パリの風刺漫画の週刊紙社内 銃乱射で12人殺害

 あかねさす 昼は田賜(たた)びて ぬばたまの
          夜のいとまに 摘める芹 これ
                   万葉集 巻20-4455 葛城王

 2015年、睦月、1月8日 。石川県内は、小雪のち曇り。降雪は2、積雪10センチ。金沢の最高気温は5度。

 朝の散歩は、生ごみ捨てのコース。バス停の方向へ向かった。道路の上は、車で圧雪した上に新雪で、歩くとキュッキュッと音がする。

 アパートの横から裏通りへ。道心建材の敷地では、ダンプが駐車してあった。四つ角を右折したら。登校を急ぐ中学生らが行く。

 バス通りでは登校を急ぐ児童が目に入る。バス通りを過ぎて、右折。四つ角を過ぎたところで、左官屋さんの裏奥の宇野さんが

 ごみ捨てに来られて「おはようございます」。

 左官の宇野の建材屋さんは、出たようで駐車場から車の跡が見えた。洋菓子屋のおばさんも出たようだ。西さんちの四つ角をまっすぐ。

 尾田さんちや舘町への四つ角を右折して坂道へ。バス通りを越える前に、辰巳の高校生を乗せたバスが通り過ぎた。

 体育館の裏の横には、今朝は黒の軽4が駐車していた。中には前方をじっと見つめるおばさんが一人。寺津用水は、水は少なく、流れはスムース。

 この後は朝食だが、食事のあと、いつもは、カフェ5杯くらいを立てて、のちにゆっくり飲むのが至福のひとと時である。

 鹿児島。奄美大島の龍郷町は、町内にある奄美自然観察の森のヒカンザクラが開花したと発表した。

 例年より遅いが昨年より2日早い。森には260本のヒカンザクラがあり、既に数本は満開。このサクラの特徴である下向きの花を

 枝いっぱいに咲かせ、メジロが止まって蜜を吸う光景も見られた。見ごろは1月下旬以降で、2月いっぱいは花見を楽しめそうだという。

 香川。小豆島の製麺所(土庄町)で、手延べそうめんの天日干しが最盛期を迎えている。

 そうめんは、小麦粉に塩を加えたものを練って、ごま油を塗って延ばす。天気や風の状況にもよるが、1時間ほど天日にさらすと、

 麺のコシが増すという。小豆島手延素麺協同組合では、「小豆島は天気が安定しており、天日干しに向いている。これからも

 昔ながらの製法を守りたい」と話している。

 北の大地。新千歳空港では、きのふ、昼すぎからの大雪で滑走路が閉鎖された。

 この影響で、東京など本州を結ぶ便を中心に196便が欠航となり、払い戻しやキャンセル待ちの乗客などで大混雑した。

 また、空港では、欠航のため予定の便に乗れなかった乗客1500人がターミナルビルのロビーなどで貸し出された毛布などに包まり、夜を明かした。

 空港で夜を明かした客は「まさか帰れなくなるとは思ってなかったので困りました」、「ほとんど目をつむって耐えるしかなかった。

 きょうも帰れるかどうか、まだはっきりしていない…」。新千歳空港ではけふも大雪で滑走路の除雪作業を行っているが、

 朝から一部の便に欠航が出るとみられている。各航空会社は、ホームページなどで最新の情報を確認するよう呼び掛けている。

 日本列島。発達した低気圧の影響で、強い冬型の気圧配置となっていて、北日本の沿岸部を中心に雪を伴って強い風が吹いている。

 今朝5時前には北海道の宗谷岬で27.2mの最大瞬間風速を観測した。日本海側を中心に雪が降り続き、午前6時の積雪は山形県大蔵村肘折で

 2m28センチ、北海道赤井川村で1m19センチなどとなっている。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
      昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 フランス。仏週刊紙「シャルリーエブド」のパリにある本社で7日午前11時半(日本時間 7日午後7時半)ごろ、

 黒い覆面をかぶり銃を所持した少なくとも3人の男が押し入り、銃を乱射した。仏メディアによると、編集長と編集関係者、

 風刺画家、警官2人の12人が死亡し、20人が負傷した。数人は重体とみられる。

 警察は7日の深夜からは、パリから140キロ離れた北東部のランスにあるビルに警察の特殊部隊が入り、大規模な家宅捜索を行っている。

 フランスの一部のメディアは、フランス国籍を持つ34歳と32歳の兄弟、それに18歳の少年が事件に関わった可能性があると伝えている。

 3人全員がフランス国籍で、うち1人は過去にテロ関連の容疑で裁判にかけられたことがあるという。

 シャルリエブドはイスラム教の預言者ムハンマドを題材にした風刺画などを掲載したことがあり、死亡が確認された12人のうち

 10人が社員。死者には編集長のステファン・シャルボニエも含まれ、警察官2人も死亡した。この他11人が負傷、うち4人が重体となっている。

今のところ犯行声明は出されていない。ただ、現場近くの建物の屋上から撮影されたビデオには、乱入した男の1人が銃を乱射しながら

 「神は偉大」と叫んだ音声が収録されており、警察が関連を調べている。

 フランスのテレビ局iTELEが放映した映像には、「シャルリエブドを殺した。預言者ムハンマド(の冒涜)にかたきを討った」との叫び声も収録されている。

 また、日刊紙20ミニュートが目撃者の話として報じたところによると、男の1人は乱射後車に乗り込む前に「イエメンのアルカイダとメディアに伝えろ」と叫んでいたという。

 事件発生を受け、大統領オランドは現場に急行。パリ中心部で発生した事件について「信じがたく野蛮」と非難。犯人の身柄確保に全力を尽くすと述べた。

 政府は事態について協議するため緊急会議を開催する。パリ市内の主要交通機関、宗教施設、報道機関の施設のほか、買い物客が集まるデパートなどで厳重な警戒態勢が敷かれている。

事件についてドイツの首相メルケルは、「報道の自由、および報道機関という、われわれの民主的な文化の根幹に対する攻撃」として非難。

 米国の大統領オバマも声明を発表し、「米国の最も古くからの同盟国であるフランスは、米国のテロとの戦いに寄り添ってきた」とし、

 「米政府は仏政府と連絡をとっており、テロ行為を行った人物に公正な裁きを受けさせるため、仏政府に必要な支援を行うよう指示した」と述べた。

 また、仏イスラム評議会(CFCM)の会長ダリル・ブバクールは今回の事件について、「民主主義、および報道の自由に対しても

 非常に野蛮な行為」と非難。実行犯は真のイスラム教徒を名乗ることはできないと述べた。

フランスは前年、テロ対策法を強化。イスラム過激派「イスラム国」への空爆にフランスが参加していることへの報復として

 イスラム武装勢力がフランスに対し攻撃を加えると予告したことを受け、警戒を強めていた。

 地元メディアによると、犯行グループの男たちの3人の関係先の家宅捜索が始まったという。また、犯行グループはフランス東部の

 ランスに潜伏している模様で、警察による潜伏先の捜索もまもなく始まると伝えられている。

 仏週刊新聞「シャルリー・エブド」社が襲撃された7日夜、パリや南東部リヨンなどフランス各地で犠牲者を追悼する集会が開かれ、全土で10万人が参加した。

 集まった人たちはフランス国旗や「私はシャルリー」と書かれたプラカードを掲げ、「事件は表現の自由への挑戦」などと怒りの声をあげた。

 ロンドンやベルリンなどでも追悼集会が開かれ、パリの共和国広場には3万5千人が集まった。

 30年来の読者というデザイナーのジェフ・ニコさん(54)は、事件で不安を抱いたすべての人の心に届くようにと、真っ赤なハートに

 紙の名前を書いた手作りのシール200枚を会場で配った。「殺すことで、記者だけでなく、社会全体を黙らせようとしている。

 攻撃されても、私たちは変わらない」と訴えた。大学生のテオ・サバリさん(22)はソーシャルメディアで事件を知り、友人2人と駆けつけた。

 紙は時折見る程度で、「内容に賛成できない時もある。でも『許せない』と思ったら、人を殺してもいいのか。そんなのは、私たちの社会じゃない」と話した。

 大学教員のジゼル・バレンシーさん(70)は、犠牲になった漫画家のファンだった。「知性とユーモア、優しさを兼ね備え、

 権力者さえ風刺する『表現の自由』を体現したような人。フランスの貴重な財産を失った。作品に腹が立っても、こんなやり方は許されない」と涙ぐんだ。

 南東部リヨンや南部トゥールーズでも1万人規模の集会があった。

 長野。去年11月22日の北部地震は、1カ月が過ぎた。

 46人が重軽傷を負い、白馬村や小谷村、長野市、小川村など11市町村で住宅1567棟に全半壊や一部損壊の被害が出た。

 雪に覆われた白馬、小谷両村を中心に109人が避難所暮らしを強いられており、住宅再建など本格的な復興はこれからだ。

 戦後最悪の火山災害となった御嶽山(長野・岐阜県境、3067m)の噴火、去年暮れの27日で3か月になった。

 御嶽山の火山活動は低下傾向にあるが、今も噴火口から白い噴煙が上がり、火山性の地震活動も続いている。

 長野県看護協会は24日、昨年9月の御嶽山の噴火災害で看護師や保健師がどんな活動をしたかを報告し、災害時の看護職の役割について考える

 研修会を松本市の協会会館で開く。シンポジウムと講演があり、看護職だけでなく一般市民も無料で聴講できる。

 シンポでは、県立木曽病院の看護部長重盛るり子が「災害拠点病院の活動」、松本市の相沢病院の救護災害医療センター長金子秀夫が

 「DMAT(災害派遣医療チーム)の活動」、県木曽保健福祉事務所の保健師織田真理子が「保健所保健師の活動」、安曇野赤十字病院の

 看護師宮田みゆきが「日赤看護師の活動」、県精神保健福祉センター所長の小泉典章医師が「被災者家族への支援とDPAT

 (災害派遣精神医療チーム)」の題で報告し、話し合う。続いて日本看護協会(東京)の看護業務課長久保祐子が「災害支援活動での

 看護職の役割」のテーマで講演する。県看護協会によると、看護職は職種や活動場所が多岐にわたり互いの活動について理解が

 十分でない面がある。今回の噴火災害での経験を共有し、次の災害時のよりよい活動につなげようと研修会を企画したという。

 午前10時〜午後3時半。希望者は協会(電話0263・35・0421)へ。

   ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 うちなー。名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、きのふも、米軍普天間飛行場の移設に反対する市民らが抗議行動を展開した。

 午前10時ごろから50人がゲート前に座り込み、新基地建設への反対を表明した。

 平和学習の一環で沖縄を訪れている韓国の以友高校の学生12人も座り込みに参加し、ゲート前でテコンドーの演舞を披露した。

 引率する教諭盧吉相(47)は「辺野古移設は沖縄や日本だけでなく、アジア全体の問題だ。日米政府が移設を押し進めても、人々は闘うことができる」と語った。

 海上では午前8時すぎ、沖縄防衛局の作業船が汀間漁港から10隻出港した。うち6隻は潜水調査船で、辺野古沖合や大浦湾沿岸部で

 ダイバーらが潜水調査を実施していた。

 政府・自民党は、2015年度予算案で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)を名護市辺野古に移設するための経費として1000億円以上を計上する方針を固めた。

 沖縄振興費については14年度当初予算(3501億円)から減額する方向。日米が合意した辺野古移設を推進するとともに、

 移設に反対する知事翁長に圧力をかける狙いもあるとみられる。

 政府は、前知事仲井真が13年末に辺野古埋め立てを承認したことを受け、14年度の移設費として予備費も含めて計740億円を確保。

 14年11月の知事選で移設反対を掲げた翁長が仲井真を破って当選したが、政府は経費を大幅に積み増して移設を実現させる構えだ。

 一方、沖縄振興費をめぐっては、安倍晋三が13年末に辺野古移設を進める狙いから21年度まで毎年3000億円台を確保する方針を表明しているため、

 15年度も3000億円台は維持する。ただ、予算執行の現状を厳しく査定し、未執行分は削減する考え。

 使途の自由度が高い沖縄振興一括交付金などが対象となる見通しで、政府高官は「使っていない予算を削るのは当然だ」と述べた。

   全国知事会に出席するため上京した知事は首相や閣僚との面会予定がなく、自民党沖縄振興調査会にも招かれなかった。

 自民党の参院議員(沖縄選挙区)島尻安伊子は、沖縄の要望は県連から党本部に伝えると説明。政府・自民党側が知事との対話を拒否する

 姿勢を強めることで、国と沖縄県との亀裂が一層深まることは確実だ。

 ♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春  好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春  兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
         1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は去年暮れの14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 去年、一番痛快だったのは、先月の沖縄県知事選挙で、普天間基地の辺野古移設に反対する前那覇市長翁長雅志が当選したことだ。

 敗戦から70年となる年が明けている。

 日本は焼け跡から奇跡の高度成長を達成したが、バブル崩壊を経てデフレに陥り、少子高齢化という大きな転機に立っている。

 「戦争を知らない世代」が大半を占め、体験を聞く機会はどんどん減ってゆく。外に目を向ければ、東アジアはもちろん世界の環境も大きく変わった。

 くしくも、「戦後レジームからの脱却」を信条とする安倍が、衆院選の勝利を受けて新しい年へ踏みだそうとしている。

 原発、沖縄基地、拉致、中韓…加速する安倍政権タカ派路線、将来世代に、何を守り何を改善して引き継ぐのかが問われる。

 維新の党の最高顧問(大阪市長)橋下徹は、けふ、市役所で、民主党代表選の3候補が維新との合流にいずれも慎重な姿勢を示したことに対し

 「野党再編するかしないか明言してほしい」と注文を付けた。橋下は「自民党との政策面の対立よりも、民主党単独でいくのか

 野党をまとめ上げるのかが国民の関心事。やらないと3人に明言してもらえれば維新もそれを前提に動ける」と述べた。

 その上で「代表選で、はっきりと公務員改革をやると言ってくれれば一緒にできるなと思う」と話した。

 安倍晋三が、きのふ社民党の前身の社会党について「事実上消滅した」と述べる一幕があった。

 都内で開いた時事通信社の新年互礼会で「自民党のライバルだった社会党は残念ながらその後、事実上消滅」と言及し、「完全消滅では

 もちろんない。(社民党に)党名が残って命脈を保っている」と言葉を継いだ。

 「自分たちの主張が実現するかにかかわらず、述べておけば何とか当選することが続いた結果、政権政党たり得なかった」とも指摘した。

 会場には社民党の党首吉田忠智の顔もあった。「あなたに言われる筋合いはない」と吉田は言わなかったのかなぁ。

 去年、解党したみんなの党出身の参議院議員松田公太らが、新党を結成することが分かった。

 参議院議員アントニオ猪木も参加する。新党には松田や猪木に加え、みんなの党出身の参議院議員3人が参加。

 ただ、猪木は次世代の党が離党を正式に認めていないため、二重党籍の状態となる。松田らは去年、みんなの党解党を受けて、

 参議院で新たに会派を立ち上げていた。新党の名前は「日本を元気にする会」で、代表を松田が務める。総務省によると、新党については

 16日までに届け出を行えば、政党助成金の支給対象となるという。

 民主党代表選がきのふ、告示された。

 元厚労相長妻昭(54)、元幹事長細野豪志(43)、代表代行岡田克也(61)の3人が立候補を届け出て3人の争い確定した。

 代表選は、けふ午後、都内で開かれた日本記者クラブ主催の討論会で、三人は党再生に向けた決意を訴えた。

 この中で、長妻は「自民党に代わる野党が渇望されている。今がラストチャンスだ。改革政党の旗振り役として取り組む」と強調。

 細野は「私たちは変わらなければならない」と一からの出直しを主張した。これに対し岡田は「民主党の全否定からは何も生まれない。

 オール民主党で原点回帰し、政策を立て直す」と重ねて訴えた。討論会ではこの後、党再生の道筋や安倍政権の「アベノミクス」に対抗する

 経済政策、集団的自衛権行使容認の是非などをめぐり、議論が交わされた。

 討論会で、岡田が、細野から昨年11月の衆院解散直前に「衆院だけでも民主、維新の党、みんなの党(当時)で合併すべきだ」と提案されたと明らかにした。

 細野が代表選では維新との合流に否定的な見解を示していることについて「あの話は一体何だったのか。政治家は自分の言葉に責任を持つべきじゃないか」と批判した。

代表選では野党再編への対応が争点となっている。細野は維新に警戒感がある党内の一部にも支持を拡大するため、合流などの積極的な

 再編論を封印している。そこを岡田に攻撃された形だ。細野は「(合流も)選択肢ではないかと申した」と認めたが、「維新側から

 (民主・維新が対立する)関西の切り離しも考えるというサインが来ていた。考え方が一致しない限り合流できないという考えに揺らぎはない」と反論。

 「政治家同士がクローズ(非公開)の場で話したことを公開で発言するのは残念だ」と不満も漏らした。

 一方、維新の最高顧問(大阪市長)橋下徹は、けふ細野を念頭に「野党再編を考えながら争点を隠して代表選をやったら自民党を

 批判できない。やらないなら明言してもらいたい」と姿勢を明確にするよう求めていた。

 これに先立ち3陣営は支持拡大を目指して選挙運動を本格化。18日の投開票に向け、国会議員票の確保を急ぐほか、勝敗の鍵を握る

 地方票を取り込むため、地方議員らを集めた集会を相次いで開いた。

 長妻は午前、自身に近い議員と議員会館の党所属議員の事務所を訪ねて回った。立候補の表明が遅れただけに、まず国会議員の支持を固める。

 細野は今夜、細野の支持者が多い岐阜市で、地方議員や党員・サポーターを集めた集会を予定している。

 岡田の陣営は午前中、国会内で自身を支持する地方議員らを全国から集めて会合を開く。

 低迷する党の再生に向けた再建策が争点。今回の代表選は、先の衆院選で落選した代表海江田の辞任に伴う。次期代表の任期は2017年9月末まで。

 3人はきのふ、党所属国会議員20人以上の推薦人名簿など出馬に必要な書類を党中央選管に届け出た。

 長妻は旧社会党出身議員や前幹事長大畠章宏のグループ、労働組合が支援する参院議員らの支持を集め、原発再稼働反対や格差是正を訴え、

 リベラル色を前面に掲げる。届け出に先立ち、国会内で「実現する政策を内外に示し、民主党の立ち位置を明確にする選挙にしたい」と語った。

 細野の推薦人には自ら主宰するグループ「自誓会」を中心に、中堅・若手や保守系議員が名を連ねた。元外相松本剛明や

 元防衛副大臣長島昭久ら野党再編に積極的なメンバーも多い。自衛権の範囲を拡大する安全保障基本法の制定などを訴えるとともに、世代交代を印象づけたい考えだ。

 岡田を支えるのは幹事長枝野幸男や、前首相野田佳彦、前外相玄葉光一郎ら民主党政権の中枢を担ったメンバーが中心。

 他の野党との関係は、国会での共闘や選挙区調整などに限定すべきだとの考え方で民主党の自主再建に軸足を置く。

 経験や安定感を前面に出し、安倍政権の経済政策などを監視する役回りが必要だと強調する。

 3人は午後、党本部で共同会見に臨み、格差是正や党再建策を訴えた。各候補とも維新の党との合流には慎重な考えを示した。

 長妻は「国民は強い野党を渇望している。それに応えないといけない」と、政府への追及姿勢を強めることを約束した。細野は

 「民主党は国民の信頼を失った。過去と決別しない限り再生はない」と語った。岡田は「過去の民主党の全否定ではなく原点回帰を

 強調したい」と述べ、女性や若者の候補者への起用を掲げた。

 経済政策に関しては、長妻は「格差の拡大が限界に来ている。持続的な成長には適切な分配が必要だ」と強調した。細野は「安倍政権の

 トリクルダウン(浸透)は限界だ。中小企業やボトムアップの政策に強い民主党を作りたい」と語り、国が企業の社会保険料負担の一部を

 肩代わりして雇用を増やす政策などを提案した。岡田は「中間層の厚みがなくなっている。公正な社会を作ることが民主党の使命だ」と力説した。

 集団的自衛権を巡っては、長妻が「歯止めがきかなくなる。行使には反対だ」と明言した。細野、岡田も集団的自衛権行使を容認する

 政府解釈変更の閣議決定の撤回を求めた。ただ、細野は朝鮮半島有事に対処するための安全保障基本法の制定をめざす考えも示した。

 岡田は「(具体的な事例の)中身に踏み込んで政府に軌道修正を図ることが重要だ」と語った。

 野党第2党の維新の党との関係に関しては、長妻は「政策がかなりかけ離れている政党と一緒になるとか、候補者を綿密に合わせるとかの前に

 民主党が旗を掲げることが先決だ」と述べた。岡田は、維新の大阪市長橋下徹が民主党の一部との合流論や労働組合の批判を展開していることを挙げ

 「現時点では一緒になることは到底考えられない」と語った。国会共闘や2016年の参院選での候補者調整の必要性は認めた。

 細野も維新との合流に関しては「考えに相当な違いがあるのも認めないといけない。党として一緒になるのは現実的には難しい」と否定的な考えを示した。

 一方で「国会での共闘は最大限模索する。政策的な接点がどこにあるかによっては、柔軟な対応はしていく」と含みも持たせた。

 18日までに全国11の比例代表ブロックを回り、集会や会見に臨む。

 民主党新潟県連は、代表選の立候補者3人による「候補者集会」を15日に、中央区の新潟東映ホテルで開く。

 党再生に向けた理念や政策について県内の党員・サポーターに直接語り掛ける。時間は午後5時から6時半。参加は党員・サポーターに限り、

 一般の人は参加できない。立候補している元厚労相長妻、元幹事長細野、代表代行岡田が出席し、経済政策や野党再編への考え方などを説明する。

 会場からの質問も受け付ける。当初は街頭演説会も予定していたが、昨年末に手術を受けた岡田の体調を考慮し、取りやめる。

 党新潟県連は「党の将来を決める大事な選挙。関心を高めてもらう機会としたい」としている。

 集会は、今回の代表選を党員・サポーターも投票に参加できる方式としていることから企画。全国の比例代表11ブロックごとに開き、

 北信越ブロックでは新潟市を会場に選んだ。崖っぷちの野党第1党の生き残りがかかった戦いが、いよいよ始まる。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 江戸東京。北区で、住宅4棟が燃える火事があり、火元とみられる住宅から1人の遺体が見つかった。

 きのふの午後4時前、北区豊島で、火事があり、火元とみられる2階建ての住宅、100m2など、住宅4棟が焼けた。

 火元とみられる住宅の1階から遺体が見つかったが、性別や年齢は分かっていない。警視庁などは、出火原因について詳しく調べている。

 ♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨

 流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼

 出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
     昭和44年 港町ブルース  作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章

 日テレのアナウンサー採用が内定した後、クラブでのアルバイト経験を理由に内定を取り消された大学4年の笹崎里菜さん(22)が

 地位確認を求めた訴訟の和解協議で、日テレ側が一転して採用の意向を示していることが、分かった。東京地裁が近く、採用を前提にした

 和解案を提示する予定で、双方が受け入れれば和解が成立する。きのふの和解協議後、原告側弁護士は「アナウンサーとして採用するという、

 われわれの望む方向で和解すると思う」。日テレ側が歩み寄りを見せたことには「敬意を表したい」とした。

 今年春の介護報酬の改定で引き下げが検討されていることを受けて、全国の介護施設で作る団体などが都内で集会を開き、「介護現場では

 人手不足が深刻で職員の待遇改善やサービスの質を確保するためには報酬の引き上げが必要だ」と訴えた。

 東京・千代田区で開かれた集会は、全国の老人保健施設で作る団体が呼びかけ、介護関係者ら2000人が集まった。

 春に改定される介護報酬を巡っては、財務省が過去最大の3%台の引き下げを求めているのに対し、厚労省は、介護サービスを

 充実させるためには大幅な引き下げは受け入れられないとして、引き下げ幅を2%未満に抑えたいとして調整が続いている。

 集会では、全国老人保健施設協会の副会長平川博之が「報酬が引き下げられればサービスの質の確保だけでなく職員の待遇の改善も

 不可能になる」と、引き下げへの反対を主張した。続いて、都内の介護施設に勤務する介護福祉士のが「やりがいを感じても

 低い給料では結婚できないと退職する仲間がいる。安定した生活のために報酬の引き上げをお願いしたい」と訴えた。

 集会では、140万人分の署名を厚労大臣塩崎らに提出したことが報告され、引き続き介護報酬の引き上げを求めていくことを確認した。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 日本マクドナルドは、きのふ、各地の店舗で売られた商品に相次いで異物が混入していた問題について役員が陳謝した。

 そのうえで、自社で把握している異物の混入事案のうち、デザートの商品にプラスチックのかけらが入っていた福島県のケースについては

 原因が判明したほか、人の歯がフライドポテトに混入していたという苦情が寄せられた大阪府のケースは、混入の経緯が特定できず、

 事実上調査を終えたなどと説明した。一方で、チキンナゲットに青色がかったビニール状の異物が入っていた青森県のケースについては

 原因が分かっておらず、外部の調査機関に依頼して異物の材質を調べるとしている。そして、製造していたタイの工場から色や材質が

 似ていると見られる手袋などを取り寄せ、異物がそれらの一部かどうか確認するなどして来週中にも原因を特定させ、消費者の信頼回復に向けた第一歩にしたいという。

 日本マクドナルドは、中国・上海の食品加工会社が使用期限切れの食材を加工し出荷していたとされる問題が明らかになった去年7月以降、

 前の年と比べた売り上げが5か月連続で10%以上減少している。会社側では、こうしたなかで明らかになった今回の異物の混入が

 「客の行動に影響を及ぼす」とており、業績への影響は避けられない。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 インターネット検索大手、グーグルの検索結果に表示される広告の枠に、不正に作成されたショッピングサイトが多数、表示されていたことが分かり、グーグルが調査している。

 ネット検索大手のグーグルを使った検索では、通常の検索結果を表示する上の部分に、広告費を支払ったサイトが掲載される広告枠がある。

 この枠に、先月からきのふまで、家電品の販売を装って不正に作成されたサイトが多数、表示されるようになっていたことが分かった。

 こうしたサイトは、「家電激安」などというキーワードで検索すると広告枠に表示され、洗濯機や冷蔵庫などが8割引きで買えるなどと

 掲載されていたが、表示におかしな部分があるうえ、日本語も不自然。リンクをクリックして表示されるページは、実在する英会話教室や

 雑貨店、それに、民宿などのホームページを不正に改ざんして作られていた。グーグルの広告枠への不正なサイトの表示は、ほかにも相次いでいて、

 グーグルは「調査している。広告枠への掲載については指針に基づいて審査し、不正が疑われる広告は排除することになっている」と。

 一方、情報セキュリティー会社ネットエージェントでは、こうした不正なショッピングサイトについて、金をだまし取るのが目的だとみられるとしたうえで、

 「乗っ取られ、書き替えられたホームページが、グーグルの広告枠に掲載されてしまっている。グーグルは、きちんと広告の審査をして、

 不正の報告を受けたらホームページの所有者に確認するなどの対策をとる必要がある」と話している。

   ♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車

 涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車

 遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
        昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩

 鹿児島。今朝4時半すぎ、霧島市で、81歳の男の住宅が全焼する火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかった。

 火事の後、この男と連絡が取れなくなっていて、警察は身元の確認を急いでいる。

   また、きのふもも同じ霧島市内で、住宅や隣接する倉庫など3棟が全焼する火事があり、けふも隣の姶良市で住宅など2棟が全焼し、

 焼け跡から1人の遺体が見つかるなど、鹿児島県内で火事が相次いだ。

 お笑いコンビの爆笑問題が、国営放送NHKのバラエティー番組に出演した際、事前に用意していた政治家についてのネタを

 NHK側から没にされたとTBSのラジオ番組で話していたことが、分かった。

 出演したのは、3日にNHK総合で放送された「初笑い東西寄席2015」。若手からベテランまで多数の落語家やお笑い芸人らが出演し、

 爆笑問題は司会を務め、漫才も披露した。NHK広報局は「放送にあたって娯楽番組の通常の打ち合わせを出演者と行った。

 その中身については普段からお答えしていません」としている。

 秋田。昨夜9時40分ごろ、由利本荘市矢島町荒沢の農業佐々木久夫さん(69)方から火が出て、3時間後に鎮火したが、

 木造平屋を全焼し、佐々木さんと妻のり子さん(66)と連絡が取れなくなった。署や消防が焼け跡から男の遺体を発見、

 身元の確認を急ぐとともに、捜索を続けている。佐々木さん方は2人暮らし。現場は周辺に田畑が広がり、住宅が点在する地域。

 あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
                            法隆寺 会津八一

 山形。積雪が2mを超す湯治場に、ほら貝の音が響き渡った。

 県内有数の豪雪地、そして、湯治場の風情を今に残す肘折温泉は、今年も雪にすっぽりと覆われた。この「さんげさんげ」は、

 一年の行いを悔いる「懺悔」が転じたもので、一時・途絶えていたが、31年前に復活して以来、毎年1月7日に行われている。

 白装束に身を包んだ行者姿の地元の代表が、目や耳など人の体の六感から生まれる汚れを落とそうと、ほら貝を鳴らし、念仏を唱えながら

 温泉街を練り歩く。きのふは、横なぐりの風雪の中、6年前から一般参加している村山市の男も入り、五穀豊穣なども祈願した。

 また、地元で収獲されたもち米を使った餅つきも行われ、湯治客や住民らに振る舞われた。

 ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても

 帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて

 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
            犀星  抒情小曲集から

 富山。毎年9月に、八尾町(富山市)の“おわら風の盆”で披露される越中おわら節の今年の初稽古が、昨夜行われた。

 越中おわら節の稽古は、毎年9月1日から三日三晩行われる“おわら風の盆”に向けて、地元の人たちが1年を通じて行っている。

 今年の初稽古が昨夜、八尾町福島地区の公民館で行われ、30〜60代の男女30人が参加した。福島地区の稽古は12月17日以来ということで、

 参加した人たちは、三味線や胡弓の調子や声の出し方を確かめていた。地区では今後毎週、稽古を重ねる。三味線を演奏した50代の男は

 「今年初めて三味線を奏でて身が締まる思いです。今年の本番に向けて頑張っていきたいです」。福島おわら保存会の会長宮島章司さんは

 「厳かな気持ちで新年の稽古を始めることができました。去年以上のおわらを披露できるようにしていきたいです」。

 福井。橋やトンネルなどの名前を記した金属製の板「銘板」を、盗まれた物と知りながら買い取った罪に問われている、京都の

   金属買い取り会社の元工場長に対し、福井地裁は「個人的にリベートを受け取るなど利欲的な動機で酌量の余地は乏しい」と指摘して

 執行猶予のついた懲役2年の有罪判決を言い渡した。宇治市に本社がある金属買い取り会社「有栄商事貿易」の福井支社の元工場長、

 笹川文之(39)は、去年5月、2回に渡って盗まれたものと知りながら、しんちゅう製の銘板、1080キロを46万で買い取った

 盗品等有償譲受けなどの罪に問われた。きのふの判決で、福井地裁の裁判官は、「会社の利益だけでなく個人的にいわゆるリベートを受け取るなど、

 利欲的な動機に酌量の余地は乏しい。処分価格も多額で常習性も認められ刑事責任は、それなりに重い」と指摘した。

 その一方で「被告人自身の経済的利益を主眼とした犯行ではなく反省している」として、懲役2年、執行猶予3年、罰金40万円の判決を言い渡した。

 政府・与党は建設を進めている北陸新幹線で、福井駅の早期開業に向けた検討に入った。

 すでに、敦賀駅の開業時期を現行計画から3年早め、2022年度とする方針を決めている。新幹線の開業効果をいち早く浸透させるため、

 与党側は途中駅である福井の開業をさらに2年前倒しするよう求めている。ただ早期開業には新たな財源が必要で、実現には曲折がありそうだ。

 14日にまとめる政府・与党の合意文書に福井駅の早期開業を検討する方針を盛り込む。与党のプロジェクトチームで議論を進め、今年夏までに結論を得る予定だ。

 福井駅の周辺部は北陸新幹線の延伸に先駆けて、09年に整備を終えている。与党側は既存駅を有効活用するためにも同駅の開業を急ぎ、

 新幹線の開業効果を高めるべきだと主張。東京五輪のある20年まで、さらに2年早めるよう求めている。

 ただ福井は通過駅を前提とした設計で、一時的に終着駅とするには駅近くに車両基地を建設する必要がある。追加の改修工事が発生する可能性も高く、

 新たな財源確保が課題となる。国交省と財務省は難色を示しており、与党の思惑通りに早期開業が実現するかは不透明だ。

 ♪雪は降る あなたは来ない 雪は降る 重い心に むなしい夢 白い涙 鳥はあそぶ 夜は更ける
あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ

 この悲しみ このさびしさ 涙の夜 ひとりの夜 あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり
白い雪が ただ降るばかり  ララララ ラララ  ララララ ラララ  ララララ ラララ
     昭和39年 雪が降る(Tombe la Neige)アダモ 日本語詞:安井かずみ

 能登。「長谷川等伯展〜日本障壁画の最高傑作『楓図(かえでず)』公開」は4月18日、七尾市の県七尾美術館で開幕する。

 七尾出身の画聖が描いた、国宝の金碧画「楓図」が16年ぶりに展示され、桃山期に活躍した等伯の画業に迫る。

 県七尾美術館の開館20周年や北陸新幹線金沢開業、能越自動車道七尾氷見道路開通を記念した特別展で、等伯展は20回目となる。

 楓図は、叙情性と装飾性にあふれ、完成度の高さから国宝「松林図屏風」と並ぶ等伯の代表作とされる。

 現在は京都市の真言宗智山派総本山智積院が所蔵している。美術館での展示は1999年(平成11年)以来。

 このほか、水墨画「列仙図屏風」(京都市 壬生寺所蔵)、隣華院と圓徳院)(いずれも京都市所蔵)がそれぞれ所蔵する「山水図襖(ふすま)」といった

 等伯の国指定重要文化財、長谷川派の国重文「桜・鉾杉図襖」(京都市 妙蓮寺所蔵)なども展示される。展示は5月10日まで。

 金沢。午前11時すぎ、金沢市広岡2丁目のテナントビルの1階に軽乗用車が突っ込み、ガラスの壁を突き破って、ビルの中まで入り込んだ。

 この事故で、軽乗用車を運転していた人が一時、車内に閉じこめられたが、消防隊員らによってまもなく救出された。

 運転手やビルの中にいた人、それに通行人にケガはなかったという。現場は、JR金沢駅の西口から300メートルほど離れた交差点の

 一角にあるビル。軽乗用車は交差点で別の乗用車と衝突していて、警察は衝突のはずみでビルに突っ込んだ可能性があると見て、事故の原因を調べている。

 医療関連の人材派遣会社、金沢市のメディカルブレーンは月内にも、金沢市で高齢者や障害者らの観光に付き添うガイドヘルパー事業を始める。

 3月の北陸新幹線開業で観光客の増加が見込まれ、体力に不安のあるシニア層などからのガイド要望が高まると判断した。

 2016年7月期には観光ガイドヘルパー事業で3000万円の売上高を目指す。

 事業には12年に発足させた社内事業部「かなざわ家政婦紹介所」を活用する。ガイドヘルパーを利用したい観光客は、観光協会をはじめ

 市内の観光情報提供事業者に前もって相談する。かなざわ家政婦紹介所は事業者からの要請に応じ、登録しているガイドヘルパーに業務を依頼する。

 派遣するガイドヘルパーは依頼内容に応じて決める。車いすの観光客の場合は観光施設で車いすを押して移動を助ける。

 全身が不自由な観光客の場合は、宿泊施設で入浴なども支援する。利用料金は1時間1500〜1800円で検討している。

 社は利用料金の25%を徴収、残りがガイドヘルパーの収入となる。ガイドヘルパーは都道府県知事が指定する研修を修了する必要がある。

 現在、かなざわ家政婦紹介所にはガイドヘルパーの有資格者が2人いる。看護師や准看護師、介護職に就くために必要な研修を受けた人なども、

 石川県内で100人以上登録している。彼らに研修会社が実施する所定の研修を受けてもらい、資格者を増やす。

 北陸新幹線は金沢と東京を最短2時間半で結ぶ。地元ではアクセス向上による観光客の増加を期待する声が多い。石川県は2012年に

 233万人だった首都圏からの来訪者を15年に500万人まで増やす計画を掲げる。高齢者や障害を持つ観光客の増加も見込まれ、

 受け入れ体制の充実が課題となっている。旅行会社の中にはガイドヘルパーが付き添うプランを企画しているところもある。

 ただ観光客が行き先を自由に決められなかったり、1人だけの観光客には対応してくれなかったりすることもあるという。

 行程にもよるが、ガイドヘルパーを利用した場合、全体の旅行料金は大手旅行会社のプランの半分程度になることもある。

 社は利用者のスケジュールに応じ、1人からでも対応できる柔軟さを売り物に顧客を開拓する。地元の旅行会社と組み、商品開発も検討する。

 当面は、金沢市内の観光を対象とするが、海外旅行や修学旅行、結婚式への派遣にも範囲を広げる。

 きのふ告示された民主党代表選、党石川県連は慣例で支援候補を統一せず、投票権を持つ県内の党員・サポーターと

 地方議員2565人の自主投票で対応する。自主投票は候補に県連出身者がおらず、県連内で意思をまとめる必要がないため。

 有権者は郵送で投票。候補3人が出席する遊説会は北陸信越ブロック内では新潟市のみで、石川開催はない予定。

 総投票数をポイント(全国で760ポイント)に換算して争われ、地方票の取り込みが重視される配分になった。県内分は

 党員・サポーター票が3ポイント。地方議員票は全国集計し各候補に配分される。県連の代表近藤和也は「安倍政権の安全保障や

 外交に対抗できるメッセージ力が強い人に代表になってほしい」と述べた。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 座右の銘 高倉健

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 新年も、寒の入りして、これから本格的な寒さが到来。月日の経つのは、何とも早い。

 きのふはチラついていた雪はまたまたやってきた。

 土佐四万十の武さんから。今冬は雪が酷い様子ですが、消えた様子もあり穏やかに春を迎えたいですね。

 宮尾登美子さんが亡くなったとのこと。作家デビューの前(昭和36年頃?)ご自宅にお邪魔し、クラスメート前田さんの母として

 接して下さったことを思い出しています。娘さんが古希なので、時代的にも早い結婚だったのですね。合掌。

 ラジオを修理に持って行ったら「昭和54年製で、もう部品はありません」、当たり前でした・・汗。ミニギャリーに展示することにします。

 ついでに携帯の契約を変更、通話料金を安くしてきました。電話番号だけなので長いメールはパソコンだけになります。本年もよろしくなんて便り。

 しばらく、音沙汰なかった谷やんから電話あり。年末年始も透析は一日おきだったが、友人の車に便乗して、日帰りで、北陸道や湖西経由で、

 雪のかぶった京都の北山や三千院へ行ってきたとか。

 午後から、多少晴れてきたが…、この後は分からない。

 自由さに慣れて不自由 懐手
 海しけて漁夫溜まり場に焚き火かな
              箕面 藤堂

 trust me.
 I Have a Dream

                 2015 睦月、1月8日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊