シリア内戦泥沼化 首都近郊で42人死亡

 あかねさす 昼は田賜(たた)びて ぬばたまの
          夜のいとまに 摘める芹 これ
                   万葉集 巻20-4455 葛城王

 2015年、睦月、1月24日 。石川県内は、曇り後晴れ。降雪は0、金沢の最高気温は8度。

 朝の散歩は、何時ものコース。寺の方向へ向かった。車の屋根や空き地にはうっすら雪が積もっていた。

 寺津用水のゴミは除かれて、スムースに流れていた。バス通りを渡って、坂道。四つ角は左折した。西さんちの四つ角もまっすぐ。

 自転車の辰巳の高校生らに「お早う」。老いたワンちゃん連れの親父さんに「おはようございます」。洋菓子屋のおばさん、宇野の左官屋さんも出たあとだった。

 四つ角は左折。バス通りを越えた雪の山へ上がりたくなるのは鳥居さんちの黒の大型犬で「おはようございます」。道心建材の敷地には

 大型のブルが駐車していた。ここを左折して帰途につくが、飯田さんちの赤い山茶花の花が目に入る。

 本田さんちの手前の畑、溝との間に水仙が咲いていた。

 この後は朝食だが、食事のあと、いつもは、カフェ5杯くらいを立てて、のちにゆっくり飲むのが至福のひとと時。

 山形。米沢市の山に今月21日に登山に来ていた千葉県の35歳の男の行方が分からなくなっていて、警察などが今朝から捜索している。

   行方が分からなくなっているのは千葉県流山市の会社員・越野徹也さん(35)。「会社を欠勤している」と連絡を受けた越野さんの父親が

 パソコンなどを調べたところ、今月21日に登山のため、米沢市の天元台(1300m)を調べた形跡があり、きのふ山形県警に届け出た。

   天元台高原スキー場では21日の午前中に越野さんとみられる男がリフトの切符を購入しているのが目撃され、また越野さんの

 登山計画書が提出されていた。計画書では21日午前中にリフトの終点から西吾妻山を目指すルートで夕方には下山する予定だった。

   今朝8時から福島県警ヘリ「あづま」も出動し、警察など20人態勢で登山ルートを中心に捜索している。

 ≪天元台高原≫米沢市李山天元台にある高原。日本百名山の一つ、吾妻山の登山口でもある。

 青森。津軽の冬の風物詩「干し餅」作りが盛んに行われている。

 五所川原市の作業場では、先月から干し餅作りが行われている。四角に切りそろえた餅をひもで結わえ、水につけて一昼夜凍らせた後、

 寒風が通り抜ける小屋で自然乾燥させる。今年は吹雪いている日が多いことから、香ばしくてサクサクとした干し餅に仕上がっているという。

 作業員は「バターつけて焼いてみるとか、油で揚げるとかするとおいしいです」。干し餅作りは来月いっぱい行われる。

 過激派組織「イスラム国」が日本人2人を人質に取って、72時間以内(1/23 午後2時50分)に2億ドル(236億円)を

 払わなければ2人を殺すと脅しているという件、きのふは安倍は午後、過激派「イスラム国」とみられるグループが殺害予告した

 後藤健二さん(47)と湯川遥菜さん(42)の解放に向け、外交・安全保障の司令塔となる国家安全保障会議(NSC)を官邸で開催、

 情報収集や交渉ルート確保に全力を挙げる方針を関係閣僚と確認した。

 身代金2億ドル(236億円)を支払う「期限」とされた午後2時50分が経過。官房長官は、犯行グループ側からの連絡はないと説明した。

 政府は、イスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織が拘束した日本人2人を殺害すると脅迫した期限が過ぎ、安否などに関して

 真偽が確認できない情報があることから、ヨルダンやトルコなど、シリア周辺国の協力も得て、2人の解放に向けて全力を挙げる。

 きのふ23日はイスラム教の集団礼拝日である金曜日。東京渋谷区にある日本最大級のモスク(礼拝所)の「東京ジャーミイ」には

 300人の信者が集まった。代表のムハンメッド・ラーシット・アラスさんは「イスラム教はどんな形であれ、他者の権利の侵害や迫害、

 暴力を認めていない」と英語とトルコ語で語り掛け、日本語で「人質となっている日本人が一刻も早く無事に解放されますように」と言葉を続けた。

 札幌市北区にあるイスラム教のモスク(礼拝所)「札幌マスジド」では、きのふ金曜日恒例の集団礼拝が行われ、100人のイスラム教徒が

 平和を願い、祈りをささげた。過激派「イスラム国」とみられるグループによる邦人人質事件が発覚した後、初めて迎えた集団礼拝日で、

 参加者からは事件の早期解決を求める声が相次いだ。

 金曜日はイスラム教の休日に当たり、各地のモスクで集団礼拝が行われる。札幌マスジドにはこの日、中東やアジア出身でイスラム教徒の

 留学生、自営業者らが集まった。礼拝の冒頭に行われた説法では、壇上の説法者が人質事件に言及し、「『イスラム国』と私たちは

 同一でないことを、教徒以外にも説明できるよう、私たちがきちんとした知識を持たなければならない」と説いた。

 その後、参加者は聖地の方角に深々と頭を下げた。インドネシア出身で、札幌市在住の自営業の男(31)は「取引先から時折、

 イスラム教に対する誤解を感じる。11歳と4歳の息子に悪影響をもたらさないか気になり、自宅ではニュースの時間になると

 チャンネルを変えることもある」と、打ち明けた。

 広島。74人が亡くなった広島市の土砂災害から、20日で5か月経った。

 10人が犠牲になった広島市安佐南区八木4丁目では、20日は町内の人たちが犠牲者の自宅跡地を訪れ、花や線香を供えていた。

 長野。今月16日から北アルプスに山スキーに出かけた男3人が、遭難したおそれがあるとして、警察は、きのふは

 悪天候のため、捜索ができなかった。現場付近は雪が降り続いているため。県警大町署は、23、24日の捜索を見送っている。

 25日に天候を見ながら地上から捜索を再開する。

 3人は、名古屋市の会社員、池田勇人さん(59)と、神戸市の籔田晴重さん(66)、それに埼玉県富士見市の会社員、岩田修さん(57)。

 いずれも早大山岳部の出身で、3人は山スキーをするために、今月16日から2泊3日の予定で北アルプスに入ったが、下山する予定だった

 日を過ぎても帰宅せず、連絡も取れないことから、家族が警察に届け出た。

 阪神大震災。あの日、生まれた子どもたちは新成人となり、廃虚のようだった街には、住宅や高層ビルが整然と並ぶ。震災の傷痕は、もうほとんど

 目には映らないが、各地で行われた17日の追悼行事には、ここ数年の参加者数を大幅に上回る人が集まり、悲しみを新たにする姿があった。

 また、岩手や宮城など大震災の被災地でも地震発生時刻の午前5時46分に合わせ、追悼の祈りがささげられた。

 ♪春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず。

 氷解け去り葦は角(つの)ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空。

 春と聞かねば知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思を いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か。
         大正2年 早春賦  作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 長野。去年7月、南木曽町で大規模な土石流が発生してから9日で半年経った。

 土石流が起きた沢の砂防ダムでは今も大量の土砂の撤去作業が進められているが、作業が終わるまでに2年はかかる見通しで、二次災害への不安は消えないままだ。

 南木曽町の梨子沢で起きた大規模な土石流では、中学1年生の男の子が犠牲になったほか、住宅など44棟が全半壊するなどの被害が出た。

 現地では壊れた建物の撤去作業はほぼ終わったが、住宅の再建は進んでおらず、10世帯の人たちは今も町営住宅などで生活を続けている。

 去年11月22日の震度6弱を観測した長野の北部地震から、きのふで2カ月経った。

 46人が重軽傷を負い、白馬村や小谷村、長野市、小川村など11市町村で住宅1567棟に全半壊や一部損壊の被害が出た。

 多くの人が自宅を失った被災地ではどのように住民の生活再建を支援してコミュニティーを維持していくかが大きな課題だ。

 地震で住宅が壊れ、今も避難生活を続けているのは、白馬村、小谷村など、4つの市と村の住民70世帯151人。

 このうち、白馬村の仮設住宅では34世帯80人が避難生活を送っているほか、26世帯55人が別の家などを借り、10世帯16人が

 県営住宅などで生活している。

 昨年9月の御嶽山(長野、岐阜県境)の噴火を受け、岐阜県は2015年度に、噴石から身を守る退避壕(シェルター)を整備する

 市町村に対する補助制度を独自に創設する方針を固めた。

 気象庁が常時観測している火山がある23都道県で、独自のシェルター補助制度を設けるのは初めて。現在は国が整備費の3分の1を

 補助しているが、岐阜県も3分の1を上限に補助を上乗せする仕組み。

 全国に47ある常時観測火山のうち、シェルターなどの避難施設が整備されているのは鹿児島の桜島、熊本の阿蘇山など12火山にとどまる。

 岐阜県内には、常時観測の火山が御嶽山を含め4つあるが、いずれもシェルターはない。

 県は、市町村の費用負担を軽減することで、整備を促す考えだ。さらに、登山道への啓発看板の設置など、国の補助制度がない

 火山防災設備にも、費用の半額を補助する。県は、これらの補助費用を15年度当初予算案に計上する。

 昨年9月27日の御嶽山噴火では57人が死亡、6人が行方不明になった。死者のうち56人が噴石が当たるなどして死亡した。

 去年9月の御嶽山の噴火の際に、遺族のケアやけが人の看護にあたった医療関係者が、当時の経験を話し合うシンポジウムが、松本市で開かれた。

 このシンポジウムは、死者・行方不明者が63人に上り、戦後最悪の火山災害となった去年9月の御嶽山の噴火の際の経験を共有しようと、

 長野県看護協会が開き、松本市の会場には看護師や保健師ら200人余りが集まった。

 はじめに、遺族や行方不明者の家族の対応にあたった、長野県の木曽保健福祉事務所の保健師、織田真理子さんが「お茶を出すなど

 身近な生活支援から始めた。相談というスタイルではなく、話し相手として見守り、寄り添うことを心がけた」と当時の思いを語った。

 続いて、多くのけが人を受け入れた県立木曽病院の看護部長、重盛るり子さんが「いつ患者が運び込まれてくるのかなど、病院の中でも

 情報が交錯し、常に緊張を強いられる状態が続いた」と、病院内の情報伝達の必要性を訴えた。

 そのうえで重盛さんは「病院で働く職員にも精神面・身体面の負担が相当かかり、その回復には時間がかかる。災害への対応が落ち着いた後は、

 職員をメンタル面でサポートしていく態勢も整えていく必要がある」と指摘した。

 参加者は、時折メモを取るなどして、真剣な表情で話に耳を傾けていた。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 うちなー。米軍普天間飛行場の移設に向けた名護市辺野古での新基地建設に関し、野党国会議員が、きのふ、市民らに対する過剰な警備や

 報道機関に対する取材規制を行わないよう県内と東京で関係機関に要請した。

 海上保安庁側は「要請の趣旨に当たることはしていない」、「けが人の報告は受けていない」などと述べるにとどめた。

 さらに20日、海上保安官が映画監督の影山あさ子さん(51)に馬乗りした行為については「最低限許される行為だ」とした。

 要請を終えた議員は「許される行為ではない。今後も強く抗議する」などと憤った。

 県選出・出身の野党国会議員5人は、きのふ那覇市の第11管区海上保安本部を訪れた。要請で衆院議員赤嶺政賢は「非常に危険な行為だ」と訴えた。

 11管の次長高橋博美は「安全確保と法令励行の観点で活動している」などと答えた。一方、琉球新報23日付で検証した

 映画監督の影山さんに対する海上保安官の馬乗り行為については「危険な状態なら物理的な措置を取らざるを得ない。最低限許される行為だ」とした。

 影山さんのカメラにつかみかかったことについては「カメラを海に落としたり、けがしたりすることがある。そのためにカメラを封じた」と説明した。

 参院議員糸数慶子は「影山さんに謝罪してほしい」と訴えた。議員らは要請の席に報道機関を入れるよう求めたが11管は

 「セキュリティーの問題」を理由に許可しなかった。このため要請は1階玄関で行われた。

 社民党の参院議員福島瑞穂は、きのふ東京の参院議員会館に海上保安庁などの担当者を呼び、過剰警備の問題点をただした。

 海保の担当者は「現場からけが人が出たという報告は受けていない」などと、適正な警備を主張した。さらに「地元紙に掲載があった事案は

 事実関係などを現場に確認している。そういうこと(海保職員の行為によるけが人)はなかったと報告を受けている」と説明した。

 要請終了後、衆院議員照屋寛徳は次長高橋の回答について「最低限の許される行為ではない。誰が見ても職権の乱用に当たり、許されない。

 本庁でも強く抗議をしたい」と強調した。

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に反対の意思を示そうと、首都圏に住む市民運動家や学者、県出身者らが国会を取り囲む

 「国会包囲ヒューマンチェーン」が明日25日、行われる。

 26日からの通常国会前に、辺野古の海を表す青色の布を広げ、人間の鎖で安倍政権に辺野古移設「ノー」を突き付ける。

 国会包囲は首都圏の市民団体や学者らでつくる実行委員会が主催。呼び掛け人には、東京沖縄県人会のメンバーも名を連ねる。

 午後2時から国会正門付近でリレートークを開始、午後3時すぎから国会を包囲する。衆院議員仲里利信ら県選出国会議員も参加し、

 現状を報告する。実行委は参加者に青色の物を身に着けるよう呼び掛けている。

 呼び掛け人の一人でフリーライターの鎌田慧(さとし)さん(76)は「知事選、衆院選、名護市長選で、辺野古移設反対の民意が示された。

 しかし、安倍政権は工事を進めている。ヤマトンチュが沖縄の人たちの心を踏みにじっている加害者であることに気付かなければならない」と指摘。

 「加害性をなくすためにも本土側も具体的に行動していかなければならない。国会包囲で移設問題は沖縄だけでなく、ヤマトンチュの

 問題であることを伝え、運動が全国に広がっていくきっかけにしたい」と強調した。問い合わせは実行委(電話)090(3910)4140。

 陸上自衛隊沿岸監視部隊の配備、受け入れの是か非か。

 日本最西端にある与那国島(与那国町)への陸上自衛隊沿岸監視部隊の配備計画を巡り、与那国町は23日、受け入れの是非を問う

 住民投票を告示した。投開票日は2月22日。結果に法的拘束力はないが、町の条例では、町長や町議会は結果を尊重するとしている。

町選管によると、投票用紙に記された配備賛成か反対のいずれかの文言に○印をつける方式。

 町内3か所に投票所を設け、2月22日午後8時から開票する。18〜21日には期日前投票も実施する。投票できるのは、

 永住外国人を含む中学生以上の町民で、1300人。

 ♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春  好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春  兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
         1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は去年暮れの14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 去年、一番痛快だったのは、先月の沖縄県知事選挙で、普天間基地の辺野古移設に反対する前那覇市長翁長雅志が当選したことだ。

 敗戦から70年となる年が明けている。

 日本は焼け跡から奇跡の高度成長を達成したが、バブル崩壊を経てデフレに陥り、少子高齢化という大きな転機に立っている。

 「戦争を知らない世代」が大半を占め、体験を聞く機会はどんどん減ってゆく。外に目を向ければ、東アジアはもちろん世界の環境も大きく変わった。

 くしくも、「戦後レジームからの脱却」を信条とする安倍が、衆院選の勝利を受けて新しい年へ踏みだそうとしている。

 原発、沖縄基地、拉致、中韓…加速する安倍政権タカ派路線、将来世代に、何を守り何を改善して引き継ぐのかが問われる。

 民主党の政調会長細野は、テレビ番組で、週明けに始まる通常国会では、アベノミクスに対抗する格差是正のための経済政策や

 安全保障政策を打ち出していく考えを示した。

 「アベノミクスに対抗しうる経済政策を出さないとならないし、安全保障も受け身でやるだけではなく、我々はこう考えているんだというのを

 出したい」(細野)。この中で、細野は、民主党が有権者の信頼を得られていない理由について、「バラバラ」で安心できなかったこと。

 それに「経済」と「安全保障」の3点にあるという考えを示した。その上で、このように述べて、今後、具体的な格差の是正策や

 安全保障政策について、民主党としての考え方を打ち出していくと強調した。

 2013年6月の東京都議選の前に、選挙区内でビール券を配布したとして、公選法違反(寄付の禁止)容疑で書類送検された

 自民党都連幹事長の都議内田茂(75)について、東京地検は、不起訴処分にした。

 内田は13年5月、選挙事務所設置に際し、あいさつ名目で選挙区内に住む複数の人にビール券を配布した疑いで書類送検されていた。

地検は違法性を認めたが、配った枚数が少ないことなどから悪質性は低く、起訴の必要はないと判断した。

 きのふも触れたが、自民党はきのふ23日、無所属の衆院議員(兵庫12区)山口壮の会派入会届を衆院事務局に提出した。

 入党手続きは22日に終えたが、地元・兵庫県連の反発を考慮し、「後見役」の総務会長二階のおひざ元の和歌山県連に所属させる異例の形をとった。

 関係者によると、幹事長谷垣は当初、無所属の山口と衆院で統一会派を組んだ後で、入党時期を慎重に探る方針だったが、早期入党を求める

 二階が押し切ったという。党執行部は今後、自民党議員となった山口を兵庫12区支部長に選任する方針。ただ、山口は先の衆院選で、

 兵庫県連が推す無所属候補を破って当選しただけに、地元は反発している。

 民主党の代表岡田克也は、きのふ公明党の代表山口那津男や維新の党の代表江田憲司らと国会内で会談した。

 2012年に自民、公明、民主3党で合意した衆院の定数削減や、「違憲状態」とされている参院の選挙制度改革について、早期実現を呼びかけた。

 民主党の新執行部が発足したことを受け、岡田は幹事長枝野幸男や政調会長細野豪志らと国会内で与野党にあいさつ回りをした。

 岡田は自民党の幹事長谷垣禎一に「いい国会にしたい」と述べ、谷垣は「互いに議論を尽くしたい」と応じた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 栃木。イスラム過激派組織「イスラム国」とみられるグループによる日本人殺害予告をめぐり、県内在住のイスラム教徒らからは

 「イスラムの教えは暴力を認めていない」、「同じ人間として悲しい」など怒りの声が上がっている。

 犯行組織が身代金支払いの「期限」としたきのふの23日は集団礼拝日である金曜日。モスク(礼拝所)を訪れたイスラム教徒は

 「早く解放して」と人質の無事を静かに祈った。国内有数の規模とされる小山市内のモスクには、きのふ教徒たちが続々と集まった。

 「同じ人間として悲しい。とにかく無事に家族の元に帰してあげてほしい」。バングラデシュ出身で栃木市の自動車販売業の

 ミール・ザカリアさん(47)は人質2人に思いをはせる。「イスラム国」には「人は置かれる状況によって変わるかも知れないが、

 彼らがやっていることには賛成できない。一般のイスラム教徒は私と同じ意見だと思う」などと非難した。

 事件発覚後、日本で暮らすイスラム教徒への影響について、ミールさんは「見方が変わる日本人もいるかもしれないが、彼らとは

 違うということを行動で示したい」。礼拝のため小山市を訪れたパキスタン出身の千葉県野田市のジョズィ・アディさん(31)は

 「イスラム教では暴力は絶対にだめ。イスラム国がやっていることはイスラムの教えとは違う」と訴えた。

 神戸。市生活衛生課は、きのふ神戸市中央区中山手通1丁目の日本料理店「しげ松」で、トラフグの肝を食べた60〜71歳の男女4人が

 足のしびれなどの食中毒を訴え、うち2人が入院したと明らかにした。重症者はおらず、いずれも快方に向かっている。

 しげ松は、レストランなどの格付け本「ミシュランガイド」で一つ星を獲得したこともある高級店。生活衛生課によると、トラフグの肝臓には

 毒があることがあり、提供が禁じられている。4人は常連のグループだったため、店が提供したという。

 生活衛生課は、しげ松を23日から5日間の営業停止とした。

 ≪トラフグ≫フグ科の魚で、瀬戸内海が主な生息域だが、東シナ海や日本海の能登などでも捕獲される。寿命は10年で、

 全長70センチに達するものも報告されている。胸びれの後ろにある大きな黒い斑点が特徴で、うろこはなく、背や腹に小さなとげがある。

 卵巣や肝臓に強力な神経毒を持つ。下関市の南風泊(はえどまり)市場はトラフグ取扱量日本一で有名。

 ♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨

 流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼

 出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
     昭和44年 港町ブルース  作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章

 「イスラム国」。日本人2人を人質に取った過激派組織「イスラム国」の支配地域では、米軍などによる激しい空爆が今も続く。

 油田地帯への空爆や原油価格の急落で、「イスラム国」の主な収入源とされる原油密売が減っているとみられ、身代金目的の誘拐による

 資金獲得を強化しているとの指摘もある。

 「これまでに、数千人単位の『イスラム国』の戦闘員を殺害した。司令官の半数も消し去った」、米国務長官ケリーは22日、

 ロンドンで開かれた有志連合による閣僚級会合後の会見でこう強調した。米軍による空爆は、「イスラム国」の資金源となっている

 原油の密売を封じることにも重点が置かれている。ケリーは、石油関連施設を多数破壊したと強調し、「道のりは短期間でも

 容易でもないが、重要な進捗を得た」と説明した。

 「イスラム国」は、誘拐や遺跡盗掘品の密売、住民からの強奪、課税、支援者からの寄付などで資金を得ているとみられる。

 中でも大きな比重を占めていると指摘されているのが、原油密売による利益だ。

 国連安全保障理事会から依頼を受けた専門家8人が昨年11月にまとめた報告書によると、「イスラム国」がイラクとシリアで

 支配する油田の生産量は、推定で1日あたり4万7千バレル。1バレル=18〜35ドルで、1日の売上高は84万6千〜164万5千ドル

 (1億〜1億9500万円)になるという。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 北の大地。低気圧の影響で、きのふの道内は、道東を中心に大荒れの天候となった。

 根室市厚床で、今朝0時までの24時間降雪量が51センチに上り、積雪の深さは1月として観測史上最大の76センチを記録。

 各地でドカ雪に見舞われ、JRなどの交通の乱れが相次いだ。暴風雪のピークは23日夜に過ぎたが、今朝0時までの24時間降雪量は

 オホーツク管内滝上町で45センチ、北見市で42センチ、釧路管内弟子屈町川湯で40センチを観測。根室管内別海町でも積雪の深さが

 1月の観測史上最大の77センチとなった。強風も吹き荒れ、最大瞬間風速は日高管内えりも町襟裳岬で28・4m、根室市で24・8m達した。

 JR北海道は、きのふ花咲線と釧網線の全区間、石北線の一部で運転を見合わせ、快速と普通列車の61本を運休し、千人に影響が出た。

 けふ24日も花咲線の厚岸〜根室間で終日運転を見合わせ、釧網線と合わせて快速6本、普通列車24本が運休または部分運休した。

 JR西日本では、山陽新幹線が全線開業し、40周年を迎える3月1日を含む7日間限定で、「記念スーパー早特きっぷ」を発売する。

 3月7日から13日までの7日間が利用でき、発売期間は2月7日から20日まで。出発日の1か月前から21日前まで発売する。

 価格は、新大阪・新神戸〜小倉・博多が、全線開業当時と同じ5610円。通常より9700円お得。

 JR西日本ネット予約「e5489」商品として発売され、予約には「J-WESTネット会員登録」の必要がある。予約は、携帯電話、パソコン、

 スマートフォンから可能で、決済は「e5489」利用対象のクレジットカードで行う必要がある。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 シリア。日本人2人が拘束されたとみられるシリアでは内戦が泥沼化していて、23日にも政府軍が首都ダマスカス近郊の反政府勢力の

 支配地域を空爆し、子どもを含め少なくとも42人が死亡した。

 シリアの内戦では政府軍と反政府勢力、そしてイスラム過激派組織「イスラム国」が激しい戦闘を続けている。23日には、政府軍が

 首都ダマスカス近郊の反政府勢力の支配地域を空爆し、イギリスに本部を置く人権団体によると、子ども6人を含む少なくとも42人が死亡したという。

 反政府勢力は、イスラム教の金曜日の礼拝のために集まっていた人々が空爆の標的になったとしている。シリアでの混乱が始まった

 2011年3月以降、戦闘やテロなどで死亡した人は、人権団体のまとめで20万人を超えていて、内戦が収束する見通しは全く立っていない。

 シリアでは「イスラム国」が日本人2人を拘束したとする事件が発生し、日本政府が2人の解放に向けた取り組みを続けているが、

 激しい内戦はその取り組みの大きな障壁にもなっている。

 ♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車

 涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車

 遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
        昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩

 岐阜。飛騨の高山市で、手作りの民芸品を地元の人が販売する伝統の市「二十四日市」が開かれた。

 毎年1月24日に開かれる「二十四日市」は、地元の人たちが農作業のない冬の時期に作った民芸品を持ち寄って販売するもので、

 江戸時代から続く伝統行事。今年は土曜と重なったこともあり、地元の人や観光客で朝から賑わった。市の中心部の通りには

 170の出店が並び、薄く削った木を編み上げた「宮笠」や「しょうけ」と呼ばれる竹ざる、それに、ほおの木から削り出して作る

 伝統の「有道杓子」など、手作りの品が並べられた。実演しながら販売する店もあり、訪れた人たちは興味深そうに作業を見学したり、

 目当ての品を買い求めたりしていた。地元の30代の女性は「昔からの伝統行事なので子どもたちにも見てもらい残していきたいです」。

 「二十四日市」は午後5時まで開かれた。

 タイ。軍事クーデター後のタイの暫定議会(定数220)は23日、在任中に職務怠慢があったとして、前首相インラック(47)の

 弾劾を賛成多数で決めた。インラックは今後5年間、被選挙権が?奪され、来年に予定される民政復帰の総選挙には出られなくなった。

 検察当局もこの日、職務怠慢の罪でインラックを刑事訴追する方針を決定。有罪の場合、最高で禁錮10年となる。

 インラックは昨年5月、クーデター直前に別の事件で憲法裁判所の命令を受けて失職した。今回の弾劾や起訴の動きは、インラックを

 政治の表舞台に戻さないようにするのが狙い、との見方がある。軍が進める「改革」は、民主主義の回復や国民間の和解といった

 本来の目的から、元首相タクシン派排除へと逸脱する印象を強めている。タクシン派の強い反発は必至だ。

 あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
                            法隆寺 会津八一

 公安審査委員会は、「アレフ」や「ひかりの輪」を含むオウム真理教への観察処分を3年間更新することを決定した。

 公安審査委員長房村精一は「将来、再び無差別大量殺人行為に及ぶ危険性があり、その活動状況を継続して明らかにする必要があることから

 更新を決定した」。オウム真理教への観察処分は、3年ごとに公安審査委員会の審査を経て期間が更新されていて、今月末に期限を迎える。

 公安審査委員会は、きのふ「依然として麻原彰晃こと松本智津夫死刑囚の説く教義の強い影響下にある」などとして、3年間の更新を決定した。

 観察処分は2000年1月に決定され、更新は今回で5回目。ひかりの輪は「誤った事実認定に基づく決定で、今後、裁判で取り消しを

 求める」とし、アレフはコメントしていない。

 愛媛。西条市の西条中央病院で、患者ら29人がインフルエンザに感染し、このうち4人が死亡した。

 インフルエンザの集団感染が発生したのは西条市の西条中央病院で、今月5日から16日までの間に、入院患者と職員合わせて29人が

 インフルエンザに感染した。このうち、80代の男2人と90代の女性2人の合わせて4人の入院患者が、インフルエンザに感染した影響で

 持病が悪化し、13日から15日にかけて死亡した。病院では「集団感染を防げず、4人の入院患者が亡くなったことは、大変に遺憾で

 申し訳ない」などとしている。

 鹿児島。昨夜8時36分、桜島の昭和火口で爆発的な噴火があり、噴煙が火口から4000mの高さまで上がった。

 また、大きな噴石が5合目まで飛んだという。気象台は「今月1日から山体の膨張と考えられる変化が続いているが、今回の噴火で

 膨張がすべて解消されたわけではない」と話していて、今後の噴火活動に注意するよう呼びかけている。

 ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても

 帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて

 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
            犀星  抒情小曲集から

 富山。今朝2時ごろ、朝日町泊の電器店「大和デンキ商会」の2階から出火して、鉄骨3階建ての建物の大半を焼き、2時間後に鎮火、

 焼け跡から2人の遺体が見つかった。富山県警入善署は、1人は経営者で、入善町の大和信之さん(67)とみて確認を

 急ぐとともに、もう1人は大和さんの知人の女性とみて、身元の確認を急いでいる。遺体は2階部分で見つかった。大和さんの自宅は別の場所にあるが、

 建物の2階部分が居住スペースになっており、宿泊することもあったという。現場はJR泊駅から北へ600mの商店街の一角。

 きのふの午後1時頃。射水市にある県内唯一のイスラム教の団体「富山モスク」の施設には、信者200人が集まり、礼拝が行われた。

 イスラム教徒は1日5回、礼拝を行っている。今回は拘束された2人の無事解放を願って祈った。富山モスク代表のカンナディームさん

 「なんでこういうことをしたのかと思う。イスラム教は平和を教えている。絶対にそういうことをしてはいけない。誰かが捕まるとか、

 金のためにやるとか、絶対駄目。あなたたちは間違っていると言って、2人を戻してくださいとお願いしたい」。

 ラーナカリドさんは「日本人の気持ちと私たちは一緒。早く無事で帰ってきてほしい。私たちもいつもお祈りをしているし、無事に

 帰ってきてほしい。『イスラム国』の人にもお願いしたい。そんなことはやめて、私たちの願いは、返してほしい」と。

 福井。学問の神様・菅原道真に学業成就などを祈る伝統行事「天神講」(25日)を前に、福井市大和田の市中央卸売市場内で、

 きのふ、神前に焼きガレイを供える神事が営まれた。

 天神講は道真の月命日にちなみ、毎月25日に行う祭礼。県内では嶺北地方を中心に、初天神の1月25日にカレイの丸焼きを供え、

 元旦に床の間に飾った天神様の掛け軸を片づける風習がある。

 神事は市場内で一般客も買い物ができる「ふくい鮮いちば」の実行委員会が、伝統を継承しようと初めて企画。神職が祝詞をささげた後、

 20人の関係者が玉串を奉納して子どもらの学力向上などを祈った。

 ♪雪は降る あなたは来ない 雪は降る 重い心に むなしい夢 白い涙 鳥はあそぶ 夜は更ける
あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ

 この悲しみ このさびしさ 涙の夜 ひとりの夜 あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり
白い雪が ただ降るばかり  ララララ ラララ  ララララ ラララ  ララララ ラララ
     昭和39年 雪が降る(Tombe la Neige)アダモ 日本語詞:安井かずみ

 能登。大相撲初場所13日目のきのふ、すでに負け越しが決まっている穴水町出身の遠藤はけふ24日は大関・琴奨菊に勝って、5勝9敗。

 一方、七尾市出身の十両の輝は、十両十三枚目の大栄翔に勝って、10勝4敗。

   北陸新幹線金沢開業を3月14日に控え、道路網の整備も進んでいる。

 能越自動車道では2月末に七尾氷見道路が全線開通し、北陸道などでは3月に新たなスマートインターチェンジ(IC)が開業する。

 新幹線効果の波及も期待されている。能越自動車道では、七尾IC〜氷見ICを結ぶ七尾氷見道路(28・1キロ)が2月28日に全線開通する。

 これまで車で85分かかっていた新幹線・新高岡駅から和倉温泉までが60分に短縮される。国交省金沢河川国道事務所は

 「新幹線との相乗効果で、観光の魅力がたくさんある能登地域がより身近になる」としている。

 今回開通するのは、七尾IC〜七尾城山IC間の3・2キロと、七尾大泊IC〜灘浦IC(氷見市)間の7・1キロ。

 これで七尾ICから氷見ICまでの全区間が開通する。無料の自動車専用道路で暫定片側1車線。将来的には片側2車線にする計画という。

 七尾氷見道路は2005年度に着工した。今回の開通で、七尾市から富山県砺波市までの延長57・5キロの道路がつながることになり、

 関西や中部方面から能登へのアクセスも向上する。のと里山海道と合わせて能登地域の周遊観光も可能になる。

 海沿いの国道160号と平行していて、160号が大雨などで規制された場合には七尾と氷見をつなぐ代替ルートにもなる。

 28日には開通式も予定されている。

 荒廃した山林の整備推進へ、間伐材を利用したエネルギーの導入を目指す七尾市能登島の能登島生涯学習総合センターで、

 きのふ 木質バイオマスの可能性を学ぶ講演会があった。

 住民ら20人が参加し、金沢大人間社会研究域の教授市原あかねと、全国各地で木の駅に携わるNPO法人地域再生機構の丹羽健司さんが講師を務めた。

 市原さんは、木炭や薪といった木のエネルギーの需要と生産量の推移を示し、「里山」というキーワードの広がりや市民の関心の高まりを説明。

 先進地の事例を紹介し、多くの人が携わることで山村振興の切り札となる小規模林業の可能性を伝えた。

 木質エネルギーの活用が地域課題の解決や魅力アップ、生活環境の改善につながると訴え、「住民が楽しみながら取り組む能登島方式を

 生み出してほしい」と呼び掛けた。丹羽さんは、間伐材を集めて地域通貨などに交換する木の駅について、導入や実践のプロセスなどを解説。

 講演後、参加者は、能登島で木の駅を展開するイメージをテーマに、アイデアや意見を出し合った。

 金沢。近江町市場では、青果店にフキノトウやタラの芽などの山菜が並び、買い物客らに近づく春を感じさせた。

 能登産のノゼリや山ウドなどが山積みとなり、家族連れらが品定めした。

 今月12日、星陵高校サッカー部は全国高校サッカー選手権大会で初優勝を果たした。

 この結果を受け、午後2時過ぎから、出発セレモニーの後、武蔵が辻から香林坊までの1.1キロmの祝賀パレードが開催されて、

 沿道の両側を埋めた観衆の祝福に、手を振りながら晴れやかな表情で応えた。パレードには、入院のため大会の指揮を執ることができなかった

 河ア護監督も参加し、昨年12月の交通事故以来、初めて公の場に姿を見せた。数日前に退院したばかりの河崎護監督(55)は

 「子どもたちに夢を与えられたと思う。けがを忘れさせてくれるプレーだった」と選手をたたえ、涙をにじませた。

 パレードに先立ち、石川県文教会館で、石川県は、今回の優勝を受けて新設した県スポーツ特別賞をサッカー部に授与し、

 特別強化費として100万円を贈った。 スポーツ特別賞は、県が新設した表彰制度で、星稜イレブンが第1号となる。

 北陸新幹線の開業まで50日に迫った。

JR西日本は、北陸新幹線の「かがやき」の臨時列車を、大型連休を中心に、最大で1日8往復運行する。北陸新幹線について、

 JR西日本では、3月14日の開業以降、大型連休を中心に6月末までの3か月余りの間に、のべ950本の臨時列車を運行する。

 このうち、金沢〜東京間を2時間半で結ぶ「かがやき」の臨時列車は、毎日3往復運行されることがすでに決まっているが、

 これらの列車も含めると、大型連休中の5月2日から6日に1日8往復、そのほかの土日などに4往復から6往復を運行する。

 これで「かがやき」は、通常の10往復とあわせると、最大で1日18往復が運行される。また臨時列車のうちの一部は、通常は停車しない

 新高岡駅にも停車する。さらに長野市の観光名所のひとつ「善光寺」のご開帳にあわせて、大型連休明けの土曜日に、より多くの駅に

 停車する「はくたか」で、金沢発長野行きの臨時列車を運行する。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 座右の銘 高倉健

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 新年、大寒が過ぎた。月日の経つのは、何とも早い。

 指折り数えるのは、節分に立春だ。

 土佐四万十の武さんから。昼は二桁、夜は氷点下になるこの時期、星空が綺麗です。雪のない生活は人間をルーズにさせるのかな〜、

 25日が投票日の会議員選挙、万五千足らずの票で18名、異常に多い議員定数と思いきや、これでも2名減らしたそうな(爆)

 この半分でも充分ですが・・一番冷え込む頃です、スリップした車に出遭わないことを願っています、なんて便り。

 11時過ぎから陽が出てきた。

 午後は野暮用で、三口新町まで行ってきたが、帰路、雪のかぶった犀奥の山々は綺麗だった。

 夕方の散歩はいつものコースだったが、途中、二人の爺さんに会い「今日は」。庭に出ていた神谷さんにも会い「今日は」、「雪は消えましたね…」。

 「ニンニクの芽が出てきました。暮れに蒔き忘れた、種でも蒔こうかね」。薪の準備していた飯田さんにも会い「ご苦労様」。

 けふは散歩していても、三寒四温を感じた。金沢の近江町市場では、早くもフキノトウやウド、ノゼリ等々が並んだという。

 暦の上では、寒のまっただ中だが、季節の移ろいはあり、やはり、春近しだ。

 自由さに慣れて不自由 懐手
 海しけて漁夫溜まり場に焚き火かな
              箕面 藤堂

 trust me.
 I Have a Dream

                 2015 睦月、1月24日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊