陸自配備の是非問う 与那国で来月住民投票へ
あかねさす 昼は田賜(たた)びて ぬばたまの
夜のいとまに 摘める芹 これ
万葉集 巻20-4455 葛城王
2015年、睦月、1月16日 。石川県内は、曇りの晴れ。降雪は0、積雪5センチ。金沢の最高気温は7度。
朝の散歩は、プラスティックごみ捨てのコース。なかの公園停の方向へ向かった。ステーションでは和田さんら3人が当番で「おはようございます、ご苦労さま」。
バス通りを渡って、西さんちの交差点を左折。洋菓子屋のおばさん、宇野の左官屋さんも出たあとだった。在所への四つ角は左折してバス通りを渡った。
道心建材ではダンプやブルは出たあと。柴犬連れの尾田さんに会い「おはようございます」、ついで、老いたワンちゃん連れの蚊村さんに会い
「おはようございます」。
この後は朝食だが、食事のあと、いつもは、カフェ5杯くらいを立てて、のちにゆっくり飲むのが至福のひとと時。
しかし、今朝は、カフェは、あとにして、検診のため金大へ向かった。
新潟。十日町市の松之山温泉で、きのふ新婚の男を雪の中に放り投げる小正月の行事「むこ投げ」があった。
投げられたのは昨年結婚した2人の男。地元の男衆らに担がれ、掛け声に合わせて高さ5mの崖から雪の上に投げ出されると、
下で待つ新妻のもとまで転がった。松之山温泉出身の由佳里さん(29)と、昨年9月に結婚した柏崎市の会社員冨田祐喜さん(30)は
「空中では頭の中が真っ白だったけど、無事に妻の元にたどり着いたときはうれしかった」と笑顔を見せた。
「むこ投げ」の後には、どんど焼きでできた灰と雪を混ぜて作った墨を塗り合う「すみ塗り」も行われ、訪れた人たちは「むこ投げ」に
参加した夫婦らとともに、顔を真っ黒にして笑顔を見せていた。
長野。山梨との県境、南アルプスの北沢峠(2032m)周辺で、登山をしていた横浜市の男の行方が分からなくなっていて、
警察は、遭難したものとみて、天候の回復を待ってヘリコプターで捜索する。
行方が分からなくなっているのは、横浜市の会社員、内田健一さん(42)。内田さんは今月11日、1人で伊那市から南アルプスに入山したが、
下山する予定だった14日になっても下山せず、連絡も取れないことからきのふの朝、家族が警察に届け出た。
また、北沢峠の山梨県側の山小屋付近には、持ち主が分からないテントがあり、警察では、内田さんのテントの可能性もあると見て
確認を進めている。 警察では、きのふ15日は雪で視界が悪く捜索が行えなかったため、天候の回復を待ってヘリコプターで捜索をする。
♪春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず。
氷解け去り葦は角(つの)ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空。
春と聞かねば知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思を いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か。
大正2年 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
岡山。笠岡市の養鶏場で高病原性とみられる鳥インフルエンザに感染した鶏が見つかり、県は今朝、家畜伝染病予防法に基づいて、
この養鶏場で飼育している採卵用の鶏約20万羽の殺処分を始めた。
鶏の数が多いため、県は陸上自衛隊に災害派遣を要請。県職員、自衛隊員ら400人態勢で作業にあたる。
けふは7万5千羽の処分を目標に作業を始め、午前9時までに700羽を処分した。終了まで数日間を要すると見込んでいる。
県は、半径3キロ以内の養鶏場6戸(26万7千羽)の卵、鶏肉の移動を禁止。3〜10キロ以内の15戸(71万8千羽)について区域外への搬出を制限した。
この養鶏場で死んだ鶏の遺伝子を検査したところ、昨夜までに高病原性の疑いが強い「H5亜型」のウイルスが確認された。
長野。去年7月、南木曽町で大規模な土石流が発生してから9日で半年経った。
土石流が起きた沢の砂防ダムでは今も大量の土砂の撤去作業が進められているが、作業が終わるまでに2年はかかる見通しで、二次災害への不安は消えないままだ。
南木曽町の梨子沢で起きた大規模な土石流では、中学1年生の男の子が犠牲になったほか、住宅など44棟が全半壊するなどの被害が出た。
現地では壊れた建物の撤去作業はほぼ終わったが、住宅の再建は進んでおらず、10世帯の人たちは今も町営住宅などで生活を続けている。
去年11月22日の長野の北部地震は、1カ月が過ぎた。
46人が重軽傷を負い、白馬村や小谷村、長野市、小川村など11市町村で住宅1567棟に全半壊や一部損壊の被害が出た。
戦後最悪の火山災害となった御嶽山(長野・岐阜県境 3067m)の噴火、去年暮れの27日で3か月になった。
昨年9月に噴火した御嶽山の入山規制範囲が縮小される見通しとなった。
火山活動は低下傾向で、このまま活発化しなければ、現在、火口から半径4キロ圏内になっている規制範囲を3キロ圏以内とする方向。
現時点で今季の営業を見合わせている王滝村のスキー場「おんたけ2240」は全体が範囲外となり、営業開始につながる。
5段階の噴火警戒レベルを3(入山規制)に保ったまま、大きな噴石や火砕流に警戒が必要な範囲を現行の4キロ圏内から3キロ圏以内に
設定し直す案が軸になっている。19日に開く火山噴火予知連絡会の会合での評価内容を踏まえ、気象庁が最終判断する。
入山規制をする主体は地元市町村で、気象庁が警戒範囲を見直した場合に、それに準じた規制とする。
御嶽山について気象庁は、昨年9月27日の噴火直後に警戒レベルを1(平常)から3に引き上げ、4キロ圏内で警戒が必要とした。
これを受けて地元の木曽町、王滝村、岐阜県下呂市、高山市の4市町村長は、それぞれ4キロ圏内への入山を規制した。
昨年の噴火では、山頂の剣ケ峰の南西で火砕流が発生。当初は3キロ以上流れ下ったとされ、「4キロ圏内」の根拠の一つとなった。
予知連は昨年10月下旬、延長を2・5キロに修正。火山性地震は噴火前の9月11日に85回、噴火当日に483回に上ったが、
12月中は1日当たり0〜8回、1月は0〜11回(14日まで)となっている。
気象庁は、予知連の会合の結果が出るまでは「何とも言えない」とした上で、「火山活動に合わせ、範囲を徐々に縮小していくことは考えられる」としている。
専門家からは、規制範囲縮小には火山活動の変化に対応できる地元の態勢づくりが必要との指摘も出ている。おんたけ2240を含む
山麓の3スキー場は、客の避難誘導態勢などを整えるなど安全対策を強化した。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
うちなー。与那国島への陸上自衛隊沿岸監視部隊の配備計画を巡り、与那国町はきのふの町議会臨時会で、受け入れの是非を問う
住民投票を2月22日に行う方針を示した。
町は昨年12月に関連の住民投票条例を施行。実施日は当初、施行日から60日以内としていたが、「準備が間に合わない」として、
この日の臨時会で90日以内に変更した。
住民投票では、投票資格をめぐって、与野党の間で意見が分かれていたが、中学生以上の未成年や永住外国人にも認める条例の記載どおり、
来月22日にも投票が行われる。配備計画では、南西諸島の防衛体制を強化するためとして、来年度末までに150人規模の陸上自衛隊の
沿岸監視部隊を配備する予定になっていて、島の南側では配備にむけた造成工事が進められている。
与那国町の町長外間守吉は「これまでの選挙で民意は示されているが、議会から住民投票の条例が出されたので、実施する形になった。
条例から中学生の投票資格を除くことができず、学校現場を混乱させることになり、申し訳ない」と話している。
米軍普天間基地の移設先とされている名護市辺野古沿岸部では、けふ16日も海底のボーリング調査の再開に向けた準備作業が続けられ
計画に反対する市民グループなどが隣接する基地のゲート前や海上で抗議の声を上げた。
普天間基地の移設先とされている名護市辺野古沿岸部では、去年9月から中断されたままとなっている海底のボーリング調査の再開に向けて、
きのふ、海上での準備作業が始まった。午前中は、埋め立て予定地に隣接する米軍キャンプシュワブの砂浜で、現場周辺の警戒にあたる
海上保安庁のゴムボートをきのふ設置した浮き桟橋の近くに下ろしているのが確認された。
作業に伴う海水の汚染を防ぐオイルフェンスを、重機を使って波打ち際に並べるのも確認され、海上に設置する作業を始める準備が進められている。
これに対し、計画に反対する市民グループのメンバーらはカヌーやボート10隻以上を海に出して抗議活動を行い、浮き桟橋に近づこうとして
海上保安庁のゴムボートに制止されていた。
また、キャンプシュワブのゲート前でも100人あまりが集まり、調査再開に向けた動きに抗議の声を上げた。
辺野古の海上作業再開を受け、知事翁長は、きのふ「大変残念。あらゆる手法を駆使して辺野古に新基地を造らせないという
選挙公約の実現に全力で取り組みたい」と述べた。
沖縄防衛局が辺野古沿岸で予定するフロート(浮具)設置が、沖縄県の許可の対象になる可能性があるとして、防衛局に問い合わせるとともに、
その結果が出るまで作業を見合わせるよう求める考えなどを示した。
昨年11月に新基地建設反対を掲げて当選後、関係閣僚との会談がかなわない中での再開に「もうちょっとしっかりと意見交換する中から、
こういったことを考えてもらいたいと思っている」と不快感を示した。
また取り消しや撤回を視野に埋め立て承認を検証する専門家チームを1月中旬に発足させる方針を重ねて示す一方、検証が終了するまでの
海上作業中断を求める考えについては「検証チームの議論の中で判断したい」と述べるにとどめた。
沖縄県の知事翁長は、けふ16日、政府が米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設に向け、名護市辺野古沖で再開した海底調査について、
中止要求も視野に事務的な確認作業をしていることを明らかにした。東京都内で「フロート(浮桟橋)や岩礁の関係で、(知事の)許可が
必要なら、許可があるまで立ち止まってもらいたいという話をしなければならない」と語った。
翁長はこれに先立ち、内閣府で沖縄担当相山口俊一と会談。2015年度当初予算案で沖縄振興費が前年度より200億円減額されたものの
財政が厳しい中での政府の対応に謝意を伝え、効率的な執行に努める考えを示した。会談で知事は、辺野古の工事再開には言及しなかった。
一方、知事は、一昨日の官房副長官杉田和博との会談では「辺野古移設はやめてもらいたいということを公約にして当選したので、
ご理解をお願いしたい」と、移設反対の意思を伝えたと説明。これに関し、官房長官菅義偉は、きのふのの会見で「(杉田、翁長の
会談では)基地問題について具体的な話はなかったと聞いている」と述べ、双方の説明が食い違っている。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は去年暮れの14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
去年、一番痛快だったのは、先月の沖縄県知事選挙で、普天間基地の辺野古移設に反対する前那覇市長翁長雅志が当選したことだ。
敗戦から70年となる年が明けている。
日本は焼け跡から奇跡の高度成長を達成したが、バブル崩壊を経てデフレに陥り、少子高齢化という大きな転機に立っている。
「戦争を知らない世代」が大半を占め、体験を聞く機会はどんどん減ってゆく。外に目を向ければ、東アジアはもちろん世界の環境も大きく変わった。
くしくも、「戦後レジームからの脱却」を信条とする安倍が、衆院選の勝利を受けて新しい年へ踏みだそうとしている。
原発、沖縄基地、拉致、中韓…加速する安倍政権タカ派路線、将来世代に、何を守り何を改善して引き継ぐのかが問われる。
民主党の代表選に立候補した長妻、細野、岡田は、地方を回り、党員らに支持を訴えている。
以前にも触れたが、この18日に行われる代表選挙について、国会議員票で細野と岡田が激しく競り合っている。
ただ、1回目の投票では決着がつかず、決選投票になる公算が大きくなっている。大方の見方によると、党所属国会議員132人のうち、
細野と岡田がそれぞれ40人余りの支持を固めて競り合い、長妻が30人程度の支持を得て追う展開となっている。
しかし、総ポイントの3分の2を占め勝敗のカギをにぎる地方議員や党員・サポーター票については、各陣営とも「フタをあけてみるまで
分からない」としている。ただ、1回目の投票ではいずれの候補者も過半数を獲得するのは難しいと見られ、国会議員による決選投票になる公算が大きくなっている。
細野と岡田による決選投票になった場合は、長妻により近い岡田が有利との見方があるが、党員・サポーター票の出方によっては
議員の動向に影響を与える可能性もあり、予断を許さない。決選投票をにらんだ3陣営の駆け引きが、今後、激しさを増しそうだ。
代表選挙は、1回目の投票でどの候補も過半数をとれず1位と2位による決選投票となる場合に備えて、各陣営による水面下での動きが本格化している。
「過去と決別して新しい出発を切らないかぎり、民主党の再生はない。私は新しい民主党をつくりたいと考えている」(細野)。
「改革政党として政治の体質を変える。この旗を明確に立てる。政権のど真ん中に存在感を示す民主党として再生させる」(長妻)。
細野、長妻はけふ16日は、最終日となる党主催の街頭演説に臨んだ。
一方、「民主党の原点に回帰し、党を、国をもう一度立て直す」と主張する岡田は、網膜剥離の手術の後医師の許可が下りず、街頭演説には最後まで欠席した。
これまでの情勢では細野・岡田が拮抗、長妻が追う展開で、代表選挙は1回目の投票では決着がつかず、1位・2位の決選投票になるとの見方が強まっている。
「毎日お互いの主張を戦わせていて、長妻さんのすごさを感じた。一方で岡田さんは、大変キャリアのある立派な方なので大変すばらしい方。
そんなことを感じているということだけ言っておきます」(細野)。
「代表選に勝ち抜くということで、仲間と一緒にやっているので考えてないが、根底の根底にある価値観はある程度共有できているのではないかとも感じた」(長妻)。
今後注目されるのは長妻を支援する議員らの動向で、前幹事長大畠、前衆院副議長赤松のグループは、それぞれ決選投票になった際の
対応をグループのリーダーに一任する方針。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
ベルギー。当局は15日、東部のベルビエでイスラム過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」との関連が疑われる組織の摘発作戦を実施し、
大規模なテロ計画を未然に阻止したと発表した。この作戦で容疑者2人が死亡したほか、負傷した容疑者1人が拘束された。
テロ対策当局によると、組織はISISから指示を受けていたとみられる。一部メンバーがシリアに渡航してISISと接触。
テロ攻撃はシリアとイラクに対する空爆の報復としてISISが企てたという。
検察の発表によると、シリアから帰国した人物などで構成する組織を監視した結果、同組織が近い将来、大規模なテロ攻撃を実行しようとしていたことが分かり、
摘発に乗り出した。現場を映したユーチューブのビデオでは叫び声や銃声が鳴り響いている。検察によると、激しい銃撃戦の末に容疑者を制圧した。
米国。政府は15日、キューバへの渡航制限や金融制限を大幅に緩和する具体的な措置を発表した。16日から実施する。
通信機器や農業関連機器・建設資材の輸出を認可する。また、渡航制限を緩和し、米国の航空会社がキューバ─米国を結ぶ路線として、
現在運航しているチャーター便以外に業務を拡大できるようにする。
米ユナイテッド航空は15日、ヒューストンとニューアークから、キューバへ就航する便を運航する計画であることを明らかにした。
デルタ航空とジェットブルーも、サービス拡大を模索している。送金制限も緩和。これまでは年間2000ドルが送金の上限だったが、
8000ドルに引き上げる。渡航時には1万ドルを携行できるようにし、クレジットカードやデビットカードの利用も認めるという。
また、米企業による携帯電話やソフトウエアの輸出、キューバでのインターネットサービスの提供を容易にする。
財務長官ルーは「キューバ国民の政治・経済上の自由を推進する措置」と述べた。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
阪神・淡路大震災から明日17日で20年になる。
震災の被災者が暮らす兵庫県内の災害復興公営住宅などで、誰にもみとられずに亡くなる「孤独死」がこの20年間で千人を超えている。
入居者の高齢化率も県の調査開始以来、初めて5割を超えた。震災から明日で20年。街は復興し、記憶の風化が懸念される中、
新たな課題を突き付けられている。けふは被災地で犠牲者を悼む行事が行われた。当日の17日は兵庫県内の各地で追悼の催しが開かれ、
震災で得られた経験と教訓の継承を誓う。兵庫県警の検視結果を基にした集計によると、災害復興公営住宅での2000〜14年の孤独死は864人。
けふは兵庫県伊丹市で、ろうそくに火をともして犠牲者を追悼する行事が行われた。
伊丹市では毎年1月17日の前日に、ボランティア団体が追悼行事を行っている。会場の昆陽池公園では、震災の犠牲者の数と同じ
6434本のろうそくが並べられ、集まった地域の人たちが「安らかに眠ってください」とか、「あの日を忘れない」などと書き込んだ
手作りのろうそくに火をともしていった。地震発生の12時間前に当たる午後5時46分に全員で黙とうをささげた。20年前の震災で、
伊丹市では阪急伊丹駅が倒壊して警察官が亡くなるなど、23人が犠牲になった。
中学2年生の女子生徒は「亡くなった方たちのためにも震災を忘れないという思いを込めて参加しました。このような行事に積極的に参加して
震災を語り継いでいきたい」と。ろうそくの火は震災から20年になる明日17日の午前5時46分までともされる。
ビルや高速道の橋脚が無残に崩れ落ち、炎と黒煙が上がる一帯は焼け野原と化した。6434人が犠牲になり、住宅10万棟が全壊した
阪神大震災。大都市の早暁を突如襲った直下型断層地震の惨状は、今や映像中のイメージになりつつあるが、あの脅威と悲しみを決して
遠い記憶にしてはならない。ふた昔前の過去ではなく、わずか20年前に起きた継続中の出来事と捉え直す。それが節目に求められる姿勢になる。
被害のありようが異なっても、同じ「震災被災地」と呼ばれる東北にとって阪神の姿は、わが身と深く重なっている。
あらためて犠牲者の冥福を祈りつつ、復旧復興の足取りをたどり教訓と課題を共有し、ともに未来を探る機会としたい。阪神の経験は、
大震災の復興に生きている。住宅再建などへの公的支援金支給は、阪神被災地の働き掛けで成立し改正が重ねられた被災者生活再建支援法に基づく。
ボランティアやNPO法人などによるきめの細かな市民レベルの支援や自治体職員の広域的で継続的な派遣も、阪神が契機となって広がったものだ。
災害による心的外傷後ストレス障害(PTSD)が初めて注目され、心のケアの取り組みが一般的になり、震災遺児の支援も強化された。
東北で継続する心強い支援の枠組みは、阪神が残した財産と言っていい。
一方で、近年の災害対応の先例や基準となり、目指す都市再生を成し遂げたかに見える阪神でも、歳月が経過してなお引きずる課題は少なくない。
災害公営住宅は高齢者が9割に達する所もあり、コミュニティー維持が難しい。復興優先で災害遺構はほとんど残らず、被災の記憶が薄れていく。
区画整理で再生した商店街は客足が戻らず、苦境が続く。企業倒産は復興需要が下火になり始めた4年目から増加して6年後がピークになり、
いまだ販路喪失に苦しむ。当時の借金返済で行き詰まる人もいる。震災後3年の倒産が阪神の4倍以上に上り、水産加工業などで
販路回復の遅れが目立つ東北にとっては気掛かりな経過だ。何より、目標とした「地元主体の創造的復興」が国の法制度や官僚の壁で
実現し切れなかった、との総括を多くの関係者や専門家が口にする。「新しい東北の創造的復興」の実現に向けて重要な視点だ。
阪神の反省と検証を引き継ぐ必要がある。阪神の経験を東北の復興の力とするだけでは足りない。大震災の実情を重ね合わせて
大災害対応の知見を高めていくことが、両方の震災被災地に課せられた責務だろう。
それは防災・減災の発信においてとりわけ重要になる。阪神は首都直下型地震、東日本は南海トラフ巨大地震への警戒と心構えに直結している。
同じ犠牲を出さないためには何をすべきか。後世への教訓伝承の重みを共有し、交流と連携の輪をさらに広げていきたい。
人気ロックバンド、サザンオールスターズの桑田佳祐(58)は、きのふ昨年末に4回、横浜市内で行われた年越しコンサートで、
受章した紫綬褒章を披露した際、ファンに対する感謝の表現方法に「配慮が足りなかった」などとして、所属事務所と連名で、おわびと説明の文書を発表した。
大晦日の31日に行われた公演で桑田は、紫綬褒章をズボンのポケットから出してステージで披露。「5000円からいきましょう、
ほしい人」などと、客席に語りかけるなどした。文書では「ジョークを織り込み、紫綬褒章の取り扱いにも不備があったため、
不快な思いをされた方もいらっしゃいました。深く反省すると共に、ここに謹んでおわび申し上げます」などとしている。
奈良。明日香村の県立明日香養護学校敷地内で、7世紀中頃の方墳の一部とみられる石敷きの濠ほりが東西50mにわたって出土した。
当時の飛鳥地域では、蘇我馬子の墓とされる石舞台古墳(7世紀前半)を超える最大の方墳とみられ、県立橿原考古学研究所は中大兄皇子(天智天皇)の父、
舒明天皇の改葬される前の墓の可能性が高いとしている。
濠は幅3・9m、深さ1mが確認された。北側の斜面と底に花こう岩が敷かれていた。墳丘の裾とみられる南側斜面に、種類や色が違う
石を加工した板石が階段状に積み重ねられていた。
日本書紀は、舒明天皇が「滑谷岡(なめはざまのおか)」に埋葬後、643年に桜井市の段ノ塚古墳と推定されている「押坂陵」に
改葬されたと記しており、県立橿原考古学研究所ではこの濠が「滑谷岡」の一部と見ている。一方、専門家の間には、馬子の息子の蝦夷が自らのために築造した墓とみる意見もある。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
1995年(平成7年)の地下鉄サリン事件に関与したとして、殺人などの罪に問われたオウム真理教元信徒・高橋克也(56)の裁判員裁判が
けふ、東京地裁で始まった。地下鉄サリン事件について、高橋は「まかれた物がサリンだとは知らなかった。殺害の共謀もありません」として
起訴内容を否認し、無罪を主張した。
13人が死亡、6千人以上が重軽傷を負った地下鉄サリン事件から3月で20年を迎える。一連の事件で最後に起訴された高橋の裁判は、
最後の「オウム裁判」となる。高橋は17年間の逃亡の末、最後の特別手配犯として2012年6月に逮捕された。
2件のVX殺傷、公証役場事務長の拉致、地下鉄サリン、東京都庁郵便小包爆発の5つの事件に関わったとして起訴された。
5つの事件で亡くなった人は15人にのぼる。地下鉄サリンは95年3月20日午前8時ごろに発生。高橋は、犯行を首謀した
元代表の死刑囚松本智津夫(麻原彰晃)(59)らと共謀し、日比谷線内でサリンを散布した元教団幹部の豊田亨死刑囚(46)の「送迎役」を務めたとされる。
高橋はほかの4事件についても、いずれも「教団の計画は知らなかった」などとして共謀を否認し、一部で無罪を主張した。
VX殺傷は「殺害するつもりはなく、共謀もなかった」、公証役場事務長の拉致監禁は「車に乗せたのは事実だが、なぜ亡くなったかは
わからない」、郵便小包爆発は「爆発物の部分を作ったのは事実だが、殺意はなかった」などとしている。
高橋の裁判は、裁判員裁判で最多となる41回の公判を予定。元教団幹部ら30人程度の証人の出廷が見込まれ、地下鉄サリンで
「総合調整役」を務めた死刑囚井上嘉浩(45)ら6死刑囚の尋問もある。100日の審理を経て、4月下旬ごろに判決が言い渡される見通しだ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岐阜。美濃加茂市の浄水設備設置をめぐる贈収賄事件で、市長の藤井浩人(30)=事前収賄などの罪で公判中=に30万円を渡したとする
贈賄罪や、金融機関への詐欺罪などに問われた設備会社社長の中林正善(44)に対し、名古屋地裁は、懲役4年(求刑懲役4年6カ月)の実刑判決を言い渡した。
無実を訴える市長藤井の公判は、社長中林の公判とは別の裁判官が担当しており、今回の判決が直接的に影響することはない。
独自に判断したうえで、3月5日に判決を言い渡す。中林の弁護人によると、中林は控訴しない意思を示しているという。
判決によると、中林は2013年3〜4月、当時、市議だった市長藤井に、浄水設備導入に向けて職員への働きかけなどを依頼。
報酬として、2度にわたって現金30万円を渡した。また、12年7月〜13年8月、浄水設備の発注を受けたように偽り、
二つの金融機関から6100万円の融資をだまし取った。
宮城。大震災の津波で被災した気仙沼市唐桑町の鮪立地区で、きのふ小正月に合わせ、340年前から続くとされる伝統芸能「鮪立大漁唄込」が披露された。
地元の保存会メンバー30人が大漁旗を掲げながら「ヘンヨーエス」という独特のおはやしをにぎやかに唱和し、カツオ漁業で栄えた
地区の復興と新年の幸福を祈った。江戸時代の1675年、現在の和歌山県新宮市からカツオを追って北上してきた漁師が伝えたとされる作業歌。
大漁を祝う意味もあり「看絆」と呼ばれる色鮮やかな衣装をまとい、旧暦のお盆には神社へ奉納されている。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
宮城。きのふの午前10時半ごろ、加美町の松井昭夫さん(82)の住宅で、松井さんと妻のよしほさん(81)が死亡しているのを
訪れた長女が見つけた。夫婦は別々の部屋で倒れていて、遺体に目立った外傷はなかった。同居していた60歳の長男と連絡が
取れなくなっているという。警察は、長男が何らかの事情を知っているとみて、行方を捜すとともに、司法解剖を行って2人の死因を調べている。
兵庫。政務活動費の不適切支出をめぐる会見で号泣した元県議野々村竜太郎の辞職などに伴う兵庫県議補選(西宮市選挙区)が
16日告示され、欠員2に対し新人5人が届け出た。政務費制度の在り方が争点になるほか、候補者は地方議員としての資質も厳しく問われそうだ。
25日に投開票される。元県議野々村の問題を受け、兵庫県議会は政務費の支給額を1割削減。一括して前払い支給する方式から、
どのような政治活動をしたかを証明する書類を提出させ精算する方式に切り替えるなど改革を迫られた。
選挙戦では、厚遇との批判がある交通費や宿泊費の見直しについても議論が交わされる。
埼玉。昨夜11時ごろ、三郷市鷹野で、軽乗用車がT字路交差点の正面にあるガードレールに衝突し、横転した。
車には、近くに住む田中弘さん(74)が1人で乗っていて、田中さんは病院に運ばれたが間もなく死亡が確認された。事故の直前、
軽乗用車がスピードを出して反対車線を走っているのが目撃されていて、軽乗用車は、片側2車線の道路を200m以上逆走していたとみられるという。
警察は、死因や車が逆走した詳しい経緯を調べている。
愛知。昨夜11時55分ごろ、安城市小川町的場丘のアパート「パインハイツ」2階の派遣社員野田英知さん(33)方から出火、
木造2階建て320平方mのうち、野田さん方と、両隣などの5室、100平方mを焼いた。野田さん方の居室の焼け跡から
男の焼死体が見つかった。安城署は焼死体は野田さんとみて身元を調べている。野田さんは1人暮らし。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
法隆寺 会津八一
中国。江蘇省の長江福北水道で、15日午後3時40分(日本時間 午後4時40分)ごろ、試運転中の作業船が沈没して
20人以上が行方不明になったと、人民日報(電子版)などが伝えた。在上海日本総領事館が江蘇省政府から得た情報によると、
不明者に60代の日本人の男1人が含まれている。中国メディアによると、すでに3人が救助された。不明者には8人前後の外国人がいるという。
船の重量は300トン以上とみられ、当局が沈没の原因を調べている。現場海域では数十隻の船が救援作業にあたっている。
京都。今朝4時50分ごろ、京都市上京区大原口町の喫茶店「ほんやら洞」付近から出火し、木造2階建ての店舗延べ120平方mが全焼した。
けが人は確認されていないという。ほんやら洞は1972年、フォーク歌手の岡林信康さんらが開店。開店時のメンバーで
写真家の甲斐扶佐義さんが現在店主をつとめている。ベトナム反戦運動や反原発運動の拠点となったほか、ミュージシャンのライブや
詩の朗読会、学生らによる集会などが催され、多くの文化人が集った。現場は京都御苑の北側で、同志社大学今出川キャンパスの近く。
開店時から数年間働いていたというフォーク歌手の古川豪さん(64)は「音楽や文化活動に打ち込み、社会問題を真剣に考える
若者たちの拠点だった。とても惜しく、残念だ」と語った。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。発生から20年になる阪神大震災の被災地で、鎮魂の雪地蔵を作るため、富山市のボランティア団体がきのふ、南砺市梨谷の
たいらスキー場近くでトラック4台に雪30トンを積み込み現地へ向かった。
「ヤングネットワークとやま」は震災直後、兵庫県西宮市で、がれきの撤去や避難所だった安井小学校で救援物資の仕分けなど支援活動を実施。
以来、地域との交流が続いている。今回はメンバーら10人で学校を訪れ、けふに児童らと雪地蔵90体を作る。
震災発生当日の明日17日にはろうそくをともし、祈りをささげる。
悪天候の中、雪を載せたトラックを見送った代表五十嵐光一さんは「災害が新たに起こると、過去の災害が忘れられていく。
次の世代に伝えていくきっかけの活動にしたい」。今後は兵庫と富山の児童の交流事業も行っていくという。
福井。敦賀市の伝統菓子「豆らくがん」の製造が、節分を前に最盛期を迎えている。
敦賀市昭和町2丁目の和洋菓子店「銘菓処笑福堂」では、きのふ愛きょうあふれるお多福顔のらくがんが次々と出来上がった。
豆らくがんは大豆を主原料にした干菓子の一種。江戸末期、北前船で大量に陸揚げされた大豆を用い、気比神宮の祭神神功(じんぐう)皇后の
表情をかたどって作ったのが始まりとされる。大豆の豊かな香りと上品な甘さが人気で、節分の縁起ものとしてこの時期によく食べられるという。
店では普段の10倍の注文が入り、多い日には1日3千個を製造。粗めにひいた大豆に砂糖、水あめを加えて型で押し固め、
8時間乾燥させ焼き上げる。添加物を加えない伝統製法を守り、連日、職人が丁寧に手作りしている。
会社では「みなさんで福をおすそ分けするように食べて、笑顔になってほしい」と。
♪雪は降る あなたは来ない 雪は降る 重い心に むなしい夢 白い涙 鳥はあそぶ 夜は更ける
あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ
この悲しみ このさびしさ 涙の夜 ひとりの夜 あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり
白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ ララララ ラララ
昭和39年 雪が降る(Tombe la Neige)アダモ 日本語詞:安井かずみ
能登。昨夜、七尾市と加賀市で交通事故があり、2人が死亡した。
県内での交通死亡事故は今年に入って初めてだ。きのふの午後9時半過ぎ、七尾市直津町の国道249号で、インターチェンジの
分岐部分に設置されていたクッションドラムとガードレールに軽乗用車が衝突した。この事故で、車を運転していた七尾市深見町の
後藤逸雄さん(86)が病院に運ばれたが、1時間後に死亡が確認された。
過疎高齢化が進む能登地方で、主産業の漁業が衰退する中、東京都内で会社勤めをしていた斎藤義己さん(33)が穴水町に移住し、
漁師として働き始めた。町が創設した支援制度の第一号となり、きのふは町長石川宣雄に「町の力になれるよう頑張りたい」と語った。
斎藤さんは、帽子メーカーで8年間働いたが、自身の将来像に疑問を抱き退社。海が身近な静岡県島田市で生まれ育ち、もともと興味があった漁業を志した。
故郷で漁師になることも考えたが、一昨年の夏、妻祥江さん(34)の実家でもある金沢市の漁業説明会に足を運んだのが転機になった。
カキ養殖を軸に、刺し網漁や加工品も手掛ける穴水町中居地区の漁を魅力的に感じ、昨年5月に移住した。
船の動かし方やロープの結び方も分からず、ベテランの松村政揮さん(67)らに一から教わった。ガソリンスタンドのアルバイトで
生計を立て、譲ってもらった船でようやく漁に出始めたところだ。町が1月から始めた支援制度で初期投資費用の一部と月8万円の
補助を受けられるようになる。斎藤さんは「仕事が軌道に乗ったらカキやナマコの加工品も作ってみたい」と意欲的。
七尾市の祭りの代表の一つ石崎奉燈祭が、今夜から東京ドームで開かれる「ふるさと祭り東京」に出演する。
昨夜、参加する200人が昨夜のバスで七尾市を発ち、今朝東京ドームに到着した。疲れがあっても、最高の乱舞を見せてくれる。
熱き血潮を魅せる男たち祭り「石崎奉燈祭」は必見だ!
祭りは、18日(日)までだが、石崎奉燈祭の出演時間は、1回目は、けふ16日は12:30〜12:50 2回目は 18:00〜18:20。
明日17日(土)の1回目 13:20〜13:40、2回目は 16:40〜17:00。18日(日)の1回目は 12:20〜12:50、2回目は 17:00〜17:20。
加賀大聖寺。加賀市美岬町の県道で、昨夜9時半過ぎ、道路を歩いて渡っていた男が車2台に相次いではねられた。
はねられたのは加賀市田尻町の中村清さん(67)で、1時間後に搬送先の病院で死亡が確認された。警察が事故の原因を調べている。
加賀小松。4月に行なわれる県議選で、小松市選挙区から新人で元安宅郵便局長の南知子が、出馬表明した。
南は小松市安宅町在住の52歳で、小松製作所に勤務した後、地元、安宅郵便局の局長を17年半勤めてきた。南は、女性の視点に立った
子育てや介護、女性の活躍など5つの取り組むべき政策を掲げ、新しい風になりたいと意欲を語った。南は近く、自民党県連に
公認申請する方針で、今後、名字を旧姓の八田で活動を行うという。4つの議席を争う県議選の小松市選挙区では、現職の福村章と、
藤井義弘、元防衛相・一川保夫の二男で、新人の政之が立候補を予定している他、国会議員元秘書の30代の男も出馬を検討している。
金沢。競輪の場外車券場の設置をめぐる問題で、金沢市議会の百条委員会はビル管理会社の社長に対する証人喚問を行った。
競輪の場外車券場計画をめぐっては、計画がとん挫した後、市長山野がビル管理会社の社長太田武男に、市のリサイクル施設を入居させる代替案を示し、
便宜を図ろうとしたとして、批判が高まった。金沢市議会、百条委員会では社長太田に対する証人喚問が行われた。
太田は2010年の金沢市長選挙の際、市長山野に対する選挙応援のため、資金援助をしたことを明らかにし、その見返りに、
場外車券場の設置に向けた協力を求めたと証言した。その上で「選挙資金が豊富ではないので、志をいただきたいと事前に聞いていたので、
1口1万円を私と兄と知人2人が寄付した」と話した。百条委員会では太田の証言を元に今後、追加の証人喚問を行うかどうかなどを検討し、
今年度中に結論を出す。
架空の会社を設立しようと、虚偽の法人登記をしたとして、金沢市の暴力団会長ら4人が逮捕された。
電磁的公正証書原本不実記録などの疑いで逮捕されたのは指定暴力団山口組系昭成会会長で、金沢市上荒屋1丁目の田保伸一(66)ら4人。
田保らは2011年7月、金沢市涌波2丁目にある昭成会の事務所建物を所在地とする不動産管理の架空の会社を設立しようと、
虚偽の法人登記をした疑いが持たれている。調べに対し田保らは黙秘を続けているという。警察は組事務所など複数の関係先を家宅捜索。
関係資料を押収し、全容解明を進めている。
奥能登特産の小豆「能登大納言」を使ったおかゆが、きのふ近江町市場で提供された。
訪れた買い物客らが大粒で身の締まった能登大納言をかみしめ、厄払いを願った。小正月に合わせ、奥能登の2市2町や県、生産者らでつくる
能登大納言産地協議会が実施した。メンバーは能登大納言と能登棚田米、珠洲産天然塩を大鍋で煮込み、500食を来場者に手渡した。
会場では、能登大納言の生豆や甘納豆、パウンドケーキも販売された。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 座右の銘 高倉健
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
人に愛 花に水
People love to water the flowers
新年、早くも16日。寒の入りしており、これから本格的な寒さが到来。月日の経つのは、何とも早い。
雪は一段落、今朝は曇って、のち晴れた。
今朝は久々に心臓、耳鼻咽喉科の検診で金大へ向かった。まず、心電図の検査だったが、耳鼻咽喉科とも検診で異常なしの御託宣。
やれやれと、帰路灯油を求めて帰還した。病院でも、ブラックのカフェ求めたが、小屋ではいつものように豆を擦って、五杯ぐらい点てた。
きのふ15日付けの東風に吹かれては、何をへましていたのか、今朝消えてしまった。御免。
自由さに慣れて不自由 懐手
海しけて漁夫溜まり場に焚き火かな
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2015 睦月、1月16日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊