投票箱運んだ海上タクシーから出火 1人死亡1人不明 愛媛・今治
2015年、卯月、4月13日 。石川県内は、曇り後雨。金沢の最高気温は12度。
朝の散歩は、なまごみ捨てのコースで、バス停の方向へ。
アパートの横から裏通りへ。道心建材辺りで、黒の大型犬を連れている親父さんに「おはようございます」、また、ダンプの運転手さんにも
「おはようございます」。そのまま、まっすぐコンビニ方向へ。突き当りを右折するが、梨畑の生垣のドウダンツツジも芽吹いてきた。
バス通りを渡って、旧ため池を左折して、みすぎ公園へ。手前の畑で、清水の御婆さんが、エンドウの棚を作っておられたので
手を大きく振って「おはようございます」、分かったのか、「お早う」と。なまごみを出しに来た奥さんに「おはようございます」。
一回りすると、登校の子供たちに「お早う」、「お早う」。やがて、ピカピカの一年生だ、母親と一緒なので「お早う」。
真っ白な花の咲いた梨畑を後にすると、やがて、在所の中へ。なかの公園近くの四つ角に差し掛かろうとしたら、軽4でごみを出しに来た
町会長に「おはようございます」。宇野さんや洋菓子屋さんもでたあとだ。西さんちの四つ角はそのままで、次の四つ角は右折して坂道だ。
四つ角の畑の菜の花が美しい。バス通りを越えたところで、野畠のおばあさんに会い「おはようございます」。手前のお宅の庭では、
黄色のヤマブキが咲いていた。七重八重花は咲けども山吹の(実)みのひとつだになきぞかなしき
この花を見ると太田道灌の山吹伝説を思い出す。あれっ、何時もの親子の軽4は、今朝は桝谷さんちの前で止まっていた。
桝谷さんち横の畑というより空き地には、長い間ナシの木の伐採したのが積まれてあったが、先般飯田さんが自宅に運んですっきりしていた。
浄水場下の崖地のサクラは、散りかけだが、枝垂桜の隣はまだ健在だ。寺津用水は水量は少ないが、流れは速かった。
この後は、小屋に入って、緑茶を戴いた後、豆を挽いて、カフェを4、5杯分を点てた。
時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
福井。きのふの昼過ぎ、大野市の荒島岳(1523m)の南側にある荒島谷付近で、登山をしていた愛知県内の男女5人のグループのうち、
40〜60代の男2人と女性2人の合わせて4人が、落石に巻き込まれ滑落した。4人は警察と消防に救助されたが、このうち
愛知県瀬戸市の大島忍さん(66)の死亡した。荒島岳は日本百名山の1つで、5月ごろから、花や景色を見るため多くの登山客が訪れる。
山腹でも数十センチの積雪があるため、福井気象台は連日、雪崩注意報を出していた。
日本列島。前線と低気圧の影響で、西日本では大気の状態が不安定になり、高知県では、今朝、足摺岬で4月としては1位となる
1時間に114ミリの猛烈な雨が降った。また、土佐清水市では今朝8時過ぎまでの3時間で観測史上最高となる216ミリの猛烈な雨を記録。
午後3時までの24時間雨量は342ミリに達し、4月1ヶ月分の平年雨量の1.5倍に達した。明日14日は西から強い寒気も近づく見込みで、
気象庁は落雷や竜巻などの突風、浸水などに十分注意するよう呼びかけている。
あんずよ花着け
地ぞ早やに輝け
あんずよ花着け
あんずよ燃えよ
ああ あんずよ花着け
抒情小曲集・小景異情 その六 室生犀星
米国。前国務長官クリントンは12日、インターネット上の動画で来年11月に行われる米国大統領選挙に立候補すると表明した。
そのうえで「米国民は深刻な不況から立ち直るため闘っている。闘いを導いてくれる人を日々、必要としており、私がそうなりたい」と、
中間所得層を支援する考えを打ち出し支持を訴えた。クリントンは67歳。2008年の大統領選挙の予備選挙で大統領オバマに敗れたが、
今回再び立候補することで、米国初の女性大統領を目指す。民主党では来年の大統領選挙の候補者として副大統領バイデンらの名前も
取沙汰されているが、世論調査でクリントンは民主党支持者の60%の支持を集め、最有力候補となっている。
ただ、国務長官在任中、私用のメールアドレスを使って公務に関するやり取りを行っていたことが明らかになり、批判にもさらされている。
一方、8年ぶりの政権奪還を目指す共和党はすでに上院議員2人が立候補を表明したほか、前大統領ブッシュの弟の元フロリダ州知事
ジェブ・ブッシュが立候補の検討を進めるなど候補者が乱立していて今後、大統領選挙に向けた動きが本格化する。
ヒラリー・クリントンは67歳。元大統領クリントンの妻で、ファーストレディーのときには、みずから医療保険制度の改革にも取り組んだ。
また、夫がホワイトハウスの研修生との不倫を巡る偽証疑惑で苦境に立たされたときは、夫を支え危機を乗り切った。
2001年からニューヨーク州選出の上院議員を務め政治家としての経験を積み重ね、2007年1月に大統領選挙の民主党の指名争いに
名乗りを上げ、オバマと激しく競り合ったが、2008年6月に選挙戦から撤退した。しかし、本選挙では民主党の結束を訴え、
オバマの当選に力を尽くした結果、2009年1月にはオバマ政権一期目の外交の顔として国務長官に就任し、最初に日本を訪問するなど、
アジア重視政策を進めた。一方で、2012年9月にリビア東部ベンガジの米国領事館が襲撃され、大使ら4人が殺害された事件では
野党・共和党から対応に不備があったと批判された。さらに先月には国務長官在任中、私用のメールアドレスを使って公務に関する
やり取りを行っていたことが明らかになり、クリントンは情報管理に問題はなかったと釈明したが、共和党は議会で説明するよう求めるなど
追及を強めている。
来年11月に行われる大統領選挙に向けて、民主党ではヒラリー・クリントンが大統領候補の大本命と目されている。クリントンは
世論調査で民主党支持者の60%の支持を集め、最も人気の高い政治家。民主党ではクリントンのほか、副大統バイデン領やリベラル系の
上院議員ウォーレンの名前が取り沙汰されているほか、前メリーランド州知事オマリーやアジア政策に影響力を発揮した元上院議員ウェッブが
立候補に意欲を示している。ただ、支持率はバイデンらが10%余り、オマリーらは1%程度の支持にとどまっている。
♪ぼくらはきっと待ってる 君とまた会える日々を桜並木のみちの上で手を振り叫ぶよ
どんなに苦しい時も 君は笑っているから くじけそうになりかけても 頑張れる気がしたよ
かすみゆく景色の中に あの日の歌が聞こえる
さくら さくら 今咲きほこる 刹那に散るゆくさだめと知って さらば友よ 旅立ちのとき
変わらないその想いを 今
今なら言えるだろうか 偽りのない言葉 輝ける君の未来を 願うほんとの言葉
移りゆく街はまるで 僕らをせかすように
さくら さくら ただ舞い落ちる いつか生まれ変わる時を信じ 泣くな友よ 今 惜別のとき
飾らないあの笑顔で さあ
さくら さくら いざ舞い上がれ 永遠にさんざめく光を浴びて さらば友よ またこの場所で会おう
さくら舞い散るみちの さくら舞い散るみちの上で
さくら 作詞作曲 森山直太朗
長野。57人が死亡するなど戦後最大の犠牲者を出した去年9月の御嶽山(3067m)の噴火から、先月の27日で半年が経った。
この日、ふもとの木曽町に設けられた献花台では、噴火が起きた時刻と同じ午前11時52分、関係者が黙とうをささげ、亡くなった人たちを悼んだ。
一方、噴火災害を受けて、地元では観測態勢の強化や、住民や観光客の安全を守るための取り組みが始まっている。
気象庁は、先月の31日、昨年9月に噴火した御嶽山(長野、岐阜県)について、火口から半径3キロ圏内としていた噴火警戒範囲を、
2キロ圏内に縮小した。噴火警戒レベルは3(入山規制)を維持する。
長野。去年7月、南木曽町で大規模な土石流が発生してから9日で9カ月になった。
土石流が起きた沢の砂防ダムでは今も大量の土砂の撤去作業が進められているが、作業が終わるまでに2年はかかる見通しで、
二次災害への不安は消えないままだ。南木曽町の梨子沢で起きた大規模な土石流では、中学1年生の男の子が犠牲になったほか、
住宅など44棟が全半壊するなどの被害が出た。
現地では壊れた建物の撤去作業はほぼ終わったが、住宅の再建は進んでおらず、10世帯の人たちは今も町営住宅などで生活を続けている。
去年11月22日の震度6弱を観測した長野の北部地震から、先月の22日で4カ月になった。
小川、白馬の両村では今も100人を超える住民が、自宅から離れて避難生活を送っている。例年より多い雪が復興の前に立ちはだかっている
ものの、春の兆しが感じられるようになり、再起を目指す住民の背中を後押ししている。
大きな被害を受けた白馬村で、村が県の協力を受けて農地の被害調査を再開している。
雪に覆われていた農地が雪解けで調査ができるようになったためで、降雪前の調査から被害が広がる可能性もある。
降雪前の調査では99カ所で被害が確認され、水路も含めた被害額は6億8千万円に上った。再開された調査では、目視で被害の有無を確認し、
被害が疑われる農地では、地面が傾いていないかなどの測量をする。
今後は、水路も含めて作付けが進むよう復旧作業を進める。村の農政課長横山秋一は「今年中に復旧するのが難しい農地もあると思うが、
1日でも早く復旧していくしかない」と話している。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
うちなー。新基地建設が進められる名護市辺野古沖では、けふ午前、曇天の下、スパット台船上で作業員が海上作業をする様子が確認できた。
波が高いため、この日のカヌー隊などによる抗議行動はなかった。
米軍キャンプ・シュワブゲート前では、今朝7時ごろから新基地建設に反対する市民ら30人が工事車両の進入を阻止しようと沖縄県警と
もみ合いになったが、けが人などはなかった。
30年にわたり不登校やニートの若者の就学、就労に情熱を注いだNPO法人代表上江田静江さん(享年63)。
沖縄市倉敷の沖縄葬斎場で、きのふ執り行われた告別式には2千人が参列した。葬儀終了予定の午後4時を過ぎても車列は途切れず、
2・5キロ離れた市登川まで続いた。悲しくやりきれない別れに、参列した施設利用者や保護者、更生保護関係者らは、止めどなく流れる涙をハンカチで拭っていた。
一昨日、事件現場に指紋を残していた少年(18)が別の窃盗事件で逮捕されたが、参列者からは「早く解決してほしい」などの声が上がった。
告別式は一般焼香が始まる前から、300人を超える参列者が並んだため、予定を早めて焼香が始まった。制服姿の中学生や20代の
グループなど若い世代も目立ち、上江田さんの功績を印象づけた。祭壇には明るい灰色のジャケットを着て、はつらつとした笑顔を見せる
上江田さんの遺影が掲げられた。告別式の冒頭、あいさつに立った喪主で長女の詩乃さんは「母は素直で明るく、朗らかで芯の通った人。
信念を持って仕事に励み、やりがいを感じていたとよく語っていた。このようなお見送りを頂き、母もさぞ喜んでいると思う。
ありがとうございました」と涙ながらに感謝した。祭壇前には「自他を愛し、周りに感謝、希望を持って社会人になる」と毛筆でしたためた
上江田さんの教育理念が掲げられ、会場内には上江田さんが好んだフジコ・ヘミングが弾くピアノのBGMが流された。
至る所からすすり泣きが聞こえ、あふれ出る涙を両手で押さえる人もいた。若い教え子たちは焼香を終えても別れを惜しむように
式場周辺にたたずんでいた。午後5時過ぎにお骨を抱いた家族が式場から出ると、参列者は涙を浮かべて合掌。すすり泣きとともに
「残念」「悔しい」という声が薄曇りの空に響いた。
生活の党の代表小沢一郎は3日、アジア太平洋地域の政治・安保問題専門の米オンライン誌「ザ・ディプロマット」に論文を寄稿した。
名護市辺野古の新基地建設計画を強行する安倍政権を批判。在沖米海兵隊のグアム移転計画は、沖縄の負担軽減ではなく、米軍事戦略の
変化を反映した結果だとし、新基地の必要性を否定。日米両政府に計画の再考を促した。
小沢は、辺野古沖で反対活動を展開する住民らに海上保安庁が過剰対応を繰り返し、緊張が高まる沖縄の現状に警鐘を鳴らした。
在沖海兵隊のグアム移転計画について、「米国はアジアだけではなく欧州の前線からも部隊を撤退させている。これは米国が恒久駐留から
即応部隊の配備により緊急事態に対応する戦略へ転じたことを示したものであり、在沖海兵隊のグアムや他地域への移転はこうした
米軍事戦略の一環であり、日本や沖縄を考慮したものではない」と指摘。こうした変化に逆行する新基地建設は不必要と論じた。
また、安倍政権が辺野古移設計画を堅持するならば、まず沖縄と対話すべきだとし、意見の相違を理由に知事翁長との会談を拒否する
首相安倍は「非常に幼稚」と批判。在沖米軍のプレゼンスを最低限に縮小する必要があると主張したうえで、実現には日本が自主防衛の
方法などを検討する必要があるとし、こうした議論を避けたい安倍政権は米政府の要求に従ってばかりいると強調。
日本全体が沖縄の負担を共有する断固たる決意を示せば米国は新基地計画を見直す議論に応じるとの考えを述べ、「辺野古移設をめぐる問題は
日米関係に悪影響をもたらすとの日本政府の主張は間違いだ」と断じた。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は去年暮れの14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは
今さら言うまでもない。
去年、一番痛快だったのは、先月の沖縄県知事選挙で、普天間基地の辺野古移設に反対する前那覇市長翁長が当選したことだ。
敗戦から70年となる年が明けている。
日本は焼け跡から奇跡の高度成長を達成したが、バブル崩壊を経てデフレに陥り、少子高齢化という大きな転機に立っている。
「戦争を知らない世代」が大半を占め、体験を聞く機会はどんどん減ってゆく。外に目を向ければ、東アジアはもちろん世界の環境も大きく変わった。
くしくも、「戦後レジームからの脱却」を信条とする安倍が、衆院選の勝利を受けて新しい年へ踏みだしている。
今年の9月6日投開票の岩手県知事選に、元復興相の参院議員平野達男(60)が出馬する意向を固めた。
14日に正式表明する。平野の後援会幹部によると、きのふ会った際、「岩手への思いはある。(各方面から出馬要請を受けており)自分には
責任がある」などと述べ、出馬の意向を伝えたという。平野は2001年参院選で初当選。13年参院選の前に民主党を離れ、無所属で3選した。
岩手県知事選には、現職の達増拓也(50)が3選を目指して出馬表明している。
統一地方選の前半戦は、きのふ10知事選と5政令市長選、41道府県議選、17政令市議選の投開票が行われた。
10知事選はすべて現職が制した。このうち、自民、民主両党の実質的な対決となった北海道と大分県の知事選では、与党が支援した候補が勝利した。
◇北海道知事選
当1,496,915 高橋はるみ<4>無現
1,146,573 佐藤のりゆき 無新
◇神奈川
当2,195,764 黒岩祐治<2>無現=[自][民][公][元気]
665,751 岡本一 無新=[共]
◇大分
当 342,583 広瀬勝貞<4>無現
178,277 釘宮磐 無新
26,214 山下魁 共新
2,091 箕迫高明 無新
1,855 池崎八生 無新
与党は安倍政権の看板政策である「地方創生」や「アベノミクス」が信任を得たとして、後半国会での法案審議を加速させる構えだ。
北海道知事選では、自民、公明両党の道組織が推薦した高橋はるみ(61)が、民主党道連が支持し、他の野党も支援した新人を振り切り、
北海道で初の4選を決めた。女性知事の4選も全国初。
大分では、自公両党が県レベルで推薦した広瀬勝貞(72)が、民主党国会議員らが支援した前大分市長らを破り、4選を果たした。
このほかの8知事選では、神奈川で黒岩祐治(60)が再選、福井で西川一誠(70)が4選、奈良では荒井正吾(70)が3選をそれぞれ決めた。
自民党は、知事選で支援した10人全員が当選した。党の幹事長谷垣は昨夜、東京都内で、「アベノミクスの流れを全国津々浦々に
広げてほしいという(有権者の)期待の表れだ。政府・与党が連携し、政策実現に全力を挙げていく」と述べた。
5政令市長選では、新人対決となった札幌市で、民主、維新両党などの支援を受けた元副市長の秋元克広(59)が、自民党が推した
元総務省職員らを破って初当選した。このほかの4市長選では現職が新人を退けた。
41道府県議選では、自民党が全国の改選議席総数(2284)の過半数を占めた。前回は半数未満にとどまっていた。
「大阪都構想」の是非を問う来月の住民投票の前哨戦と位置付けられた大阪府議選と市議選では、地域政党「大阪維新の会」が
第1党の座を維持した。
元マラソン選手や力士、Jリーガーなど、各地の県議選や政令市議選では、様々な人材が当選を果たした。
熊本県議選・熊本市第1区(定数12)では、1988年のソウル五輪1万メートルに出場した元マラソンランナーで、タレントの
松野明美さん(46)がトップで初当選した。松野さんは2010年に熊本市議に初当選し、2期務めた。今回、県議への転身を目指し、
無所属で立候補した。「ようやくフルマラソンのスタートに立てた。これからは県議として、一生懸命頑張りたい」と喜びを語った。
青森県議選・北津軽郡区(定数1)では、大相撲の元関脇・追風海(はやてうみ)の斉藤直飛人さん(39)が、昨年9月の補選に続き、
再選を決めた。斉藤さんは選挙戦で、スポーツ振興や若年層の雇用対策、生活習慣の改善による健康・長寿の地域作りなどを訴えた。
当選の知らせに、支持者を前に「地域経済の活性化のために、広い視野と広い心を持って、全力で取り組みたい」と述べた。
さいたま市議選・緑区(定数5)では、元サッカー日本代表GKで、J1浦和レッズ選手だった都築龍太さん(36)が初当選した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
栃木。東京電力福島第一原発事故で発生した高濃度の放射性物質を含む「指定廃棄物」の最終処分場候補地に選ばれ、反対運動が続く
塩谷町では、県議選で処分場計画の撤回と脱原発を掲げた民主新人の船山幸雄(61)が自民現職らを破り、初当選した。
船山は、塩谷町を含む「さくら市・塩谷郡選挙区」(定数2)に立候補した4人の中で唯一、町内に選挙事務所を置き「候補地周辺の
水源を守りたい」と訴え、支持者を前に「処分場建設に反対だという皆さんの思いを必ず、県政につないでいく」と誓った。
福島県に隣接する栃木県は指定廃棄物の保管量が福島に次いで多い1万3千トンに上り、県内170カ所で一時保管されている。
国は栃木、茨城、群馬、千葉、宮城の五県に一カ所ずつ最終処分場を造る方針で、塩谷町が昨年7月に5県で初めて一カ所の候補地に選ばれた。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
愛媛。昨夜9時半ごろ、今治市関前大下(おおげ)の大下島にある大下港内で、海上タクシー「ふなだ」(19トン)から出火した。
今治海上保安部などによると、乗船していた5人のうち4人が救助されたが、このうち1人が死亡。1人が行方不明となっている。
船はこの日投開票された県議選の投票箱を市中心部近くの今治港に運んだ後、大下港で2人を下ろし、別の島に向けて出港した直後に出火したという。
乗っていた市職員2人と投票管理者、立会人、船長の5人の男が海に飛び込んだが、このうち今治市関前支所の職員、村上国広さん(53)が
搬送先の病院で死亡した。また、投票所で管理者を務めた今治市関前岡村の日下善廣さん(66)の行方が分からなくなっている。
救助された残り3人のうち海上タクシーの船長は低体温症のため病院で手当てを受けているが、ほかの2人はけがはないという。
東大の入学式が、千代田区の日本武道館で開かれ、新入生3144人が学生生活のスタートを切った。
今月就任した学長五神真は式辞で「東大での学びは自由で無限。求められるのは、新しい発想を生み出す力だ」と強調。「環境破壊や
地域間格差の拡大は地球規模の深刻な問題になっている。人類社会に貢献する『知のプロフェッショナル』になって、解決に挑戦してほしい」と呼び掛けた。
式に出席した元東大教授の英オックスフォード大教授苅谷剛彦は祝辞で「他のワールドクラスの大学と比べると、東大生の知的鍛錬は
不十分」と厳しく指摘した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
ブラジル。南米で初めてのリオデジャネイロ・オリンピックを来年夏に控えるブラジルで、大統領の退陣を求める全国規模のデモが行われ、
70万人が参加した。デモは12日、大統領ルセフの退陣を求めてブラジル各地の200以上の都市で行われ、70万人が参加したという。
ブラジルでは、経済の低迷や国営の石油会社をめぐる与党政治家らの汚職事件を受けて、大統領への批判が高まっていて、大統領の支持率は
2011年の政権発足以降最低の13%まで落ち込んでいる。「私たちが街に出るのは、政府をしっかり監視していることを見せるため。
街に出れば、必ず何かが変わるわ」(デモの参加者)。「オリンピックは他の国でした方がいい。投資した金は、教育や医療、治安など
ブラジルがよくなるために使われるべきだ」(デモの参加者)。ブラジルでは、先月にも240万人が参加する大規模なデモが行われたばかりで、
来年夏に行われるリオデジャネイロ・オリンピックへの影響も懸念されている。
米国。ワシントンで全米桜祭りが行われて、多くの観光客が満開の桜を楽しんだ。
春のワシントンを彩る桜のうち、3000本は1912年(明治45年)に日本から友好の証として贈られたもの。毎年恒例となった
この「全米桜祭り」では、日米の文化交流をテーマに数多くのイベントが開催され、3週間あまりの期間中にワシントンを訪れる観光客は
150万人に上るとみられている。
メイン会場のポトマッ公河畔では、観光客らは「実に素晴らしいです」、「美しいです。たくさんの花に驚きました」、なんて見とれていた。
今年は桜の開花が例年より遅くなったため、祭りが最高潮となる最後の週末と満開が重なり、いっそう華やかな雰囲気に包まれた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
神奈川。きのふの午後1時すぎ、横須賀市の県道で、乗用車が反対車線にはみ出し、走行中の路線バスに正面衝突した。
この事故で乗用車を運転していた横浜市に住む経営コンサルタント、小座野秀文さん(56)が死亡した。また、助手席に座っていた
小座野さんの75歳の母親と、バスを運転していた45歳の男が軽いけがをした。警察は、小座野さんの乗用車が反対車線にはみ出した
原因などについて詳しく調べている。
福島。国指定の天然記念物で、日本三大桜の一つとされる三春町の「三春滝桜」が連日午後6〜9時にライトアップされ、幻想的な姿を見せている。
樹齢1000年を超えるとされるエドヒガン系のベニシダレザクラの巨木。流れ落ちる滝のように見える薄紅色の無数の花が、観光客を魅了している。
例年より10日ほど早い今月4日に開花し、見ごろを迎えた。見物客は東京電力福島第1原発事故のあった2011年は15万人と
例年の半分だったが、昨年は23万人まで回復した。JR6社などによる大型観光事業「ふくしまデスティネーションキャンペーン」が
1日に始まり、町の担当者は「早く大震災前の水準の30万人に戻したい」。ライトアップは23日まで続く。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
茨城。今朝3時過ぎ、筑西市門井の坂本税晨(のりあき)さん(81)方から出火、木造2階住宅300平方mを全焼した。
坂本さんと坂本さんの妻(77)の2人と連絡がとれておらず、筑西署で確認を急いでいる。坂本さんは孫の女性(26)と3人暮らし。
出火当時、孫は外出中だった。現場は、JR水戸線の新治駅から北に1キロほどのところにある住宅地。
昨夜8時頃、つくば市で盗難届の出ていたワゴン車をパトカーが発見し、追跡しました。パトカーはサイレンを鳴らし、停止するよう求めたが、
盗難車はそのまま7キロ余り逃走。赤信号を無視して交差点に進入したところ、右側前方から来た乗用車と衝突した。
この事故で、盗難車を運転していた30歳前後の男が死亡したほか、衝突した乗用車の後部座席に乗っていた14歳と9歳の姉妹が、
顔に軽いけがをした。茨城県警は、「現時点でパトカーの追跡方法に問題があったとは考えていない」と、コメントしている。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
法隆寺にて 会津八一
鹿児島。鹿屋市の民家で、4日に鹿屋市寿8丁目の飲食店経営の川野由香利さん(32)の遺体が見つかった事件で、
県警は今朝、川野さんの交際相手で、住所不定、無職の暴力団幹部、甑(こしき)公雄(40)を殺人容疑で逮捕した。
甑は、遺体が見つかった民家に住む露天商(45)の弟。4日夜に霧島市で酒気帯び状態で車を運転し、花壇に乗用車で突っ込む
物損事故を起こし、県警に道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで逮捕されていた。
川野さんの遺体は4日夕、帰宅した露天商の男が発見し、県警に通報していた。胸には心臓に達する刺し傷が1カ所あり、死後数時間から
半日ほど経過していたとみられる。
宮城山形県境の蔵王山(1841m)では今月7日から御釜と呼ばれる火口湖付近を震源とする火山性地震が増加し、9日には
火山性微動も発生するなど、火山活動が活発な状態が続いている。気象庁は今後、小規模な噴火が発生する可能性があるとして、
けふ午後、火口周辺警報を発表した。
蔵王山では5段階の噴火警戒レベルがまだ運用されていないが、発表された火口周辺警報は噴火警戒レベルの下から2番目の
「噴火警戒レベル2」に相当するという。想定される火口域から1.2キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石の飛散などに警戒するように呼びかけている。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。小矢部市無形民俗文化財の奇祭「酒取り祭」は、一昨日、小矢部市下後亟(しもごぜ)の下後亟神明社で行われた。
厄年などの若者たちがお神酒を振りまき、五穀豊穣、無病息災を願った。下帯姿の男たち30人が参道の鳥居の前で神職のお払いを受け、
ひしゃくを手に「ホォー」「ウォー」などと奇声を上げながら拝殿に殺到した。氏子総代からお神酒をついでもらうと、境内で
見物客や参拝者に勧め、残ったお神酒を勢いよく空中に振りまいた。
福井。きのふ行われた投開票の福井県議選敦賀市区で、84歳の石川与三吉が1人超えの少数激戦を制し、戦後最高齢当選を果たした。
事務所では詰めかけた支援者と万歳。「最高の喜び。4年で一つでも敦賀へ恩返しする」と6期目の抱負を話した。
県議選では戦後の1947年選挙以降、87年と91年に82歳の当選者がおり、ともに任期を全うしている。
石川は選挙期間中、日中は選挙カーで市内をきめ細かく回り、夜は3会場で個人演説会をこなすなど精力的に活動を展開。5期20年の
経験を生かし県政、市政のパイプ役を果たすことや後進県議の育成を図るなどと訴えてきた。この日は午後11時ごろに事務所に
トップ当選が伝えられ、大歓声の中で壇上へ。84歳という年齢について「これほど長く続けるとは思わなかった。健康管理を徹底し
心も体も元気にやりたい」と笑顔を見せ、得票が2期連続で1万票を超えたことを「これほど多くの支持を得られるとは思わなかった」と喜んだ。
夜もすがら 春のしろへの 風ふけど
増穂の小貝 くだけずにあれ
福永武彦
統一地方選挙の前半戦となる、県議選の投開票がきのふ行われた。無投票以外の結果は以下の通り。
能登。定数2の羽咋市羽咋郡南部選挙区。
当選、稲村建男=自民・現7812票。当選、本吉淨与=無所属・現6816票。家田徹=無所属・新314票。
定数2の河北郡選挙区。
当選、焼田宏明=自民・現1万514票。当選、米田昭夫=自民・現7609票。西尾雄次=無所属・新7071票。
定数1の鹿島郡選挙区。
当選、山田省悟=自民・現6097票。、家田万理子=無所属・新217票。
金沢。定数16の金沢市選挙区。
当選、下沢佳充=自民・元1万3760票。当選、川裕一郎=無所属・現1万891票。当選、石坂修一=無所属・元1万512票。
当選、佐藤正幸=共産・現1万327票。当選、紐野義昭=自民・現9574票。当選、田中敬人=無所属・新9564票。
当選、金原博=無所属・現8785票。昭和46年以来、12回連続当選。金原は全国最高齢、85歳での当選。
当選、米澤賢司=自民・現8586票。当選、中村勲=自民・現8398票。当選、盛本芳久=社民・現8252票。
当選、増江啓=公明・現8119票。当選、谷内律夫=公明・現7959票。当選、不破大仁=自民・現7702票。
当選、宇野邦夫=新進石川・現7175票。当選、安居知世=自民・現6711票。当選、冨瀬永=無所属・新5907票。白崎勇人=自民・現5392票。
加賀。定数4に対して9人が立候補した県内の最激戦区白山市選挙区。
当選、作野広昭=無所属・元9979票。当選、車幸弘=自民・新8828票。当選、横山隆也=無所属・新7115票。
当選、吉ア吉規=自民・現6870票。米光勲=無所属・現6741票。大口英夫=自民・現4963票。竹内孝徳=無所属・新4180票。
八田好弘=共産・新2574票。山本保彦=無所属・新379票。
小松市選挙区。
当選、藤井義弘=自民・現1万1932票。当選、福村章=自民・現1万427票。当選、一川政之=民主・新1万318票。
当選、南知子=自民・新7368票。木村賢治=自民・新5011票。北栄一郎=無所属・元4034票。
定数3の加賀市選挙区。
当選、室谷弘幸=無所属・現9602票。当選、向出勉=自民・現8276票。当選、田中哲也=無所属・新5455票。
浅尾仁=無所属・新4563票。若林昭夫=無所属・現4276票。豊田晃快=無所属・新194票。
投票率は県全体で48・15%となり、過去最低だった4年前をさらに9ポイント近く下回る低調な選挙戦となった。
また、県議会第一会派の自民は、今回擁立した公認と推薦候補あわせて29人のうち、26人が当選し、改選前の25議席を上回る結果となった。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月も、過ぎて、もはや卯月13日。月日の経つのは、何とも早い。
今朝は、どんよりしている。後、雨になった。冷えて、ストーブは欠かせない。
夕方の散歩は晴れ間をぬって出た。浄水場の下の崖地の二本の枝垂桜がいい。バス通りの歩道を歩き、何時ものように洋菓子屋の叔母さんの
横の小路から、旧道へ。谷口さんのフキ畑の四つ角を右折。在所の中ほどから左折して、旧道へ出た。旧ため池の横からみすぎ公園を
一回りした。で、藤堂さんちの前からバス通りを渡って、松本先生宅方向へ。途中の四つ角では、前町会長の橋本さんが、ゴミの網などを
後片付けされていたので、「お疲れ様、あれ、ここの班ですか」、「そうなんです」。立ち話で、他地区の週一カフェの話などしてきた。
道心建材の四つ角を左折して帰路に。清水さんちのこいのぼりは風で、揺れていた。
自由さに慣れて不自由 懐手
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2015 卯月、4月13日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊