ロシア大型漁船沈没、54人死亡、カムチャツカ半島近く
2015年、卯月、4月2日 。石川県内は、晴れ。金沢の最高気温は18度。
朝の散歩は、生なまごみ捨てのコースで、バス停の方向へ。小屋を出た途端に朝陽でまぶしく、丸岡さんに会い「おはようございます」。
途中、見事な雪柳が目に入った。ゴミ捨て場では、藁縄が捨ててあった。そうか、冬の雪つりを外した縄だ。これはのちの西さんち前の
ゴミ捨て場でも見かけた。小林さんち横のアパートの丸坊主の男と会い「おはようございます」。初めて会う男だ。道心建材の四つ角は
そのまままっすぐ。コンビニの手前の四つ角で、ご近所のゴミステーション帰りの奥さんに会い「おはようございます」。
コンビニから右折してバス通りを渡って、旧ため池から左折。みすぎ公園を一回り。逆に歩いて分かったのだが、白の椿は多くて、今が盛りだ。
清水の御婆さんの前をまっすぐ歩いていると御隣の方か見慣れたシュナイダー、ワンちゃん連れにおばさんで「おはようございます、
お宅はここでしたか」。旧道を歩いていたら、徳田さんに会い「おはようございます、早いね。もう一仕事されましたか」、「マルチ
(黒のビニールシート)を掛けるので、草をむしってきました」。
赤の椿が多いなかの公園を過ぎて、四つ角もまっすぐ。もう、宇野さんは出たあとだった。次いで洋菓屋の小坂さんも。次は西さんちの
四つ角だが、出勤されるのか手前のお宅の奥さんに会い「おはようございます」。舘山への四つ角は右折して坂道。和田さん前の
ゴミステーションにやってきた桝谷先輩に会い「おはようございます、しばらくです」、「これから花見の時期や、ここから(末の)浄水場公園とか
犀川ヘリもいいぞ」なんて話ながらバス通りを渡った。寺津用水は水量は少なかったが、スムースに流れていた。体育館横の、木蓮は満開。
永安町への坂道の角、高瀬さんちの庭の桜も満開に近い。
この後は、小屋に入って、緑茶を戴いた後、豆を挽いて、カフェを4、5杯分を点てた。
時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
きのふは全国的に、花冷えだったが、桜前線は北陸地方まで北上し、金沢や福井、富山でも開花したほか、横浜、奈良、長崎、佐賀、熊本などで
桜が満開となっているが、けふこそ、青空が広がって、全国各地で、見ごろを迎えるであろう。
兼六園では、週末ごろまでには見ごろを迎えるのではないか。開花に合わせて兼六園と金沢城公園では、800本あまりの桜を楽しめる
ライトアップが、明後日4日から9日間、午後9時半まで行われる。
フランス。南東部のアルプス山脈で1日に雪崩が発生し、3人が死亡、7人前後が行方不明になった。
1人はグルノーブルの病院に運ばれたが重体だという。雪崩は現地時間の1日午後3時ごろ、イタリアとの国境に近いペルブー近郊の
エクラン国立公園で発生した。ジャーマンウィングス機が3月24日に墜落した現場からは北へ120キロの距離だった。
トレッキング客10人とガイド1人のグループがこの雪崩に巻き込まれ、警察や消防、警察犬などが出動して行方不明者の大がかりな捜索を続けている。
ヘリコプターを使った空からの捜索も行われた。
あんずよ花着け
地ぞ早やに輝け
あんずよ花着け
あんずよ燃えよ
ああ あんずよ花着け
抒情小曲集・小景異情 その六 室生犀星
うちなー。官房長官菅義偉は、きのふの会見で、4日に沖縄県を訪問し、知事翁長と会談したいとの意向を表明した。
翁長は応じる意向。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設について、菅は直接説明して理解を求める
考えだが、翁長は建設反対の地元の民意を伝え、工事の一時停止を申し入れるとみられる。
菅は会見で「移設に関する政府の考え方、危険除去について意見交換したい」と述べた。4日の米軍キャンプ瑞慶覧の西普天間住宅地区の
返還式典にも出席する。翁長はきのふ、那覇市内で、菅との会談について「辺野古に基地を造らせないという考えをしっかり説明したい」と述べた。
会談は昨年12月の翁長の就任後初めてで、5日の見通し。菅は翁長上京の際、数回にわたり面会を要請されたが、多忙を理由に断っていた。
翁長は、きのふ基地問題の対応を専門家らと協議。2、3日両日には上京し、沖縄北方担当相山口俊一と会い、西普天間地区の跡地利用方法などを話し合う。
菅が、けふ上京する翁長に合わないで、週末に会うのはなぜか。菅は今回、会談に踏み切ったのは、西普天間住宅の返還で
基地負担の軽減をアピールできる一方で、普天間の危険性や沖縄振興策を強く発信できるからか。政府は、基地負担の軽減やUSJの誘致を
はじめとする沖縄振興策などを訴えることで、沖縄県民に辺野古移設への理解を求めたい。ただ、ある政府高官は「事態が劇的に
変わることはない」と語っていて、今回の会談で政府としては落としどころは簡単には見つからない。政府は裁判になってでも
工事を進めるという方針は変えるつもりもなく、沖縄県や政府の溝は簡単に埋まりそうもない。
♪ぼくらはきっと待ってる 君とまた会える日々を桜並木のみちの上で手を振り叫ぶよ
どんなに苦しい時も 君は笑っているから くじけそうになりかけても 頑張れる気がしたよ
かすみゆく景色の中に あの日の歌が聞こえる
さくら さくら 今咲きほこる 刹那に散るゆくさだめと知って さらば友よ 旅立ちのとき
変わらないその想いを 今
今なら言えるだろうか 偽りのない言葉 輝ける君の未来を 願うほんとの言葉
移りゆく街はまるで 僕らをせかすように
さくら さくら ただ舞い落ちる いつか生まれ変わる時を信じ 泣くな友よ 今 惜別のとき
飾らないあの笑顔で さあ
さくら さくら いざ舞い上がれ 永遠にさんざめく光を浴びて さらば友よ またこの場所で会おう
さくら舞い散るみちの さくら舞い散るみちの上で
さくら 作詞作曲 森山直太朗
長野。57人が死亡するなど戦後最大の犠牲者を出した去年9月の御嶽山(3067m)の噴火から、先月の27日で半年が経った。
この日、ふもとの木曽町に設けられた献花台では、噴火が起きた時刻と同じ午前11時52分、関係者が黙とうをささげ、亡くなった人たちを悼んだ。
一方、噴火災害を受けて、地元では観測態勢の強化や、住民や観光客の安全を守るための取り組みが始まっている。
気象庁は、先月の31日、昨年9月に噴火した御嶽山(長野、岐阜県)について、火口から半径3キロ圏内としていた噴火警戒範囲を、
2キロ圏内に縮小した。噴火警戒レベルは3(入山規制)を維持する。
長野。去年7月、南木曽町で大規模な土石流が発生してから先月の9日で8カ月になった。
土石流が起きた沢の砂防ダムでは今も大量の土砂の撤去作業が進められているが、作業が終わるまでに2年はかかる見通しで、
二次災害への不安は消えないままだ。南木曽町の梨子沢で起きた大規模な土石流では、中学1年生の男の子が犠牲になったほか、
住宅など44棟が全半壊するなどの被害が出た。
現地では壊れた建物の撤去作業はほぼ終わったが、住宅の再建は進んでおらず、10世帯の人たちは今も町営住宅などで生活を続けている。
去年11月22日の震度6弱を観測した長野の北部地震から、先月の22日で4カ月になった。
小川、白馬の両村では今も100人を超える住民が、自宅から離れて避難生活を送っている。例年より多い雪が復興の前に立ちはだかっている
ものの、春の兆しが感じられるようになり、再起を目指す住民の背中を後押ししている。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
うちなー。米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設作業をめぐり、先月31日に米軍キャンプ・シュワブのゲート前での
抗議中に公務執行妨害容疑で逮捕された男の釈放を求め、市民ら150人が、けふ2日午前、名護警察署前で座り込みをするなどして抗議の声を上げた。
男に接見した金高望弁護士によると、那覇地検はこの日午前、裁判所に男の勾留を請求した。米軍キャンプ・シュワブのゲート前でも
新基地建設に反対する市民30人が抗議行動を続けた。辺野古沖ではスパット台船2基がボーリング作業を続けた。臨時制限区域を示す
浮具(フロート)に接近した抗議船1隻とカヌー2艇が海上保安庁に確保された以外、目立った混乱は確認されていない。
米軍普天間飛行場の移設問題で、名護市辺野古の新基地建設に反対する学者らのグループが、きのふ声明を発表し、政府の埋め立て強行は
県民の意思に反し民主主義と地方自治を破壊するとして、工事の即時中止や知事との協議などを求めた。
声明は、一橋大の特任教授寺西俊一や東大の教授小森陽一、作家の大江健三郎ら22人が連名で発表。
この日は8人が参院議員会館で会見した。会見で寺西は「昨年の選挙で県民から明確に建設ノーの声が出た。県民の声を圧殺する
政府のあり方は民主主義の根幹にかかわる」と指摘。小森は「辺野古の海上で闘いを続けている市民と連帯しなければならない」と訴えた。
声明では、沖縄の美しい海を保全する責務を環境相が果たすことや、国民が安全保障問題を考えることも求めている。声明は官邸などに提出する予定。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は去年暮れの14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは
今さら言うまでもない。
去年、一番痛快だったのは、先月の沖縄県知事選挙で、普天間基地の辺野古移設に反対する前那覇市長翁長が当選したことだ。
敗戦から70年となる年が明けている。
日本は焼け跡から奇跡の高度成長を達成したが、バブル崩壊を経てデフレに陥り、少子高齢化という大きな転機に立っている。
「戦争を知らない世代」が大半を占め、体験を聞く機会はどんどん減ってゆく。外に目を向ければ、東アジアはもちろん世界の環境も大きく変わった。
くしくも、「戦後レジームからの脱却」を信条とする安倍が、衆院選の勝利を受けて新しい年へ踏みだしている。
参院外交防衛委員会の委員長(自民党)片山さつきは、けふ午前の委員会で、自身が30日の理事懇談会に遅刻した問題について
「二度とこういうことがないように注意していたが、間に合わなかった。悔しく、本当に申し訳ない」と涙ぐみながら謝罪した。
片山は31日の理事懇でも謝罪している。委員会冒頭、片山は「審議を滞らせた責任を重く感じており、深くおわび申し上げる」と陳謝。
民主党の小西洋之が「早口で読み上げているようだ。自身の言葉で謝罪してほしい」と批判した後、声を詰まらせながら重ねて謝った。
維新の党が、衆院議員(比例近畿ブロック)上西小百合が体調不良を理由に衆院本会議を欠席した2日後に旅行していたとして
本人から事情を聴いたことが、分かった。党最高顧問の大阪市長橋下徹は、この日「そんななめた態度は国民が許さない。
議員辞職すべきだ」と厳しく批判した。上西は2015年度予算案が採決された3月13日の衆院本会議を体調不良のため欠席。
翌14日は療養し、15日に旅行したと周囲に説明している。橋下は「13日欠席して、14、15日に元気になったから旅行に行くなんて
言語道断。あの人はもう辞めた方がいい」、「党執行部に指揮命令できる立場ではないが、上西を批判し続ける」などと述べた。
「浪速のエリカ様」として注目を集めた上西は昨夜、「お騒がせして申し訳ない」とのコメントを送付したが事実関係の詳細は説明しなかった。
維新の党の幹事長松野頼久は「欠席届も診断書も提出されており正当な理由による欠席だ。現段階で処分は考えていない」と問題視しない意向を示した。
国営放送NHKは、関連団体で起きた架空売り上げ計上事件を検証するために、去年3月に「ガバナンス調査委員会」を設置。
委員長には、会長の籾井が以前、社長を務めていた日本ユニシスの顧問弁護士だった小林英明が就任し、そのほかのメンバーも小林と同じ
弁護士事務所に所属していた。NHKが今朝の参議院総務委員会の会議に提出した資料によると、NHKはこれまでに小林の事務所などに対し、
調査費などとして消費税込みで5600万円余りを支払っていた。
これについて、民主党は、相場より高いうえ、受信料で賄われるNHK予算の使い方として問題があるなどと指摘していて、今後、追及していく。
参議院予算委員会で、会長籾井は報道番組「クローズアップ現代」に出演していた男が、いわゆる「やらせ」があったとして
訂正を求めていることについて、調査委員会を設置し、取材制作の進め方などが適切だったか調べる考えを示した。
去年5月に放送された報道番組「クローズアップ現代追跡“出家詐欺”」に出演していた男は、記者の指示によるいわゆる「やらせ」があり、
ブローカーとして放送されたとして、きのふ、NHKに対し訂正するよう求めた。これについて、NHKの会長籾井は、けふの
参議院予算委員会で、「やらせがあったと主張している男には、きのう弁護士の立ち会いのもとで聞き取りに応じていただいた。
ただ、その内容とNHK関係者や番組で取材した別の男の話に、かなりの食い違いがあるという報告を受けている」と述べた。
そのうえで、籾井は「指摘されたようなやらせがあったかどうかや、取材制作の進め方や表現のしかたが適切だったかどうかは、
先入観を持たずに調査をさらに進めている。来週には、それまで把握できた事柄を途中段階であっても何らかの形で報告したい。
調査委員会を立ち上げて徹底的に行い、その結果は第三者にチェックしてもらうことも考えている」と述べた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
福島。東京電力福島第1原発の廃炉作業における中長期的な方針を示す「戦略プラン」の全容が、判明した。
最難関となる溶融燃料(燃料デブリ)の取り出しで重点的に取り組む工法を、原子炉格納容器を水で満たす「冠水」など三つに絞り込み、
検討すべき課題を挙げた。政府の原子力損害賠償・廃炉等支援機構が策定を進めており、近く正式に公表する。
今回、初めて策定する戦略プランは、炉心溶融(メルトダウン)を起こした1〜3号機での燃料デブリ取り出しと廃棄物対策の2分野で構成。
政府が公表した第1原発の廃炉作業に向けた「中長期ロードマップ」に技術的な根拠を与える土台となる。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
トルコ。イスタンブールで、1日銃などを所持し警察本部を襲撃しようとした男女2人が警官と銃撃戦になり、女が射殺され男は拘束された。
また、イスタンブール市ではこの日、与党・公正発展党(AKP)の事務所に武装した男が押し入る事件が発生。前日には、反政府極左組織の
メンバー2人が裁判所で検察官を人質に取る事件が起きた。
警察本部前で起きた事件について、イスタンブール当局は「警察本部が銃で狙われた。女のテロリストが銃撃戦で死亡した」と発表。
女は銃のほか、手投げ弾も所持していたという。検察官人質事件では、警察の特殊部隊が救出作戦を実行したものの、検察官と犯人2人が死亡した。
今のところ、一連の事件の関連は分かっていない。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
和歌山。816年に弘法大師空海が密教道場を開いて1200年を迎えるのを記念して、高野町の高野山で、開創記念の大法会が始まった。
高野山の聖地の一つ、壇上伽藍では午前6時、朝日が差し始める中を管長中西啓宝(81)ら50人が参列し、地主神の神社に捧げ物の
御幣を納めて期間中の無事を願った。壇上伽藍には、空海が道場の適地を求めて留学中の中国・唐から投げた密教法具の「飛行(ひぎょう)
三鈷杵(さんこしょ)」がひっかかったという伝説がある「三鈷の松」がある。午前9時過ぎには、高野山真言宗の総本山・金剛峯寺から
僧侶400人が出発。空海が永遠の瞑想についたとされる奥の院で1千年燃え続けていると伝わる灯明「聖燈」や、1年かけて全国を巡った
三鈷杵などを携え、壇上伽藍へと練り歩いた。
焼失から172年ぶりに再建された伽藍中門では、落慶法会もあり、整列した僧侶や参拝客の前で、管長が清めの儀式「洒水加持」を行ったあと、
大相撲の白鵬、日馬富士の横綱2人が順番に四股を踏んで土固めし、門が二度と失われないよう祈った。その後、僧侶ら一行は中門をくぐり、
最初の法会を壇上伽藍の金堂で営んだ。
焼失した増長天、広目天も今回、新たに造られ、類焼を免れた持国天と多聞天とともに、中門で四天王像がそろった。
午後には奥の院でも法会があった。5月21日まで高野山真言宗総本山・金剛峯寺などで連日法会が営まれる。
愛知。今朝5時前、新城市能登瀬で、温泉街の旅館の近く、旅館「翆明」の従業員寮から、陽が出て、3時間後に消し止められたが、
木造平屋建ての寮60平方mのほか、隣接する木造3階建ての住宅延べ180平方mが全焼した。
この火事で、寮の焼け跡から2人が遺体で見つかった。寮には翆明の従業員の70代の男と、同居していた60代の女性が住んでいるが、
火事のあと2人と連絡が取れないという。警察は、死亡したのはこの2人とみて、確認を急ぐとともに火事の原因を調べている。
現場は愛知と静岡の県境に近い、山あいの温泉街。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
埼玉。今朝2時半ごろ、さいたま市浦和区岸町で、小林八三郎さん(93)の木造2階建ての住宅から火が出て、午前5時前にはほぼ
消し止められたが、焼け跡から2人が遺体で見つかった。この家には小林さんと90歳の妻、それに60歳の長女の3人が住んでいて、
長女は腕などに軽いけがをして病院に運ばれたが、小林さん夫婦と、連絡が取れなくなっているという。火は周辺の7棟にも燃え広がったが、
周辺の住宅でけが人はいない。現場は、JR浦和駅から南西に800m離れた住宅街の一角で、警察は、亡くなったのは小林さん夫婦とみて
確認を進めるとともに、火が出た原因を調べている。
百円玉3枚ではもう牛丼は食べられない。
ゼンショーホールディングスは、今月15日から牛丼店「すき家」の並盛りを291円(価格は税込み)から350円に引き上げる。
原材料と人件費が上昇しているため。吉野家ホールディングスや松屋フーズは値上げで先行しており、牛丼チェーン大手が低価格を競った
「牛丼戦争」は風化の気配だ。吉野家は昨年12月に牛丼並盛りを300円から380円にした。
松屋も昨年7月以降、関東の店舗を中心に従来商品(290円)から380円の新商品に切り替えていた。すき家も昨年8月に
値上げを実施したが、アルバイト店員の不足に伴う深夜営業休止や牛肉の仕入れ価格の上昇で業績が悪化。対応を迫られた形だ。
並盛りを含む48種類の商品を値上げする予定で、上げ幅は42〜62円になる。
デフレの指標の一つとまで言われた牛丼。大手チェーンは数年前まで並盛り200円台後半で競っていた。しかし原材料の米国産牛バラ肉の
価格が3年前に比べ2倍強に上昇。足元では下落しているが、それでも以前の水準からはかなりの高値になっている。
さらに人手不足による人件費上昇も加わり、牛丼の値下げ合戦は沈静化している。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
クリミア。ロシアが去年併合したウクライナ南部のクリミアで、31日深夜、少数民族のクリミア・タタール系のテレビ局「ATR」が
放送を停止した。ATRの放送はこれまでウクライナ当局の免許で続けていたが、ロシア当局の免許も取得するため、必要な書類を
繰り返し提出したところ、期限内に取得することができず、放送の停止に追い込まれたという。これに対し、ロシアの報道では、
免許が取得できなかった理由は書類の不備だと伝えられている。クリミアの中心都市シンフェロポリにあるATRの事務所の前には
31日、放送停止に先立ちクリミア・タタール系住民が集まり、放送の継続を求めていた。ウクライナの大統領ポロシェンコは、みずからの
ツイッターで「放送は停止に追い込めても、自由や真実を求める住民の願いは潰せない」と述べ、ロシア当局の対応を非難した。
クリミア・タタール系住民は、クリミアの人口のおよそ10%を占め、去年行われたロシアへの編入の賛否を問う住民投票を大多数が
ボイコットするなど、ロシアによる併合に反対する姿勢を示している。
ロシア。カムチャッカ半島沖で、大型のトロール漁船が沈没し、54人が死亡、13人が行方不明になっている。
国営タス通信が現地の海難救助当局の話として伝えた。海上からは60人あまりが救助されたという。沈没したのはロシアの商用トロール漁船で、
132人が乗っていた。そのうちの78人がロシア人。54人が外国籍で、ミャンマー人やウクライナ人、リトアニア人、バヌアツ人が乗船していたという。
沈没の原因について、非常事態省は、漁船が氷にぶつかった可能性のほか、魚の積み方に問題があった可能性もあると話している。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
法隆寺にて 会津八一
タイ。昨年5月のクーデター直前に発令された戒厳令について、国王プミポンは1日、解除することを承認した。
これにより10カ月以上続いた戒厳令は解除された。一方で、暫定政権の首相プラユットは、この日、クーデター後に全権を把握した
「国家平和秩序評議会(NCPO)」議長として、暫定憲法に基づき、軍に裁判所の令状なしでの拘束や捜索、捜査権を与える国家秩序と
治安維持に関する「命令」を出した。一部からは「戒厳令と変わらない」との声も出ている。暫定憲法44条はNCPO議長に強大な
権限を認めており、軍事政権体制は続くことになる。
徳島。昨夜10時過ぎ、東みよし町足代の木村照雄さん(67)方から出火して、50分後に消し止められたが、焼け跡から性別不明の
1人の遺体が見つかった。木村さんの妻の行方が分かっておらず、警察は遺体の身元確認を進めている。木村さんと成人の子ども2人が
病院に搬送されたが、意識はあるという。木村さんは4人暮らし。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。富山県内は日本海にある高気圧に覆われて青空が広がった。
午前11時現在の気温は、富山市で13度5分、高岡市の伏木で12度ちょうどとなっているが、富山と長野をむすぶ立山黒部アルペンルートでは、
今月16日の全線開通に向けて除雪作業が進められていて、専用の除雪車が、道路に高く積もった雪を道路脇に吹き飛ばしていた。
砺波市中村のチューリップ四季彩館前の花壇で、極早咲き品種が花開き始めた。
あまり見られない原種が中心で、園芸種とは一味違う趣が味わえる。花壇のチューリップは徐々に品種数を増やし、昨年秋は前年を
50種上回る650種の球根を植えた。現在はこのうち7種類ほどが、花を咲かせている。
咲いているのは中央アジアを原産地とする野生種に近いチューリップ。園芸種より開花時期が早い傾向があるという。
原種は、赤と白の二色がまじったヨハンシュトラウス、桃色のフミリスなど、花色が濃く、鮮やかという特徴を持つ。園芸種と比べ、丈が短く、
見慣れたチューリップとは別の花の印象も。チューリップは6枚の花びらのうち、3枚はガクとされるが、すでに咲いているアンシラと
レディキラーはガクと花びらが色分けされており、館職員は「品種改良前の進化の過程もうかがえる」と指摘する。
見ごろは10日ごろまで。23日開幕の2015となみチューリップフェアを前に、館では「さまざまな種類の魅力を知ってほしい」と来場を呼び掛けている。
福井。夢を追いかけた敦賀気比、若者たちの思いがついに現実になった。
春の選抜高校野球大会で、敦賀気比が福井県勢初の優勝を成し遂げた。先月21日の開会式、主将の篠原涼君は甲子園球場で大観衆を前に
選手宣誓。「グラウンドにチームメートの笑顔あり夢を追いかけ命輝く」という短歌を織り込んだ。気比ナインは昨年夏、甲子園に
忘れ物をしていた。つまりベスト4に終わった悔しさを胸に秘めていた。この春「全国制覇」を果たすことこそ彼らの「夢」だった。
チームの強い思いが、恐らく篠原の短歌に込められていたに違いない。平沼投手の安定した投球とここ一番の決定打で勝ち進んだ。
準決勝では大阪桐蔭に完勝し、きっちり昨年夏の借りを返した。そして初優勝をかけた決勝。さすがに緊張は極限だった。
北の大地、北海道の東海大四を攻めきれず、ジリジリと歯がゆい展開。しかしピンチを全員でしのぎ決勝本塁打を呼び込んだ。
夢や希望を語るのはさほど難しくない。しかしいざ実現するとなると人並みならぬ努力が求められる。「夢を追いかけ命輝く」という
約束を見事に果たした敦賀気比ナイン。「おめでとう」。
えちぜん鉄道が福井鉄道との相互乗り入れ区間に導入する次世代型低床車両(LRV)が、このほど福井市松本上町の
えち鉄車両基地に到着した。車両は全体的に丸みがあり、乗降時の段差がないノンステップ型で2両1編成。社のイメージカラーの一つ、
黄色を基調とした。1編成の定員は100人で、座席数は32人分。
相互乗り入れ事業は、福井県と福井市、えち鉄、福鉄が進めている。えち鉄三国芦原線と福鉄福武線の結節点となっている福井市の田原町駅を
経由し、両線の車両を互いに乗り入れる計画。乗り入れは2014年度内の予定だったが、事業者間の調整の遅れなどで工程を見直し。
県側は15年度内を目指している。
夜もすがら 春のしろへの 風ふけど
増穂の小貝 くだけずにあれ
福永武彦
能登。七尾市万行町で、地元産のサトイモを使ったコロッケの商品化が進んでいる。
住民有志が体に優しい健康的な総菜として売り出して、地域活性化につなげようと開発に取り組んでいる。発案者は、喫茶店アルプスの
店主川端恵子さん(65)。自宅の空き地で栽培したサトイモの粘りを見て、つなぎなしでもコロッケにできると思い付いた。
地元のイベントなどで提供したところ好評で、地域を巻き込んでの商品化に乗り出した。市内でも農地が多い万行地区では、
サトイモを作っている農家もあるが、ほとんどが家庭用で市場には出回っていない。川端さんは農家に声を掛け、サトイモの生産拡大を図っている。
きのふはアルプスで、近所の主婦たちと試作品を調理した。栄養を逃がさないよう電子レンジで加熱したサトイモの皮をむき、
すりつぶして塩こしょうで味付け。ネギやヒジキを混ぜたものも作り、成形して高温でからっと揚げた。ジャガイモに比べてカロリーが低く、
カリウムなどの栄養素も豊富で健康にいいのが特長。シンプルな味付けがサトイモのうま味を引き出し、もちもちした食感で冷めてもおいしい。
高齢化や核家族化が進行する中で、手軽に食卓に並べられる一品として、新たな名物にしていく考え。川端さんは「一緒に活動する仲間を増やし、
みんなで楽しくまちおこしをしていきたい」。
きのふの午後3時半過ぎ、かほく市宇野気の県道交差点で、横断歩道を歩いていたかほく市高松の派遣社員、増田貞子さん(70)が
右折してきた軽トラックにはねられた。増田さんは事故当時意識があったが、搬送先の病院で容体が急変し、4時間後に多臓器損傷で死亡した。
現場はそれぞれ片側1車線の見通しの良い交差点で、増田さんは仕事を終えて買い物に行く途中だったという。
警察は、軽トラックを運転していたかほく市内に住む79歳の男が安全確認を怠った可能性もあるとみて、詳しく事情を聴いている。
金沢。犀川河畔、千日町の室生犀星記念館では、小説「風立ちぬ」などの作品で知られる堀辰雄(1904〜53)の足跡をたどる
企画展を6月28日まで開催中だ。
堀は高原を舞台に清らかで美しい小説を発表しており、「風立ちぬ」は軽井沢で出会った恋人との日々を描いた。室生犀星は堀が
十代のころから師とあおぎ、軽井沢を初めて訪れたのも犀星に伴われてのことだった。
展示では堀の自筆原稿をはじめ、堀が犀星や妻、「風立ちぬ」の恋人に宛てた手紙など100点の資料を紹介。堀の告別式で
犀星が読み上げた追悼文や、その肉声の録音を聞けるコーナーもある。
今回資料の多くを借りた軽井沢町の堀辰雄文学記念館では企画展「堀辰雄と室生家の人々」(6月30まで)を開催中。
企画展は会期中無休。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月も、過ぎて、もはや卯月2日。月日の経つのは、何とも早い。
朝早くから、青空が広がり、気持ちがいい。
午前中、光が丘の谷やん(谷本)から「元気か、来ないか」との電話あり、午後に伺うと返事した。
まずは散歩で、何時ものコース。バス通りの歩道では山市さん会ったので「コンニチワ、今からなにやるいね」、「エンドウの棚つくりや」と
直ぐ裏の畑へでかけた。で、「ネギを持っていくか。来月行けば固くなってしまう」と、10本余り抜いくれたので、深謝。
そのうち、奥さんも出てこられて、暫しよもやま話して、帰還す。途中、クレー車が横付けになっているなど2軒の新築現場があった。
のち、光が丘へ山環状経由で向かった。「東京の調布に居る兄貴が来ないかと言ってきたが、この体(透析を週に3回)では行かれぬ」と言ったら
鶴来に居る兄貴が息子と二人で(新幹線で)行ってきたという。その他、友人の話など。帰路は、途中、山側から降りて、窪に居る
浜ちゃんのところへ寄り道。彼も同期で、山科に居る山崎君とスーパーなどで時々会うらしく、ヨットを回送している小坂君の話をするなど
元気そうだった。
自由さに慣れて不自由 懐手
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2015 卯月、4月2日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊