていた韓国の首相イ・ワング(李完九)が辞意を表明し、パク・クネ(朴槿恵)政権への

 さらなる打撃は避けられない。韓国では、検察の捜査を受けて今月9日に自殺した建設会社会長のソン・ワンジョン(成完鍾)が、

 首相イ・ワングや大統領パク・クネの側近ら合わせて8人に多額の資金を渡していた疑惑が持ち上がり、首相は事実関係を強く否定していた。

 ところが、その後、首相がソン・ワンジョンとこの1年に200回余り電話でやり取りしていたなど親密な関係が伝えられ、野党はもとより、

 与党からも辞任を求める声が強まっていた。首相イ・ワングは20日夜、中南米諸国を訪問中の大統領パク・クネに辞意を伝え、

 これを受けて、大統領は国政に混乱がないよう指示したうえで、検察に徹底捜査を求めた。大統領は、去年4月に起きた旅客船セウォル号の

 沈没事故のあと、当時の首相を交代させようとしたが、カネの問題や過去の発言を巡る問題から2度にわたって失敗し、今年2月になって

 ようやく与党の重鎮議員だったイ・ワングを首相に据えて政権の強化を図ったところだっ。大統領の支持率は、疑惑の表面化で

 40%台から30%台に下落していたが、今回の首相の辞意表明によって政権へのさらなる打撃は避けられない。

 ♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨

 流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼

 出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
     昭和44年 港町ブルース  作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章

 TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡る日米の閣僚級協議は、きのふから今朝3時半ごろまで断続的に行われた。

 協議のあと経済再生担当大臣甘利は「距離は相当狭まってきたが依然として課題が残っており、まだ合意までには努力を要する」と、

 事務レベル協議を継続し早期妥結を目指す考えを示した。

 甘利と米国の通商代表フロマンによる日米の閣僚級協議の2日目の協議は、内閣府できのふの午前9時半から始まり、事務レベル協議を

 挟みながら、今朝3時半ごろまで断続的に行われた。今回の協議では、主食用のコメの日本への輸入量や、日本製の自動車や自動車部品の

 関税撤廃の時期、それに、自動車本体の輸出入に関する紛争処理の在り方など、難航分野を中心に意見が交わされた。

 協議のあと甘利は「日米間の残された課題であるコメを含む農産品と自動車について、閣僚間で大変厳しい協議を続けてきた。双方の

 夜を徹した努力によって2国間の距離は相当狭まってきたが、依然として課題が残っており、まだ合意までには努力を要する」。

 そのうえで、甘利は「2人は、双方の交渉チームに、残された課題に対処するための作業を継続するよう指示した。交渉は最終局面にある。

 国益を最大限実現すべく、引き続き早期妥結に向けて全力を尽くしていく」と、事務レベル協議を継続し早期妥結を目指す考えを示した。

 また、甘利は「相当に進展したことは事実であり、日米首脳会談でそれを歓迎できるのではないか。日米協議が明確に進展しつつあり、

 米国議会でオバマ政権に通商交渉の強力な権限を与える法案の成立の見通しが立ってくると、ほかの国との交渉も大詰めに向けて

 動き出していくのではないか」と述べ、TPP交渉全体の進展に期待を示した。

 閣僚級協議を終え、通商代表フロマンは、「今回の協議と、それに先立つ事務レベルの協議を通じて自動車と農業の未解決の課題について

 2国間の意見の隔たりをかなり狭めることができた。最終的な解決にはさらなる作業が必要で、事務レベルに作業を続けるよう指示した。

 今回の成果は、TPP交渉全体に大きな勢いを与えると確信している」。また、フロマンは「先週、米国議会はオバマ政権に強力な

 貿易交渉の権限を与える法案を提出し速やかに可決されるよう対応を始めた。大統領オバマをはじめ政府は法案の可決のため議会と

 協力していく」と、TPPの参加12か国の詰めの交渉に欠かせないとされる法案の可決に全力を挙げる考えを示した。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生  北の大地。知床半島の付け根にある清里町の町長選は、2人が午前中に立候補を届け出た。

 町長選が選挙戦になるのは44年ぶり。10回連続の無投票を経て今回、3600人弱の有権者の半数以上が初めて町長選で一票を投じる。

 立候補したのは、元副町長で再選を目指す現職の櫛引政明(66)と、元町総務課長で新顔の古谷一夫(62)で、ともに町中心部で第一声を上げた。

 櫛引は「人口減少や少子高齢化など、山積する課題に取り組みたい」。「町が停滞した」として立候補した古谷は「みなさんが主役のまちをつくる」と訴えた。

 前回、選挙戦になったのは1971年で、マクドナルドが東京・銀座に日本初出店をした年だ。保守系と革新系による一騎打ちで、

 当時を知る高齢の町民らは「町を二分する激しい選挙だった」と口をそろえる。農協が分裂するなど、大きなしこりを残した。

 「以来、選挙戦を避ける雰囲気が町に広がった」と町民は言う。75年以降は、いずれも町職員出身の3人が町政トップを担ってきたが、

 一度も対立候補が出なかった。中心部で商店を営む40代の男は「人口が減り、商店街もさびれる一方だ。選挙戦は町が盛り上がっていい」と歓迎。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
       昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。宮古港で、昨夜、男女3人が乗った乗用車が海に転落し、男1人は救助されたが、女性2人が死亡した。

 きのふの午後7時ごろ、宮古市神林の「リアスハーバー宮古」付近で、叫び声に気づいた人が船を係留するロープにつかまっている男を発見し、

 男は近くにいた人たちにまもなく救助されたが、警察官が海に転落している乗用車を発見し、午後8時すぎに車の中から女性2人が

 心肺停止の状態で見つかった。女性2人はその後、死亡が確認された。死亡したのは高齢の女性と成人の女性で、救助された80歳代の男と

 3人で車に乗っていたとみられている。警察は3人は宮古市内の家族とみて確認を急ぐとともに、男から事情を聞き、なぜ海に転落したのか調べている。

 神奈川。今朝6時ごろ、湯河原町宮下の平井美江さん(67)の住宅から火が出て、30分後に消し止められたが、木造平屋建ての

 住宅55平方mが全焼し、焼け跡から女性1人が遺体で見つかった。女性は寝室のベッドの上で頭まで布団をかぶって横たわった状態で

 見つかり、額に刃物が刺さっていたという。この家には平井さんが1人で住んでいて、火事のあと連絡が取れなくなっているという。

 警察は殺人事件として捜査するとともに、死亡したのは平井さんとみて身元の確認を急いでいる。

 ♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車

 涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車

 遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
        昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩

 埼玉。毛呂山町議会は、任期満了を5カ月間前倒しして3月に自主解散し、統一地方選に「復帰」した。

 統一選で町長選と同時に実施し、選挙費用を節減するためだ。この町での「同日選」は1947年の第1回統一選以来、68年ぶり。

 午前中、町長選には、いずれも無所属で元町議の岡部和雄(56)と再選をめざす現職の井上健次(56)とが届け出た。

 町議選(定数14)には17人が立候補した。ベテラン町議は「4月から忙しい気もするが、次回からは慣れてくるだろう」と。

 半世紀以上前から、町長選は統一選、町議選は同じ年の8月と別々に実施。55年に町が旧川角(かわかど)村と合併した際、

 議員の任期が特例で延長されたためだ。

 「同日選」にすれば、選挙費用が650万円ほど節約できる。加えて、町長選の落選者が4カ月後の町議選で復活する例が

 過去7回の町議選で5回あり、町民の一部から批判もあった。68年ぶりの「ダブル選」に町民の関心は高い。無職の男(74)は

 「春と夏に投票に行くのは面倒だったから良いことだ」。30代の自営業の男は「親類や近所のあちこちから(選挙運動の手伝いを)

 頼まれるが、町長選と町議選の両方には動けない。人が少ない町だから、どの陣営も人手の確保に大変なようだ」と話した。

 あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
                            法隆寺にて 会津八一

 岐阜。昨夜8時半ごろ、関市中之保の会社役員東山明夫さん(78)方から出火、木造2階建て住宅200平方mを半焼した。

 1階台所の焼け跡から遺体が見つかり、関署は東山さんとみて確認している。東山さんは1人で自宅にいた。妻(73)が自宅近くの

 会社事務所から帰宅したところ、屋内に煙が充満していた。

 広島。昨夜9時半過ぎ、福山市新市町新市の衣料品関係会社の事務所で、この会社に勤務する広島県府中市土生町の会社員(51)が

 床にうつぶせに倒れているのを、安否確認のために訪れた警察官らが発見した。男は、現場で死亡確認された。

 胸には刺し傷のようなものがあり、福山北署は、殺人事件の可能性もあるとみて死亡の経緯を捜査している。会社員はきのふの朝に

 仕事のため自宅を出たが、午後9時過ぎ、妻から「夫が帰ってこない」と110番があり、警察官が妻とともに事務所を確認した。

 ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても

 帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて

 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
            犀星  抒情小曲集から

 前線などの影響で、西日本や東日本を中心に雨や曇りの日が多く、西日本と東日本では日照時間が平年の半分余りとなっており

 この影響で、農作物などへの影響が出始めている。

 日照不足の影響で、大阪・泉佐野市では特産の水なすの生育が遅れ、出荷量が例年に比べて半分程度に落ち込んでいる。

 全国有数の水なすの産地で、184戸の農家が21.7ヘクタールで栽培していて、毎年この時期、出荷のピークを迎える。

 豊川市など愛知県の東三河地方は大葉の生産が盛んで、全国の60%以上を出荷しているが、長雨が続いたため出荷量が減っている。

   大葉は湿度が高いと病気にかかりやすいということで、農家はエアコンなどでハウス内の除湿に気を遣っているほか、肥料や水の管理にも

 注意しているが「日照不足で例年の4月に比べ、30%くらい収穫が減っている。需要が増える5月の連休までに天候が回復してほしい」と。

 このほか東三河地方では長雨のため、一部で夏野菜の植え付け作業や梨などの果樹の受粉作業に影響が出ているという。

 滋賀県のびわ湖ではこの時期、「えり」と呼ばれる定置網を仕掛ける漁が盛んに行われるが、滋賀県守山市の漁協によると、

 例年に比べて漁獲量が大幅に落ち込んでいるという。原因について漁協や県は、日照不足や雨が多い影響でびわ湖の水温が上がらず、

 魚の動きが活発にならないため定置網にかからないとみている。例年この時期には多いときで1度に100キロのアユやモロコなどが

 定置網にかかるというが、きのふは1キロほどしかとれなかった。漁協では毎年4月の中旬から、びわ湖でとれた魚を販売する催しを

 週1回開いているが、今年は不漁のため開催の見通しが立っていないという。

 全国各地から出荷された野菜を取り扱う東京都中央卸売市場では、今月中旬から卸売価格に雨や日照不足の影響が出始めたという。

 今月18日時点では、主な野菜14品目のうち12品目で卸売価格が平年を上回っているという。このうち雨による収穫の遅れの影響で、

 「はくさい」の卸売価格は平年の2倍を超えているほか、「レタス」は68%、平年を上回っているという。また、日照不足による

 生育不良で、「きゅうり」の卸売価格は平年の2倍を超えているほか、「なす」は55%上回っているという。今後の見通しについて

 農水省は、「産地からの出荷量が回復するには一定の時間がかかり、今月下旬までは卸売価格が平年より高い水準が続くのではないか」と。

 富山。富山市で2010年、会社役員夫婦が自宅で殺害された事件の発生から5年を迎えたきのふ、富山県警の捜査員ら20人が

 JR富山駅や現場周辺でチラシを配り、情報提供を呼び掛けた。

 事件は10年4月20日に発生。会社役員福田三郎さん(当時79)と妻の信子さん(当時75)が自宅で絞殺され、放火された。

 県警は解決への手掛かりにするため、事件当日の市内の様子を撮った写真などを探しており、有力情報の提供者には、公的懸賞金など

 最高1千万円が支払われる。

 南砺市五箇山の世界遺産・相倉合掌造り集落で、きのふ恒例の春祭りがあった。

 激しい雨の中、かやぶき屋根を背景に勇壮な獅子舞が披露され、観光客らが見入った。相倉の獅子舞は江戸時代末期、氷見地方の大工から

 伝わったとされる。集落の住民ら十人の男衆による獅子と掛け合いを演じる獅子取りが、太鼓や笛の音に合わせて力強く舞い、春の到来を祝った。

 子どもが演じる獅子取りは過疎高齢化で長らく大人が代役を務めてきたが、昨年から中田颯君(6つ)と相田笑那さん(7つ)の二人の

   小学生が担当。今年も軽快な動きで白い熊毛を振り乱し、伝統をつなぐ大役を果たした。五箇山では五月初めまで、残りの集落でもそれぞれの春祭りがある。

 福井。近畿・東海地方の名所を往年のクラシックカーで巡る祭典「ラ・フェスタ・プリマベーラ2015」に参加している車47台が

 きのふ、若狭町の熊川宿に集結した。沿道に集まったファンはカメラを構え、一台一台が到着する度に歓声を上げていた。

 祭典は今年で7回目で、熊川宿に来るのは2年ぶり3回目。17日に名古屋市をスタートし、三重県や大阪府を経て、きのふの朝に

 福井県に入った。この日、京都市内でゴールになった。熊川宿では、参加車で最も古い1925年製のフランスの「ブガッティ」などが

 一堂に集結。ファンや見学に来ていた熊川小の児童らは、降りしきる雨の中でも喜びの声を上げていた。タレントの堺正章も「マセラティ」で参加。

 堺は「すごい景色がよくて、雨なのが残念」と話し「クラシックカーは過去の遺産的な感じもあるけど、今の車とは違う魅力がある」と語った。

 越前市帆山町から写真を撮りに来た土田加代子さん(62)は「一見ミスマッチに見える宿場とクラシックカーがすごい合ってます」と喜んでいた。

   夜もすがら 春のしろへの 風ふけど
 増穂の小貝 くだけずにあれ
                 福永武彦

 能登。石川県内の統一地方選を締めくくる、津幡、内灘、志賀、穴水の町議選は今朝告示された。

 町議選のうち、津幡、内灘、穴水で今回から定数が削減され、議席は合計で65となる。立候補を届けた出馬予定者は

 75人となっている。津幡町で定員16人に対し18人、内灘町で定員13人に対し17人、志賀町で定員16人に対し16人、

 志賀町では、無投票で当選が決まった。志賀町では、共産党の中谷松助さんが、合併前の旧志賀町と富来町を含めて16年ぶりに議席を得た。

 穴水町で定員10人に対し13人となっている。選挙戦になった町は、既に告示されている金沢、小松、輪島、珠洲、野々市の

 5市議選とともに26日に投開票される。

 石川県の天然記念物に指定され、100枚以上の花びらを付ける「アギシコギクザクラ」が、門前町(輪島市)阿岸の寺で見ごろを迎えている。

 「アギシコギクザクラ」は、阿岸地区の名前にちなんだ山桜で、100枚以上の花びらがある直径3センチほどの花をつけ、桃色のつぼみが

 開くと少しずつ白くなるのが特徴。全国でも有数の高さが20m以上あるかやぶき屋根が特徴の本誓寺では、境内に3本ある

 「アギシコギクザクラ」が見ごろを迎えた。寺は750年の歴史があるが、山桜は220年余り前に本堂が建て替えられた際に植えられたと

 伝えられ、昭和43年には石川県の天然記念物に指定された。けふは雨上がりの青空のもと見物客が訪れ、薄く桃色の残ったかれんな

 白い花に見とれていた。今年の開花は、4月初めに暖かい日が続いたことから例年より少し早かったということで、今週末ごろまでが見頃だという。

 金沢。去年8月、広島市で74人が犠牲になった土砂災害では、未明から早朝にかけて集中的に土砂災害が起き、日中以外の時間帯に

 いかに住民に知らせるかが課題となった。

 こうしたことを受けて石川県は、今年9月から県内の自治体に土砂災害警戒情報が発表された際、その地域にいる人たちに自動的に

 「緊急速報メール」を配信することにした。土砂災害警戒情報をめぐっては、これまで各自治体の防災行政無線や、あらかじめ登録された

 アドレスに速報メールで知らせていたが、「緊急速報メール」は携帯各社の基地局を通して、アラーム音とともに配信され、地域住民のほか、

 観光客などその地域の携帯電話を持つすべての人に一斉に送られる。県砂防課では「速報メールを受け取ったら、テレビなどで

 雨雲の様子や避難情報などを確認した上で、自主的な避難につなげていほしい」と話している。

 加賀。川北町長選、川北町議選は今朝告示された。

 町長選に立候補を届け出たのは、無所属で現職の、前哲雄(61)。川北町では、福祉や子育て制度の充実や、積極的な企業誘致などが

 課題となっている。前のほかに立候補の動きはなく、午後5時に無投票当選が決まった。

 町議選では、川北町で定員10人に対し11人、川北町では平成7年以来20年ぶりに定員を上回り、選挙戦が行われる。

 加賀市教委は、きのふ橋立町の菊咲き性のサクラが新品種であることが分かったと発表した。

 所有者の同意が得られれば「ハシタテキクザクラ」と命名し、市天然記念物に指定する。花びらを100枚以上付ける菊咲き性のサクラは

 全国で30品種以上が確認されている。

 今月初め、白山市で起きた死体遺棄事件で、警察は新たに暴力団組員の2人を逮捕し1人を指名手配した。

 これでこの事件の逮捕者は8人となった。死体遺棄の疑いで新たに逮捕されたのは神戸市長田区の暴力団組員、小泉正雄(48)と

 横浜市の同じく暴力団組員、福川隆儀(46)の2人。またこのほかに上田隆徳(38)が指名手配されている。3人は今月3日、

 白山市橋爪町にある自動車整備工場で、水上龍さんの遺体を遺棄した疑いが持たれている。この事件では遺棄現場の工場を実質的に

 経営していた男らすでに6人が逮捕されている。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 卯月も もはや、21日。月日の経つのは、何とも早い。

 今朝も、雨になった。のち昼前には、少し晴れ間も出た。

 きのふ、松任に居る、やぶれ庵つぼしろこと安田君から。先日は、久しぶりに小屋へ訪ねてくれたのに、残念!(店は休みでも)近いので、

 直ぐ小屋へ行けば会えたのですが、実は、扁桃腺が腫れて熱があり(38度)ふらふらの状態でダウンしておりました。本日は、

 点滴と抗生物質の薬で、熱も下がり午後から出勤?しました。体力が無くなったのと、ストレスと過労からくる扁桃病との診断で御座います。

 人は(男は)(私は)、日々家族のため 又は社会の為になっているとゆう満足感が無いとき、その事が、幾日も続くと来客無し、特に

 何もしないで小屋で寝ている!このような生活が長く続くと、扁桃腺炎の病気が突然出ることがあるらしいとの事。

 本当は、店を閉めて、年金で悠々自適で、ふらふらと町や村の催事を廻っていたいのですが、自分の遊び事(骨董屋)稼業の続行をして、

 それぞれ笑ったり悲しんだり、娑婆に縁ある間は、日々ドラマが、それぞれの家族に有り、それぞれに過ごしている〜〜???

 先日は久しぶりに、同窓生の話や、健康の話、誰かの悪口・?でも言って、大笑いしたかったのに、今回は残念で御座いましたあああ〜〜〜。

 毎日、新聞?を読んで、その爪の垢でも煎じて飲めば、扁桃腺炎にもなることはなろうに!くだくだと、失礼ば、いたしみしたので

 これにて。いつもあんやとネ、なんて。

 午後の散歩は何時ものコースでスタートした。が、冷えていたので、歩いたのは葉桜のたかみ公園横から左折し、裏通りへ。

 二棟の新築住宅のうち、もう一棟もたちまいしたのか、屋根も出来上がって、三人の大工さんがトントンとやっていた。帰路は、

 ハナミズキを見つつ帰還す。これでは、何時もの三分の一だ。少ないので、一服して陽も出てきたので、今度はコンビニ方向へ歩き出した。

 道心建材では、仕事を終えたダンプが、清掃していたので「ご苦労様」。シュナイダー連れの御婆さんに「コンニチハ、お久しぶりです」。

 ここの四つ角はそのまままっすぐ。高設計の後ろ、道路に面したところにもダンプが停まっていたので「ご苦労様」。

 連呼している市議選の宣伝カーが、停車して候補が「4年間が終わりましたので、よろしくお願いします」と、握手を求めて、名刺を出された。

 で、「頑張って下さいね」を返した。三叉路の手前を右折して、みすぎ公園を一回りした。ここからは、戸室や医王山の雪は消えて見えるが

 犀奥の山々はまだ雪がかぶっている。やがて、旧在所の中だが、チュウリップや水仙か美しい。なかの公園では、学童らがサッカー遊びに

 興じていた。西さんちの四つ角もまっすぐ、舘山への四つ角は右折して坂道へ。バス通りを渡って体育館の駐車場には、10数台の車が

 駐車していた。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。空き地のヤマブキの黄色が冴えていた。

 自由さに慣れて不自由 懐手
            箕面 藤堂

 trust me.
 I Have a Dream

                 2015 卯月、4月21日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊