銃乱射 兄弟を実行犯と断定 行方追う 仏・パリ

 あかねさす 昼は田賜(たた)びて ぬばたまの
          夜のいとまに 摘める芹 これ
                   万葉集 巻20-4455 葛城王

 2015年、睦月、1月9日 。石川県内は、小雪のち曇り。降雪は2、積雪10センチ。金沢の最高気温は5度。

 朝の散歩は、いつものコース。寺の方向へ向かった。道路の上は、車で圧雪した上に新雪が、降ったようだ。

 寺津用水はスムースに流れていた。体育館の横では白の軽4、アパートの前では住人が携帯電話をかけていた。バス通りを渡って坂道。

 角地の畑では、干し大根が2本寒そうに吊るされたままだ。西さんちの四つ角をまっすぐ。洋菓子屋のおばさんや左官の小野さんも

 もう出たようだ。四つ角はまっすぐ。途中、ヒヨドリがナンテンの赤い実をつついでいるのが見えた。旧在所のごみ捨て当番は二人の奥さん。

 旧ため池あたりで左折。藤堂さんち前のバス通りでは、幼児を送迎車で送る親子連れ二組に会い「おはようございます」。

 コンビニ前のポストへはがきを投函しに行ったら、どこかのおばさん、軽4の中で、手巻き寿司を食べているのが見えたので目礼したら、

 向こうからも。パートに行くため、朝飯かわりだろうと思った。次の四つ角の林さん、柴犬連れて散歩に出たところで「おはようございます」。

 次いで、勤めに出る飯田さんに会い「おはようございます」。心建材の敷地では、ダンプが駐車してあった。部活か登校を急ぐ中学生らが行く。

 この後は朝食だが、食事のあと、いつもは、カフェ5杯くらいを立てて、のちにゆっくり飲むのが至福のひとと時である。

 肥後熊本。山鹿市で、直径4センチ前後もある大玉キンカンの出荷が始まった。

 山鹿市は鹿央地区を中心に1992年からハウス栽培が始まり、13戸が3ヘクタールで30トンを生産する。糖度18度以上と甘く、

 「夢小町」のブランド名で県内外に出荷している。初日のきのふは、生産者が集まり、出荷基準を統一するための「目均[なら]し会」を開き、

 大きさや色付き、傷の有無などを確認し合った。その後、オレンジ色に輝く大玉が詰まった3キロ入り100箱をトラックに積み込んだ。

 出荷は2月いっぱい続く。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
      昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 フランス。風刺週刊紙シャルリエブドを発行するパリの新聞社が襲撃され、12人が死亡したテロ事件で、仏捜査当局が容疑者三人の身元を特定し、

 8日未明にかけ東部ランス市内などで確保に向けた作戦を続けている。複数の仏メディアが報じた。三人のうち18歳のハミド・ムラドが

 7日夜、仏北部の警察に出頭し身柄を拘束された。 

 残る二人は仏国籍で、パリ出身のアルジェリア系の兄弟だという。34歳のサイド・クアシ、32歳のシェリフ・クアシの2人で、

 弟は過去にイラクの過激派とつながりを持つ活動をしていたとして逮捕され、2008年に執行猶予付きの有罪判決を受けた。

 捜査当局の調べでは、二人組の男が7日午前11時半ごろ(現地時間)、新聞社が入るビル内に侵入。一階にいた一人を殺害した後、

 三階の編集局に押し入り、記者や警官らに自動小銃を乱射、10人を射殺した。その場にいて身を隠し助かった記者は、二人の男が

 「アラーは偉大なり」「われわれは預言者ムハンマドのために復讐した」と叫ぶのを聞いたという。

 AFP通信によると、容疑者らはビルの前で居合わせた女性漫画家を脅し、建物に入るための暗証番号を押させて侵入した。

 完璧なフランス語を話し、(国際テロ組織)アルカイダの者だと主張したという。

 容疑者らが逃げる際、警官と銃撃戦となり警官一人が犠牲になった。11人が負傷し4人は重体。男らは乗ってきた車で逃走し、

 北東数キロの地点で市民を脅し別の車を奪ったという。

 フランス週刊紙銃撃事件を受け、フランス政府は8日、イスラム過激派への対応策などを協議する緊急閣僚会合を11日にパリで開くと発表した。

 欧州連合(EU)加盟各国や米国の治安担当閣僚を招待する。米司法省当局者はロイター通信に、司法長官ホルダーが出席する予定だと語った。

 会合はフランスの内相カズヌーブが開催を呼び掛けた。テロの脅威に関する分析や、中東と欧米の間を行き来する過激派に関する情報交換などが議題となる見込み。

 事件後、欧米各国はテロへの警戒を強化するとともに、情報機関の連携によって関連情報の収集や分析を急いでいる。

 長野。去年7月、南木曽町で大規模な土石流が発生してから9日で半年になる。

 土石流が起きた沢の砂防ダムでは今も大量の土砂の撤去作業が進められているが、作業が終わるまでに2年はかかる見通しで、二次災害への不安は消えないままだ。

 半年前の去年7月9日、南木曽町の梨子沢で起きた大規模な土石流では、中学1年生の男の子が犠牲になったほか、住宅など44棟が全半壊するなどの被害が出た。

 現地では壊れた建物の撤去作業はほぼ終わったが、住宅の再建は進んでおらず、10世帯の人たちは今も町営住宅などで生活を続けている。

 また、国交省は、重機などを使って沢の3つの砂防ダムにたまった土砂や岩を取り除く作業を急いでいるが、最も土砂が多いダムでは、

 去年末までに取り除くことができた量は全体の20%程度にとどまっている。土砂をすべて取り除くには少なくとも2年はかかる見通し。

 国交省は近く2つの砂防ダムを新たに建設する方針だが、こちらも完成までには1年以上かかる見通し。

 土石流から半年がたった今も二次災害のおそれは消えず、住民の人たちは不安を抱えたままの生活が続いている。

 去年11月22日の長野の北部地震は、1カ月が過ぎた。

 46人が重軽傷を負い、白馬村や小谷村、長野市、小川村など11市町村で住宅1567棟に全半壊や一部損壊の被害が出た。

 雪に覆われた白馬、小谷両村を中心に109人が避難所暮らしを強いられており、住宅再建など本格的な復興はこれからだ。

 戦後最悪の火山災害となった御嶽山(長野・岐阜県境、3067m)の噴火、去年暮れの27日で3か月になった。

 御嶽山の火山活動は低下傾向にあるが、今も噴火口から白い噴煙が上がり、火山性の地震活動も続いている。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 うちなー。名護市辺野古への新基地建設に反対する市民や支援者らは午前、米軍キャンプ・シュワブ前で抗議行進をし、一時ゲートをふさいだ。

 基地内で進む建物の解体工事に伴い、石綿(アスベスト)を含む廃棄物が基地外に搬出される恐れがあるとして、警戒を強めた。

 知事翁長に対する政府・自民党の冷遇ぶり、嫌がらせが目立っている。

 翁長は6〜8日、新年度予算の要請などで上京したが、関係閣僚との面会や自民党の会合への出席は実現しなかった。

 米軍普天間飛行場の移設問題で国に反対する翁長。政府との蜜月を誇った前知事への対応との違いに沖縄で反発の声が上がる。

 きのふ、東京・永田町の自民党本部で沖縄関連の予算を議論する会議が開かれた。前知事仲井真時代には、知事や県職員が顔を出したが、

 今回出席を望んだ翁長は招かれなかった。ある党幹部は「呼ばないのは知事仲井真じゃないから」と話す。会議では「今後、県の要望は

 自民党県連を通して受ける」との発言も出た。一昨日は、特産のサトウキビの交付金に関連して農水相西川に面会を求めたが、会えなかった。

 面会が認められたのは、同席する予定だった農協幹部だけ。翁長は県東京事務所で待機を続けた。

 沖縄県選出の自民党国会議員は「知事翁長には政府とのパイプがないことが示せればいい」と狙いを明かす。別の県連幹部は

 「普天間問題で政策が異なる知事の要請を受ける理由はない」と言う。

 前任の仲井真は陳情などの際、政権や自民党幹部と直接日程を調整していた。安倍政権は今年度予算で概算要求を上回る3501億円を計上し、

 沖縄振興予算は2021年度まで3千億円台を約束。仲井真は13年末、振興策を評価し、普天間移設のための名護市辺野古沿岸部の埋め立てを承認した。

 翁長は昨年11月の知事選で辺野古移設阻止を掲げ、仲井真らを破って初当選。12月に就任あいさつで永田町を回った際も官房長官らに会えず、

 閣僚との会談は沖縄北方相山口俊一だけだった。菅氏は「年内に会うつもりはない」とまで言い切った。

 今回の上京で翁長が出席したのは、きのふの全国知事会議だけ。翁長は会議後、政府や自民党の対応について「昨年の知事選や

 衆院選などを受けてのことだろう。あるがままを県民や本土の方がご覧になって考えていただければいいのではないか」と語った。

 沖縄では反発の声があがる。普天間飛行場がある宜野湾市の主婦(44)は、きのふ友人と電話で翁長の上京を話題にした。「あまりに露骨。

 沖縄の民意を政権や自民党はどう思っているのだろうか」。

 沖縄の平和団体「沖縄平和運動センター」の議長山城博治は「嫌がらせ以外の何ものでもない。政権や自民党は『沖縄に寄り添う』と

 言いながら世論に耳を傾けようとしない。知事はめげないでほしい」と話した。

 ♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春  好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春  兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
         1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は去年暮れの14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 去年、一番痛快だったのは、先月の沖縄県知事選挙で、普天間基地の辺野古移設に反対する前那覇市長翁長雅志が当選したことだ。

 敗戦から70年となる年が明けている。

 日本は焼け跡から奇跡の高度成長を達成したが、バブル崩壊を経てデフレに陥り、少子高齢化という大きな転機に立っている。

 「戦争を知らない世代」が大半を占め、体験を聞く機会はどんどん減ってゆく。外に目を向ければ、東アジアはもちろん世界の環境も大きく変わった。

 くしくも、「戦後レジームからの脱却」を信条とする安倍が、衆院選の勝利を受けて新しい年へ踏みだそうとしている。

 原発、沖縄基地、拉致、中韓…加速する安倍政権タカ派路線、将来世代に、何を守り何を改善して引き継ぐのかが問われる。

 次世代の党は、けふの臨時総務会で、衆院議員園田博之が太陽の党に移籍することを了承した。総務省への届け出は8日付。

 太陽の党は2012年に元衆院議員石原慎太郎らが、たちあがれ日本を引き継ぐ形で結党。昨年9月に元衆院議員西村真悟が代表に就いたが、

 年末の衆院選前に西村が離党し休眠状態になっていた。園田の移籍に伴い、太陽の党は政党助成法上の政党要件を満たすことになる。

 太陽の党は、自主憲法制定を掲げてきた、次世代の党の「別動隊」のような政党。両党は合流に向かう公算が大きい。

 園田は自民党県連や後援会の幹部らに「合流後はすぐに無所属となり、自民党に復党したい」と伝えた。

 園田は昨年12月の衆院選で、自民党県連の推薦を得て当選した。関係者によると、移籍は、動きやすい環境を整える「自民復党に向けた布石」。

 園田は当面、国会審議や採決で次世代の党が自民党に協力するよう橋渡し役を務め、復党の道を探るという。

 太陽の党は、園田らが自民党を離党して結成した「たちあがれ日本」から名称を変更する形で2012年11月に誕生した。

 「たちあがれ日本」は10年夏の参院選比例代表で2%以上の票を獲得。太陽の党となった後も存続していた。

 所属国会議員はいなかったが、園田が政党交付金の交付基準日(1月1日)までに移籍したため、政党助成法上の政党要件を満たして

 交付金を受け取ることができる。きのふ、自民党県連の新春の集いに招かれた園田は「3カ月ぐらいで自由の身になって皆さんと仕事をしたい」と復党に意欲を示した。

 次世代の党は、新党「日本を元気にする会」の結党に参加した参院議員アントニオ猪木の離党も了承した。

 猪木参院議員アントニオらが結成した新党「日本を元気にする会」は、きのふ昨年解党したみんなの党の参院議員松田公太を党代表とすることを決めた。

 松田は国会内で新党設立を発表し「国民と対話しながら重要政策を決めていく政党が存在していない。仲間と一緒につくりたい」と抱負を語った。

 設立は今月1日付で、政党助成法上の政党要件である所属国会議員5人以上を満たしており、今年の政党交付金の交付対象となる。

 民主党代表選。崖っぷちの野党第1党の生き残りがかかった戦いが、始まっている。

 代表選に出馬した3候補は午前、それぞれ各社のインタビューに応じ、経済政策を中心に主張を展開した。

 岡田は、消費税率再引き上げについて「時間を置かずに10%にきちんと上げていくことが次の世代のためにも必要だ」と指摘。

 ただ、2017年4月に延期する政府方針に賛成するかは「党内の議論が必要」と明言しなかった。細野は安倍政権の経済政策

 「アベノミクス」を、「金融緩和をして円安にすることが本当にいいのか。もう限界がきている」と批判。きのふの討論会で

 維新の党から関西を切り離しての「合併」提案があったと発言し、その後訂正したことに関しては「維新側から一方的に出てきたものではない。

 言い方がやや適切性を欠いた」と釈明した。長妻は格差是正に最優先で取り組む考えを強調。「格差を是正すること自体が

 成長の基盤をつくっていく道だ。一人一人の能力を発揮させ、優秀な高付加価値の人材がいて、(経済の)パイが広がる」と語った。

 代表選の候補者による全国遊説が、始まった。

 候補者の主張の違いを党員・サポーターらに知ってもらうと同時に、地方の要望や意見を聞く目的だ。長妻、細野が高松市を訪れ、街頭演説を実施。

 網膜剥離手術を受けた岡田は訪問を見送った。

 きのふ行われた民主党代表選の3候補による討論会では、安全保障政策や原発の再稼働問題などを巡ってスタンスの違いが浮き彫りとなった。

 「寄り合い所帯」とやゆされる党の体質を改めて露呈した形ともなり、だれが新代表になっても、党の結束をいかに維持するかが課題となりそうだ。

 集団的自衛権行使を限定容認するとした昨年7月の政府見解については、3人とも原則として撤回を求めている。

 しかし、岡田と細野は場合によって限定行使を容認する考えを示し、慎重姿勢の長妻との違いが明確になった。

 民主党はこれまでも、安全保障政策を巡って党内対立を繰り返してきた。だが、対立をいつまでも続けていては政権復帰はおぼつかない。

 こうした危機意識から、細野は「国民は民主党にこの国を預けることは危ういと思っている。これでは政権に戻ることは出来ない」と強調した。

 外相を務めた岡田も日米同盟を重視する考えを示した。

 党内では、「(岡田、細野は)現実的な路線を示し、『政権が変わっても心配ない』とアピールする狙いがある」と受け止める声が多い。

 一方、旧社会党系議員にも支持されている長妻は、集団的自衛権の行使には否定的な見解を示した。

 原発の再稼働問題でも、条件付き容認の岡田、細野と、反対の長妻との間で意見が割れた。「保守系の2人に対し、安倍政権との

 『対決路線』を鮮明にしなければ埋没してしまう」との認識から、長妻はあえて違いを強調しているとみられる。

 温度差がある政策面とは対照的に、「党の決定事項に従わない文化は変える」という方針では3候補が一致した。「トップが決断すれば、

 みんなでフォローする党にしていきたい」(岡田)、「腹合わせ、政策合わせ、意識合わせをきちっとすることが何よりも重要」(長妻)などの発言も相次いだ。

 民主党を支持する労組関係者は「内向きの議論ばかり活発でも仕方ない。政策の違いが発端になって、代表選後に空中分解すれば

 元も子もない」と苦言を呈している。

 きのふも触れたが、細野は、きのふの日本記者クラブ主催の討論会で、先の衆院選前に維新の党などとの合流に向けた動きを見せたことに関し、

 「維新側から一つのサインとして、『関西を切り離すことを考える』という話が来た」と述べ、維新側から分党の申し出があったとした。

 だが、討論会後に維新側が「事実ではない」と反発し、細野は発言の撤回に追い込まれた。

 「関西を切り離す」とは、維新の党の最高顧問(大阪市長)橋下ら大阪系と、代表江田らに維新を分党するとの意味だ。

 労働組合を批判する橋下を排除した形で、民主・維新の合流を目指したと受け止められた。

 細野の発言は、岡田からの質問を受けて飛び出した。岡田は、昨年11月19日に細野から「衆院だけでも、みんな(の党)と

 民主と維新が合併すべきだ」と提案されたことを明らかにし、「あの話は何だったのか」と追及した。

 細野は「(維新との)選挙区調整で中途半端にすみ分けて国民から打算と見られるよりは、そういうこと(合流)も選択肢ではないかと

 申し上げた」と説明するなかで、「関西を切り離す」との発言をした。

 維新の党の顧問(大阪府知事)松井一郎は、大阪府庁で、細野の発言について、「そんなことはあり得ない」と不快感を示した。

 細野は討論会後、「誰からどういう話があったかについて、私から言うべきではない」と述べた。しかし、維新幹部らからの抗議を受け、

 細野はきのふ夕、訪問先の岐阜市で「訂正したい。維新側から(提案が)あったということではない」と述べ、発言を撤回した。

 民主党内では「細野は対応が迷走し、信用を落とした。代表選にはダメージだ」との見方が出ている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 神奈川。今朝8時半ごろ、平塚市四之宮の交差点で車2台が衝突し、近くにいた自転車4台が巻き込まれる事故があり、5人がけがをした。

 5人の性別や年齢などは分かっていないが、消防がけがの程度を確認するとともに、警察が事故の詳しい状況を調べている。

 高知。愛媛県の四国電力伊方原発の再稼働や、高知県の原子力災害対策に関する公開質問状を高知県に提出していた「原発をなくし、

 自然エネルギーを推進する県民連絡会」は、きのふ回答を踏まえた提言を発表した。

 高知県庁で会見した共同代表の高知県平和運動センター議長山崎秀一らは、「高知県は再稼働反対の姿勢を明確にし、四国電力や国に

 積極的に働き掛けるべきだ」と訴え、近く高知県に提言書を提出する方針を示した。

 「原発をなくし、自然エネルギーを推進する県民連絡会」は2012年4月に設立し、現在は高知県内79の市民団体が加入。

 2014年8月、再稼働反対の立場で高知県の姿勢をただす知事尾ア正直宛ての質問状を提出し、12月に回答を得たが、「納得できない部分が多い」として提言をまとめた。

 提言書では、高知県が「安全性が確保されない限り、原発再稼働はあり得ない」と答えたことを評価する一方、「その観点に立つならば、

 福島原発事故の真相究明と規制基準の見直しを求めるべきだ」と強調。高知県が伊方原発再稼働の前提に掲げる3条件

 (国と四電の誠意ある対応など)に拘束力がないと指摘し、「愛媛県並みの(安全)協定を締結すべきだ」と求めている。

 高知県の原子力災害対策に関しては、「国だけに頼らない2重、3重の情報収集体制の構築が必要だ」、「長期避難の支援対策を

 国に求め、高知県としても対策を計画しておくべきだ」としている。

 ♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨

 流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼

 出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
     昭和44年 港町ブルース  作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章

 浪速大阪。今朝7時過ぎ、大阪市旭区新森4丁目の黒川愛子さん(83)方付近から出火し、木造2階建ての店舗兼住宅120平方mのうち

 50平方mが焼けた。焼け跡から女性の遺体が見つかり、大阪府警は黒川さんと確認した。

 近くに住む黒川さんの長男、定夫さん(60)が救助のため室内に入り、煙を吸うなどして重傷を負った。定夫さんは、黒川さんから

 「火事や」と携帯電話に連絡を受けた。定夫さんは黒川さん方の1階でコンプレッサーの修理販売店を営んでいる。

 1階の台所や居間が激しく燃えているという。近くに住む70代の女性は「黒川さんは優しく元気だが目が不自由だった。火事になるなんて」と。

 米国。大手自動車メーカーのホンダが、米国で、2003年から去年にかけて義務づけられていた事故の報告を行っていなかった問題で、

 ホンダは80億円余りの制裁金を支払った。この問題は、ホンダが2003年7月から去年・2014年6月までの11年間に

 米国で起きた2873件の事故のうち、全体の60%に当たる1729件について報告を行っていなかったもの。

 米国運輸省道路交通安全局は、ホンダがコンピュータープログラムの不具合やデータの入力ミスなどが原因だと責任を認め、

 8日、制裁金として7000万ドル(日本円で 84億円)を支払ったと発表した。報告が漏れていた事故の中には、日本の自動車部品メーカー

 「タカタ」のエアバッグの不具合による事故8件も含まれていたという。今回、ホンダが制裁金の支払いに応じた背景には、

 タカタ製のエアバッグの不具合の問題などで消費者の安全に対する目が厳しくなるなかで、早期に事態収拾を図るねらいがあるとみられる。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 江戸東京。昨夜、品川区のマンションの部屋で、この部屋に住む70歳の男が刃物で刺されて死亡しているのが見つかった事件で、

 警視庁は、同居している男の32歳の長男が殺害した疑いが強まったとして、殺人の疑いで逮捕した。

 事件は、昨夜6時すぎ、品川区東大井のマンションの部屋で、この部屋に住む会社員の平岡英文さん(70)が血を流して死亡しているのが見つかった。

 警視庁は、平岡さんの胸や腹に刃物で刺されたような痕があったことから、殺人事件として捜査するとともに、室内に、同居している

 32歳の長男が血だらけの状態でいたうえ、近くに血の付いた包丁が落ちていたため、長男から事情を聴いていた。結果、長男が

 平岡さんを包丁で刺して殺害した疑いが強まったとして、今朝、殺人の疑いで逮捕した。長男は調べに対し、容疑を認めているが、

 大声を出したり、暴れたりしているということで、警視庁は詳しいいきさつを捜査するとともに、刑事責任能力があるかどうか慎重に調べる。

 午後3時すぎ、大田区山王の「池上通り」で、東急バスの路線バスが信号の柱に激突した。

 この事故で、乗客19人のうち17人がけがを負った。ほとんどは軽傷で、いずれも命に別条はないとみられる。

 警察は50代の運転手を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕した。

 現場はJR大森駅から500mほど離れた商店や住宅が建ち並ぶ一角で、警視庁と東京消防庁が事故の詳しい状況を調べている。

 政府・与党は、建設中の整備新幹線の開業時期について、北陸新幹線の金沢〜敦賀間(2025年度予定)を3年、北海道新幹線の

 新函館北斗―札幌間(35年度予定)を5年、それぞれ前倒しする方針を決めた。

 北陸新幹線の金沢〜福井間については、今夏までに開業時期のさらなる前倒しを検討する。九州新幹線の武雄温泉(佐賀県)〜長崎間(22年度予定)は可能な限り早める。

 きのふ、首相官邸で開かれた政府・与党の作業部会で確認した。開業前倒しに必要な5400億円の財源確保について、自民党の政調会長

 稲田は「財政上、技術的な問題について解決の見通しが付いた」と語った。14日の閣僚級会合で正式決定する。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 京都。今朝1時半ごろ、八幡市内里の国道1号線の交差点で、トラックが右折しようとした乗用車と衝突し、衝突の弾みで、

 乗用車が道路脇の8m下にある田んぼに転落した。この事故で、乗用車の後ろの座席に乗っていた八幡市八幡の大学生、國島典子さん(20)が

 胸などを強く打ち、病院に運ばれたが、まもなく死亡した。また、一緒に乗用車に乗っていた20〜22歳の大学生の3人の女性も

 重軽傷を負った。警察は、トラックを運転していた奈良県生駒市の会社員、染井大助(43)を過失運転傷害の疑いで逮捕し、

 その後、容疑を過失運転致死に切り替え、詳しい状況を調べている。

 現場は、第二京阪道路の八幡東インターチェンジの南側にある国道の信号機のある交差点で、警察が事故の状況を調べている。

 茨城。水戸市の県共済連、県農業共済組合連合会が、敷地駐車場の一角に2000万円をかけて整備した休憩所について、

 監督する農水省から「ぜいたくすぎる」などとして不適切な支出と指摘されていたことが、わかった。

 休憩所は2012年夏から13年春にかけて、家畜診療センターなどを5億1000万円かけて整備した際に、設置された。

 16年に予定する連合会と6組合の合併を前に、シンボル的な意味合いと組合員などの休憩場所として「絆の東屋」の名前で整備。

 乗用車14台分のスペースに、あずま屋と大きな石灯籠などが複数設置されている。

 建設費用に加入農家から集めた掛け金や国の補助金は使われていないが、使用した積立金には加入農家が事務費などとして負担している

 賦課金も含まれ、昨年2月の農水省の定期検査とその後のやり取りで、敷地を囲う石塀とともに「法に基づく共済事業を営む組織として

 合理性に欠ける」などと指摘された。連合会事務局は「国には整備した趣旨を説明してきたが、認められない部分があった」としており、

 13日の理事会で、責任者である会長理事ら役員が費用の返還について話し合い、国に対応を報告するという。

 ♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車

 涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車

 遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
        昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩

 愛知。54年前、三重県名張市で、ぶどう酒に農薬が入れられ、女性5人が殺害された「名張毒ぶどう酒事件」で、名古屋高裁は、

 死刑囚奥西勝が求めていた再審、裁判のやり直しを認めない決定をした。

 昭和36年、名張市の地区の懇親会で、ぶどう酒に農薬が入れられて女性5人が殺害された「名張毒ぶどう酒事件」では、

 この地区に住んでいた奥西勝(88)が1審で無罪となったあと、死刑が確定し、再審、裁判のやり直しを求めている。

 事件では、犯行に使われた農薬と奥西が持っていた農薬が同じものだったかどうかが争われていて、弁護団は、農薬の成分を分析した

 専門家の意見書などをもとに一昨年、8度目の申し立てを行った。去年5月、名古屋高裁が再審を認めない決定をしたのに対して、

 弁護団は異議を申し立て、名古屋高裁の別の裁判官が審理していた。その結果、名古屋高裁は、けふ、弁護団の異議の申し立てを退け、

 再審を認めない決定をした。この事件では、7度目の再審請求で平成17年に再審が認められたあと、別の裁判官が取り消し、

 その後、さらに審理をやり直すという異例の経過をたどった末、一昨年、最高裁判所が再審を認めないという判断を示していた。

 滋賀。福井県高浜町の関西電力高浜原発3、4号機の再稼働の差し止めを求め、滋賀県の住民らが大津地裁に仮処分を申し立てることが、分かった。

 今月末の申し立てを目指している。住民らは2011年8月、高浜原発などの再稼働禁止を求める仮処分を申請。大津地裁は昨年11月、

 高浜3、4号機と福井県おおい町の大飯原発3、4号機について「原子力規制委員会がいたずらに早急に新基準に適合すると判断して、

 再稼働を容認するとは到底考えがたい」として却下した。しかし、規制委は昨年12月17日、高浜3、4号機が新規制基準を満たしていることを示す審査書案を公表。

   あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
                            法隆寺 会津八一

 北の大地。小樽市の塩谷漁港外防波堤に設置していた灯台(高さ4・8m)が折れ、上半分が消失した。

 一昨日の暴風雪に伴う高波で倒壊し、流されたとみられる。付近はきのふもしけが続いており、小樽海保は天候の回復を待って

 灯台があった場所に発光する簡易標識を設置する。灯台は直径40センチで、繊維強化プラスチック製。漁港に入港する船に

 防波堤の位置を知らせるため、1995年に海面から2mの高さにある防波堤に設置した。灯器は発光ダイオード(LED)で、

 6・5キロ先まで光が届く。一昨日の午後4時ごろ、漁協関係者から「灯台が無くなっている」と通報があり、海保で確認したところ、

 灯台の下半分2mを残して消失していた。 札幌気象台は一昨日の後志管内の波の高さを「大しけ」の8メートルと予報。

 最大瞬間風速の観測値は22・8mだった。小樽市漁協では「大きな支障はないと思うが、漁業者には細心の注意を払うよう徹底させたい」。

 道内では、暴風雪による高波の影響で、2013年3月にも後志管内積丹町の余別漁港北外防波堤の灯台が倒壊した。

 ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても

 帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて

 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
            犀星  抒情小曲集から

 富山。あいの風とやま鉄道が開業一年目の詳細ダイヤを発表したきのふ、「県民の生活の足を守ることを第一に考えた」。

 社長市井正之はこう説明し、開業後のダイヤの大幅改正は一年ごとに行う方針を初めて示した。

 富山発金沢着の始発は午前5時35分。金沢発富山着の最終は午後11時1分。富山〜金沢間の所要時間は1時間となる。

 朝の通勤通学時の利便性向上のため、富山午前7時54発と、高岡午前8時20分発の富山〜高岡間を各一本、現行のJRダイヤより増便。

 日中の富山発泊行き便も一本増やす。

 一方、現行ダイヤと比べて不便になる点もある。現在、午後11時29分泊発となっている富山行き最終は、利用客が少ないことなどから廃止。

 泊発の富山方面の最終は、10時43分となる。また午前10時〜午後5時ごろの石動〜泊間は、一部を除きワンマン運転にする。

 特に早朝、県東部から大阪に向かう利用者は不便さを強いられそう。泊発の始発は午前5時26分で、富山着が6時11分。

 富山〜金沢を結ぶ北陸新幹線「つるぎ」の富山始発6時12分への乗り換えは厳しくなる。そのため、新幹線開業後は金沢発着となる

 関西方面行きのJR特急「サンダーバード」への乗り換えは、金沢始発5時35分だけでなく、三本目の6時45分発にも間に合わない。

 社長は、あいの風が金沢駅だけでなく、富山駅でのJR高山線や高岡駅での城端、氷見両線など各駅で結節点が多い点を挙げ、

 「限られた車両数や人員の中で新幹線や関西方面への接続も最大限考慮してダイヤを組んだが、これが最善だとは思っていない。

 今後もより良い編成を検討したい」と理解を求めた。

 福井。若狭地方の冬の味覚を代表する「若狭ふぐ」の宅配セット発送が本格化している。

 若狭ふぐは身の締まりが良く、味が濃いのが特徴。小浜市阿納の民宿では、全国各地に1シーズンで170〜180セットを発送するなど、人気が高まっている。

 宅配セットは「おいしい若狭ふぐを家庭でも食べてもらおう」と、阿納ふぐ組合が1989年に始めた。現在は組合の他、阿納地区の生産者12軒が行っている。

 地区の若狭湾に設置されている養殖場では、トラフグ2万匹を飼育している。この時期は海水温が下がるため、身の締まりが抜群という。

 注文が入ると、発送前日に養殖場から800グラム程度のトラフグを水揚げして下処理。一晩寝かせて水分を抜き、発送当日に

 厚さ1ミリのてっさ(薄造り)などに仕上げる。「絶妙な厚さで身の弾力も楽しめる」という。

 宅配セットには、色の付いた丸皿に菊の花のように盛られたてっさのほか、皮、ひれ、あら、薬味などが詰められる。

 送料、税込みで1万500円から6種類を用意している。取り扱いは3月中旬まで。申し込み、問い合わせは組合=電話0770(54)3555。

 ♪雪は降る あなたは来ない 雪は降る 重い心に むなしい夢 白い涙 鳥はあそぶ 夜は更ける
あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ

 この悲しみ このさびしさ 涙の夜 ひとりの夜 あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり
白い雪が ただ降るばかり  ララララ ラララ  ララララ ラララ  ララララ ラララ
     昭和39年 雪が降る(Tombe la Neige)アダモ 日本語詞:安井かずみ

 能登。志賀町安部屋の海岸で、小型の木造船が漂着しているのを近くの住民が見つけた。

 船は、長さが12mで、船体にはハングルが書かれていて、中には漁で使うとみられるロープや浮き輪などが入っていたという。

 近くには船に乗っていた40〜50代くらいの男がいて、警察は、木造船は北朝鮮を出港して日本に漂着したものとみて、男から事情を聞いている。

 今朝6時過ぎ、住民から「海岸に見慣れない船がある」と役場に連絡が入り、役場から警察と海上保安部に通報したという。

 現場に駆けつけた職員によると、船に乗っていた男は特に衰弱した様子はみられず、立ったまま警察官に事情を聴かれていた。

 役場では船に乗っていたのが男1人かどうか確認できていないため、午前10時前に町内の防災無線で、不審な人を見かけたら

 役場か警察に連絡するよう、呼びかけたという。

 大相撲初場所(11日初日)の取組編成会議が、国技館であり、初日と2日目の取組が決まった。

 初日には遠藤と逸ノ城の人気力士同士の対戦も組まれた。史上最多33度目の優勝を目指す白鵬は、初日に再小結の栃煌山、

 2日目に栃ノ心の挑戦を受ける。カド番の琴奨菊と豪栄道は、初日と2日目にともに照ノ富士、勢と交互に対戦する。

 七尾市は、スマートフォンやタブレット端末のアプリを利用した広報紙「七尾ごころ」の配信を始めた。

 全国64の自治体が導入する無料アプリを県内市町で初めて活用。未読が課題の若年層にも気軽に読んでもらえるよう、ダウンロードを呼び掛けている。

 アプリは「i広報紙」の名称で、自治体の財源確保などを支援する福岡市の企業「ホープ」が運営する。会社側が広告を募集して経費をまかなうため、市の導入費は無料。

 電子書籍化した七尾ごころの2014年4月号から15年1月号までが閲覧でき、今後は最新号の配布と同時に更新。

 気になったページを保存するスクラップブック機能や、一覧画面から市役所の各部署に直接電話がかけられる「くらしの電話帳」も使える。

 居住地以外でも興味のある自治体一つを設定して、広報紙を見ることができる。

 性別や年齢など利用者登録が必要で、市は閲覧状況などのデータを今後の編集に役立てる方針。市長の不嶋は「七尾を離れた出身者にも、

 故郷の情報を発信できる。若い人の間で広報紙の内容が話題になればうれしい」と。

 白山麓。農作物を荒らす厄介者のイノシシを名物に変えようと、白山商工会青年部が、白山麓で捕獲、解体したシシ肉のブランド

 「白山麓猪」を発表した。北陸新幹線金沢開業後の首都圏からの誘客に向け、地元企業や関係団体と連携して発信していく。

 白山麓では、観光振興に取り組む一般社団法人白山ふもと会が三年前から、旧尾口村東二口の獣肉の処理施設を運営。

 手早い処理で肉は臭みがなく、脂はかむほど甘い。昨年6月、青年部内に白山麓猪ブランド化委員会を発足し、同会や行政の関係者らを

 オブザーバーに迎えてブランド化を進めてきた。

 白山ふもと会は生肉を目方や軟らかさ、脂ののり方などでランク分けし、ロース、バラなど部位ごとに1キロ1〜8千円で販売する。

 薫製など加工品も扱う。ホテルや飲食店など12店はパスタや丼、鍋など趣向を凝らした料理を提供する。

 また、地元の観光バス会社ホワイトリングは白山麓猪が味わえるJR金沢駅発の日帰りと一泊二日のツアーを企画した。

 ほかにも、白山ふもと会はイノシシの牙のアクセサリーをインターネットやイベントで販売する。

 白山麓には10〜15年前に隣県からイノシシが流入。里山の放置や狩猟者の減少などで定着し、有害駆除される数は年々増えている。

 解体施設では本年度、120頭の食肉処理を目指している。

 ≪白山ふもと会≫白山麓の旧5村(河内、鳥越、吉野谷、尾口、白峰)の観光協会が、地域振興を考えるために発足した団体。

 金沢。消費税の増税などによる影響が家計を圧迫する中、歳暮商戦のギフト商品を格安で販売するセールが、金沢のデパートで始まった。

 金沢の「めいてつ・エムザ」では、毎年、夏の中元と冬の歳暮商戦のあとに、売れ残った食品ギフトの詰め合わせを販売し消費喚起を促している。

 特設会場には、ビールやハム、調味料など5000点の商品が2割引きから半額以下という格安の値段で販売されるとあって、

 開店直後から大勢の買い物客が詰めかけた。セールの開催はデパート側にとっても年末商戦の在庫品を整理でき、小売側と消費者側双方に

 メリットがあるという。この食品ギフト解体セールは、今月15日まで金沢の「めいてつ・エムザ」で開かれている。

 北陸新幹線金沢開業に合わせ、3月14日から並行在来線の経営を担うIRいしかわ鉄道が、運行ダイヤを公表した。

 開業時の普通列車はJRが現在運行している本数に加え、始発と最終の新幹線に接続する高松発金沢行きの午前5時16分と、

 金沢発高松行き午後11時43分の2本の普通列車を追加した。また、通勤通学に合わせ、金沢と富山の泊を結ぶ全席指定の

 快速ライナーを平日限定で5本運行する。運賃に加え300円のライナー券が必要になるが、金沢〜富山間の乗車時間は最短で45分と、

 普通列車に比べ15分短くなる。

 金沢市本多町の加賀友禅「毎田染画工芸」では、秋の新作の絵付け作業がピークを迎え、繊細な図柄の反物が華やかな雰囲気を漂わせた。

 工房の代表で、加賀友禅作家、毎田健治さん(74)と30〜50代の職人13人が絵付けした。毎田さんがデザインしたピンクや黄、

 水色の生地に、キキョウやハギなどの秋の七草があしらわれた。

 完成した新作は20、21日に京都で開かれる展覧会で披露される。毎田さんは「新幹線開業を機に、加賀友禅の知名度は一層高まる。

 幅広い年代の人に和んでもらえるデザインを考えていきたい」。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 座右の銘 高倉健

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 新年も、寒の入りして、これから本格的な寒さが到来。月日の経つのは、何とも早い。

 きのふはチラついていた雪はまたまたやってきた。

 何とも寒い。

 暫く会っていない大樋の金さんから。キムも肩と背中とリハビリ頑張っ ています。一度是非お会いしましょう、なんて便り。

 自由さに慣れて不自由 懐手
 海しけて漁夫溜まり場に焚き火かな
              箕面 藤堂

 trust me.
 I Have a Dream

                 2015 睦月、1月9日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊