名護・辺野古への県内移設、「反対」が53% 毎日の世論調査
2015年、卯月、4月20日 。けふは、二十四節気の一つで、「穀雨」。穀物を潤す春の雨が降るころとされる。
石川県内は、雨後曇り。金沢の最高気温は20度。
朝の散歩は、生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ。
井筧さんち横の空き地の木に、名前は分からないが、少し大きめの夏鳥が来ていた。ゴミステーションでは御隣の木村さんと一緒になり、
「おはようございます」。「爺さんのもの整理していたら一杯出てきてね」と、車からいくつもの袋を出されていた。
そのうち、先般、其のまま捨てて、逃げようとして捨て台詞をはいた輩がやってきた。アパートの横から裏通りへ。資材置き場の四つ角を
過ぎて、咲いた街路樹のハナミズキを見つつ、コンビニ方向へ行くと前から散歩中の神谷さん、「おはようございます」、「きのふは
いかがでしたか」、総会のこと松任での茶会もさることながらキルト展に感動した旨伝えた。そこへ義妹が、動橋のお寺で、孫の稚児行列が
あって、行ってきたけど雨で、バスに変更されたことなど暫し立ち話。で、梨畑を右折して、京堂さんち前から、旧ため池やみすぎ公園を
一回り。そうこうするうちに登校する子どもたちに会い「お早う」。ついで、長谷川さんちの末娘のサヨちゃんら3人組に会い「お早う」。
在所の中では、チュウリップやミツバツツジがきれいだった。更に、先日のツバメか、どこからか飛んできた二羽のツバメが電線に止まった。
どこからともなく、キジの鳴き声が聞こえてきた。宇野さんは出ていくのが見えた。和田建材の前の親父さんも出勤へ「おはようございます」。
トラックで、和田さんがユンボを積んでいるところで「おはようございます」。角地のお宅、ツツジが咲き始めていた。
西さんちの四つ角は展そのまままっすぐ行くが、四つ角は右折して坂道。バス通りを越えていくと街路樹の薄紅色の可愛いハナミズキが
一斉に咲きだして、しばらく楽しませてくれる。寺津用水は、水量は少しで流れは遅かった。崖の枝垂桜は散って、その下は花びらの
絨毯になっていた。境内横、駐車場の前で、通いの坊さんに会い「おはようございます」。
この後は、小屋に入って、緑茶を戴いた後、豆を挽いて、カフェを4、5杯分を点てた。
時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
うちなー。午前10時43分ごろ、沖縄県の与那国島で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は与那国島近海で、
震源の深さはごく浅い。地震の規模はマグニチュード(M)6・8と推定される。
気象庁は、宮古島と八重山地方に対し、午前10時47分に宮古島・八重山地方の沿岸に津波注意報を発表したが、津波は観測されず、
1時間後の午前11時50分に解除した。
日本列島。奄美の徳之島では未明から断続的に非常に激しい雨が降って50年に1度の記録的な大雨となり、土砂災害の危険性が
非常に高くなっている地域がある。けふは太平洋側を中心に広い範囲で雷を伴って激しい雨が降る見込みで、奄美地方では昼ごろにかけて、
西日本では今夜にかけて、東日本ではこれから明日21日にかけて、局地的に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがある。
明日21日朝までに降る雨の量は、いずれも多いところで、東海で250ミリ、四国で200ミリ、近畿で180ミリ、関東甲信で150ミリ、
北海道で120ミリ、九州南部や奄美地方、それに東北で100ミリなどと予想されている。また、太平洋側の沿岸を中心に南寄りの風が
強まり、波が高くなる見込み。
穀雨、越後新潟県の柏崎市で、田植えが行われたと聞くが、未明、長崎の佐世保市折橋町では、民家の裏の石垣が高さ6m、
幅5mにわたって崩れた。けが人はいなかったが、近くに住む4世帯9人が自主避難している。
あんずよ花着け
地ぞ早やに輝け
あんずよ花着け
あんずよ燃えよ
ああ あんずよ花着け
抒情小曲集・小景異情 その六 室生犀星
うちなー。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設を巡って、移設に反対する沖縄県と対立を深めている政府の
進め方について尋ねたところ、「反対」が53%と過半数を占め、「賛成」の34%を上回った。
これは、新聞毎日は18、19両日に実施した全国世論調査による。首相安倍が17日に知事翁長雄と初めて会談するなど、政府は
対話を重視する姿勢に転じたが、計画通り移設を進める方針は変えていない。政府はより柔軟に対応すべきだという世論がうかがえる。
移設反対を掲げて当選した翁長が昨年12月に知事就任して以降、首相や官房長官菅は会談に応じてこなかった。翁長は今年3月、
沖縄防衛局に辺野古での移設作業の停止を指示。これに対し、農相林芳正が執行停止措置をとるなど、溝が深まっていた。
菅は今月沖縄を訪問し、5日に翁長と初めて会談。知事の要望を受けて首相との会談も実現した。政府の方針転換は、世論に対話姿勢を
アピールする狙いがある。だが、首相や菅と翁長の会談はいずれも平行線に終わった。政府の姿勢が世論の理解を十分得られているとは言えない状況だ。
政府が集団的自衛権の行使を含む安全保障関連法案を今国会で成立させる方針について聞いたところ、「反対」が54%で、「賛成」の
34%を上回った。賛否とも前回3月調査からほぼ横ばいだった。政府は来月中旬に法案を閣議決定して国会に提出し、6月24日までの
会期を8月上旬まで延長したうえでの成立を目指しているが、世論の反対は根強い。
関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の再稼働について、福井地裁が新規制基準などの安全基準が不十分として差し止めた
仮処分決定については、「評価する」が67%で、「評価しない」の24%を大きく上回った。
また、安倍内閣の支持率は47%で前回3月調査より3ポイント増加。不支持率は33%で1ポイント減少した。
♪春の小川は、さらさら行くよ 岸のすみれや、れんげの花に すがたやさしく 色うつくしく 咲けよ咲けよと ささやきながら
春の小川は、さらさら行くよ えびやめだかや こぶなのむれに 今日も一日 ひなたでおよぎ 遊べ遊べと ささやきながら
1912年 春の小川」 作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一 文部省唱歌(四年)
長野。57人が死亡するなど戦後最大の犠牲者を出した去年9月の御嶽山(3067m)の噴火から、先月の27日で半年が経った。
御嶽山の噴火事故の家族らによって、きのふ遺族会が発足した。
「犠牲者の死を無にすることのないように強く生き、しっかり慰霊をしていきたいと思う。そして皆さんと交流を持ち、お互いの力になることが
できれば、うれしく思う」、遺族会「山びこの会」は、噴火災害で夫を亡くした長野県東御市の伊藤ひろ美さん(53)らが中心になって
立ち上げた。松本市で開かれた発足式には、15家族の32人が出席し、冒頭、黙とうをして家族を悼んだ。そして遺族が近況を報告したあと、
噴火当日に犠牲者が撮影した写真などを見て、情報を交換した。
噴火災害の犠牲者は57人で、居住地は長野など16都府県に及び、遺族は全国各地にいる。遺族会では今後、情報交換のほか、
今回の噴火災害の検証や火山の防災に向けた提言を国などに行うことにしている。
長野。去年7月、南木曽町で大規模な土石流が発生してから9日で9カ月になった。
土石流が起きた沢の砂防ダムでは今も大量の土砂の撤去作業が進められているが、作業が終わるまでに2年はかかる見通しで、
二次災害への不安は消えないままだ。南木曽町の梨子沢で起きた大規模な土石流では、中学1年生の男の子が犠牲になったほか、
住宅など44棟が全半壊するなどの被害が出た。
現地では壊れた建物の撤去作業はほぼ終わったが、住宅の再建は進んでおらず、10世帯の人たちは今も町営住宅などで生活を続けている。
去年11月22日の震度6弱を観測した長野の北部地震から、先月の22日で4カ月になった。
最大震度6弱の揺れが襲い、住宅などに被害が出た北部地震で、雪解けの時期を迎えた白馬村で、壊れた住宅の取り壊しが4か月ぶりに再開された。
白馬村神城の堀之内地区では雪解けとなり、被災した住宅の取り壊しや公民館の撤去作業が再開された。住宅の取り壊しは、雪が降り積もったため、
去年12月中旬から冬の間、中断していた。村によると、先月24日までに87件・125棟の住宅や倉庫などで取り壊しの申請があった。
申請あった建物の解体は7月末までに終えたいとしている。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
うちなー。米軍普天間飛行場の移設に伴う新基地建設計画をめぐり、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前には
午前6時すぎから新基地建設に向けた作業に反対する市民ら30人が集まり、抗議の声を上げた。
きのふから今朝にかけて強まった風雨で崩れた抗議テントを修復する場面も見られた。一方、海上は波が高く、午前10時半現在、
作業は確認されていない。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設計画阻止のため「うるま市・沖縄『建白書』を実現し未来を拓く島ぐるみ会議」が、きのふ
市健康福祉センターうるみんで結成大会を開いた。市民500人以上が詰め掛けた。市町村単位の組織結成は読谷村と北谷町、沖縄市に続き
4団体目。夫婦で参加した伊礼久雄さん(63)と純子さん(62)は「普天間基地の撤去と辺野古移設はつながらない」と訴えた。
名護市辺野古の新基地建設で、沖縄防衛局は埋め立て区域の外周に沿った護岸の新設など6件の工事を計415億3千万円で
業者と契約し、公表した。防衛相中谷は、海底ボーリング調査を6月末までに終え、実施設計に反映し「準備が整えば、夏にも埋め立て工事の
過程に着手したい」との考えを示している。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は去年暮れの14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは
今さら言うまでもない。
去年、一番痛快だったのは、先月の沖縄県知事選挙で、普天間基地の辺野古移設に反対する前那覇市長翁長が当選したことだ。
敗戦から70年となる年が明けている。
日本は焼け跡から奇跡の高度成長を達成したが、バブル崩壊を経てデフレに陥り、少子高齢化という大きな転機に立っている。
「戦争を知らない世代」が大半を占め、体験を聞く機会はどんどん減ってゆく。外に目を向ければ、東アジアはもちろん世界の環境も大きく変わった。
くしくも、「戦後レジームからの脱却」を信条とする安倍が、衆院選の勝利を受けて新しい年へ踏みだしている。
衆院議長町村信孝は、午後、副議長の川端に、辞任願を提出した。
14日に体調を崩して検査のため都内の病院に入院しており、今後も議長職を継続することが困難と判断した。16、17日は本会議を欠席し、
副議長川端達夫が代理を務めていた。けふ午後に会見し、「検査をした結果、軽い脳梗塞と診断され、けさ医師から『当面は安静にして
検査などが必要だ』と言われた。衆議院議長の職務の重さを考えたときに、いささかなりとも悪影響が出るおそれがあることは
避けなければならないと思い、議長を辞すべきだという考えに達した」。そのうえで「大変多くの方にご迷惑をかけ、いろいろな方々の
期待に応えられず、申し訳ないという思いでいっぱいだ。いま衆議院の選挙制度改革をどうまとめるかという時期にあたっているが、
私は何もできなかった。4か月ではしかたがない」と述べた。今後の政治活動に関連して「必要な期間入院し、治療に努めたい。
一定の時間がたって、引き続き議員として十分な活動ができればいいと思っているが、そこは医師の判断かと思う。一定の時間がたったところで、
改めて判断しなければいけないと思う」と述べた。これを受けて自民党は、後任の議長に衆議院予算委員長を務める前副総裁で、
現衆院予算委員長の大島理森を推す方針で、明日21日の衆議院本会議で、町村の辞任が許可され、大島が議長に選出される見通し。
町村は野党時代の2012年、自民党総裁選に立候補し、安倍らと争った際も、体調不良で入院し、実質的な選挙運動を取りやめていた経緯もあった。
町村は昨年12月の衆院選後の特別国会で衆院議長に選出された。旧通産省出身で衆院当選12回。小泉内閣や第1次安倍改造内閣で
外相、福田内閣で官房長官などを歴任した。安倍の出身派閥である旧町村派(現 細田派)の会長も務めていた。
後任に名前が挙がっている大島は、自民党国会対策委員長を務めるなど、国会運営に精通したベテラン。今後、国会では、安倍政権が重視する
安全保障関連法案の審議が控えており、公明党や野党の一部に人脈を持つ大島の起用で国会を乗り切る狙いがあるとみられる。
なお、後任の予算委員長には党前選対委員長河村建夫を起用する方針だ。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
北アフリカ。難民700人以上を乗せ、リビアからイタリアに向かっていた難民船が19日転覆し、最大700人が死亡したもようだ。
欧州各国の指導者は、欧州に高まる反移民感情や、リビアの政情混乱、さらに難民による欧州の一部諸国への亡命申請殺到に窮地に立たされており、
今回の事故で指導者への圧力が一段と高まりそうだ。イタリア沿岸警備隊によると、すし詰め状態の全長20mの漁船がリビア沖で
18日夜に遭難信号を出したという。
南アフリカ。東部や最大都市ヨハネスブルクで、移民排斥デモが暴動に発展し、一部で死者が出るなどして緊張が高まっている。
大統領府は18日、緊迫化する事態の対応に当たるため、大統領ズマがインドネシアで22日に開幕するアジア・アフリカ会議(バンドン会議)の
60周年記念首脳会議への参加を取りやめると発表した。東部ダーバンでは3月下旬以降、ソマリア、マラウイ、ナイジェリアからの
移民の商店や住宅が襲われる事件が相次いで発生。地元紙ビジネス・デー(電子版)によると、これまでに少なくとも6人が死亡し、
数千人の移民が自宅を出て避難する事態となっている。大統領は18日、ダーバン郊外の避難民キャンプを訪れ、事態の改善を約束した。
このほか、デモはヨハネスブルクにも波及し、ほかのアフリカ系移民の商店が襲撃される事件が相次いで起きている。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡る経済再生担当大臣甘利と米国の通商代表フロマンによる日米の閣僚級協議は、昨夜に続いて、
今朝9時半すぎから内閣府で2日目の協議が始まった。協議に先立って甘利は、「きょうがTPPでの日米交渉の最大のヤマ場になる。
国益をしっかり踏まえながら、どう日米間の距離を縮めていくか、最大の努力をしたい。極めて厳しい交渉になるだろう」と述べた。
けふの協議で甘利は、主食用のコメの日本への輸入量について、米国が現状より年間17万5000トン増やすよう求めていることから、
主食用のコメは日本にとって最も配慮すべき品目だとして、要求を引き下げるよう求めることにしている。
また、米国ができるだけ先送りしたいとしている日本製の自動車本体と自動車部品の関税を撤廃する時期や、自動車本体の輸出入に関する
紛争処理の在り方などを巡っても厳しい交渉が行われる見通しだ。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
川崎。多摩川の河川敷で、中学1年の男子生徒が殺害された事件から、けふ20日で2か月となった。
殺人や傷害致死の疑いで家裁に送られた少年3人の審判は今も続けられていて、家裁は今後、少年審判の内容などを踏まえて処分を決定する。
今年2月20日、川崎市の多摩川の河川敷で中学1年の上村遼太君(13)が首を刺されるなどして殺害された事件では、逮捕された
知り合いの少年3人のうち、リーダー格の18歳の少年は殺人、職人の18歳と無職の17歳の2人は傷害致死の疑いで家裁に送られた。
家裁では、3人の少年審判が先月26日から始まり、3人の裁判官の合議制で検察官の立ち会いを認める形で非公開で進められている。
これまでの審判でどのようなやり取りが行われたのかは明らかにされていないが、裁判官らが、3人に対し事件の状況について聞いているとみられる。
家裁は3人の観護措置を今月29日までの6週間に延長することを決めていて、少年審判や少年鑑別所での心理検査や行動観察などが
今後も続けられる見通し。16歳以上の少年が殺人事件などを起こした場合、原則として検察に送り返すよう法律で定められていて、
検察が起訴した場合は大人と同じように公開の法廷で刑事裁判を受けることになる。家裁は今後、少年審判の内容や観護措置の結果などを
踏まえて、処分を決定する。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
長野。9年前、北アルプスで登山ツアーに参加していた女性4人が死亡した事故で、長野地裁松本支部は、業務上過失致死の罪に問われた
山岳ガイドに対して、「軽率な判断で登山を続け、ガイドとしての注意義務を怠った」として、執行猶予のついた有罪判決を言い渡した。
北アルプスの白馬岳では平成18年10月、登山ツアーに参加していた福岡県と熊本県の女性5人のうち、猛吹雪のため動けなくなった4人が
死亡した。この事故で、山岳ガイドを務めていた福岡県大牟田市の田上和弘(57)は、途中で天候の悪化が予想されたにもかかわらず、
登山を中止しなかったとして、業務上過失致死の罪に問われた。裁判で被告田上は、一貫して無罪を主張していた。けふ、長野地裁
松本支部で開かれた裁判で、裁判長は「テレビの気象情報などから天候の悪化を予見することができたうえ、引率した登山者の装備が
不十分であり、天候が悪化すれば低体温症で死亡すると十分予測できた。途中で引き返していれば、登山者が死亡することもなかった」と
指摘した。そのうえで、「登山者の生命を守る立場にあるのに、軽率な判断で登山を続け、4人を死亡させており、ガイドとしての
注意義務を怠った」などとして、禁錮3年の求刑に対し、禁錮3年、執行猶予5年の有罪判決を言い渡した。
浪速大阪。昨夜11時半すぎ、池田市古江町の国道173号線で、兵庫県川西市に住む通信制高校の16歳の男子生徒と10代くらいの
少年が倒れているのをパトカーに乗っていた警察官が見つけた。すぐ近くにバイクが倒れていて、2人のうち高校生は病院で死亡が確認され、
もう1人の少年は頭の骨を折る大けがだという。警察は2人乗りをしていて転倒したものとみて事故の原因を調べるとともに、
現場近くで爆音をたてて走る数台のバイクを警察が見つけ、パトカーで追跡を始めた直後に2人が倒れているのが見つかったことから、
事故との関連についても調べている。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
北の大地。赤井川村の山で、きのふ雪の中から遺体が見つかり、警察は、先月から行方不明になっている神奈川県の男とみて調べている。
きのふの午前10時半ごろ、赤井川村常磐にある林道沿いの斜面で、山に入っていた男が雪の中に埋まっていた男の遺体を見つけた。
この付近では先月11日、キロロリゾート近くへ山スキーに入ったとみられる横浜市の水谷健さん(48)が行方不明になっていて、
警察は、遺体は水谷さんとみて身元の確認を急いでいる。
浪速大阪。元ビートルズのメンバー、ポール・マッカートニー(72)が、日本公演のため関西空港に到着した。
昨年も日本公演のため来日したが、体調不良を理由に全公演を中止した。午前8時ごろ、空港のロビーに姿を見せると、ファンは大興奮。
レコードジャケットや英語のメッセージボードなどを手に声援を送り、マッカートニーは「おはよう」などと日本語で応えた。
主催者によると、集まったファンは500人だった。今回の公演は東京と大阪の2カ所で計5回を予定。明日21日の大阪公演に行く予定という
大阪市平野区の会社員(47)は持参した娘のウクレレにサインをもらい「涙が出そうだ」と感極まった様子だった。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
法隆寺にて 会津八一
千葉。昨夜、富里市の交番近くで、女性が車にひかれ死亡したが、警察はひき逃げ事件として、逃げた車の行方を追っている。
きのふの夜の10時過ぎ、富里市日吉台で、交番の警察官が「ドン」という音を聞き、駆けつけたところ、交番から30m離れた路上で、
女性がうつ伏せで倒れているのを見つけた。女性は30〜40歳くらいで、頭や胸を強く打っており、搬送先の病院で死亡した。
現場は人通りが少なく見通しのいい片側一車線の道路で、周りには車のライトとみられるガラス片やプラスチック片が落ちていたことから、
警察はひき逃げ事件として逃げた車の行方を追っている。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。風情漂う石畳が敷かれた八尾町(富山市) 諏訪町に、生大豆を搾ってつくるこだわりの豆腐店「長江屋豆富店」がある。
全国的にも珍しい、生大豆を搾ってつくる豆腐は、県外客から「あまりのおいしさに驚いた」との声が寄せられるほどの人気だ。
店は、長枝春一さん(63)、美千子さん(57)夫妻が8年前に開いた。春一さんは、八尾町出身。米国の大学を卒業後、外資系の
工業用砥石(といし)メーカーに勤務し、55歳で早期退職した。小学生の時に、東京都大田区に引っ越して以来の“里帰り”となった。
開店のきっかけは、テレビ番組で見た福島県喜多方市の夫婦二人で営む豆腐店。「自分たち夫婦にもできるのでは」と、現地まで足を運んだ。
大豆を煮ないで生のまま搾って作られた豆腐のおいしさを実感。故郷、八尾町での豆腐作りを決意。
「コクがあるのに、スッキリしていて甘味もある」。美千子さんは豆腐の味をこう表現する。材料は、県産大豆と能登の珠洲市産の天然にがり、
そして常願寺川の伏流水。一晩水に浸した大豆を、豆すり機にかけ、油圧圧搾機で、豆乳とおからに分ける。搾り時間は、煮大豆が
5分間ほどに対し、生大豆が2、3時間。じっくりと手間をかけ作っていく。
一日に作る豆乳は60リットル。これを木綿、絹ごし豆腐の100〜110丁に仕立て、残る5リットルは豆乳として売り出している。
インターネット販売もしており、全国注文に応じている。「ここのを食べると、他の店の豆腐を食べられなくなる」との感想も寄せられ、
春一さんは、強い手応えを感じている。口コミで全国に広がった味。北陸新幹線が開通し、和食が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の
無形文化遺産に登録された。春一さんは「国内にいる外国人にも味わってほしい」と英語版の店のホームページを6、7月にも立ち上げ、
八尾町発信の豆腐の可能性に夢を膨らませている。
「ぽったり木綿豆腐」が200円、「なめらか絹豆腐」300円、豆乳500ミリリットル500円など。営業は午前11時〜午後5時半。
火曜定休(祝日の場合は営業)。インターネット(http://www.nagaeya-tofu.com/)でも販売中。
福井。三国町(坂井市)安島(あんとう)の大湊神社で、きのふ「和布(わかめ)献供祭」が営まれた。
漁業関係者や海女ら15人が参列し、今月25日に解禁されるワカメ漁の豊漁と安全を祈った。献供祭は好天なら雄島橋の雄島側の
たもとの岩場で営まれるが、この日は雨天のため神社で行われた。神社の禰宜が祝詞を読み上げた後、海女代表の小田原怜子さん(79)ら
4人が神社入り口で、前日に収穫したワカメに鎌を入れるしぐさをする刈り初めの儀をして、期間中の豊漁と安全を祈った。
雄島漁協安島支所では「海水温が低い影響でワカメの育ちがいまひとつ。例年より10日ほど遅れているが、今後水温が高くなってくれば
育ってくるのでは」と。
夜もすがら 春のしろへの 風ふけど
増穂の小貝 くだけずにあれ
福永武彦
能登。安土桃山時代に活躍した絵師、長谷川等伯の作品と見られる屏風が新たに見つかり、公開された。
見つかったのは、絵師、長谷川等伯の作品と見られる、水墨画の屏風2枚で、京都市左京区の京都造形芸術大学で公開された。
大きさはそれぞれ、高さ1m60センチ、幅が2m40センチ余りで「松竹図」と呼ばれる屏風には松の木を手前にして、竹林が
広がっている風景が描かれている。「猿猴図」と呼ばれる屏風には、木の枝で戯れる猿の様子が描かれている。竹や猿を描く筆遣いの
特徴などから等伯の円熟期にあたる50代以降の作品である可能性が高いとしている。
等伯の作品は国宝や重要文化財に指定されたものも多く、大きな作品が新たに見つかるのは極めて珍しいという。大学では、3年前に、
一般の個人から鑑定の依頼があり、修復などを行ったうえで購入した。この屏風は、七尾美術館で今年9月に一般公開される。
七尾市御祓地区で、きのふ気多本宮曳山奉幣祭(ちょんこ山)の本祭りがあり、人形を載せた六町の山車が雨の中、住宅街を練った。
ちょんこ山は、青柏祭の「でか山」に比べて小さな山車。正午すぎ、馬出町の金沢地裁七尾支部前に、大黒様や藤原鎌足などの人形を載せた
6基の山車が集結。地元の児童による祭りばやし「しゃぎり」が披露され、笛や太鼓のにぎやかな音色が鳴り響いた。
演奏が終わると、各町の若衆や子どもたちが綱を引いて巡行を開始。力を合わせて方向転換しながら路地を進んだ。6基が三島町の
仮宮に到着すると、奉幣祭が営まれ、無病息災を願った。
金沢。かつて、「小沢ガールズ」の1人として話題を集めた元民主党衆院議員の田中美絵子(39)が、同党の衆院議員小山展弘
(39=比例東海ブロック)と婚約した。2人は09年衆院選で初当選した同期生。5月に籍を入れる予定という。
田中は、金沢(石川一区)で政治活動を続けるため、小山とは当面、「別居婚」になるという。小山のブログによると、議場の席が隣同士で、
「友人として交流を続けてきた」という。2人とも12年衆院選で落選したが、小山は昨年の衆院選で返り咲いた。今年に入り、
交際に発展し、このほど婚約したとしている。田中は、名古屋市長河村たかしの秘書などを経て、09年衆院選で、元首相森喜朗の地元、
石川2区に「小沢ガールズ」の1人として民主党公認で出馬。小選挙区では森に敗れたが、比例復活して政界入りした。
昨年の衆院選は石川1区に国替えしたが、自民党の広報本部長馳浩に敗れ、比例復活もできなかった。
国会議員在任中の12年6月には、既婚者のキャリア官僚との「不倫路チュー」写真を、週刊誌に報じられたことがある。
原発事故が起きた後も地元の福島で暮らそうと、放射能汚染対策に取り組む母親たちのドキュメンタリー映画「小さき声のカノン」が、
金沢市香林坊2丁目のシネモンドで上映されている。氷見市出身の監督鎌仲ひとみは「福島は大丈夫だと思っている人に、まずは見てもらいたい」。
福島県二本松市の母親たちは、県外産の野菜を配り、通学路の放射線量を測って空き地の除染を始めた。泣き虫な普通の女性たちが、
「放射能から子供を守る」と自覚し、立ち上がる姿をとらえた。鎌仲によると、福島では「放射能への不安を声に出すのが怖い」と
感じる人が多いという。「復興予算を出す政府や自治体から間接的な圧力がある」と監督は指摘する。
副題に「選択する人々」と付けたのは、解決策を示したかったから。原発事故の被災者は、県外に避難して故郷も行政支援も失うか、
被曝の危険と向き合いつつとどまるか、のどちらかしかないと感じているという。
映画では、放射能の影響がない地域で一定期間過ごして子供たちの免疫力を高める「保養」も紹介しており、「民間が企業や自治体と
基金を作り、この取り組みが広がっていけば」と提案する。シネモンドで、5月1日まで。
鎌仲の出身地、富山県氷見市の氷見キネマ(0766・54・5280)も同じ日程で上映し、22日にはトークがある。
加賀。昨夜、高校1年の少年がインターネットの契約料金をめぐり母親と口論となり、包丁で刺して、大ケガをさせたとして
殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された。殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、加賀市内に住む高校1年生の15歳の少年。
少年は昨日の午後9時前、加賀市内の自宅で「殺すぞ」と言いながら、40歳の母親の背中を包丁で刺して、大ケガをさせた疑い。
病院に搬送された母親は、肺挫傷などで大けがをした。命に別条はないというが、調べに対し、少年は容疑を認めた上で、「インターネットの
契約料金をめぐって、母親と、もめた」と話していて、警察では、母親の回復を待って、調べをすすめる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
人に愛 花に水
People love to water the flowers
卯月も もはや、20日。月日の経つのは、何とも早い。
今朝も、雨になったが、風があるので冷える。のち昼前には、少し晴れ間も出た。
小屋の裏では、住宅の新築中で、でっかいクレーン車も入ってたちまいだ。大工さんのたたく音が朝から聞こえている。
午後、大瀬君が来訪。差し入れは酒饅頭で、よもやま話。今夜の夜行バスで、江戸へ行ってくるとか。気をつけて、無事ご帰還あれ。
送りついでに、夕方の散歩へ出た。雨の中、コースはいつもの通り。みすぎ公園のあたりから、傘もささないで、濡れて帰る二年生に「おかえり、
傘ささないとぬれてしまうぞ」と。松本先生宅の前方には、女の子も傘ささないで帰宅へ。途中の、新築現場では大工さん三人が頑張っていた。
もう一棟の○○ハウスの建物は、外観は出来上がり、後は内装のみか。何とも早い。
かつての同僚玉ちゃんから。熊野さんの息子さん(市議選に立候補)の件は全く知らず・・・そういえば熊野さんの病気の事で組合でも
応援した覚えがありますね!!昨今の調子ですが、天気の悪いのに釜掛けてあまり散歩にも出ていません。一週間に2,3回ほど
ジムに行き軽い体操をしてくるだけで全くやる気が失せてしまった感じです。外とのつながりは毎週火曜のボランティアと隔週の
NPOの例会、それに龍馬会の集まりで、参加することくらいです。直近では、先週経済同友会の全国大会があり、営業仲間が
それぞれTV局の社長として来沢、案内役に徹しました。5月の中頃は、私めが仙台地区の盟友を訪ね歩き、震災被害地等々見てくる予定です。
心臓に耐用年数10年の豚弁を入れてある体で、今度は歯の治療で永久的に持つインプラ治療をするとか、ちぐはぐな行動をとっています、なんて便り。
雨は、夜になっても止む気配はなさそうだ。
自由さに慣れて不自由 懐手
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2015 卯月、4月20日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊