拘束1週間、「イスラム」からの接触なし
あかねさす 昼は田賜(たた)びて ぬばたまの
夜のいとまに 摘める芹 これ
万葉集 巻20-4455 葛城王
2015年、睦月、1月27日 。石川県内は、雨後曇り。降雪は0、金沢の最高気温は10度。
朝の散歩は、何時ものコース。寺の方向へ向かった。ズックから長靴に履き替えて正解。雨風が激しい。寺津用水は、水量が多く
スムースに流れていた。いつもの黒い車のところに、このところ、よく見かける黒の軽4が、エンジンかけて停車中。中には中年の女の人が
携帯をいじくっていた。バス通りを渡ったが、一角は解けたと言え、除雪した雪の山はなかなか消えない。坂道を下り四つ角を左折した。
忌中の張り紙してある菊川さんや尾田さんちの前を通り過ぎて、西さんちの四つ角はそのまままっすぐ行った。左前方のバス通り、
傘もささないで登校する辰巳の高校生が行く。
洋菓子屋のおばさんや宇野の左官屋さんは出られたあとだ。次の四つ角は左折してバス通りを渡った。ここの左側いったいも残雪で一杯だ。
道心建材の敷地前を左折したが、ダンプはエンジンがかかっており、ブルは停車していた。小林さんちを越えると、あれ、また白い車が
停車していた。畑前の溝では、板でせき止めてあるので、水が音を立てて流れていた。咲いている水仙がいい。
この後は朝食だが、食事のあと、いつもは、カフェ5杯くらいを立てて、のちにゆっくり飲むのが至福のひとと時。
イスラム過激派組織「イスラム国」が運営するラジオ局アルバヤンは25日、「イスラム国は通告した(身代金支払いの)期限が過ぎた後、
日本人の人質のうち1人を殺害した」と伝えた。24日に公開された仙台市出身のジャーナリスト、後藤健二さん(47)の映像についても
「イスラム国が公表した」と報道。公式メディアが報じたことで、一連の事件へのイスラム国の関与が濃厚になった。
ヨルダン。下院の外交委員長バッサム・マナシールとヨルダン日本友好議員連盟会長アリ・バニアタが26日、アンマンで相次いで、
ヨルダン政府が仲介者を通じて過激派「イスラム国」に対し、拘束されている後藤健二さん(47)とヨルダン軍パイロット、
中尉モアズ・カサスベ(26)の2人の一括解放を求めていると述べた。
イスラム国はヨルダンで収監中の女性、死刑囚サジダ・リシャウィと後藤さんの身柄交換を要求しているが、マナシールは、
ヨルダン政府は中尉カサスベも含めた形での解決ならば死刑囚の釈放に応じる可能性があることを示唆した。
「イスラム国」が後藤健二さん解放の条件に、ヨルダンで収監中のイラク人死刑囚サジダ・リシャウィの釈放を求めている。
イスラム国がこの女に焦点を当てたのは、ヨルダン人にとって「最悪の悪夢」である2005年の連続爆弾テロ事件の実行犯の唯一の
生き残りだからとの見方が有力だ。05年11月、ヨルダンの首都アンマンにある3カ所のホテルで起きた連続爆弾テロ事件は
60人が犠牲になり、1946年の独立以来最悪の事件の一つとなった。死刑囚リシャウィは自爆を果たせず治安当局に身柄を拘束され、
死刑判決を受けた。他の実行犯は、夫を含めて自爆死した。
このテロは、それまで中東で最も治安が良い国として知られていたヨルダンを震撼させ、今なお国民の大きな「心の傷」となっている。
イスラム国は、凶悪テロの記憶を呼び覚まし、ヨルダン国民に与える心理的なインパクトを考慮し、あえて死刑囚の釈放を要求した形だ。
イスラム国は後藤さんの解放条件に掲げる以前から、死刑囚リシャウィとヨルダン軍パイロットのムアス・カサスベとの「捕虜交換」を
主張するなどしてヨルダン政府への揺さぶりを続けていた。
外交情勢に詳しいヨルダン議会筋は、イスラム国が死刑囚を後藤さん解放の条件に絡めてきたことについて「ヨルダンと日本の関係を
複雑化させたかったのだろう」とみている。また、イスラム国はイラク人テロリストの死刑囚ジヤド・カルブリの釈放も要求として
突き付けているもようで、交渉は「2対2」交換の構図となっている。ヨルダン議会筋は交渉成立の可能性は「五分五分」だと語った。
広島。74人が亡くなった広島市の土砂災害から、20日で5か月経った。
10人が犠牲になった広島市安佐南区八木4丁目では、20日は町内の人たちが犠牲者の自宅跡地を訪れ、花や線香を供えていた。
阪神大震災。あの日、生まれた子どもたちは新成人となり、廃虚のようだった街には、住宅や高層ビルが整然と並ぶ。震災の傷痕は、もうほとんど
目には映らないが、各地で行われた17日の追悼行事には、ここ数年の参加者数を大幅に上回る人が集まり、悲しみを新たにする姿があった。
また、岩手や宮城など大震災の被災地でも地震発生時刻の午前5時46分に合わせ、追悼の祈りがささげられた。
♪春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず。
氷解け去り葦は角(つの)ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空。
春と聞かねば知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思を いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か。
大正2年 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
長野。去年7月、南木曽町で大規模な土石流が発生してから9日で半年経った。
土石流が起きた沢の砂防ダムでは今も大量の土砂の撤去作業が進められているが、作業が終わるまでに2年はかかる見通しで、二次災害への不安は消えないままだ。
南木曽町の梨子沢で起きた大規模な土石流では、中学1年生の男の子が犠牲になったほか、住宅など44棟が全半壊するなどの被害が出た。
現地では壊れた建物の撤去作業はほぼ終わったが、住宅の再建は進んでおらず、10世帯の人たちは今も町営住宅などで生活を続けている。
去年11月22日の震度6弱を観測した長野の北部地震から、2カ月経った。
46人が重軽傷を負い、白馬村や小谷村、長野市、小川村など11市町村で住宅1567棟に全半壊や一部損壊の被害が出た。
多くの人が自宅を失った被災地ではどのように住民の生活再建を支援してコミュニティーを維持していくかが大きな課題だ。
地震で住宅が壊れ、今も避難生活を続けているのは、白馬村、小谷村など、4つの市と村の住民70世帯151人。
このうち、白馬村の仮設住宅では34世帯80人が避難生活を送っているほか、26世帯55人が別の家などを借り、10世帯16人が
県営住宅などで生活している。
戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火からけふ27日で4か月。
火山活動の低下で入山規制の範囲が縮小されたことを受けて、麓の王滝村のスキー場では営業開始に向けた準備を進めている一方、
依然として観光の低迷が課題となっていて、地元では安全対策を進めるとともに観光PRの活動に力をいれることにしている。
死者・行方不明者が63人にのぼった去年9月の御嶽山の噴火では、火口から4キロの範囲で立ち入りが規制されてきたが、
気象庁は今月19日、火山活動は低下した状態が続いているとして、警戒が必要な範囲を3キロ程度に縮小した。
これに伴って、ゲレンデの半分が規制にかかり営業できなくなっていた王滝村のスキー場は、規制の対象から外れ、来月下旬の
営業開始を目指してゲレンデの整備などの準備を急いでいる。一方で、地元の旅館などでは依然として宿泊客の予約が回復せず、
来月以降も例年の半数以下のところもあるなど、観光の低迷が課題。このため地元の自治体や観光業者などはスキー場での避難場所の
確保などの安全対策を進めるとともに、首都圏や中京圏など県外に向けたPR活動に力を入れていく。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
うちなー。沖縄防衛局は、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に向けた海底ボーリング調査を再開するための
大型スパット台船やフロート設置に使用するとみられる作業船など少なくとも5隻を大浦湾に投入した。
今朝7時ごろ、水深の深い場所を掘削するためのスパッド台船などが停泊しているのが確認された。
夜中のうちに移動してきたものとみられ、船上ではシートを広げたりロープを引っ張ったりする作業が行われていた。
知事翁長は、前知事の埋め立て承認に関する検証委員会をきのふ発足させ、結果が出るまでは作業を見合わせるよう国に要請したばかり。
しかし、官房長官菅は、きのふ「安全に留保しながら着実に進めていきたい。工事を止める考えはない」としていて、県民の声を聞かず、
建設を推し進める国の態度に新たな抗議が起きるのは避けられそうにもない。
沖縄県は、きのふ米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に絡み、2013年末の前知事仲井真による
辺野古沿岸部の埋め立て承認の是非を検証する有識者の「第三者委員会」を設置した。
政府が進める辺野古移設を阻止する狙い。早ければ4月中に報告書をとりまとめ、辺野古反対を公言する知事翁長に提出する。
また副知事安慶田光男は、きのふ沖縄防衛局を訪れ、有識者委による検証中は辺野古沿岸部での海底ボーリング調査を見合わせるよう要請。
局長井上一徳は「本省に伝える」と述べるにとどめた。
翁長は県警と海上保安庁の幹部を県庁に呼び、移設先周辺で抗議を続ける辺野古反対派の市民の安全に配慮し警備に当たるよう申し入れた。
官房長官菅義偉は会見で、有識者委が設置されても、辺野古移設を推進する方針に「全く変わりはない」と語った。
有識者委は知事の私的諮問機関。メンバーには弁護士や環境問題に詳しい大学教授ら六人を充て、2月上旬に初会合を開く方向で調整している。
設置に先立つ会見で翁長は「有識者委が承認に法的瑕疵があると判断すれば、最大限尊重する」と強調した。
同時に「瑕疵がない場合でも辺野古に基地を造らせない政策は変わらず、どう対処できるか考えたい」と述べた。
翁長は昨年11月の知事選で辺野古反対を公約に掲げ、辺野古推進派の仲井真に圧勝した。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は去年暮れの14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
去年、一番痛快だったのは、先月の沖縄県知事選挙で、普天間基地の辺野古移設に反対する前那覇市長翁長雅志が当選したことだ。
敗戦から70年となる年が明けている。
日本は焼け跡から奇跡の高度成長を達成したが、バブル崩壊を経てデフレに陥り、少子高齢化という大きな転機に立っている。
「戦争を知らない世代」が大半を占め、体験を聞く機会はどんどん減ってゆく。外に目を向ければ、東アジアはもちろん世界の環境も大きく変わった。
くしくも、「戦後レジームからの脱却」を信条とする安倍が、衆院選の勝利を受けて新しい年へ踏みだそうとしている。
原発、沖縄基地、拉致、中韓…加速する安倍政権タカ派路線、将来世代に、何を守り何を改善して引き継ぐのかが問われる。
国会。きのふ召集されたが、安倍は党の両院議員総会で、経済の好循環を実現するため、新年度・平成27年度予算案の早期成立を図り、
医療や農業などの改革を断行する国会にしたいという考えを示した。
国会では、今年度の補正予算案が提出されたのを受けて、副総理兼財務大臣麻生が財政演説を行い、これに対する代表質問が、
けふ27日と明日28日の2日間、行われる。午後の衆院本会議で財務相麻生太郎の財政演説への各党代表質問に入り、2014年度
補正予算案を巡る与野党の論戦が始まった。新体制を整えた民主党は政権との対決姿勢を強める構えだ。元代表前原誠司は
補正予算案の一部を「ばらまき」と批判し、経済効果について安倍を追及。中東の過激派「イスラム国」によるとみられる邦人人質事件の
政府対応も質問した。首相は邦人人質事件を厳しく非難し「極めて厳しい状況だが、政府として後藤健二さんの救出に向けて全力を尽くす」と強調した。
同時に「映像が公開されている2人のほかに人質となっている日本人の情報には接していない」とも述べた。
最初に質問に立った前原は、昨年の衆院解散・総選挙について「大義なき解散」と批判し、戦後最低の投票率となったことへの見解を求めた。
消費税率10%への引き上げを17年4月まで先送りしたことでは「経済政策が間違っていた」とし、首相が掲げる経済政策
「アベノミクス」からの脱却を訴えた。議員定数削減を含む衆院選挙制度改革への姿勢もただした。
自民党の後藤茂之、維新の党の柿沢未途、公明党の赤羽一嘉、共産党の穀田恵二も質問する。明日28日には参院で代表質問が行われる。
このうち、けふの自民党は、安倍政権の経済政策・アベノミクスの恩恵を地方や中小企業に届けることが国の最重要課題だとして、
補正予算案で講じた施策や、経済の好循環の実現に向けた政府の取り組みなどを尋ねる。
公明党は、大震災の集中復興期間が平成27年度までとなっていることを踏まえ、その後の政府の取り組みや財源の確保について方向性を示すよう求める。
維新の党は、歳出の膨張と赤字国債に頼った財政が続いているとして、財政再建に向けて議員定数や公務員の人件費を削減するとともに、
道州制など地方分権を進めるよう求める。
共産党は、米軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画を中止するよう主張する。また、各党は、イスラム過激派組織「イスラム国」と
みられる組織に日本人が拘束されている事件を巡る政府の対応についても説明を求めることにしていて、第3次安倍内閣が発足してから
初めてとなる与野党の本格的な論戦が始まる。
「生活の党と山本太郎となかまたち」の小沢一郎、山本太郎が、午後国会内で会見し、ともに党共同代表に就任したと発表した。
小沢は「山本さんと一緒にやることで国民と直接的なつながりを持てる」と意義を強調した。党は、昨年12月に山本が入党したことで
政党交付金の受給が可能になった。山本は「政党の一員となり発言力を高めて、この国に生きる全ての皆さんに貢献したい」と意欲を語った。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
ポーランド。旧ソ連軍がポーランド南部のアウシュビッツ強制収容所を解放してから70年を迎える27日、収容所跡地で追悼式典が開かれる。
ポーランドはウクライナでのロシアの行動を痛烈に批判する国の1つで、ロシアの大統領プーチンは今回参列しない予定だ。
元収容者ら300人が集まる見通しだが、10年前の1500人に比べると大幅に減少することになる。
この収容所では1940〜45年、ユダヤ人を中心に150万人がナチス・ドイツに殺害されたとされる。元収容者は最年少でも
70代で、生還者が参加する式典として、今年が最後の節目になるとみられる。
関係筋によると、ポーランドは大統領プーチンに外交上正式な招待状は送っていない。大統領府長官セルゲイ・イワノフが代わりに出席するという。
式典にはウクライナの大統領ポロシェンコのほか、フランスの大統領オランド、ドイツの大統領ガウクが参列する予定。
ドイツの首相メルケルは前日、反ユダヤ主義や人種差別主義に立ち向かうのはドイツの責務だと述べていた。
京都。きのふの午後5時45分ごろ、京都市伏見区深草瓦町の名神高速道路下り線で、軽乗用車やワンボックスカーなど4台が
相次いで衝突する事故があった。けがをした10〜60代の男12人が病院に搬送された。うち20代の男が胸に、60代の男が顔などに
重傷を負った。いずれも命に別条はない。現場は京都東〜京都南インター間で片側2車線の直線。ワンボックスカーが前を走っていた
トラックに追突し、後続車が事故を避けようとして側壁にぶつかるなどした。当時、現場は雨が降っていたという。
高速隊が詳しい事故原因を調べている。
スペイン。26日午後、南東部の都市アルバセテにある基地で、NATOの訓練に参加していたギリシャのF16戦闘機が離陸直後に
墜落したあと、駐機場にあったほかの戦闘機などに衝突し、炎上した。
この事故で、墜落した戦闘機のパイロット2人を含む10人が死亡したほか、13人がけがをして病院に運ばれ手当てを受けているが、
このうち7人は重傷だという。事故当時、基地では、スペインやギリシャ、それにフランスなどNATOの加盟国が合同で訓練を行っていたという。
スペイン空軍などは事故の原因について詳しく調べている。
江戸東京。通常国会が開会したきのふ、永田町の首相官邸前で、「官邸前DISCO化計画」と名づけたイベントがあった。
DJとして活躍する沖野修也さんらが参加。フェイスブックなどで開催を知った大勢の人が集まり、平和などに関連するメッセージソングに合わせて踊った。
実行委員会の山口歩さん(33)は「世界平和を祈って踊ります」と話した。月1回のペースで今後も開催する予定という。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
愛知。午前9時40分ごろ、名古屋市昭和区山花町のアパート「ホワイト7U」の一室の風呂場で、女性(77)が死んでいるのを
この部屋を訪れた警察官が見つけた。愛知県警が事情を聴いていた自称大学生の少女(19)が「自分がやった」と関与をほのめかしているといい、
県警は死体遺棄・殺人事件として、関連を調べている。遺体は腐敗しており、一部に損傷があったという。また、室内からは血痕が発見された。
昨年12月7日夕方、女性の80代の夫から「妻がいつもの時間に帰って来ない。携帯電話にかけても応答しない。事件に巻き込まれたのではないか」と
警察に連絡があった。県警が特異行方不明者として捜査していたところ、自称大学生の少女が浮上。今朝から事情を聴き、
少女のアパートを調べたところ、風呂場から女性の遺体を発見したという。
現場は名古屋駅から南東7キロの住宅街。
厚労省は、きのふ「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」を関係閣僚会合に報告した。
内閣官房および農水省、国交省、警察庁など10府省庁と連携して、認知症患者や高齢者に優しい地域づくりを進めることなどが柱。
新プランは、厚労省が2013年度から始めた「認知症施策推進5カ年計画(オレンジプラン)」に代わるもので、「患者の意思が尊重され、
住み慣れた環境で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現を目指す」と宣言。患者が700万人になると推定される25年度までの
取り組みをまとめた。現行プランに引き続いて、普及啓発、患者の状態に応じた医療と介護の提供、若年性認知症施策の強化、
介護者への支援に取り組むほか、新たに(1)患者や高齢者に優しい地域づくり(2)予防・診断・治療法の研究開発(3)患者視点の重視を盛り込んだ。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
国の原子力規制委員会は、東京電力が申請した、福島第一原発の汚染水対策として建屋の周囲の井戸などから汚染された地下水をくみ上げ、
放射性物質の濃度を一定の基準以下に浄化したうえで海に排出する計画について先週、認可した。
これについて、全漁連の会長岸は、けふ経産省を訪れ、経産大臣宮沢に対して要望書を手渡した。この中で、全漁連は、原子力規制委員会による
計画の認可について、「排出ありきで極めて遺憾だ」としたうえで、漁業者や国民の理解を得ないまま安易に排出しないよう強く求めている。
これに対し宮沢は「地元の関係者の理解を得ながら、地下水を浄化する対策を実施し、安易な排出を行わないという方針を堅持している」と述 べた。
会談のあと、岸は「大臣のことばを聞いて安心した。現時点で、我々は浄化した水について基準を満たせば排出してよいという考えは
示していないので、原子力規制委員会にもこちらの考えを伝えたい」と述べた。
米国。ニューヨークを含む米国北東部は26日、暴風雪に見舞われ、5つの州で「非常事態宣言」が出されている。
ニューヨーク州などでは26日午前中から強い風を伴う雪が降り始め、北東部の5つの州で「非常事態宣言」が発令されている。
普段は観光客でにぎわうマンハッタンの中心地だが、夕方に帰宅を早める人の姿が目立つ。ニューヨークでは、この後、最大瞬間風速25m
以上の暴風と60センチ以上の積雪が予想されている。市長は「ニューヨーク市の歴史上、最大規模の暴風雪になる恐れがある」として、
市民に外出を控えるよう呼びかけている。この影響で、けふまでに、日本の発着便を含む米国の国際線・国内線合わせて6500便以上が欠航している。
栃木。宇都宮市の集合住宅の部屋で、きのふの夕方、この部屋に住む高校1年の須田勇輔君が倒れているのを帰宅した母親が見つけた。
須田君はすでに死亡しており、顔などに傷があったという。また、26日は学校を休んでいた。警察は、最後に一緒にいたとみられる
知り合いの中学2年の男子生徒(13)から、当時の状況などについて話を聞いている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。標茶町の林道で、きのふ、木の伐採作業中の釧路市の村上豊さん(64)が血を流して倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認された。
警察は、村上さんがヒグマに襲われた可能性が高いとみて調べている。村上さんが倒れていたのは、標茶町の国道391号から10キロほど入った林道。
きのふの午後2時半頃、伐採作業をしていた6人がヒグマを目撃した。6人は避難を始めたが、気がつくと村上さんの姿がなく、
同僚らが戻ると、顔が血だらけの状態で倒れていたという。村上さんは引っかかれたような傷があり、病院に運ばれたが、死亡が確認された。
警察は、逃げ遅れ、ヒグマに襲われた可能性が高いとみて調べている。
和歌山。今朝1時半ごろ、有田川町久野原の農業、大硲隆文さん(59)の住宅の離れから火が出て、2時間半後に消し止められたが、
この火事で300平方mの木造平屋建ての離れが全焼し、焼け跡から1人が遺体で見つかった。大硲さんの家では家族4人が暮らしていて
このうち離れで暮らす父親の大硲坦さん(85)と連絡が取れなくなっているという。母屋にいた3人にはけがなどはなかった。
警察は、死亡したのは坦さんとみて確認を急ぐとともに、火事の原因を調べている。
静岡。県は、富士山など県内の活火山にレベル3(入山規制)以上の噴火警報が出た場合、住民や登山者の携帯電話に緊急速報メールを配信する取り組みを始めた。
静岡県危機管理部によると、対象は富士山周辺の8市町と、1989年に海底噴火した伊豆東部火山群がある2市の住民や登山者で
「噴火警報(噴火警戒レベル3)が発表されました。登山者は下山してください」と避難を促すメールを送る。
富士山の登山シーズン中は、携帯電話各社が基地局を設置するため、山頂付近でも受信できる。他に津波注意報と東海地震予知情報も配信する。
これまでは防災行政無線を使って伝えていた。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
江戸東京。墨田区の飲食店で食事をしたバスツアー客60人が下痢やおう吐などの症状を訴え、墨田区はノロウイルスによる集団食中毒と断定し、
墨田区本所の「割烹三州家」を27日から6日間の営業停止処分にした。今月16日にこの店で昼食を食べた34〜88歳までの
バスツアー客、男女合わせて60人が下痢やおう吐などの症状を訴えたという。このうち、73歳の男1人が入院し、男女合わせて22人が
病院で手当を受けたが、全員症状は回復したという。保健所が調べたところ、60人のうち40人からノロウイルスが検出され、
墨田区はノロウイルスによる集団食中毒と断定し、この店を27日から6日間の営業停止処分にした。60人は横浜市内の建設会社の
取引先の家族などで、バスツアーで千葉県に行ったあとこの飲食店で昼食を食べたという。東京都は、ノロウイルスによる食中毒を
予防するため、生鮮食品は十分に洗浄し、トイレのあとや調理をする前、それに食事の前にはしっかりと手を洗うなど、対策を徹底するよう呼びかけている。
福島。原発事故によって避難している人たちが全国の市町村としては最も多いいわき市に、生活再建のために県が整備を進めている
災害公営住宅が初めて完成した。いわき市は、全国の市町村としては最も多い2万4000人が原発周辺の自治体から避難していて、
生活再建のための住宅整備が課題となっている。いわき市に県営の災害公営住宅が初めて完成し、けふ、入居予定の富岡町の住民ら
30人が集まってテープにはさみを入れて建物の完成を祝った。今回完成したのは、6棟合わせて200戸のうち2棟の80戸分で、
仮設住宅などで避難生活を送っている富岡町の住民が対象。部屋は仮設住宅よりも広めに作られた2LDKか3LDKの間取りで、
5階建てのうち1階はお年寄りも暮らしやすいように、すべて段差のないバリアフリー構造になっている。
住民の生活再建のために福島県などが整備する県内の災害公営住宅は合わせて4890戸で、このうちの1700戸余りが
いわき市で計画されている。入居予定の男は「仮設はいずれ出て行かなければなりませんが、ここならずっと暮らせるのでうれしいです」。
福島県のいわき建設事務所ではは「仮設や借り上げ住宅での避難で住民には不便をかけている。一日も早い整備に取り組みたい」。
茨城。きのふの午前8時半ごろ、坂東市の光明寺の敷地内にある雑木林で寺の草刈りをしていた男が白骨化した遺体を発見した。
遺体は身長155〜160センチぐらいで、白骨化しているため性別や年齢は分からないという。遺体の近くには灰色の
ハーフパンツと黒い半袖のシャツ、白っぽい野球帽が落ちていた。また、茶色い革製の小銭入れがあり、所持金は12円。
警察は身元の確認を急ぐとともに、事件・事故の両面から捜査している。
山形。米沢市の天元台高原スキー場から西吾妻山へのルートで一人で登山に入って、行方不明になっている千葉県流山市の会社員
越野徹也さん(35)の捜索は、きのふ警察や消防など8人態勢で行ったほか、福島県警と新潟県の消防防災ヘリの2機が出て上空からも行ったが、
発見には至らなかった。捜索は午後4時すぎに打ち切られ、今後、有力な情報が寄せられた場合に再開するという。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
法隆寺 会津八一
宮城。大震災の津波で流された小型漁船が、2000キロ余り離れた沖縄県の多良間島の海岸に漂着していた。
漂着したのは長さが6m余りの小型漁船で、多良間村役場によると、今月24日、島の西側にある海岸に船が転覆した状態で漂着しているのを、
潮干狩りに来た地元の男が見つけたという。船体の番号から2000キロ余り離れた宮城県漁協志津川支所に所属していることが判明し、
漁協に問い合わせたところ、大震災の津波で流された船だと分かったという。船にエンジンはなく、船底には多くの貝などが付着し、
長い期間、漂流していた状況がうかがえた。多良間村の村長伊良皆光夫は「村に大震災の漂流物が流れ着いたのは初めてのことで、
きちんと調べて船の取り扱いを対応していきたい」。
≪多良間村≫多良間村(たらまそん)は宮古島と石垣島の中間に位置する多良間島と水納島を行政区画とする村。
宮城。東北電力女川原発(女川町、石巻市)の重大事故に備えた2014年度の原子力防災訓練が午前、県内で始まった。
仙台市宮城野区の暫定事故対策拠点(オフサイトセンター)では関係者が原発事故の情報を共有し、住民の避難対応を検討。
原発から半径5キロ圏の予防的防護措置区域(PAZ)の住民避難訓練を初めて実施した。訓練には県や原発周辺7市町、県警、
自衛隊など60機関が参加。参加人数は2万人規模になった。午前8時半に開始し(1)初動対応(2)防護対策(3)放射性物質放出
(4)事後対策の4段階で取り組んだ。宮城県沖で大地震が発生し、運転中の3号機が外部電源を喪失、非常用発電機も停止したと想定。
政府は午前9時35分、原子力緊急事態宣言を発令した。オフサイトセンターには副知事若生正博ら150人が集合。
担当者が「医療」「住民安全」など8班に分かれ、情報収集などに当たった。午前10時すぎには国や県、7市町と映像でつなぐ
テレビ会議を開催。PAZの住民には避難を、30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)の住民には屋内退避を指示する方針を確認した。
住民避難訓練では、PAZの一部住民がバスや車などに乗り込み、UPZ圏外の登米市登米総合体育館へ移動。屋内退避した住民の一部も
体育館へ移った。体育館内では避難者の放射線量を調べたり、車の除染をしたりする訓練も行われた。
女川原発は震災時に1〜3号機が自動停止。現在、2号機の再稼働に向け原子力規制委員会の審査を受けている。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
世界的ピアニストの中村紘子さん(70)が、初期の大腸がんと診断され、2月1日から3月日まで予定されていた演奏活動を休止する。
公式サイトの発表によると、中村さんは医師による検査、診察を受けたところ、初期の大腸がんと診断され、医師団と治療方針に関する
詳細な協議を行った結果、入院を伴う検査と治療をすすめられたため、演奏活動を休止することになったという。
昨年、演奏活動55周年を迎えた中村さんは「しばらくは猫をかぶって、おとなしくして、治療に専念いたします」とコメントした。
中村さんは1965年のショパン国際コンクールで入賞し、活躍の場を世界に広げたピアニスト。若いピアニストの育成にも力を入れており、
プライベートでは、74年に芥川賞作家の庄司薫さん(77)と結婚した。
中止となる公演は、2月1日 新潟・長岡市立劇場、8日 兵庫・洲本市文化体育館、11日 愛知県芸術劇場、14日 北海道・北見芸術文化ホール
21日 山形テルサホール、3月1日 広島・呉市文化ホール。
富山。「新幹線で味めぐり!」をテーマに、小矢部市教委は、きのふ全国の新幹線沿線にちなんだメニューの学校給食をスタートさせた。
市内10カ所の小中学校、幼稚園で30日まで提供する。
3月の北陸新幹線開業を前に、国内の地理や郷土食を身近に感じ、楽しく学んでもらう目的だ。初日は東海道新幹線が通る地域と
縁の深い献立が登場。みそ、チョコレート、ワインを隠し味にした神奈川県横須賀市の「海軍カレー」や、横浜市を連想させるシューマイ、
静岡県名産のミカンを使ったタルトを子どもたちが味わった。津沢小学校(新西)には、学校給食センター栄養教諭の窪田潤子さんと
片岡優佳さんが訪れ、1年生児童に各地の食材を紹介するなどした。2人はけふは北海道、明日は上越、明後日29日は九州の各新幹線沿線を
「味巡り」し、最終日が北陸新幹線。揚げたフクラギの甘みそがけ、いとこ煮に加え、長野県にちなんで野沢菜と野菜のあえ物を用意する。
福井。日本一短い手紙のコンクールで知られる坂井市(旧 丸岡町)の「第22回一筆啓上賞」の入賞作品が、発表された。
テーマは「花」。国内外の3万3236点から大賞5点などが選ばれた。大賞の埼玉県行田市の会社員西田晏皓やすたださん(70)の
作品は「天国の妻へ」、おーい、お花を新しくしたぞ。活いけ方に文句あるなら出てこいや
西田さんは亡き妻の仏壇の花を見ながら、「気に入らんかもしれんけど、化けてでも出てこられるなら出てこいや」と心の中で語りかけた
言葉をつづった。武骨な表現の中に、愛妻を失ったさみしさがにじむ。
他の大賞作品は、「二歳になる娘へ」、来年は、タンポポの綿毛を一人で飛ばせるといいね。ママは酸欠で、もう倒れそうです。長崎市、主婦前田有加(31)さん。
「妻へ」、黙って咲いてくれ この花のように!徳島県石井町、農業海原敏文さん(67)。
「卒寿 間近の母へ」、戦地に赴く父へと送った手紙に、金木犀の花粒を忍ばせたとか。お見それしました。兵庫県加東市、主婦阿江美穂さん(62)。
「お母さんへ」、病院で 一人ねるのはさみしいですね。部屋に花があったね。だれか、きてくれたんだね。坂井市、磯部小4年酒井健太君(10)。
他品種を混ぜたコメを近江米コシヒカリ100%と偽り販売したなどとして、京都府警と福井県警の合同捜査本部は、
不正競争防止法違反の疑いで、福井市の米穀販売会社「ライズ」(現在は「福井精米」)の元社長、福井市上江尻町の樋田信男(65)や
子会社の元工場長(51)ら5人を逮捕した。捜査本部は元社長らが伝票を偽装して農水省の調査を妨害した疑いもあるとみて、
日本農林規格(JAS)法違反容疑でも調べる。合同捜査本部は昨年6月、中国産米を混ぜたコメを国産米と偽り販売したとして、
同容疑でライズなどを家宅捜索し、資料を押収していた。
建設が進む中部縦貫自動車道永平寺大野道路(全長26・4キロ)の福井北JCT・IC〜松岡IC(延長2・2キロ)は
3月1日午後3時に開通し、中部縦貫道と北陸自動車道が直結する。
これまで仮称だった永平寺西ICは永平寺参道IC(永平寺町諏訪間)、永平寺東ICは永平寺IC(同町谷口)に名称が決定。
今回の開通で永平寺大野道路は8割が完成し、未開通区間は2016年度開通予定の永平寺IC〜上志比IC(延長5・3キロ)だけとなる。
福井北JCT・IC〜松岡ICは、福井市玄正島町と永平寺町松岡吉野を結ぶ対面2車線区間。福井北JCT・ICに北陸道の料金所が設けられ、
中部縦貫道と北陸道は直接乗り入れできるようになる。永平寺大野道路の区間は無料。
永平寺大野道路は1998年度に着工し、総事業費は1290億円。07年3月に永平寺参道IC〜永平寺IC、09年3月に上志比IC〜
勝山IC、13年3月に勝山IC〜大野ICが開通した。
永平寺大野道路の沿線地域のコンビニ数は、07年3月には12店舗だったが、現在は24店舗と2倍に増えた。同区間開通後は
大野市、勝山市、永平寺町のいずれも観光客入り込み数が8〜17%増加しており、事務所は「開通区間が増えることで、
より一層の経済の活性化、観光振興が図られる」と整備効果をアピールしている。
また、災害や異常気象で福井市と大野市を結ぶ国道158号が不通となった場合の代替機能も期待されている。
一方、永平寺大野道路の大野ICから岐阜県へつながる大野油坂道路(延長32キロ)は14年8月に大野東IC〜和泉ICの建設に着手。
ただ大野IC〜大野東ICは唯一の未事業化区間として残っており、県が事業化を国に要望している。
知事西川は「中部縦貫道と北陸道の接続によって、物流の拡大、永平寺や県立恐竜博物館などへの誘客が期待できる。残る大野〜
大野東の新規事業化と新幹線敦賀開業に合わせた中部縦貫道の一日も早い全線開通を目指す」とコメントを出した。
♪雪は降る あなたは来ない 雪は降る 重い心に むなしい夢 白い涙 鳥はあそぶ 夜は更ける
あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ
この悲しみ このさびしさ 涙の夜 ひとりの夜 あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり
白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ ララララ ラララ
昭和39年 雪が降る(Tombe la Neige)アダモ 日本語詞:安井かずみ
能登。北陸電力が再稼働を目指している志賀町の志賀原発で、きのふ、地元赤住の住民らが施設を視察し、安全対策の説明を受けた。
この中で北陸電力は、敷地内を通る断層についての追加の調査結果を今週にも国に報告し、安全性を立証していきたいという考えを示した。
志賀原発は北陸電力が2号機の再稼働を目指しているが、国の原子力規制委員会は敷地内を通る断層が将来動く可能性があるか議論していて、
再稼働の見通しは立っていない。きのふは地元の赤住地区の代表者らが原発の敷地内を視察し、安全対策などについて説明を受けた。
この中で、北陸電力の担当者は、12月の規制委員会の会合で断層が将来動く可能性を繰り返し否定したことを説明した。
さらに、断層を詳しく調べた追加の調査結果をとりまとめ、今週にも規制委員会に報告し、安全性を立証したいという考えを示した。
この後、住民らは、重大な事故が起きた際、原子炉建屋に冷却水を掛ける放水車や2号機の電源が喪失したという想定の対応訓練などを見て回っ
た。
赤住地区の区長坂下孝夫さんは「断層の議論で、はっきり結論が出ないところに不安を感じるので、しっかりと説明を尽くして、
安全のお墨付きを得てほしい」と。
中能登町の東馬場、西馬場両地区で受け継がれている「馬場(ばんば)のみそ」造りが、東馬場の藤井浩さん(71)宅で行われた。
中能登町や羽咋市、志賀町などから30人が参加し、仕込みの後に手作りのおにぎりやみそ汁を食べて交流した。
両地区では40年ほど前まで、大寒のころに地元の大豆を使って各家庭でみそを仕込み「馬場のみそ」と呼んでいた。8年前に大阪府から
中能登町の古民家に移住した藤井さんが、3年前に地元住民らに呼び掛けてみそ造りを復活させた。
地元の主婦近江節子さん(73)が仕込みの奉行を務め、参加者は大豆60キロをせいろで蒸して米こうじや塩と混ぜ、250キロ分を
10個のおけに入れて土蔵にしまった。そばがきやかき餅作りも楽しんだ。
藤井さんは「馬場のみそは甘くて優しい味が好評。寄り合って食事や会話を楽しみながら、伝統のみそ造りを受け継いでいきたい」。
みそは秋に蔵出しする。
加賀・片山津。国のレッドリストで絶滅危惧U類に指定されているナベヅル6羽が、きのふ加賀市の柴山潟干拓地に飛来した。
ナベヅルは冬にシベリア方面から南下する渡り鳥で、体長1mの体は灰黒色で頭と首の部分が白い。国内では鹿児島県の出水平野が
渡来地として知られ、石川県内にまとまった数が飛来するのは珍しい。
金沢。JR金沢駅構内の「金沢百番街」に昨年7月にオープンした飲食・物販施設「あんと」の売り上げが好調だ。
当初、新幹線開業後の2015年度の売り上げ目標を、百番街の改装が始まる前の12年度比で15%増の55億円としていたが、
オープンから昨年12月末までの半年間で前年同期比20%増となり、目標を69億円に上方修正した。
あんとには、和菓子や工芸品などの土産物店、飲食店など80店が入居。改装前の旧「おみやげ館」と「あじわい館」を合わせた売り上げは
49億円(12年度)で、社はリニューアル効果で10%、新幹線開業効果で5%程度増えると見込み、目標を55億円とした。
しかし、リニューアル効果が想定を上回り、地元客も増えたことで、オープン後の5か月間だけで売り上げ30億円を達成。
これを受け、15年度の売り上げ目標を14億円上方修正した。和菓子などは、観光客だけでなく、地元客にも贈答用として人気があるという。
金沢ターミナル開発では「開業前に目標を大きく上回った。開業後はさらに期待できる」と。金沢駅の駅ナカ商業施設では、
くつろぎ館が45億円、新しく25店増えるファッションゾーン「リント」が62億円の目標を掲げ、百番街全体で年間176億円の
売り上げを目指す。12年度の百番街全体の売り上げ(125億円)に比べ、およそ40%増となるが、あんとの好調さを踏まえると
実現の可能性は高そうだ。今後、あんとにある日本旅行がリントに移転した跡地に飲食店数店が入居し、当面の百番街の整備が完了する。
兼六園では、早咲きの八重寒紅梅や冬至梅が花をつけている。
今年に入ってから雪が少なく、去年に比べると1か月以上早く咲き始めたという。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 座右の銘 高倉健
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
人に愛 花に水
People love to water the flowers
新年、大寒が過ぎて、もう27日だ。一月も残り少ない。月日の経つのは、何とも早い。
指折り数えるのは、節分に立春だ。
雪こそ降らなかったが、朝から雨で、後曇り。この後、晴れることはなさそうだ。
毎日、楽しんでいるカフェ、豆が残り少なくなってきたので明日、医山麓の田上へ行くので、その前に杜の里で求めてくることにした。
自由さに慣れて不自由 懐手
海しけて漁夫溜まり場に焚き火かな
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2015 睦月、1月27日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊