仏紙襲撃、パリで大規模行進、世界の首脳も参加
あかねさす 昼は田賜(たた)びて ぬばたまの
夜のいとまに 摘める芹 これ
万葉集 巻20-4455 葛城王
2015年、睦月、1月12日 。石川県内は、雪。降雪は3、積雪20センチ。金沢の最高気温は5度。
朝の散歩は、生ごみすてのコース。バス停の方向へ向かった。道路は、車が通って、圧雪した上に新雪が、またまた降った。
ゴミステーションでは、バス停近くのお爺さんが来られて「おはようございます」。アパートの横を通り、まっすぐ。おぉ、玉井さんちの煙突から
煙が出ていて、暖かそうだった。左折していくと、角地の山田さんが雪すかし中で「おはようございます、ご苦労様」。バス通りを越えて右折。
左官の宇野さん、その後ろの宇野さんも雪すかし中で「おはようございます」、左官の宇野さんは「元気やねー」、なんて。
洋菓子屋のおばさんはでたようだ。西さんち前のゴミステーション、軽4で来られたおばさんに「おはようございます」。
舘町への四つ角を右折。向こうから、和田さんち前のゴミステーションへ、桝谷先輩。「お久しぶりです、おはようございます。
おめでとうございます」、「暮れから1週間、医療センターへ入院していた、その前、秋にも」、「原因は分からず、秋のは胃潰瘍だったけれども」と、
歩きながら家の前、体育館の角地まで来たので「大事にしてください」と別れた。「長い人生で、初めて、剣道の打ち初めに出なかった、
ここまで来たらこの先、何があるかわからん」とも話されていた。
寺の駐車場入口では、2月3日午前11時から「節分 厄払い大法要会」開催と書いた看板あり。寺津用水は水量は少ないが、
スムースに流れていた。たまに会う紙袋を下げた若い男に会ったので「おはようございます」。
この後は朝食だが、食事のあと、いつもは、カフェ5杯くらいを立てて、のちにゆっくり飲むのが至福のひとと時である。
北の大地。道東部の紋別港沖の海上で、きのふこの冬初めて、紋別海上保安部の巡視船が流氷を確認した。
流氷を確認したのは紋別港の東80キロ付近の海上で、午前11時すぎ、付近をパトロールしていた海上保安部の巡視船が確認した。
流氷は直径が30センチから3mくらいの円形のものや、直径2mの砕けた氷が集まったものだったということで、去年に比べると1週間から10日ほど早い。
新潟。中越地震から、今年で11年となり、大きな被害を受けた長岡市の山古志地区では、新年の無事を祈る伝統行事が行われた。
山古志地区では、しめ縄などの正月飾りを燃やして無病息災と五穀豊穣を祈る伝統行事は「さいの神」と呼ばれ、きのふは、
地区の木篭集落で行われた。行事には、地元の住民のほか、原発事故で福島から避難している人や新潟市などから合わせて70人が参加し、
まず、木とかやを積み上げた土台にわらを巻きつけ、高さ5mのやぐらを作った。そして、山古志や福島の復興など、住民が願いごとを
書き入れた紙をやぐらにくくりつけていった。このあと火がつけられるとやぐらは煙と炎に包まれ、参加した人たちは、それぞれ
ふるさとの復興や1年の無事などを祈っていた。福島県川内村から長岡市に避難している67歳の男は、「山古志の人から声をかけてもらい
行事のたびに参加しています。皆さんからパワーをもらって、今年も前向きに過ごしていきたい」。地元の78歳の女性は「今年も
地区の外から大勢の人が来てくれてうれしい。これからも交流が続いて活気づいていってもらいたい」。
♪春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず。
氷解け去り葦は角(つの)ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空。
春と聞かねば知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思を いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か。
大正2年 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
フランス。フランス週刊紙銃撃などの一連のテロ事件で、犠牲となった17人を追悼し、テロに屈しない決意を示そうとパリで11日、
大規模デモ行進が行われた。仏メディアによると200万人超が参加したという。イスラム過激主義を背景に、表現の自由を踏みにじり、
17人の命を奪った現実に抗議の意思を表明した。仏大統領オランドら欧州の首脳に加え、イスラエル、パレスチナのトップも顔をそろえた。
100万人に達したとされるパリでの行進は3キロにわたった。テレビ演説で「団結こそ力だ。国民よ立ち上がれ」と訴えたオランドは、
各国首脳らに参加を呼びかけていた。
独メルケル、英キャメロンの両首相らが腕を組んで行進を始め、イスラエルの首相ネタニヤフ、パレスチナ自治政府の議長アッバスの姿もあった。
ウクライナの大統領ポロシェンコらも含め56の国・地域・国際機関の代表らが出席者リストに名を連ね、ロシアの外相ラブロフも加わる予定だという。
英国のキャメロンは11日、パリに向かう途中で「事件は、我々の精神や価値を壊すことはできない」と自らのツイッターに投稿し、テロを非難した。
行進の開催地は、パリのほかボルドーやリヨンなど少なくとも45の街。前日の10日には、南仏トゥールーズなどでの行進に70万人が参加した。
パリの行進の出発地点「共和国広場」では、犠牲者を悼む花束やペンが手向けられた。スタート1時間前には人びとが広場を埋め尽くし、
色とりどりの民族衣装も目立った。仏南東部リヨン郊外の主婦クリステル・ファーブルさん(47)は「どんな理由でもテロだけは許せない。
そんな気持ちを分かちあい、訴えたい」。
フランスの地元メディアは「1944年の(ナチス・ドイツからの)パリ解放以来の熱気」と伝えた。
フランス以外でも事件に抗議の意思表明が広がる。中東ではヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ラマラ中心部で11日、フランスとの
連帯を訴える行進があった。100人の参加者が「我々はテロと戦う。イスラムはこれを許さない」などと声を上げた。
イスラエル側でも、エルサレムで集会が開催され、500人が参加。市長が「きょう、我々は皆、フランスのユダヤ人と心を一つにしている」と支援を表明した。
米ホワイトハウスはこの日、暴力的な過激思想に立ち向かうための国際会議を2月18日に開くと発表した。
だが、暴力を防ぐのはたやすくない。11日未明、ドイツ北部ハンブルクの新聞社「ハンブルガー・モルゲンポスト」が放火された。
9万部発行の大衆紙で、8日付紙面で仏週刊紙の風刺漫画を掲載してパリの襲撃事件を伝えていた。
AFP通信によると、イエメンが拠点の「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」の宗教指導者は、9日に公表した声明で
「イスラム教徒に対する攻撃をやめず戦争を仕掛けるなら、我々からの『吉報』を待つがいい」と新たなテロをにおわせた。
ところで、フランスでの警官殺害事件との関連で指名手配されていたアヤト・ブメディエン(26)は事件発生前の1月初めに、フランスから
トルコに渡った模様だ。AFP通信は、2日にトルコに入り、シリアに向かったようだと伝えた。ブメディエンは、パリ東部の
スーパーに立てこもり、殺害されたアムディ・クリバリのパートナー。
江戸東京。フランス週刊紙銃撃事件の犠牲者を追悼する行事が、きのふ新宿区にあるフランス語学校「アンスティチュ・フランセ東京」で開かれ、
在日フランス人や日本人ら400人が静かに祈りをささげた。参加者は「私はシャルリ」と週刊紙の名前を書いた紙を掲げ、
フランス国歌斉唱中にハンカチで涙をぬぐう女性の姿も。大きな花束を抱えた子ども2人が代表して献花したほか、事件翌日から設置されている記帳台には長い列ができた。
長野。きのふ午後5時すぎ、八ヶ岳連峰の天狗岳(2645.8m)に登っていた東京・八王子市の69歳の男と神奈川県川崎市の66歳の女性が
身動きがとれなくなっていると2人の登山仲間から警察に通報があった。2人は、きのふ天狗岳に入り、山小屋で登山仲間と合流する予定だったが、
悪天候のため道に迷い、身動きがとれなくなったということで警察などが今朝から救助に向かっていた。そして午前8時すぎに
標高2450mほどの登山道から離れた樹林帯で救助されたという。2人は雪を掘った穴の中で一晩寒さをしのいだということで、けがはない。
去年7月、南木曽町で大規模な土石流が発生してから9日で半年になる。
土石流が起きた沢の砂防ダムでは今も大量の土砂の撤去作業が進められているが、作業が終わるまでに2年はかかる見通しで、二次災害への不安は消えないままだ。
南木曽町の梨子沢で起きた大規模な土石流では、中学1年生の男の子が犠牲になったほか、住宅など44棟が全半壊するなどの被害が出た。
現地では壊れた建物の撤去作業はほぼ終わったが、住宅の再建は進んでおらず、10世帯の人たちは今も町営住宅などで生活を続けている。
去年11月22日の長野の北部地震は、1カ月が過ぎた。
46人が重軽傷を負い、白馬村や小谷村、長野市、小川村など11市町村で住宅1567棟に全半壊や一部損壊の被害が出た。
雪に覆われた白馬、小谷両村を中心に109人が避難所暮らしを強いられており、住宅再建など本格的な復興はこれからだ。
戦後最悪の火山災害となった御嶽山(長野・岐阜県境、3067m)の噴火、去年暮れの27日で3か月になった。
御嶽山の火山活動は低下傾向にあるが、今も噴火口から白い噴煙が上がり、火山性の地震活動も続いている。
御嶽山ろくの木曽町にある開田高原マイアスキー場に今季、アイスクライミング用の人工氷壁「MIAアイスバーグ」が登場した。
スキー場にこうした氷壁が設けられるのは全国でも珍しい。スキー場は「愛好者のすそ野を広げたい」と利用を呼びかけている。
氷壁は高さは11m。鉄パイプの骨組みにネットを張り、水を吹き付けるなどして結氷させている。昨年12月25日に開設し、
これまでの利用者は50人余り。利用は原則2人以上で、夫婦やカップルも多く、最高齢者は68歳の女性という。
施設運営を担うのは地元でペンションを営む鈴木一光さん(52)。妻の理恵さん(45)と共にアイスクライミング歴は3年。
「本格的なアイスクライミングが手軽に体験できるので、多くの人に練習に来てもらいたい」と鈴木さん。ルートを考えながら氷壁に水を吹き付けるのが日課だ。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
うちなー。米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する住民らは、きのふ米軍キャンプ・シュワブの新ゲート前で、24時間態勢の抗議行動を開始した。
午後7時から45人の市民がゲート前に待機し、歌を歌いながら抗議行動を続けた。一昨日の夜からきのふ未明にかけて沖縄防衛局が
基地内に資材を運び込んだことを受けて、さらなる夜間搬入を警戒し、抗議活動の時間帯を拡大した。
名護市辺野古への新基地建設に反対し、キャンプ・シュワブのゲート前で昨年7月から連日、抗議行動を続けている住民の中から、
とうとう、逮捕者が出てしまった。防衛省は中断していた埋め立て工事を今週から再開する見通しで、現場は緊張感が高まっている。
3連休初日の一昨日の夜からきのふの未明にかけ、ミキサー車や工事用重機などがキャンプ・シュワブに入った。資材搬入に抗議する
住民側と警備側の間でにらみあい、小競り合いが続き、きのふ午前、男1人が警備員への暴行容疑で現行犯逮捕された。
知事翁長との面談拒否、2015年度沖縄振興予算の減額査定、埋め立て工事の再開準備。官邸・防衛省は、自分たちがどれほど強引で、
一方的で、乱暴極まりないことをしているか、その自覚があるのだろうか。
官邸・防衛省は「前知事仲井真から埋め立て承認を得た」という一点だけを正当性の根拠にしているが、この「法的な有効性」には、いくつもの留保がつく。
そもそも仲井真の行為は、県民への事前説明もないまま選挙公約に反して強引に埋め立てを認めたもので、その後の名護市長選、
県知事選、衆院選沖縄選挙区で完全に否定された。選挙で示された沖縄の民意と、仲井真の承認行為が、併存しているのが沖縄の現状なのである。
政府が今、なすべきことは「工事を中断し沖縄県側と話し合いのテーブルにつく」、「新たな解決策を模索する」こと以外にない。
安倍の「沖縄に寄り添う」という言葉が本心から出たものなら、安倍政権に「まっとうさの感覚」があるのなら、まず工事を中断し、
沖縄の多数の人々の声に耳を傾けるべきだ。それが民主主義社会の当然のルールでないか。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は去年暮れの14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
去年、一番痛快だったのは、先月の沖縄県知事選挙で、普天間基地の辺野古移設に反対する前那覇市長翁長雅志が当選したことだ。
敗戦から70年となる年が明けている。
日本は焼け跡から奇跡の高度成長を達成したが、バブル崩壊を経てデフレに陥り、少子高齢化という大きな転機に立っている。
「戦争を知らない世代」が大半を占め、体験を聞く機会はどんどん減ってゆく。外に目を向ければ、東アジアはもちろん世界の環境も大きく変わった。
くしくも、「戦後レジームからの脱却」を信条とする安倍が、衆院選の勝利を受けて新しい年へ踏みだそうとしている。
原発、沖縄基地、拉致、中韓…加速する安倍政権タカ派路線、将来世代に、何を守り何を改善して引き継ぐのかが問われる。
昨年12月の衆院選で和歌山2区から当選した自民党の議員石田真敏(62)の選挙運動員が、有権者に電話で投票を依頼した女性らに
現金で報酬を渡したとして、県警捜査2課などは、公職選挙法違反(買収)容疑で、海南市幡川の追田和之(74)を逮捕した。
容疑を認めているという。逮捕容疑では、追田は他の運動員の女性3人と共謀し、選管に届け出ていない海南市など在住の女性6人に対し、
有権者に投票依頼の電話をした報酬として、20万円余りを渡した疑い。
民主党の代表選に立候補した長妻、細野、岡田は、地方を回り、党員らに支持を訴えている。
代表選挙を巡って、民主党はけふ、仙台市で党員・サポーターや地方議員が参加する集会を開いた。
この中で、憲法改正について、長妻は「国家権力を縛るのが憲法だという基本的な理解が安倍は薄い。国民の新しい権利を加える改正は
否定しないが、憲法9条に絡んで安倍政権の中で憲法を変えることは私は非常に否定的だ」と述べた。細野は「戦後70年の歩みの
正式な継承者が今の自民党にはいない。安倍政権が言う憲法改正は、憲法を真っ向から否定し、平和主義をないがしろにする極めて危ういもので、
相当慎重に見極めなければならない」と述べた。岡田は「安倍とは憲法改正をずいぶん議論したが、基本的な考え方が相当危うく、
改正をやり始めたらどこに行くのかを心配している。安倍の下での改正はよほど慎重に考えないといけない」と述べた。
また、集会のあとの会見で、大震災からの復興について、長妻は「被災者の合意がないまま、どんどん物事が決まるなど、政策を進める手法が
乱暴になっているので民主党が代弁していきたい」。細野は「被災地のあちらこちらで新しい動きが出ているので、被災地の皆さんと一緒に
前向きなメッセージを出していくことが重要だ」と。岡田は「政治の責任として、被災地の復興を一刻も早く進めていくために、
与野党が一緒になって互いに知恵を出していく必要がある」と述べた。
この10、11日に実施したJNNの世論調査によると、民主新代表に岡田、細野が拮抗している。
それによると、安倍内閣の支持率は、前回、衆院選の前より、4.6ポイント上がって、「56.9%」。不支持は、5.6ポイント下がって「41.3%」。
去年の衆院選で、自民・公明の与党が、定数の3分の2を超える議席を獲得したことについて、与党の議席が「多すぎる」と答えた人は59%、
「ちょうどよい」と答えた人は30%だった。安倍内閣に優先して取り組んで欲しい政策は、「年金や医療など社会保障」、「景気や雇用」、
「税制」、「少子高齢化や子育て対策」といった順になっている。
野党第1党である民主党の新代表に立候補した3候補のうち、誰が最もふさわしいか聞いたところ、岡田と細野が拮抗する結果となったいる。
民主党支持層でも、岡田・細野が拮抗している。民主党の今後については、まずは「民主党の再建」を目指すべきと答えた人が74%、
新党結成なども含め「野党再編」を目指すべきと答えた人は17%だった。
アベノミクスについては、評価する人が44%、評価しない人が45%と、評価が割れている。一方で、景気回復の実感については、
86%の人が、「実感はない」と答えている。
政府は、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連の法案を次の国会に提出する方針だが、「集団的自衛権」について、
よく理解している・ある程度理解しているという人は合わせて55%、あまり理解していない・全く理解していないという人は45%。
安全保障関連の法整備について、政府は早急に取り組む必要があると答えた人は64%、早急に取り組む必要はないと答えた人は26%だった。(
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
インドネシア。救難当局は午前、墜落現場付近の海底から飛行データを記録したフライトレコーダーを回収したことを明らかにした。
フライトレコーダーは、海中に墜落したエアアジア機の翼の部分の残骸の中に埋もれた状態で見つかり、今朝、海軍のダイバーによって回収されたという。
インドネシアの国家運輸安全委員会では、今後、フライトレコーダーに記録された旅客機の速度やパイロットの操縦の経過などを解析し、
墜落の原因を究明する。操縦室の会話を録音したボイスレコーダーは、依然発見されておらず、救難当局では今後も捜索を続ける。
愛知。昨夜7時過ぎ、犬山市犬山の飲食店「犬山ローレライ麦酒館犬山城下町店」から出火して、店が1階に入る木造2階建ての建物が全焼したほか、
周囲の飲食店など7棟に延焼した。午前1時現在、消火活動は続いている。けが人はいない。店は昨夜午後6時過ぎに閉店し、出火当時は無人。
2階は空きスペースだった。この火事で付近の20〜30戸が停電。犬山市は近くの市福祉会館を開放して住民を受け入れ、15人が避難した。
現場は、国宝犬山城の南400mで、「犬山城下町」と呼ばれる一角。木造の古い町並みを生かした観光地で、飲食店や土産物店などの軒が連なっている。
市福祉会館に避難した近くに住む会社員(50)は「あっという間に火が上がって、がたがたと屋根が落ちる音がした」。
現場に居合わせた京都市の看護助手の男(36)は「風が強く、火の回りが早かった。火の粉と煙がすごく、前が見えないくらいだった」と話した。
韓国・仁川アジア大会でカメラを盗んだとして略式起訴されながら帰国後に無罪を主張した競泳の冨田尚弥選手(25)が、仁川地裁で
午後に開かれる正式裁判の初公判に出廷するため出国した。中部国際空港で「法廷で真実を話してきたい」と心境を語った。
冨田はアジア大会中の昨年9月25日、競泳会場で韓国メディアのカメラを盗んだとして略式起訴され、罰金を納付したが11月に一転、
冤罪を訴えて正式裁判を申し立てた。代理人の国田武二郎弁護士は「証拠開示を受けた静止画像を見る限り、盗みをしたという
決定的場面は映っていない」と自信を見せた。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
佐賀。保守分裂選挙となった佐賀県知事選が、きのふ投開票され、元総務省官僚で新顔の山口祥義(よしのり)(49)が、武雄市の
前市長の樋渡(ひわたし)啓祐(45)=自民、公明推薦=ら新顔3人を破り、初当選した。
投票率は54・61%で、過去最低だった前回の59・41%を下回った。安倍政権が改革派と位置づけて全面支援した樋渡と、
地元農協が中心になって擁立した山口による「政権対農協」の構図。樋渡敗北で、政権には痛手となった。
成長戦略の柱として進めようとしている農協改革など規制改革にも影を落としそうだ。政権は、樋渡が市長時代に地元医師会の反発を押し切って、
市民病院を民間移譲した実績などを前面に据えた。一方、樋渡の政治手法を強引だと批判する地元農協や首長、自民県議らが山口を擁立。
中央主導の図式への反発を支持につなげた。新知事は、九州電力玄海原発(玄海町)の再稼働や、佐賀空港への自衛隊オスプレイ配備を受け入れるか判断する。
山口も自民系の支援を受けており、政権の方針に大きな影響はない見通しだ。九州大大学院教授の島谷幸宏(59)、農業の飯盛(いさがい)良隆(44)は及ばなかった。
自民党幹部は昨夜、保守分裂となった佐賀県知事選で自民、公明両党の推薦候補が敗れたことについて「首相官邸が主導して候補者を
決めたのが原因だ」として、分裂を回避できなかった政権幹部の調整不足を批判した。党三役経験者は「選挙は簡単ではないと
肝に銘じる必要がある。情けない」と語った。
昨年7月の滋賀、11月の沖縄の両県知事選に続く敗北について、自民党内では「地方選の一つにすぎない」(幹部)との受け止めが多いが、ショックは隠せない。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
オーストラリア。サッカーのアジア王者を決めるアジア・カップで、12日にパレスチナとの1次リーグ初戦を迎える日本代表は
11日、試合会場となるニューカッスル・スタジアムで公式練習をした。
前日会見に出席した監督(56)ハビエル・アギーレは、自身のスペイン国内での八百長疑惑について欧州メディアから問われ、
怒りをにじませながら返答。大会中も疑惑を取り沙汰される逆風にさらされることになったが、力強く連覇を宣言した。
各国メディアで埋まった会見場の空気が一変した。会見終盤、英SNTVの記者が「八百長疑惑が選手の集中に影響しているのではないか」と質問。
その瞬間、穏やかな笑みを浮かべていたアギーレの表情が硬直した。「私は答えられない。この件については3週間前に会見を開いているので、
この場では答えない」と、やりとりを終わらせようとした。
しかし、欧州メディアは引き下がらない。続いて英公共放送BBCの記者から「この問題が起こった後、辞任する気はなかったのか」と
さらに厳しい質問を浴びせられると、目を見開き、強い口調で言い返した。
「私は4度のワールドカップ、4度の北中米カリブ選手権、3度の南米選手権に参加したが、いずれの大会でもサッカーの話しか
してこなかった。このアジア・カップでもそうするつもりだ」。ここで会見は終了となったが、アギーレにとっては、国内で
一応のけじめをつけた八百長疑惑を、初戦前日に蒸し返された格好となり、退席時も表情はこわばったままだった。
BBCの記者ジャズミは「説明になっていない」と苦笑。SNTVの記者キャロルは「日本サッカー協会のサポートについて聞きたかったのだが、
質問を途中で遮られてしまった。欧州では今回の八百長疑惑は無視できない問題となっている。来月、アギーレが裁判所に出頭することになれば、
さらに関心は高まるだろう」と今後も追及していく姿勢を示した。逆風吹き荒れる前日会見となったが、冒頭では「現王者は日本だ。
このタイトルを守りたい。他の15カ国に敬意を払ってはいるが、自分たちに自信を持っている」と力強く連覇を宣言した。
前日練習開始前の円陣でも身ぶり手ぶりを交えて選手の士気を高めた指揮官。各国メディアの興味を八百長疑惑からそらし、
ピッチ内に集中させるためにも、初戦で最高の結果を出すしかない。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
韓国。大統領パク・クネ(朴槿恵)が、会見で、安倍との首脳会談の可能性について「日本の姿勢の転換が重要だ」と述べ、
いわゆる従軍慰安婦の問題での日本の歩み寄りが必要だという考えを改めて示した。
パク・クネは、年頭の会見を行い、この中で、日本との関係について「国交正常化50年を迎える日本との新しい関係を模索する」と述べた。
そのうえで、就任以来実現していない安倍との首脳会談の可能性について、過去に会談によって逆に関係が悪化した例があるとしたうえで、
「日本側の姿勢の転換が重要だ」と述べ、いわゆる従軍慰安婦を巡る問題での日本側の歩み寄りが必要だという考えを改めて示した。
さらに、この問題について外務省の局長級協議で話し合いが続いていることについて触れ、「合意案ができても国民の考えに
合わなければ意味がない」と述べて、韓国政府として厳しく対処する姿勢を示した。
日韓は、今年国交正常化から50年となるが、大統領パクの発言は、慰安婦問題での日本側の歩み寄りを会談の条件とする姿勢を鮮明にしたものだ。
長野。昨夜8時45分ごろ、飯綱町豊野の山岸浩幸さん(44)の住宅から火が出て、2時間後に消し止められたが、
木造2階建ての住宅1棟が全焼し、焼け跡から男の遺体が見つかった。この家には山岸さんが1人で暮らしていて、火事のあと
連絡が取れなくなっていることから警察は、遺体は山岸さんではないかとみて身元の確認を急いでいる。
現場はJR信越線の牟礼駅から南に2キロほど離れた住宅地で、警察と消防は今朝から現場検証を行って、火事の詳しい原因を調べている。
江戸東京。今朝5時ごろ、板橋区大谷口上町で、住宅から火が出て、1時間半後に消し止められたが、木造平屋の住宅2棟50平方mが焼けた。
この火事で、火元の住宅から1人が遺体で見つかった。警視庁は亡くなったのはこの住宅に1人暮らしをしていた川村早苗さん(67)と
みて確認を急ぐとともに火が出た原因を調べている。
この女性とみて身元の確認を急ぐとともに、火が出た原因を詳しく調べている。
現場は東武東上線の中板橋駅から南に1キロほど離れた住宅や大学のキャンパスが建ち並ぶ場所。
また、午前7時すぎには国分寺市で、2階建ての住宅の一部が焼け、この住宅に住む植村敬之さん(52)が死亡したほか、80代の両親と
植村さんの弟もけがをした。警視庁はストーブが火元の可能性があるとみて調べている。
さらに同じ午前7時すぎに町田市でもアパートの一室が焼ける火事があり、30代の女性が煙を吸って重傷だという。
東京地方では、今月7日以降空気の乾いた状態が続き、気象庁は全域に乾燥注意報を出して火の取り扱いなどに注意を呼びかけている。
山梨。今朝、中央自動車道で大型トラックが横転し、運転していた会社員が死亡した。
今朝6時過ぎ、北杜市の中央道上り線で、大型トラックが道路脇の林から倒れてきた木と衝突し、横転した。この事故でトラックを運転していた
奈良県橿原市の会社員・森本大三さん(59)が頭などを強く打ち間もなく死亡した。倒木は長さ30m、直径50mで、
警察が倒れた原因を調べている。事故の影響で、中央道上り線の小淵沢〜須玉IC間が、通行止めとなった。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
熊本。昨日の午後6時過ぎ、上益城郡御船町辺田見の国道443号で、甲佐町方面から熊本市方面に走っていたワゴン車が
道路を右側から横断してきた男をはねた。男性は病院に運ばれたが、全身を強く打ち約1時間後に死亡が確認された。
現場は見通しのいい直線で、事故当時はすでに暗くなっていたという。車を運転していた男は「男がぱっと現れブレーキを踏もうとしたが
間に合わなかった」と話しているという。警察が男の身元の特定を急ぐとともに事故の原因を調べている。
江戸東京。今朝午前9時半過ぎ、JR錦糸町駅南口のバスロータリーで、路上にしゃがみ込んでいた長谷川久枝さん(82)が
都営バスにはねられ、病院に運ばれたが、その後、死亡した。警視庁は、バスの運転手、横田朗(57)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕した。
調べに対し、横田は「ぶつかった音がした後、おばあちゃんが倒れていた」と供述しているという。
バスは乗客を降ろし、車庫に向かう途中だったということで、警視庁は、前方不注意が事故の原因とみて調べている。
千葉。昨夜9時前、館山市の館山湾で香港船籍の大型コンテナ船が浅瀬に乗りあげた。
乗りあげた船は、長さが290m、重さが5万3千トンの大型船で、米国のオークランドから東京に向けて航行していたが、
船のエンジンに不具合が発生したことから、昨夜7時ごろから館山湾に止まっていたという。船が乗りあげたのは、陸から700m
離れた浅瀬で、船への浸水や油の流出はなく、フィリピン人などの乗組員25人にケガはないという。千葉海上保安部は、満潮に近づく
今朝7時半ごろから、ボート3隻を使って船を引き上げる作業を行っている。昨夜、現場付近では風速が12m、波の高さが3mほどあったということで、
千葉海上保安部は、強風によって船が乗りあげたとみて詳しい原因を調べている。
愛媛。松山東署は、きのふ知人宅のガラスを割ったとして、器物損壊の疑いで、松山市の国営放送NHK松山放送局の契約スタッフ浜本まどか(33)を逮捕した。
逮捕容疑は2014年12月31日、松山市の知人の男(43)の自宅で、玄関のドアガラスを棒で割った疑い。男の自宅では他にも
植木鉢が壊される被害などがあり、関連を調べている。2人には以前からトラブルがあったという。
青森。きのふの夕方 十和田市奥瀬の市道で2人がバックしてきた車にはねられた。
このうち近くに住む齋藤政治さん(68)が頭を強く打って亡くなり、1人が大けがをした。警察は車を運転していた近くに住む
高渕武夫(59)を過失運転傷害容疑で現行犯逮捕した。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
法隆寺 会津八一
太平洋で主にカツオ漁をしていた日本の巻き網漁船4隻が昨年10〜11月、ミクロネシア連邦政府に相次いで拿捕だほされていたことがわかった。
操業方法違反などを指摘されたが、4隻はいずれも否認。最大300万ドル(3億6000万円)を支払って解放された。
うち1隻が訴追され、裁判で無罪を主張している。ミクロネシア側への支払い額が高すぎるとの見方もあり、日本政府は対応を検討している。
日本の巻き網漁船は、ミクロネシアなど太平洋の島嶼とうしょ国の排他的経済水域(EEZ)内で各国に入漁料を払って操業しており、
この海域での日本の巻き網漁船の拿捕は2011年(1隻)以来という。4隻が拿捕されたのは昨年10月上旬から11月上旬で、
ミクロネシア国内の港で数日〜1か月間留め置かれた。いずれもEEZで操業する許可を得ていたが、魚を集めるための装置を
使用禁止期間(7〜9月)中に使って魚をとったなどとして、法律などに違反したとされた。
4隻はいずれも、指摘された違反を否認。3隻は示談を選んだ。うち2隻は、当初、担保金を払って出港したうえで、裁判で争う予定だったが、
600万ドル(7億1000万円)の担保金を要求され、断念。最終的には、早期に漁を再開するため、100万ドル(1億2000万円)を
支払うことで示談に合意し、交わした書面には「違反を認めていない」との趣旨の文言を盛り込んだという。最後に拿捕された1隻は、
300万ドル(3億6000万円)の担保金を支払い、昨年12月中旬に解放された。示談には至らず、現在、刑事裁判の審理が進められている。
日本政府は、この裁判でのミクロネシア側の主張を確認し、拿捕に踏み切った根拠を見極める方針だが、水産庁の担当者は「日本漁船側は、
これまでと同じように操業していただけという認識だ」と困惑、「日本はこれまできちんと入漁料を払い、友好的な関係を築いてきた。
拿捕が続くのはお互い不幸だ」と。幹部は「ミクロネシア当局の見解が国際的に見て厳格すぎるなら、改善を働きかけたい」としている。
また、担保金などの額を問題視する見方もある。国連海洋法条約は、合理的な担保金を支払えば拿捕された船は速やかに釈放されると規定。
また、国際海洋法裁判所は07年、ロシアに拿捕された日本のサケ・マス漁船の担保金を1000万ルーブル(当時のレートで 4600万円)とした。
日本は昨年、小笠原諸島周辺でのサンゴ密漁問題を受けて担保金を引き上げたが、それでも3000万円だ。
ミクロネシア政府は、在日大使館を通じて「日本船を標的にしているわけではなく、むしろ短期間に4隻が法に反したことに驚いている」と回答。
担保金などの金額については「悪質であれば高くなる。いずれも当事者が合意した額だ」と説明した。
≪ミクロネシア連邦≫太平洋の赤道北側にある大小607の島からなり、人口は10万人。面積は700平方キロmで、
鹿児島県・奄美大島とほぼ同じ。農漁業や観光業が主要産業で、国の財政規模は2億ドル。EEZでは、日本や中国、韓国などの
漁船が操業しており、日本の巻き網漁船は30隻が入漁許可を得ている。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
今年の新成人の8割が「日本の政治に期待できない」と考えていることが、インターネット調査会社「マクロミル」(東京都)の調べで分かった。
「日本の未来は暗い」と考える人も全体の6割以上を占め、昨年より1割増加。主な理由として、少子高齢化や景気の低迷などを不安視する意見が上がった。
調査は昨年12月、今年成人式を迎える人を対象に実施。インターネットを通じ、男女各250人から有効回答を得た。
その結果、日本の政治に「期待できない」、「どちらかと言えば期待できない」と答えた人は81.4%で、昨年より5.6ポイント増加。
日本の未来については、65.6%が「暗い」、「どちらかと言えば暗い」と回答した。また、将来国民年金をもらえるか不安に感じている人は91%に上った。
富山。藁でできた馬の頭を持った子どもたちが地区の家々を回って踊りながら五穀豊穣や家内安全を祈る利賀村(南砺市)の伝統行事「初午」が行われた。
利賀村の初午は、この地区でかつて盛んだった養蚕業の繁栄を願って230年前から続いているとされ、国の無形民俗文化財にも指定されている。
今年も小学1年生から中学2年生までの5人が参加し、雪が降る中、地区の家々を回った。子どもたちは家の中に上がり込むと
神主に扮した女の子が祝詞をあげた。このあと、大きな布をかぶって藁でできた馬の頭を持った子ども2人が、お囃子や「お馬が乗り込んだ」という
歌に合わせて獅子舞のような踊りを披露。最後に小さな米俵を担いだ男の子が俵を転がし「1つ転がしゃ1千貫の俵」と言いながら
俵を綱で引き寄せる仕草をして五穀豊穣と家内安全を祈った。この行事は長くこの地区に住む小学生だけで行われてきたが、
少子化の影響でそろわず、今年は中学生や地区の外の子どもたちも参加したという。地区に住む古老は「子どもが少なくなって
心配していましたが、無事に初午ができてほっとしています。今後も長く続けてほしいです」。
入善町上野の邑(むら)町地区で、江戸時代から続く伝統行事「塞の神まつり」があった。
子どもたちが「サイノカミの唄」を歌いながら家々を訪ね、正月飾りを集めて回った。2010年に「邑町のサイノカミ」の名称で、
国の重要無形民俗文化財に指定されている。上青小学校の児童12人が2班に分かれて参加。6年生の熊谷京介君は、最年長の子どもがなる
「オヤカタ」を初めて務め、男神と女神で一対の木製の人形「デク」を持って回った。
子どもたちが「さいのかみじゃ、おおかみじゃ」と歌いながら、120軒の家々を回り、家の人が正月飾りと米や大豆、お金を手渡すと、
子どもたちがポン菓子を置いていった。デクは、正月飾りと一緒に、ワラと竹で作った作り物に入れて燃やされた。
一年から6年間、参加してきた熊谷君は「参加は今年が最後なので少し寂しい。オヤカタをしっかり務めた」と。
塞の神は村境で村を守護する神様とされる。まつりは、厄払いや無病息災を祈願する小正月の火祭りと塞の神信仰が結び付いた行事。
かつては地区の30軒で継承し、男子児童だけで家々を回っていた。少子化で近年は4年生以上の女子児童も参加している。
福井。きのふの夕方、福井や坂井市などで突風が吹き、ビニールハウスが倒壊するなどの被害が出た。
坂井市やあわら市で突風が吹いたのは、きのふの午後4時頃で、上空には雲に向かって渦を巻く竜巻のような現象が見られた。
この突風によるケガ人はいなかったが、これまでにビニールハウスが15棟倒壊したほか、住宅の屋根瓦が飛ばされるなどの被害が確認されている。
当時は大気の状態が不安定で、坂井市三国町で午後4時8分に最大瞬間風速21.9mを観測した。県や気象台などは、今朝から現地に入り、
被害の状況など調べ突風が竜巻かどうかを分析している。
一年間の無病息災を祈る小正月の火祭り「左義長」が、きのふ県内各地で行われた。
福井市下江守町の水田では、住民ら100人が、持ち寄った正月飾りを燃やした。50人が青竹やスギの葉などで高さ10m、
直径5mの円すい形の飾りをあらかじめ作った。みぞれが降るあいにくの天候で、点火に苦労したが、火が強くなると青竹が「パーン」とはぜる音が響いた。
住民らは甘酒やお汁粉で暖を取りながら、燃えるのを見守りながら祈った。
♪雪は降る あなたは来ない 雪は降る 重い心に むなしい夢 白い涙 鳥はあそぶ 夜は更ける
あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ
この悲しみ このさびしさ 涙の夜 ひとりの夜 あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり
白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ ララララ ラララ
昭和39年 雪が降る(Tombe la Neige)アダモ 日本語詞:安井かずみ
能登。加賀藩に献上したとされる「中居茶」の製茶作業が、穴水町中居南で、今季販売する2百袋の番茶を用意した。
栽培農家の減少で番茶づくりは戦後に途絶えたが、住民有志でつくる「中居茶を甦らす会」が町の特産品にしようと15年ほど前に復活させ、
毎年昔ながらの手作業で取り組む。茶葉は昨年10月に摘み取って乾燥させてあり、メンバー20人は、かきまぜながら炭火でじっくりいり、
100グラムずつ袋詰めした。今月31日と2月1日に町あすなろ広場で開かれる「雪中ジャンボかきまつり」の会場でのみ一袋5百円で販売する。
代表の吉田幸治さん(81)は「香ばしさは他のお茶に負けない。一度味わってみて」と。
金沢。沖縄・宜野湾市のコールセンター従業員33人が解雇通知された問題で、東京本社の社長が昨年11月、金沢市に別会社の支店を開設し、
宜野湾事務所と同じようなコールセンターのパートを募集していることが、分かった。
事業が成り立たないとして12月に沖縄側へ解雇を伝える以前に、金沢では新規事業を始めており、説明の整合性が問われそうだ。
一方、不当な訪問勧誘をしたとして、5月に消費者庁から業務停止命令を受けた沖縄市の業者のアドバイザーをここの社長が担っていたことも判明した。
全国高校サッカー選手権大会は、さいたま市の埼玉スタジアムで、群馬の前橋育英高校と決勝戦が行われ、16年連続25回目出場で、
前回準優勝の星稜が創部48年目で悲願の初優勝を果たした。延長戦に突入する激闘の末、2年ぶり18回目出場で、同じく初優勝を目指した
前橋育英(群馬)を4―2で退けた。星稜が先制し、前橋育英が逆転し、星稜が追いつくという激しい点の取り合い。
4154校の頂点を懸けたし烈な戦いは、90分間を終えても2―2のまま決着がつかず、4大会連続となる10分ハーフの延長戦へと突入した。
星稜は延長前半5分、FW森山泰希(3年)が左足で勝ち越しゴールを決めると、延長後半9分にも森山が右足で追加点を決めて2点をリード。
OBで、アジアカップ(オーストラリア)に出場中の日本代表FW豊田陽平(29 鳥栖)、MF本田圭佑(28 ACミラン)らも
達成できなかった全国制覇を成し遂げた。85年から星稜の指揮を執る監督河崎護(55)が、昨年12月26日に愛知圏内で交通事故に遭い、
休養中。コーチ木原力斗(27)が代行監督として指揮を執り、初戦の2回戦・鹿児島城西(鹿児島)戦をPK戦の末に突破すると、
米子北(鳥取)、履正社(大阪)、日大藤沢(神奈川)を次々と撃破。昨年の決勝で延長戦の末に富山第一(富山)に敗れて準優勝に終わった
雪辱を2年連続の延長戦で果たして、悲願の初優勝を手に入れた。
なお、星稜イレブンを応援しようと昨夜、大応援団を乗せたバスが決戦の地へ向け出発していた。
2年連続決勝進出を果たした星稜イレブンが午後、群馬・前橋育英との頂上決戦に挑んだが、昨夜、星稜高校には、40台の応援バスが並び
生徒や教員ら1300人が次々に乗り込んだ。吹奏楽部の生徒は「とにかく音をいっぱい出して選手が元気になれるよう頑張りたい」。
また干場久男校長は「優勝を逃した去年のこともあるので期待を込めたい」と話したが、応援のかいあって見事、ナインは優勝した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 座右の銘 高倉健
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
人に愛 花に水
People love to water the flowers
新年、早くも12日。寒の入りしており、これから本格的な寒さが到来。月日の経つのは、何とも早い。
きのふはチラついていた雪はまたまたやってきた。
けふも10時過ぎから陽が出てきたり、また鉛色になったりと何とも寒い。
千葉で、一昨年奥方に先立たれた花田君から。昨年9月に前立腺肥大の手術で2週間、12月にその痕が炎症をおこして、2週間と2回入院しました。
一人暮らしですから、かえって病院の方が安心のようなこともありますが、いずれにせよ健康が一番だと痛感いたしました。
70歳を過ぎると何があっても驚きませんが、天寿を全うするまでは、あまり人に迷惑をかけないように生きていこうと思っています。
今は学習院の南画教室、千葉市の水墨画教室に通っています。
6月に六本木の国立新美術館に、11月に上野の東京都美術館に出品しています。一昨年は初出品で佳作賞をいただきました。
音楽も好きで一昨年はリスボンまでファドを聴きに行ってきました。その他、映画、時々ゴルフ、渓流釣りと、あれこれ楽しみながら
何とかやっています。そちらも、お元気でご活躍されることを祈っています、なんて懐かしい便り。
夕方の散歩はいつものコース。体育館の駐車場には10数台が停まっていた。バス通りは、雪の少ない歩ける歩道を歩いた。
カラフルなアノラック着て散歩中?の親父さんに「今日は」。橋本さんち横の小路には、ナンテンの赤い実がひときわ目に着いた。
自由さに慣れて不自由 懐手
海しけて漁夫溜まり場に焚き火かな
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2015 睦月、1月12日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊