イルカ150頭、砂浜に 茨城・鉾田市
2015年、卯月、4月10日 。石川県内は、曇り後雨。金沢の最高気温は14度。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ。寺の境内と浄水場、駐車場の間の坂道を行く。サクラも散りかけだ。
辰巳へのバス通りを越えて、薔薇の苗のハウス横から坂道を下って、和田さんち近くの三叉路へ。右折して、交差点をそのまま一回り。
西さんちの四つ角から、バス通りのプラスチック捨て場に、来ている方が見えた。和田建材のトラックが、ミニユンボを積んで、出て行った。
洋菓子屋のおばさん、宇野さんも出たあとのようだ。左になかの公園を見つつ、裏通り行く。やがて、時々会う白の雨合羽姿の辰巳の
先生に出会ったので「おはようございます」。庭で、見かける満開の石楠花も捨てがたい。旧ため池過ぎて、ゴミ捨てに行く奥さんに
「おはようございます」。白の椿やユキヤナギを見つつ、みすぎ公園を一回り。公園越しに左を見ると学童らの一団が、次々と目に入る。
玄関先へ息子を見送りに出た御婆さんに「おはようございます」。藤堂さんちの畑の前では、真新しいランドセルの一年生ら数人が見えた。
見送りの母親らも。おぉ、コンビニ方向から久々にキジバトの鳴き声が聞こえた。ここからバス通りを渡って、裏通りから松本先生宅前。
手前の交差点、ごみ捨ての日でないのに捨てた輩のビニール袋はカラスがつついて見るも無残なり。
アパートの一角では、幼児をおんぶした奥さんがごみの区分けをしていたので、「おはようございます」。右折して、道心建材の四つ角。
ダンプの親父さんに「おはようございます」。
自転車で登校する和田さんちの高校生の孫に「おはよう」。ほんださんちのコブシはまだ健在だったが、少し枯れがかっていた。
この後は、小屋に入って、緑茶を戴いた後、豆を挽いて、カフェを4、5杯分を点てた。
時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
徳島。鳴門市では、海の桜と呼ばれる「桜鯛の漁が最盛期を迎えている。
鳴門海峡近くの播磨灘で桜の咲く時期にとれるマダイは、淡いピンク色をしたその姿から桜鯛と呼ばれ、春の鳴門の風物詩になっている。
漁は、港から2キロ離れた沖合に仕掛けた定置網にタイを誘い込んで行う。引き揚げると、網の中は見事な桜色。
鳴門の渦潮にもまれ、身の引き締まった桜鯛がはねる。水揚げされた桜鯛は1トンで、主に京阪神の市場に生きたまま出荷される。
桜鯛漁は、来月上旬頃までが最盛期。
徳島市役所で、きのふ、新規採用職員を対象にした恒例の阿波踊り演習があった。
職員65人が、ぞめきのリズムに乗って汗を流した。市のイメージアップキャラクター・トクシィと有名連に所属する職員3人が
基本的な手足の動かし方などを指導した。新人職員は男踊りと女踊りに分かれて繰り返し踊った。65人のうち踊った経験が全くなかったのは
6人。その一人で松山市出身の西部絵理さん(28)は「手をずっと上げておくのが大変だった。阿波踊りなどの市の魅力を
アピールしていきたい」。演習は研修の一環。市は伝統文化の継承のため、1993年度から研修に踊りを取り入れている。
あんずよ花着け
地ぞ早やに輝け
あんずよ花着け
あんずよ燃えよ
ああ あんずよ花着け
抒情小曲集・小景異情 その六 室生犀星
茨城。今朝6時半頃、鉾田市の海岸4キロほどにわたって、150頭のイルカが打ち上げられているのが確認された。
打ち上げられたのは、イルカの一種「カズハゴンドウ」で、いずれも体長は2〜3mあり、多くは体中が傷つき、衰弱しているという。
海岸では、地元の人たちがイルカをシートに載せて海に戻そうとしているほか、地元の人たちがイルカの肌が渇かないように、
水をかけ続けるなど、救出作業を続けた。また、比較的体力があるイルカを、沖合いで放流するため、これまでに3頭が海上保安庁と
県警部の2隻の船に載せられ、10キロほどの沖合で放された。カズハゴンドウは、浅いところにいない種類で、こんなに多くの数が
打ち上がるのは珍しいという。茨城県内では、4年前の平成23年3月5日にも、鹿嶋市の下津海岸に、52頭のカズハゴンドウが
打ち上げられているのが見つかっている。鉾田市の海岸では、地元の人たちは、イルカの体が傷つかないように海に戻そうとしていたが、
イルカの衰弱は激しく、波で再び浜辺に打ち寄せられていた。救助にあたっていた地元の男は「生きているから助けたいのですが、
戻ってきてしまいます。なぜこんなことになってしまったのでしょうか」。
うちなー。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事をめぐり、有識者が環境保全策などを検討する沖縄防衛局の
「環境監視等委員会」の会合が、きのふ東京都内で開かれた。
沖縄防衛局がブロックを投下した辺野古沖の75地点を調べた結果、94群体のサンゴが損傷していたことがわかった。委員会では作業の進め方への批判も出た。
委員会は移設計画での環境保全策を検討するため設置された。この日の会合は非公開で、終了後に委員長の横浜国立大大学院教授中村由行と
防衛局によると、2月に調査したところ、サンゴ94群体に損傷や摩耗が見られたという。群体はサンゴの個体が集まって形成されたもの。
損傷があった群体は最大のもので長径45センチ。94%は長径20センチ以下だった。委員からは「サンゴ礁全体への影響は軽微」という
意見の一方、「影響をより回避する措置があったのでは」との指摘も出たという。
防衛局は、海上作業の区域などを示す浮き具の重りとして、当初は重さ百数十キロのアンカーを沈めた。だが台風で多くが流されたため、
今年1月の委員会で流失を報告した上で、最大45トンのコンクリート製ブロックに切り替えた。ブロックの大きさは委員に事前説明が
なかったといい、委員長中村は「密接な情報交換を求めたいという強い意見が出た」と語った。
立ち入り禁止区域を示すブイなどの重りとして、防衛局が大型コンクリート製ブロックを設置した手法に「社会的影響が大きかった」などと
批判や疑問が相次いだ。ブロック設置は国と県の対立が先鋭化するきっかけとなった。委員会は辺野古移設に関して沖縄防衛局の
お目付け役的立場。批判が相次いだことで沖縄防衛局の対応が、あらためて問われそうだ。
♪ぼくらはきっと待ってる 君とまた会える日々を桜並木のみちの上で手を振り叫ぶよ
どんなに苦しい時も 君は笑っているから くじけそうになりかけても 頑張れる気がしたよ
かすみゆく景色の中に あの日の歌が聞こえる
さくら さくら 今咲きほこる 刹那に散るゆくさだめと知って さらば友よ 旅立ちのとき
変わらないその想いを 今
今なら言えるだろうか 偽りのない言葉 輝ける君の未来を 願うほんとの言葉
移りゆく街はまるで 僕らをせかすように
さくら さくら ただ舞い落ちる いつか生まれ変わる時を信じ 泣くな友よ 今 惜別のとき
飾らないあの笑顔で さあ
さくら さくら いざ舞い上がれ 永遠にさんざめく光を浴びて さらば友よ またこの場所で会おう
さくら舞い散るみちの さくら舞い散るみちの上で
さくら 作詞作曲 森山直太朗
長野。57人が死亡するなど戦後最大の犠牲者を出した去年9月の御嶽山(3067m)の噴火から、先月の27日で半年が経った。
この日、ふもとの木曽町に設けられた献花台では、噴火が起きた時刻と同じ午前11時52分、関係者が黙とうをささげ、亡くなった人たちを悼んだ。
一方、噴火災害を受けて、地元では観測態勢の強化や、住民や観光客の安全を守るための取り組みが始まっている。
気象庁は、先月の31日、昨年9月に噴火した御嶽山(長野、岐阜県)について、火口から半径3キロ圏内としていた噴火警戒範囲を、
2キロ圏内に縮小した。噴火警戒レベルは3(入山規制)を維持する。
長野。去年7月、南木曽町で大規模な土石流が発生してから9日で9カ月になった。
土石流が起きた沢の砂防ダムでは今も大量の土砂の撤去作業が進められているが、作業が終わるまでに2年はかかる見通しで、
二次災害への不安は消えないままだ。南木曽町の梨子沢で起きた大規模な土石流では、中学1年生の男の子が犠牲になったほか、
住宅など44棟が全半壊するなどの被害が出た。
現地では壊れた建物の撤去作業はほぼ終わったが、住宅の再建は進んでおらず、10世帯の人たちは今も町営住宅などで生活を続けている。
去年11月22日の震度6弱を観測した長野の北部地震から、先月の22日で4カ月になった。
小川、白馬の両村では今も100人を超える住民が、自宅から離れて避難生活を送っている。例年より多い雪が復興の前に立ちはだかっている
ものの、春の兆しが感じられるようになり、再起を目指す住民の背中を後押ししている。
大きな被害を受けた白馬村で、村が県の協力を受けて農地の被害調査を再開している。
雪に覆われていた農地が雪解けで調査ができるようになったためで、降雪前の調査から被害が広がる可能性もある。
降雪前の調査では99カ所で被害が確認され、水路も含めた被害額は6億8千万円に上った。再開された調査では、目視で被害の有無を確認し、
被害が疑われる農地では、地面が傾いていないかなどの測量をする。
今後は、水路も含めて作付けが進むよう復旧作業を進める。村の農政課長横山秋一は「今年中に復旧するのが難しい農地もあると思うが、
1日でも早く復旧していくしかない」と話している。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
うちなー。名護市辺野古への新基地建設に反対して座り込みを続ける島袋文子さんの86歳を祝う誕生会が午前、キャンプ・シュワブ前で開かれた。
ケーキと花束を受け取った島袋さんは「こんなりたくさんの人に祝ってもらうのは初めて。これからも抗議行動を頑張ります」と
目を潤ませていた。座り込みに集まったメンバーたちは、カチャーシーを舞って会を盛り上げた。
その後、市民らはゲート前で「新基地建設反対」などとシュプレヒコールを繰り返して抗議活動をした。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する議員や市民団体でつくる「止めよう辺野古新基地建設実行委員会」の代表者らは
きのふ、県議会で会議を開き、対日講和条約の発効で沖縄が日本から切り離された4・28の「屈辱の日」に名護市と那覇市でそれぞれ集会を開くことを決めた。
28日午前6〜8時に米軍キャンプ・シュワブのゲート前で抗議行動し、午前9時〜正午には議員団を中心に海上行動を展開する。
午後6時からは県庁前の県民広場に場所を移し、県民集会を開催する。集会後に国際通りでデモ行進をする。
5月17日に那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇で実施する予定の1万人規模の県民大会は、午後1時からの開催を正式決定した。
今後、経済団体や労働団体などを含めた「県民大会実行委員会」を結成し、作業を進める。
実行委員会事務局長の県議仲宗根悟は「今後、日米首脳会談や知事翁長の訪米もあるため、各取り組みを通じて辺野古移設阻止の民意を
明確に示していこう」と参加を呼び掛けた。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は去年暮れの14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは
今さら言うまでもない。
去年、一番痛快だったのは、先月の沖縄県知事選挙で、普天間基地の辺野古移設に反対する前那覇市長翁長が当選したことだ。
敗戦から70年となる年が明けている。
日本は焼け跡から奇跡の高度成長を達成したが、バブル崩壊を経てデフレに陥り、少子高齢化という大きな転機に立っている。
「戦争を知らない世代」が大半を占め、体験を聞く機会はどんどん減ってゆく。外に目を向ければ、東アジアはもちろん世界の環境も大きく変わった。
くしくも、「戦後レジームからの脱却」を信条とする安倍が、衆院選の勝利を受けて新しい年へ踏みだしている。
総務省は、2015年分の政党交付金の配分額を決定し、自民党が170億4908万円で3年連続のトップとなった。
前年から12億6542万円増やし、1995年の制度開始以降、自民党への配分額としては最も多い。2位の民主党は9億7523万円増の
76億6812万円だった。交付金の総額は320億1433万円。1月1日現在の所属国会議員数と直近の衆院選、過去2回の
参院選の得票率に応じて配分額が決まる。自民党は昨年12月の衆院選で議席を減らしたが、制度に反対して交付を求めていない
共産党が議席を増やすなどしたため配分額が増えた。3位は公明党で29億5212万円。
テレビ朝日の「報道ステーション」でアベノミクスを取り上げた報道に対し、自民党が「特殊な事例をいたずらに強調した」と批判し、
「公平中立な」番組作りを要請していたことが分かった。
自民党は要請を認め「圧力はなかった」と説明するが、編集権への介入との指摘も出ている。
要請書は衆院解散後の昨年11月26日、自民党衆院議員の報道局長福井照名で出された。11月24日放送の「報道ステーション」について
「アベノミクスの効果が、大企業や富裕層のみに及び、それ以外の国民には及んでいないかのごとく、特定の富裕層のライフスタイルを
強調して紹介する内容」だと批判。「意見が対立している問題は、できるだけ多くの角度から論点を明らかにしなければならないとされている
放送法4条4号の規定に照らし、特殊な事例をいたずらに強調した編集及び解説は十分な意を尽くしているとは言えない」として
「公平中立な番組作成に取り組むよう、特段の配慮を」求めている。
自民党は20日にも、在京テレビ局各社に選挙報道の公平中立などを求める要請書を渡していた。自民党報道局は「(要請書を)
送ったことは間違いない」と認めたうえで「報道に対する圧力ではないかと言われるが、文面を見ればそういうものではないと理解してもらえると思う」。
テレビ朝日広報部は「文書を受領したことは事実。番組では日ごろから公平公正を旨としており、特定の個人・団体からの意見に
左右されることはありません」とコメントした。
国の補助金を受けた企業からの政治献金をめぐり違法性を指摘されるケースが相次いだことから、民主党は、企業が違反した場合の
罰則を強化することなどを盛り込んだ政治資金規正法の改正案を衆議院に提出した。
改正案には、国の補助金交付が決定してから1年間は政治献金が禁じられていることについて、国による企業や団体への周知を義務づけることや、
企業などが違反した場合の罰則を強化することなどが盛り込まれている。
国の補助金を受けた企業からの政治献金の問題をめぐっては、維新の党と共産党が企業・団体献金の全面禁止を盛り込んだ改正案を
すでに提出しているが、民主党は全面禁止を盛り込まなかった。
民主党議員の黒岩宇洋は「(全面禁止を)断念したわけではなくて、与野党で知恵を絞って、より現実的なものをより速やかに対応していくと
いう趣旨で、今回は補助金受給企業に絞らせていただきました」。
野党各党は、来週、国対委員長会談を開き、それぞれの改正案について協議する予定だが、民主党幹部は、「野党が一致して法案を出すのは難しい」と話している。
官房副長官世耕弘成(ひろしげ)の資金管理団体「紀成会」に兵庫県の原子力発電所設備会社の社長ら幹部5人が2013年、
個人献金の上限である150万円ずつ計750万円を献金していたことが分かった。
うち3人が、この年の2月20日に、2人が6月5日にそろって献金しているものの、社長は「会社と関係なく、献金日が同じだったのは
偶然」と話すが、専門家は「金額も日付も同じなら自由意思なのか疑問で、個人献金を装った企業献金の疑いがある」と指摘する。
紀成会を巡っては昨年11月にも大阪市内の人材派遣会社の幹部ら5人から07年以降100万円ずつ、毎年計500万円の献金を受け、
08年と09年は献金日も同一だったことが明らかになっている。この時も人材派遣会社側は「個人で行っていることで会社は関係ない」と説明している。
紀成会の政治資金収支報告書によると、13年に献金したのは原発設備会社の社長のほか社の技術担当、財務担当役員や総務部長など
幹部社員。社長は12年11月15日にも150万円を献金しているが、他の4人は13年に初めて献金している。
この社は、1971年に現社長が創業した非上場会社で、従業員は120人、年間売上高は60億円。福井県にある関西電力高浜、大飯、
美浜各原発に事業所を設け、原子炉の冷却水系統のメンテナンスを受注するなど関電関連が売り上げの8割を占める。
HPでは「資源の乏しい我が国には原子力発電が必要です」、「産業立国『日本』の基盤を支える原子力発電」などと原発の重要性を強調している。
献金について原発設備会社の社長は「献金日が重なっているのは偶然で、個人の政治信条によるもの。私が献金した理由については
お答えする必要はない」と答えた。一方、幹部の1人は「(世耕が創設一族である)近畿大の(マグロなどの)養殖研究を応援したかった」と説明。
別の1人は「その件に関しては答えられない」と。社には質問状も出し、「献金を当社や社長が社員に指示した事実はなく、調整したことも
ない」との回答が文書で寄せられた。世耕は12年3月の参院予算委員会で、環境相(当時)細野豪志の資金管理団体が、
パチンコ業界団体幹部らから受けた献金について「振込日まで同じで実質は業界団体からの献金ではないか」と批判していた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
埼玉。先月27日、埼玉県の高校のサッカー部の生徒22人が、親善試合のため訪れていたソウルで、複数の雑貨店から財布やベルトなど
70点余り、日本円でおよそ27万円分を万引きしたとして窃盗の疑いが持たれている。
店からの被害届を受け、警察が調べたところ、監視カメラの映像などから高校生の犯行と分かったということで、すでに日本に帰国していた
生徒たち全員を再び韓国に呼び寄せて取り調べたところ、生徒たちは犯行を認め、盗んだ品物もすべて押収したという。
現場はソウル中心部のトンデムン(東大門)市場で、ビルの中に小規模の雑貨店が立ち並ぶ場所で、警察では生徒たちが従業員が
いない店から財布などを盗んだとみて調べている。
韓国で万引きをしたとして現地の警察に検挙された高校生が通う埼玉県の私立高校の副校長によると、検挙されたのはサッカー部に所属する
いずれも新3年生で、先月23日から27日まで練習試合のため韓国に滞在していた。今月6日からは生徒指導の一環として
自宅謹慎にしているという。副校長は「生徒たちは全員『私がやりました』と認めていると聞きました。今後、このようなことがないよう
生徒を指導していきたい。世間を騒がせてしまい申し訳ありません」とコメントしている。
シリア。内戦が続くシリアの首都ダマスカスの近郊で、過激派組織IS=イスラミックステートが難民キャンプを拠点にシリア軍と
戦闘していることについて、国連の事務総長パン・ギムン(潘基文)は「難民キャンプは死の収容所の様相を見せている」と、強い懸念を示した。
ダマスカス近郊では今月に入り、過激派組織ISが攻勢を強めていて、このうち、半世紀にわたってパレスチナ難民が暮らしてきた
南部のヤルムーク・キャンプの大半を制圧し、周辺に展開するシリア軍と激しい戦闘を続けている。国連によると、キャンプには
子ども3500人を含む1万8000人の住民がとどまっていて、国連などによる人道支援が一切受け取れず、水も食料もない状況に置かれているという。
これについて国連の事務総長パン・ギムンは9日、「難民キャンプは今や死の収容所の様相を見せている。住民は人間の盾にされ、
キャンプの中にいる武装勢力と外にいる政府軍の双方の脅威にさらされている」と強い懸念を示した。
そのうえで、「住民がいるキャンプに総攻撃がかけられるという情報もある。事実であれば許されない戦争犯罪だ」と、シリア軍が
ISを掃討するため総攻撃に踏み切ることをけん制するとともに、国際社会に対して事態の打開に協力するよう呼びかけた。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
宮城。大震災の津波で43人が犠牲になった南三陸町の防災対策庁舎について、県有化による保存を提案した知事村井嘉浩と遺族が、
きのふ町役場で初めて会談した。遺族らの賛否は分かれた。町は受け入れるかどうか近く判断する。
会談には犠牲者21人の遺族40人が参加。知事は「保存か解体か冷静に判断してほしい」と述べ、震災から20年になる2031年までの
県有化に理解を求めた。遺族からは「祈る場所として残してほしい」、「判断できないので時間が必要」などと賛同する意見がでた。
一方、「観光地化していて耐えられない」と早期解体を求める声もあった。
町は今月1日から14日まで、町民から意見を公募している。きのふの会談後、町長佐藤仁は「遺族からの意見はおおむね出た。
町民や議会の考え方もふまえて判断したい」。町は13年9月に解体方針を決めたが、昨年12月に県の有識者会議が庁舎を
「原爆ドームに匹敵する」と評価。知事が今年1月、県有化を提案していた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
ミャンマー。スー・チー女史は9日、首都ネピドーでおよそ30分にわたり会見を開き、大統領テイン・セインが今年秋の総選挙を
延期する可能性があると指摘。「いかなる理由であっても、国民の自由と公平のためには選挙を実施すべき」だと強調した。
また、スー・チーは、「選挙までに何が起こるかは分からない」としたうえで、これまで強く主張してきた憲法改正が選挙までに
実現しなかった場合、NLDが選挙をボイコットする可能性も示唆した。現在の憲法では、外国籍の息子を持つスー・チーは
大統領職に就くことを禁じられていて、スー・チーら野党が憲法改正の必要性を訴えてきた。ネピドーでは10日、大統領テイン・セインや
スー・チーのほか、軍の幹部、議会の議長などが憲法改正の問題などを協議することになっている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
全国農業協同組合中央会(全中)の会長万歳章が、きのふ辞意を表明した。
任期を2年以上残し、8月の総会で正式に辞める見通しだ。政府の農協改革では、全中が持つ農協への監査権を廃止するなどの方針が示された。
強く反対した全中だったが、最終的に受け入れた責任を取った形だ。
この日、東京都内であった全中の定例理事会で報告した。その後に会見した万歳は、政府が農協改革関連法案を3日に閣議決定したのを
「一つの区切り」とし、「自己改革を実行するためにも、新会長のもとで流れをつくってほしい」と辞める理由を説明した。
閣議決定直前に考え始め、誰にも相談せずに決めたという。
法案では「中央会制度」が廃止される。地域農協への監査権といった法的権限はなくなり、全中は農協法上の特別な法人から、
一般社団法人になる。ほかにも全中の権限を弱める内容が含まれる。
滋賀。13日から開幕する長浜市の長浜曳山まつりを前に、昨夜、若衆たちが市内の長浜八幡宮に参拝する「裸参り」があった。
12日まで毎晩続く。子ども歌舞伎の出番を迎える四つの山組の若衆たちが、奉納の順番を決める13日のくじ取り式での運や、
子ども役者の健康、まつりが無事に執り行われることを祈願する。さらし姿の若衆たちが「ヨイサア、ヨイサア」と掛け声を上げながら
地元を出発。八幡宮に着くと、「くじ取り人」が水深1mの井戸に漬かり、他の若衆と水をかけ合いながら身を清めた。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
フィリピン。太平洋戦争中、フィリピンのレイテ沖海戦で沈没した旧日本海軍の戦艦「武蔵」とみられる船体が、中部シブヤン海で
発見されたことを受け、元乗組員や遺族らが、26日に発見海域で洋上慰霊祭を計画していることが、分かった。
慰霊祭は、元乗員らでつくる「戦艦武蔵会」(事務局・さいたま市)が主催。武蔵会は戦後、現地で慰霊祭を4回行っており、
前回の1979年以来となる。参列する元乗員は、山形県鶴岡市の大場貢さん(90)、埼玉県鳩山町の種村二良さんさん(90)、
千葉県南房総市の早川孝二さん(87)。戦死した乗員の子どもや孫ら、20人が参加を希望している。
ユニクロは、原材料の高騰などで、秋冬物商品を値上げする。
ユニクロを運営するファーストリテイリングの会長兼社長の柳井 正は、「我々はバッドニュースファースト。ただし今の為替のレート、
諸般の事情から考えたら、やむをえず、こういうことをやる」。値上げするのは、この夏以降に販売する秋冬物の商品のうち、
カシミアやウールのセーター、デニムなど、およそ2割のアイテム。円安で海外で製造した商品の輸入コストが膨らんだことや、
原材料の上昇が主な理由で、全商品で平均すると、10パーセント程度の値上げになるという。ユニクロは去年も秋冬物の全商品を対象に
値上げを行っているが、柳井は「よりよい品質で、付加価値を高めていく」として、消費者は値上げを受け入れてくれるとの認識を示した。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
法隆寺にて 会津八一
江戸東京。正午ごろ、世田谷区桜3丁目の世田谷通りで「歩行者とダンプカーがぶつかり、老人が倒れている」と近くを通りかかった人から
110番通報があった。警察官が駆けつけると、70代とみられる男が倒れていて、病院に運ばれたが、頭を強く打っていてまもなく死した。
当時、ダンプカー数台が連なって走っていて、男をはねたとみられるダンプカーは、そのまま東の方向に走り、その後、南の方向に
右折して走り去ったという。警視庁はひき逃げ事件として捜査している。
埼玉。きのふの午後5時ごろ、東松山市西本宿で、自転車で横断歩道を渡っていた近くに住む小学2年生の高橋翼くん(7)が、
交差点を左折しようとしていたダンプカーにひかれた。翼くんは病院に運ばれたが、まもなく死亡した。この事故で、警察は
ダンプカーを運転していた会社員・大山孝(34)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕した。事故当時、車道と横断歩道の信号は、
ともに青だったということで、警察は大山が十分な確認をせず左折しようとして、翼くんをひいたとみて、調べている。調べに対し、
大山は「ひいたことに間違いありません」と容疑を認めているということで、警察は、今後、容疑を過失運転致死に切り替えて調べている。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。立山黒部アルペンルートの全線開通を16日に控え、立山黒部貫光は、高原バスの新車両「E〜SORA立山パノラマバス」を公開した。
新車両は、道路両脇に雪の壁がそびえ立つ「雪の大谷」を車内から楽しめるように、天井部分をガラス張りにしたのが最大の特徴。
半年間かけて既存の新型バスを改造し、側面ガラスも一枚窓に。車体の色は、立山の青空をイメージしたロイヤルブルーにした。
全長12m、全幅2・6m、高さ3・5mの37人乗り。価格は8千100万円で、このうち改造費は3千600万円。
16日から団体客向けに運行を始め、29日からは個人客にも乗車サービスを提供。立山駅〜室堂を一日3往復。片道料金は、
個人客が運賃2430円に加え、特別料金の500円がかかる。
福井。勝山市下高島の九頭竜川河川敷「弁天緑地」に、恒例のこいのぼりの吹き流しがお目見えした。
残雪の山々と、見頃を迎えつつある桜並木「弁天桜」を背景に150匹が泳ぎ、奥越の春を彩っている。市の委託を受けて市観光協会が実施。
九頭竜川の川幅300mに業者がワイヤを張り、市民らから寄せられた赤や青などカラフルなこいのぼりを1匹ずつ引っかけていった。
弁天緑地は勝山橋を中心に堤防1キロにわたり600本のソメイヨシノが植えられた名所。満開は今週末で、周囲の山々の残雪と青空、
雪解けによる豊富な水が流れる九頭竜川が同時に楽しめる。こいのぼりは5月17日まで設置される。
夜もすがら 春のしろへの 風ふけど
増穂の小貝 くだけずにあれ
福永武彦
能登。リュウグウノツカイの仲間の「サケガシラ」とみられる深海魚が8、9日、門や羽咋の沿岸で相次ぎ捕獲された。
輪島市門前町の剱地港では、岸壁でワカメ漁をしていた漁師の玉谷康治さん(70)が体長1・55mの個体を捕まえた。
玉谷さんは「リュウグウノツカイかと思った。初めて深海魚を見たのでうれしい」。また、羽咋市の千里浜海岸では、体長1・8mの
個体が網に掛かっているのを地元漁師が見つけた。生きた状態で捕獲されたが、間もなくして死んだ後、七尾市ののとじま臨海公園水族館に
運ばれた。サケガシラは深海に生息し、銀色に光る体と赤い背びれが特徴。冬から春に時折、網に掛かることがあるという。
水族館は12日、運ばれた魚を展示する。
志賀町大島で、板わかめ作りが始まっている。
穏やかな好天に恵まれたきのふは、刈り取ったばかりの天然物を漁師が天日にさらし、ワカメが陽光を浴びて輝く春らしい光景が広がった。
浜辺で水洗いした後、重なり合うように一枚一枚すのこに広げ、10〜20分ほどさらして水を切る。ストーブをたいた部屋で
6時間ほど乾燥させ、その日のうちに袋詰めする。地元では、パリパリとした食感を楽しむため、砕いてご飯に振り掛ける味わい方が主流。
発送先は個人客が中心だが、町内のスーパーでも販売される。ワカメは、素潜りなどで刈り取る。今季の漁は3月末に始まったが、
波が高い日が多く、この日が2度目。ワカメの成長も、昨冬の大しけの影響からか芳しくないという。
地元の漁師(60)は「毎年注文してくれる人のために、なんとか量を確保したい」。漁は5月まで続く。
加賀白山麓。きのふの午後1時ごろ、白山市下吉谷町の手取峡谷の絶景が望める場所として有名な綿ヶ滝で、行方不明となっていた
大学生が、今朝、遺体で見つかった。遺体で見つかったのは、金沢市出身で兵庫県内の大学に通う山東將悟さん(20)。
山東さんらは、きのふの午後1時前、金沢市内に住む友人ふたりと白山市の観光名所綿ヶ滝を訪れた際、向こう岸に渡ろうと高さ2mの
岩場から川に飛び降りて、下流に流され行方不明となっていた。警察と消防では、今朝から防災ヘリを出動させるなど、70人態勢で
周辺を捜索していたが、午前6時40分ごろ、13キロ下流の白山市鶴来水戸町にある中洲の岩場で遺体を発見した。
警察では、一緒にいた山東さんの友人から話を聞くなど当時の状況について調べている。
加賀松任。今月3日、白山市の工場に止めてあった車の中から男の遺体が見つかった事件で、遺体の遺棄に関わったとして指名手配されていた
男が、きのふ警察に出頭し逮捕され、事件の逮捕者は6人となった。
新たに逮捕された自称、金沢市の自営業、菊池寛一(39)は今月3日、水上龍さん(38)の遺体を、白山市橋爪町の工場に遺棄したとして
死体遺棄の疑い。菊池は全国に指名手配されていたが、きのふ、警察に出頭し逮捕された。調べに対し菊池は「遺体を遺棄したことに
間違いない」と供述し、容疑を認めているという。この事件では、8日、水上さんと金銭をめぐるトラブルがあった自称、白山市の会社役員、
田中宏和(38)や、自称、富山市の小西礼訓(44)ら5人の男が逮捕され、きのふ、それぞれの身柄が金沢地検に送られた。
水上さんは遺体で見つかる前日、白山市内の路上で車で連れ去られ、その後、暴行を受けて死亡したと見られていて、警察は、ほかにも
事件に関わっている人物がいると見て、調べを進めている。
ところで、この死体遺棄容疑で男6人が逮捕された事件で、石川テレビとテレビ金沢が、きのふ被害者として別人の男の顔写真を放送した。
いずれも取り違えた男に謝罪し、きのふけふのニュース番組で訂正した。両社とも「確認を徹底し、再発防止に努めたい」としている。
石川テレビはきのふの昼以降に3回、テレビ金沢はきのふの夕に1回、いずれも県内向けニュースで放送した。男の知人や男本人からの
指摘で間違いが分かったという。NEWSの基本の間違い、何ともお粗末だ。
金沢。金沢市大河端町に17日、ファッションブランド「GU」の大型店がオープンする。
新店舗は売り場面積が450坪と北陸初の大型店で、スーツやスポーツウェアなど大型店限定の100種類を含む650以上の
アイテムを揃えている。また専門のスタッフがコーディネートのアドバイスも行う。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月も、過ぎて、もはや卯月10日。月日の経つのは、何とも早い。
今朝は冷え冷えして、いささか肌寒い。ストーブは点けている。
富来の金谷君から。先日かぼちゃの種蒔いた。昨日は角谷夫妻お会いしましたが、御元気でしたとの便りあり。
草加の恵美子女史が、墓参のため娘さんに年長組のお孫さん連れて帰省した。昼過ぎの新幹線と聞いて、駐車場も混んでいると聞いていたので、
バスで橋場町経由で、駅に向かった。(土清水の)バス停大道割口では、裏の竹やぶから、かなりうまくなったウグイスが「ホーホケェキョ」と
鳴いていた。聞いていた通り、兼六園の周りや金沢駅の構内、特にお土産売り場は混雑していた。彼女と会うのは数年ぶりで、粟ヶ崎から
来た舘中夫妻も久々で、元気そうだった。一緒に食事して、明日はそのまま帰れるようにとお土産を求めていた。
七尾線のホームでは叔母さんが迎えに来ているとかで、改札口で別れたが、甥っこさんの結婚式で、志賀町のホテルで旦那さんともども、
会ってから、何年も経ったとは思えなかった。島(能登島にいる)岡崎さんや平塚の鷹野君のことなど懐かしい話になった。
今夜は和倉で一泊して、明日朱鷺の生息していた故郷の上中山町で墓参して、帰還すると話していた。帰路、武蔵が辻まで歩き、近江町市場を
一回りして、バスに乗ったが、今時のカニ、多分メディアの影響か、ノド黒なんものの値段が高くなっていると思った。しかし、旧県庁前や
兼六園、裁判所、北陸学院、旧工学部の桜は小雨だったが、昔通り、綺麗だった。それにしても、新幹線のホーム、停車していても、何ともやかましい。
自由さに慣れて不自由 懐手
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2015 卯月、4月10日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊