北陸新幹線、一番列車は25秒で売り切れ

 2015年、如月、2月14日 。石川県内は、曇り後時々晴れ。降雪1センチ、積雪3センチ。金沢の最高気温は6度。

 朝の散歩は、何時ものコース。寺の方向へ向かった。道路は雪があるが、車が通って圧雪して、歩きやすい。屋根や車の上にも白いものがあった。

 寺津用水はスムースに流れていた。バス通りを渡って、坂道を左折した。西さんちの4つ角をそのまままっすぐ行く。

 洋菓子屋さん、お迎えの軽4に乗って出かけるところで、目礼をした。宇野さんは出たあとなんだろう。このところ、小型のトラックは見えず。

 四つ角は、そのまま行って、なかの公園の横を通り過ぎて、暫くして次の四つ角、土谷さんち前を左折した。バス通りを越えて、

 次の四つ角を左折し、松本先生宅前。で、右折して、道心建材の資材置き場の四つ角で、車で出勤する山本さんに会い目礼。

 更に続けて、車の飯田さんにも目礼。あれー、またまた白い車がアパートの前で駐車していた。本田さんち前、今朝もこちらが来る前に

 雀は電線に止まっていた。今朝も冷えて、手袋していても、指先が冷えた。

 この後は、朝飯のあと、豆を挽いて、カフェを5、6杯分を立てる。時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ふきの葉のかたむきて
 なほしろきつゆためたる
 あやふきぞげにもあやふき、
 わがいのち、
 わかくらし 
 わがこひもわがうたも。
       あやふきもの 大木惇夫

 金沢。来月14日に開業する北陸新幹線長野〜金沢間の開業日の指定席の切符が、発売され、金沢発東京行きの一番列車

 かがやき500号、東京発金沢行きの一番列車かがやき502号も発売から25秒で売り切れた。

 山口。きのふの午後、秋吉台で雑草火災が発生したが、けふ未明に鎮火した。

 きのふの午後1時半過ぎ、美祢市の秋吉台で「機械で草をとっていたら火がついて燃え広がった」と男から119番通報があった。

 火はその後も燃え広がり、県の消防防災ヘリコプター「きらら」などが上空から消火にあたったほか、消防車など30台が出て

 300人あまりの体制で、午後6時すぎまで消火活動に取り組み、夜は警戒にあたっていたところ、火はおよそ11時間にわたって

 燃え続け、300ヘクタールを焼いて、今朝0時半に自然に鎮火した。この火事によるけが人や建物への被害はないが、

 秋吉台を走る県道242号線・通称、カルストロードは一時、通行止めになった。 一方、美祢市によると、明日15日に

 予定されている春の訪れを告げる恒例の秋吉台の山焼きは変更なく行うという。

 ブラジル。南米最大の真夏の祭典、リオデジャネイロのカーニバルが13日開幕した。

 17日までの期間中、カリオカ(リオっ子)や観光客がサンバのリズムと熱気に酔いしれる。リオ市は国内外から97万7千人の

 観光客を見込んでいる。開幕式では、期間中に市を“統治”する「カーニバルの王様」が、権限を象徴する鍵を市長パエスから受け取った。

 パエスは、リオ市が今年、創設450周年を迎えることに言及。「(リオには)多くの問題、課題、欠点がある」としながらも

 「リオの魂を具現化するものがあるとしたら、この祝祭、カーニバルだ」と訴えた。

 日本列島。冬型の気圧配置が強まり、上空に強い寒気が流れ込んでいるため、北日本から西日本にかけての日本海側を中心に、

 広い範囲で雪が降っている。関東北部や東海・北陸、それに東北の山沿いではこの24時間に50センチ前後の雪が降り、午前5時の積雪は、

 福島県只見町で2m95センチ、群馬県みなかみ町藤原で2m49センチなどとなった。けふ14日は冬型の気圧配置が西から

 緩むと予想されているが、北海道から近畿にかけての日本海側や山沿いを中心に断続的に雪が降り、東北では昼ごろにかけて、

 北陸では夕方にかけて強く降るところがある。明日15日の朝までに降る雪の量はいずれも山沿いの多いところで、北陸や東北

 それに関東北部で50センチ、北海道や東海それに近畿で20〜30センチなどと予想されている。

 過激派組織「イスラム国」の戦闘員が米軍の駐留するイラクの基地に自爆テロなどの攻撃を仕掛けたが、イラク軍側が応戦して

 戦闘員の大半が殺害された。

 米国防総省報道官・カービーは「『イスラム国』戦闘員は殺害された。攻撃が失敗に終わったことは明らかだ」。米国防総省によると、

 イスラム国の戦闘員25人が13日、イラク西部にあるアサド空軍基地の周りに集まり、攻撃を仕掛けた。

 戦闘員のうち数人は、着ていた自爆テロ用のベストを爆発させたが、イラク軍がすぐに応戦して戦闘員の大半を殺害した。

 イラク軍側に被害はなかったとしている。アサド空軍基地には、イラク軍を訓練するため、米兵300人が駐留している。

 米兵らは当時、基地内の離れた場所にいて、戦闘には加わらなかったという。

 ♪春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず。

 氷解け去り葦は角(つの)ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空。

 春と聞かねば知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思を いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か。
         大正2年 早春賦  作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 長野。去年7月、南木曽町で大規模な土石流が発生してから今月9日で7カ月経った。

 土石流が起きた沢の砂防ダムでは今も大量の土砂の撤去作業が進められているが、作業が終わるまでに2年はかかる見通しで、二次災害への不安は消えないままだ。

 南木曽町の梨子沢で起きた大規模な土石流では、中学1年生の男の子が犠牲になったほか、住宅など44棟が全半壊するなどの被害が出た。

 現地では壊れた建物の撤去作業はほぼ終わったが、住宅の再建は進んでおらず、10世帯の人たちは今も町営住宅などで生活を続けている。

 去年11月22日の震度6弱を観測した長野の北部地震から、2カ月経った。

 46人が重軽傷を負い、白馬村や小谷村、長野市、小川村など11市町村で住宅1567棟に全半壊や一部損壊の被害が出た。

 多くの人が自宅を失った被災地では、どのように住民の生活再建を支援してコミュニティーを維持していくかが大きな課題だ。

 地震で住宅が壊れ、今も避難生活を続けているのは、白馬村、小谷村など、4つの市と村の住民70世帯151人。

 このうち、白馬村の仮設住宅では34世帯80人が避難生活を送っているほか、26世帯55人が別の家などを借り、10世帯16人が

 県営住宅などで生活している。

 昨年11月の神城断層地震で被災した白馬村に仮設住宅ができて、先月の28日で1カ月。

 ホテルなどの避難先から34の部屋に入居した80人の被災者たちは、支え合いながら、落ち着いた生活を取り戻しつつある。

 一方、105棟の住居が全半壊した小谷村では、1月27日現在で25世帯53人が旅館や村営住宅などで避難生活を送る。

 雪が解けたら、各住宅の補修や建て替えをする方針のため、仮設住宅建設の予定はない。不安を感じている被災者のために、

 村職員OB1人が相談窓口として役場に常駐。支援・補助制度の説明などをしている。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 うちなー。名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で機動隊員を引きずり倒したとして、新基地建設に抗議する男が

 公務執行妨害の容疑で逮捕された事件で、抗議市民30人がけふ午前、男の勾留されている名護署前に座り込み、「不当逮捕」

 「身柄を返せ」などと訴えた。「不当逮捕」、「身柄を返せ」とプラカードを掲げ、市民らは抗議。「わ」ナンバーの車に

 「これが沖縄の現実です」などと訴えた。名護署員らは「道路上に座り込む行為は道路交通法違反」「拡声器を使った抗議は

 付近住民に迷惑です」とアナウンスを続けた。名護市辺野古移設に関連し、今朝、名護市のキャンプ・シュワブゲート前では

 40人の市民らが集まり、抗議の声を上げた。海上では市民らのカヌー12艇がフロート(浮具)の内側まで入り、抗議した。

 海上での作業は、確認されなかった。

 沖縄防衛局は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先である名護市辺野古沿岸部で、海底ボーリング調査再開の準備のため

 投入したコンクリート製ブロックがサンゴ礁を傷つけているとされる問題に関連し、県から新たな許可を得る必要はないとの見解を示した。

 県の質問状に対する12日付の回答文書を、県がきのふ13日、明らかにした。

 知事翁長は、きのふ防衛局の回答について県庁で「専門家と相談して分析し、一両日中に対応を決めたい」と述べた。

 ブロック投入が県漁業調整規則に基づく岩礁破砕許可の対象となるかどうか判断する。防衛局は回答で、県から昨年8月に

 辺野古沿岸部の岩礁破砕の許可を受けた際、ブロック投入は他の事例を踏まえても許可の対象外だと県から示されたと説明。

 このため、ブロック投入に関する申請は行わなかったと主張した。

 翁長はサンゴ問題を理由に、辺野古で進む防衛局の作業の一時停止を指示することを検討すると表明している。

 官房長官菅はきのふの会見で、ボーリング調査などの移設作業は「県の許可を得て行っている。(政府側の対応に)問題はない」と反論。

 辺野古移設計画に及ぼす影響は「全くない」と述べ、ボーリング調査の再開に向け「環境保全に万全を期しながら作業を進めていく」と強調した。

 ♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春  好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春  兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
         1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は去年暮れの14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 去年、一番痛快だったのは、先月の沖縄県知事選挙で、普天間基地の辺野古移設に反対する前那覇市長翁長雅志が当選したことだ。

 敗戦から70年となる年が明けている。

 日本は焼け跡から奇跡の高度成長を達成したが、バブル崩壊を経てデフレに陥り、少子高齢化という大きな転機に立っている。

 「戦争を知らない世代」が大半を占め、体験を聞く機会はどんどん減ってゆく。外に目を向ければ、東アジアはもちろん世界の環境も大きく変わった。

 くしくも、「戦後レジームからの脱却」を信条とする安倍が、衆院選の勝利を受けて新しい年へ踏みだそうとしている。

 原発、沖縄基地、拉致、中韓…加速する安倍政権タカ派路線、将来世代に、何を守り何を改善して引き継ぐのかが問われる。

 民主党は、きのふ全国幹事長会議を党本部で開き、統一地方選に向けた活動を本格化させた。

 女性議員を増やすため、道府県議選と政令市議選で女性候補に特別支援金として50万円を追加支給する方針を説明した。

 公認料などを含めると250万円の支給となる。

 代表岡田克也は会議で「昨年12月の総選挙は、小選挙区で多少増えたとはいえ、とても勝利とは言えない。民主党の再生は

 『女性と地方』だ」と述べ、統一選の重要性を訴えた。

 自民党の総務会長二階は、きのふソウルの大統領府で大統領朴槿恵(パククネ)と会談し、関係改善を呼び掛ける安倍の親書を手渡した。

 二階によると、朴はいわゆる従軍慰安婦問題について「元慰安婦が生存している間に解決したい」と話し、二階は「全くその通りです」と応じたという。

 二階は会談後、「日本は真摯に向き合わないといけない」「理屈を並べているだけでは問題が解決しない」などと語った。

 二階は一昨日から観光業界の関係者ら1400人を率いて訪韓している。二階によると、安倍が今夏発表する戦後70年の談話に関して、

 朴は「皆が関心を持っているので、慎重であってほしい」と述べた。二階が、出国禁止になっている産経新聞前ソウル支局長に言及すると、

 朴は「司法の判断に委ねるしか仕方がない」と語った。

 埼玉。県議会保守系会派「刷新の会」代表の県議鈴木正人が、きのふ県庁で会見し、4月の県議選に向け「非自民勢力」を集めた

 新たな政治団体「プロジェクトせんたく」の結成を表明した。この日県選管に結成を届け出た。「県議会改革」を掲げて選挙に臨む。

 会見には「応援団長」として加わる知事上田清司も同席し「鈴木さんたちと同じ意識を持った人たちを増やすことに大いに賛成する。

 選挙前を含め、政治活動全体をしっかり応援する」と述べた。

 新団体は鈴木が代表を務め、無所属の県議醍醐清、岡重夫が副代表に就任。ほかに刷新の現職6人と、新人で立候補を予定する

 十数人が参加する見込みだ。会見で代表鈴木は、県議会で過半数を占める自民党主導の議会運営に対し「身を切る改革や情報公開が

 遅れている。特定のベテラン議員に気を使い、知事の改革と反対の方向に向かっている。1年ほど前から政策論争ではなく、

 政局的な異論で知事との対決姿勢が出ている」と批判。知事は「政策論争であれば何の問題もないと思うが『理由なき抵抗』のような

 ものがある。開かれた仕組みになっていない」と、議会改革の必要性に踏み込んで発言した。

 代表鈴木は新団体の参加人数について「最終的には30人に近づけたい」とし、民主党の候補予定者に対しても「趣旨に賛同して

 いただければ、推薦を前向きに考えたい」と述べた。現在、現新13人が県議選に立候補を予定する民主関係者は、今回の動きについて

 「大勢の候補予定者が賛同するのではないか」と話している。

 県議選に向け知事を「応援団長」とする政治団体が結成されたことについて、自民党県連幹事長の県議鈴木聖二は「あまりにも唐突。

 議会改革は自民党がリードして進めてきた自負がある。知事は8月の知事選をにらみ自民以外の会派を糾合した選挙目当ての

 パフォーマンスに走っている」と指弾した。自民県議団の団長小谷野五雄は「非自民が結集しても自民は揺るがない。自分たちの政策を

 主張するだけ」と述べ、「二元代表制下で知事が自分の意見を通してくれる議員だけ集めて選挙で支援するのはいかがなものか。

 議会の緊張感がなくなる」と知事の対応を批判した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 宮城。石巻市で、大震災の津波により被災した空き家の不審火が相次いだ事件で、石巻署は、非現住建造物等放火の疑いで、

 石巻市築山の武山修(39)を逮捕した。「火を付けた。すみません」と容疑を認めているという。

 逮捕容疑はきのふの午前0時ごろ、石巻市湊町の木造家屋に放火し、全焼させた疑い。人は住んでおらず、けが人はなかった。

 一昨日の夜からきのふの未明にかけ、半径2キロの範囲にある空き家5棟から出火。複数の現場で自転車に乗る武山の姿が目撃されており、

 ほかの4件についても関与を追及する。

 厚労省の労働政策審議会は、長時間働いても残業代などが払われない新しい働き方を創設する報告書をまとめた。 

 労働組合などからは「『残業代ゼロ』になり、働き過ぎの歯止めがなくなる」と批判の声があがるが、厚労省は今通常国会に 

 労働基準法改正案を提出し、2016年4月の実施をめざす。

 新しい働き方は「高度プロフェッショナル制度」と呼ばれ、導入のねらいについて、報告書では「時間でなく、成果で評価される

 働き方を希望する労働者のニーズに応える」とした。高度な専門知識や技術、経験を持つ労働者を対象にし、為替ディーラーや

 アナリスト、コンサルタントなどを想定する。年収の条件としては、「1075万円以上」と省令に明記する。

 何時間働いても残業代や深夜、休日手当が支払われなくなる。企業で導入する場合は本人の同意を条件とし、年104日以上の

 休日取得など働き過ぎを防ぐ仕組みの導入も求める。

 報告書には、労使で事前に決めた労働時間に応じ賃金を支払い、追加の残業代が出ない「裁量労働制」の対象を、営業職の一部に

   広げることも盛り込まれた。

 ♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨

 流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼

 出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
     昭和44年 港町ブルース  作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章

 浪速大阪。今朝3時半過ぎ、大阪市大正区千島1丁目の交差点で、緊急走行中で直進していたパトカーと、左側から直進してきた

 大型トラックが衝突した。傷害事件で現行犯逮捕され、パトカーの後部座席に乗っていた男(44)が左脚の骨を折る重傷を負った。

 大阪府警大正署によると、男はこの日未明に近くの飲食店で客同士でトラブルになり、相手の男を殴ったとして傷害容疑で現行犯逮捕され、

署に移送される途中だった。衝突の衝撃でトラックは中央分離帯を乗り越え、対向車線で停車していた別の大型トラックに衝突。

さらに、壊れたガードレールが停車中の別のトラックにぶつかった。パトカーは赤色灯とサイレンを作動させた状態で、赤信号の交差点前で

一時停止してから直進したとしている。

 滋賀。大津市晴嵐1丁目の盛越川の河口付近にあったスーツケースから女性の遺体が見つかった事件で、滋賀県警は、けふ

 三重県伊賀市緑ケ丘中町の薬剤師、松生(まついき)多恵子(50)を死体遺棄の疑いで逮捕した。

 多恵子は「死んでいたので遺棄した」と容疑を認めているという。女性が死亡した経緯についても事情を聴く。

 遺体の女性は松生澄子さん(79)で、多恵子は澄子さんの次女。1日夜、澄子さんの遺体が入ったスーツケースを、盛越川近くの

 琵琶湖に遺棄した疑い。澄子さんは、多恵子と2人暮らし。澄子さんは半年ほど前から寝たきり状態で、多恵子が介護していたという。

 澄子さんの夫は1月28日に入院中の病院で病死している。澄子さんの死亡推定日時はこの日ごろで、県警は関連を調べている。

 遺体は今月3日、川に浮かんでいたスーツケースの中から見つかった。ひざを抱えた状況で入れられており、目立った外傷はなかった。

 背骨が数カ所折れていたが、折れた時期や原因は不明という。県警は似顔絵や着衣などの情報を公開して捜査を続けていた。

 神奈川。伊東市で、8か月女児に暴行を加え、殺害した疑いで、父親が逮捕された。

 殺人の疑いで逮捕されたのは、平塚市の会社員、鈴木健一(30)。鈴木は去年2月26日ごろ、伊東市湯川の自宅で

 長女の輝蘭ちゃん(当時8か月)に暴行を加え、殺害した疑い。輝蘭ちゃんの頭部には複数の骨折があり、脳内出血も確認されたというが、

 発生当時、鈴木は「親戚の子どもが頭を踏んだ」などと警察などに説明していた。鈴木は2012年7月、同じ年の5月に

 当時2歳の息子を虐待し死なせたとして傷害致死の疑いで逮捕されたが、この際は検察が嫌疑不十分と判断、不起訴処分となっていた。

 東海農政局は、日本農林規格(JAS)で特級の基準を満たしていない製法の「しろしょうゆ」を、特級として不適正な表示をして

 販売したとして、ヤマシン醸造(愛知県碧南市)と日東醸造(同)に、JAS法に基づく表示の改善を命じた。

 しろしょうゆは、少量の大豆に麦を加えてつくる愛知県の特産品。両社はアミノ酸液を混ぜた「混合方式」のしろしょうゆを、

 アミノ酸液を加えない「特級」と表示して販売していた。ヤマシン醸造は2011年11月〜昨年12月に15商品1191キロリットルを、

 日東醸造は10年4月〜昨年11月に7商品326キロリットルを販売したという。

 ヤマシン醸造は、「うま味を補うため、10年ほど前からアミノ酸液を加えていた」、日東醸造は「5年以上前から混ぜていた」と

 それぞれ認めている。愛知県には「表示を正すと、顧客に味まで変わったと思われるのを恐れた」などと説明したという。

 両社の担当者は「再発防止に努める」とコメントし、既にJAS法に合った表示に修正したとしている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 佐賀。今朝3時半ごろ、佐賀市西魚町の国道で「路上に人が倒れている」と警察に通報があった。

 倒れていたのは佐賀市本庄町の会社員・森俊二さん(47)で、病院に搬送されたが、頭を強く打っており、まもなく死亡した。

 警察はひき逃げ事件として、現場に残っていた車のガラス片を調べるなど逃げた車の特定を進めている。

 パキスタン。北西部ペシャワルで13日、イスラム教シーア派の礼拝所(モスク)が襲撃され、19人が死亡した。

 この襲撃について、反政府武装勢力「パキスタン・タリバーン運動(TTP)」が犯行声明を出した。ペシャワルの医療機関関係者によると、

 この襲撃で67人が負傷したという。TTPは昨年12月、ペシャワルで軍関係者の子女が通う学校を襲撃し、学生132人を含む

 145人を殺害した。TTPは、今回のモスク襲撃は、その時の指揮官が指揮を執ったとしている。

 事件の対応に当たった警官によると、襲撃は5人の武装勢力によって行われ、1人が自爆し、別の1人がモスク内で発砲した。

 さらにもう1人も自爆を試みたが、モスクにいた人々に取り押さえられたという。TTPは、今回のモスク襲撃は、昨年12月19日に

 パキスタン政府がTTPと同盟関係にあった過激派1人を処刑したことへの報復としている。

 パキスタンでは武装勢力による襲撃事件が相次いでおり、その多くはアフガニスタンとの国境沿いのパキスタン北西部で発生している。

 ウクライナ。東部の紛争は、ウクライナやロシアなど4カ国首脳らが12日に停戦で合意した後も戦闘が続き、13日までにウクライナ側と

 親ロシア派武装勢力双方の少なくとも18人が死亡、数十人が負傷した。停戦は15日に発効するが、前線は依然緊迫しているもようだ。

 タス通信によると、ロシアの欧州安保協力機構(OSCE)担当大使ケリンは13日、OSCEが停戦などの監視要員を14日までに

 350人を配置すると述べた。和平協議に関わってきたOSCEは230人を展開中で、停戦合意を受けて銃器の引き渡しなどを監視する。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 江戸東京。今朝2時過ぎ、足立区本木の交差点で、2人乗りのミニバイクが直進していたところ、右折しようと左から来た乗用車と衝突した。

 この事故で、ミニバイクを運転していた区内に住む中学3年で15歳の男子生徒が頭などを強く打って病院に運ばれたが、まもなく死亡したほか、

 後ろに乗っていた同学年の男子生徒が顔に軽いけがをした。現場は荒川沿いの信号のある交差点で、運転していた男子生徒は無免許で、

 後ろに乗っていた男子生徒は「ミニバイクは赤信号で交差点に侵入した」などと話しているという。警視庁はミニバイクが赤信号を無視した

 可能性があるとみて、事故の詳しい状況を調べている。

 今朝5時頃、府中市府中町で、自転車で道路を横断していた大学1年の斎藤慶喜さん(19)がスポーツカーにはねられて死亡した。

 スポーツカーを運転していた府中市の古賀雅之(46)からアルコールが検出されたため、警視庁は古賀を酒気帯び運転などの疑いで

 現行犯逮捕した。斎藤さんの自転車は事故現場から50m先まで、斎藤さん自身も20m先まで飛ばされていることから、

 警視庁は、当時、古賀は40キロ制限の道を80キロ以上のスピードで運転していたとみている。古賀は「昨晩、酒を飲んだが、

 もう酔いはさめていると思った」などと話しているという。

 ニュージーランド。南島の北岸に位置するゴールデン湾のフェアウェル岬の浜辺で13日、170頭以上のゴンドウクジラが

 浅瀬に打ち上げられ、身動きが取れなくなっているのが見つかり、現在、動物保護活動家らによる救助活動が行われている。

 ニュージーランド環境保全局(DOC)によると、座礁したゴンドウクジラ198頭のうち、24頭はすでに死亡したという。

 DOCは、13日夕方の満潮を待って、140人のボランティアとともにクジラを泳げる位置まで戻すとしている。

 南島の北端、ゴールデン湾に釣り針状に海に突き出ているフェアウェル岬では、浜辺が緩やかに傾斜していることと潮流の関係から、

 これまでもクジラが入ると身動きが取れなくなることがたびたびあった。

 DOCは、クジラの救出は困難で危険を伴う作業であり、適切な人員を配置することが重要だと説明。一般市民に対して救出作業に

 加わることのないように注意を促した。

 ミャンマー。北部で今週、少数民族コーカン出身の武装勢力と政府軍が数日間に渡って衝突し、政府軍の兵士47人が死亡、数十人が負傷した。

 戦闘は9日、中国との国境付近の町ラオカイで始まったという。国営紙は、9日から12日までの戦闘で政府軍の兵士73人が負傷したとしているが、

 武装勢力や市民の死傷者については触れていない。また、地元メディアによると、今回の政府軍との戦闘で、少なくとも他の2つの

 武装勢力の戦闘員がコーカンの武装勢力に加担したという。国営紙は、「(コーカンの武装勢力は)対空機関銃など多くの重火器を駆使し、

 軍事的駆け引きにも長けていた」としている。一方、政府軍は、コーカンの武装勢力がラオカイを掌握するのを阻止するために空爆を行ったという。

 中国外務省は10日、ラオカイで今週起こった衝突により、地元住民の一部が国境を越え、中国雲南省に避難したと発表した。

 ミャンマーでは複数の少数民族が自治の拡大を求めている。ミャンマー政府は和平協定の締結を求めているが、政府軍と武装勢力との

 紛争は長期化しており、依然として各地で衝突が続いている。

 ♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車

 涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車

 遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
        昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩

 フィリピン。太平洋戦争末期、フィリピンの首都マニラで旧日本軍と米軍が激しく戦い、市民ら12万人が死亡したとされる

 「マニラ市街戦」から70年となるのに合わせて慰霊祭が営まれ、生存者たちが凄惨な戦争の記憶を伝える大切さを訴えた。

 慰霊祭はマニラ市内に建立された慰霊碑の前で行われ、市街戦を生き残った人たちや米兵の親族、それに日本で戦争体験者の

 証言記録に取り組むNPOなどが出席した。「マニラ市街戦」は太平洋戦争末期の1945年2月、市内を占領していた旧日本軍と

 米軍の間で1か月にわたって続いた激しい戦闘で、両軍合わせて1万8000人の兵士と市民10万人が死亡したとされている。

 慰霊祭では、当時7歳だったフィリピン人の男が、市街戦で多くの民間人が旧日本軍に殺害されたり、米軍の砲撃に巻き込まれて

 死亡するのを目の当たりにし、みずからも母親を失った体験を話したうえで、「日本を恨んではいないが、日本にはかつてこの地で

 何をしたのかを認識してほしい」と訴えた。また、日本のNPOの代表は「市街戦は残念なことに日本ではあまり知られていないが、

 歴史を後世に伝え、次世代の対話を紡ぐ努力をしていきたい」。マニラでは来月まで写真展や戦争体験者の話を聞く催しが

 各地で開かれるなど、戦争の記憶を伝える取り組みが続く。

   川崎。今朝1時ごろ、川崎市川崎区宮前町の国道15号線の交差点で、右折しようとしたタクシーと反対車線を直進してきた普通乗用車が衝突した。

 この事故で、タクシーの後部座席に客として乗っていた、近くに住む川崎市の職員、山中和利さん(55)が全身を強く打ち、

 病院に運ばれたが、2時間半後に死亡した。また、タクシーを運転していた市内に住む74歳の運転手と、乗用車を運転していた横浜市の

 会社員も肩や胸の骨を折る大けがをした。現場は、JR川崎駅近くの信号機がある見通しの良い直線道路で、警察が事故の詳しい状況を調べている。

 あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
                            法隆寺にて 会津八一

 青森。大阪〜札幌間を結ぶ寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、きのふの夜から、秋田・青森両県での大雪のため、

 上りは青森駅で、下りは大館駅で足止めされている。トワイライトエクスプレスは3月に引退を控え、上下ともほぼ満席だったという。

 大阪発札幌行きの上りはきのふの午後10時ごろから青森駅に停車している。30人は新青森駅から東北新幹線に乗り換えたが、

 130人はこの列車で大阪に向かう意向だという。札幌発大阪行きの下りは大館駅に今朝7時前に停車。運行を打ち切り、正午すぎに

 乗客160人はバス5台に乗り換えて、青森駅に向かった。

 トワイライトエクスプレスは今月1日夜から2日昼にかけても、青森県津軽湯の沢駅近くで、雪のため12時間半立ち往生した。

 ドイツ。東部のドレスデンでは、第2次大戦末期、連合軍による大規模な空爆を受けて町の大半が廃虚となり、数万人が犠牲になった。

 13日、空爆から70年となるのに合わせて、市の中心部にある聖母教会では大勢の市民が参列して追悼式が行われた。

 この教会は、空爆によって崩れ落ち、戦争の破壊行為を示す象徴として戦後も廃虚のまま残されていたが10年前、かつての敵国、

 英国やフランスを含む各国からの寄付で再建され、和解のシンボルとなっている。式典では、戦時中、ドイツ軍が攻撃の標的とした

 英国のコベントリーなどから運ばれた「平和の火」が蝋燭にともされた。ドイツの大統領ガウクが「わたしたちは残忍な戦争を

 誰が始めたかを知っている。だからこそドイツの犠牲者を追悼するとき、ドイツの侵攻による犠牲者を決して忘れない。単に、

 相手に罪を着せる記憶のしかたでは、対話によって互いの距離を近づけるのではなく、対立を生むことにつながる」と述べた。

 参列した市民は戦争の悲惨さを改めてかみしめるとともに、平和への祈りをささげた。

 ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても

 帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて

 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
            犀星  抒情小曲集から

 富山。北陸新幹線は開業一か月前になり、きのふから行列ができたJR富山駅では、混乱を避けるため、今朝6時から整理券が配布され

 80人が申し込んだ。北陸新幹線開業日、3月14日の切符は、1か月前である14日午前10時に発売され、駅のみどりの窓口では、

 職員が午前10時とともに一斉に申し込み端末を操作した。また東京へ向かう一番列車の切符を手に入れた男が発券に訪れた。

 南砺市特産の冬の味覚「あんぽ柿」を生産する農家が、旬をずらした春先の販売に取り組んでいる。

 昨秋に収穫した柿を特殊な冷蔵装置で、3カ月保存。きのふ加工作業を始め、三月から試験的に売り出す。

 あんぽ柿は、通常の干し柿より水分が多く柔らかいのが特徴。糖度が高い地元産の三社柿を使って作る。難点は製造ラインの設備投資が

 高額な一方、旬が11〜1月と短いことだった。南砺市殿の天池善三さん(64)は冬季以外の生産の可能性を探り、導入したのが

 高岡市の食品コンサルティング会社「DQソリューション」が開発した冷蔵装置。氷点下でも水分が凍らない過冷却現象を利用し、

 収穫時の柿と変わらない状態を保てるという。この日は、3カ月保存してきた柿1500個の皮むきを開始。一週間ほど干して乾燥させ、

 3月に通販サイト「ポニッツショッピング」で4200円(7個入り)で販売する。天池さんは「暖かい時季にも、冷やしたあんぽ柿を

 食べてもらいたい」と話している。

 福井。福井県内原発の再稼働に反対する署名を集めている「もう動かすな原発! 福井県民署名」実行委員会のメンバーが、

 きのふ県庁を訪れ、20万人を超える署名を知事西川が直接受け取るよう県に対して求めた。しかし知事が対応しなかったことから

 提出を取りやめた。メンバー80人が、昨年8月から集めた署名20万5千筆(県内 5万1千筆、県外15万3千筆、海外1千筆)を

 持って訪れた。県は事前に実行委に対し、県安全環境部の幹部が受け取りに応じると通知していたが、署名を直接受け取らない理由を問う

 知事宛ての公開質問状の提出をめぐり、実行委のメンバーと県職員が押し問答になり、署名提出は取りやめになった。

 会見で共同代表の中嶌哲演さんは「署名の内訳をみれば、再稼働は若狭や立地県だけの問題ではない」と強調し、引き続き知事の

 受け取りを要請するとした。

 ♪雪は降る あなたは来ない 雪は降る 重い心に むなしい夢 白い涙 鳥はあそぶ 夜は更ける
あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ

 この悲しみ このさびしさ 涙の夜 ひとりの夜 あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり
白い雪が ただ降るばかり  ララララ ラララ  ララララ ラララ  ララララ ラララ
     昭和39年 雪が降る(Tombe la Neige)アダモ 日本語詞:安井かずみ

 能登。大相撲十両で、七尾市石崎町出身の輝(本名 達綾哉、高田川部屋)の地元後援会「輝大士七尾後援会」設立総会が、

 きのふ七尾商工会議所で開かれた。七尾出身の力士では元関脇栃乃洋以来となる待望の地元後援会発足で、二十歳の若武者の活躍を後押しする。

 会議では役員24人を決め、会長には市相撲連盟会長の県議和田内幸三を選任した。個人会費は6千円とし、7月の名古屋場所を

 現地で応援するなどの事業計画も話し合った。会長の和田内は「入門から5年、厳しい稽古に耐えて十両に昇進してくれた」と振り返り

 「横綱輪島や舛田山、栃乃洋ら、地元の立派な先輩のようになってくれたら。次の春場所はさらなる活躍を期待したい」とあいさつした。

 また、和田内は、大相撲夏巡業が8月6、7日に七尾市で行われる予定も明らかにした。「日本相撲協会から打診があった」としたうえで

 「地元から遠藤、輝と関取が誕生して、能登の相撲人気は年々高まっている。春には能越道が七尾まで開通し、北陸新幹線も開業する。

 この勢いを巡業にもつなげていきたい」と語った。

 後援会は会員を募集している。問い合わせは輝大士七尾後援会事務局 電話0767(53)3190。

 白山麓・尾口。国の重要無形民俗文化財「尾口のでくまわし」、「東二口文弥まつり」は、白山市東二口歴史民俗資料館で始まっている。

 東二口文弥人形浄瑠璃保存会の会員が「でく」と呼ばれる人形を巧みに操り、憂いを帯びた「泣き節」の語り口を披露して観客を魅了する。

 人と人形が一体となった舞台を繰り広げるでくまわしは350年前から旧尾口村の東二口に伝わっている。現在の浄瑠璃の主流となっている

 「義太夫節」以前に隆盛した「文弥節」による人形芝居で、国内では佐渡や徳島など4カ所で受け継がれている。入場は無料。

 けふ14日は午後7時「出世景清」。最終日の明日15日は午後2時「酒呑童子」。

 加賀。昨夜8時半過ぎ、能美市岩内町を走る県道・加賀産業道路の100mの区間で玉突き事故や単独事故があわせて11件起きた。

  事故に絡んだ車はあわせて22台に上った。また、現場から200m離れた能美市三ツ口町の加賀産業道路でも、同じ時間帯に

 9台の車が縁石にぶつかったり、前を走る車に衝突したりした。いずれの事故もけが人はいなかったが、当時、路面は凍結していて

 警察は、スリップが原因となった可能性もあるとみて調べている。

 金沢。北陸新幹線は、長野新幹線を延伸する形で、来月14日に、金沢と長野を結ぶ230キロの区間が開業し、東京・金沢間は、

 これまでより1時間20分ほど早い2時間半で結ばれる。

 開業まであと1か月となるけふ14日は、午前10時から開業日の指定席の切符が発売され、全国のみどりの窓口をはじめ、

 JRのインターネットサイトや電話予約サービスなどで購入できる。特に人気が集まるのは最初に走る一番列車の切符で、4年前に

 全線開通した九州新幹線は新大阪発・鹿児島中央行きが僅か15秒で、5年前の東北新幹線は新青森発・東京行きが30秒で完売した。

 JRは、北陸新幹線の一番列車の切符も早い段階で完売するとみていて、このうち金沢駅では、窓口の混雑が予想されるとして、

 きのふ、あらかじめ並ぶ場所を指定したほか、インターネットや電話での予約を呼びかける貼り紙を出すなどして、混雑緩和への

 協力を求めた。きのふは夕方40人が並んだが、今朝の発売開始からわずか25秒で完売したという。

 ところで、北陸新幹線開業に伴い廃止される特急「はくたか」「北越」の営業走行最終日のチケット販売が、きのふの午前10時に始まり、

 金沢に向かう最終便の切符は発売から5分で完売した。JR金沢駅の窓口には、朝からチケットを求める鉄道ファンらが列を作った。

 上り最終列車となる越後湯沢発「はくたか26号」(3月14日午前0時3分金沢着)と新潟発「北越10号」(同13日午後9時54分

 金沢着)の指定席は、発売開始から5分間で完売。越後湯沢行き下り最終「はくたか25号」(午後6時23分金沢発)も

 30分間で売り切れた。「はくたか」は、1965年から82年まで金沢〜上野間を走り、一時廃止の後、97年から

 金沢〜越後湯沢間を走行している。「北越」は、70年に大阪〜新潟間を走る特急として誕生し、78年から金沢〜新潟間を結んでいる。

 けふはバレンタインデー。県内にも「おいしい」は当たり前で、個性的なチョコレートをそろえる店も。

 健康重視のチョコ、コーヒーのように豆の選別から手がけるチョコ、金沢のにし茶屋街に昨年11月にオープンしたスペイン王室御用達の

 チョコレート店「CACAO SAMPAKA」は国内4店舗目で、北陸初出店。昭和初期の町屋を改修した店舗1階でチョコや

 焼き菓子などを販売する。ガラスのショーケースに並んだ板チョコ「ラジョラス」が目を引く。バラの香りとイチゴの食感が楽しめる

 「ロサス イ フレサス」、カカオ豆を砕いて焙煎したものをトッピングした「カカオニブス ネグロ」(いずれも1350円)など

 25種類ある。金沢店では「種類が豊富でおいしいだけではなく、チョコの歴史や情報、金沢を発信する店にしたい」。

 2階では地元の工芸作品を展示していて、来月から茶会などの会場として提供するという。カフェスペースの利用には

 予約(090・9444・6638)が必要。

 釈迦の遺徳をしのぶための涅槃法会が、金沢市長坂町の曹洞宗大乘寺で行われた。

 法要の後、赤や白、緑など色とりどりの涅槃団子は、檀信徒らによってまかれた。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 座右の銘 高倉健

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 新年、大寒が過ぎて、如月二月ももはや14日。月日の経つのは、何とも早い。

 久々に朝から太陽が出てきて、明るい。

 新聞の訃報欄で、先輩の今井憲昭さんが逝ったことを知った。中学の頃、生徒会を一緒にやり、しばらく会わなかったが

 現役時代、郵政におられた時に再会、リタイアしたあとは郷里で、町興しをこまめにされていた。合掌。

 莟とはなれもしらずよ蕗のたふ
            与謝蕪村
 自由さに慣れて不自由 懐手
 海しけて漁夫溜まり場に焚き火かな
           箕面 藤堂

 trust me.
 I Have a Dream

                 2015 如月、2月14日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊