志賀原発、来年度再稼働は困難 耐震補強工事
2014年、師走、12月25日 。
石川県内は、小雪。金沢の最高気温は4度。
朝の散歩は、生ごみ捨てのコース。バス停の方向へ向かった。
道路は、融けていたが、畑などには、雪が残っていた。ごみ捨てに来た若者に「おはようございます」。
建材屋の四つ角を右折すると、登校を急ぐ中学生の1団が通り過ぎて、あとから一人が追っかけて行った。セージのきれいだった
藤村さんち前では、バス通りで1人暮らしのおばあさんに会い「おはようございます」。バス通りを渡って右折。
ここで、和田建材のトラックが出て行った。左官屋の宇野さんは出たあとで、洋菓子屋のおばさんはまだのようだ。西さんちの四つ角を過ぎてゆく。
角の手前で、先日来、駐車場を作っていたお宅に砂を積んだトラックが停まって、更に軽4で作業員がやってきた。鉄骨もあったので、
けふにもコンクリートを打つのかも。和田さんちの坂の前、ごみ捨てに来られた軽4の奥さんががシートの中へ入れて、出て行かれた。
バス通りへ出たが、角には除雪の雪が消えないで残っていた。体育館横には何時もの黒い車が居なかった。裏には、高校生か、きのふから
一台の自転車が置きっぱなしになっていた。寺津用水は、泡が少しあるが、スムースに流れていた。4つ角の杉下さんち、ごみ捨てに出かける
娘さんに「おはようございます」。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
兵庫。新年の鏡開きや振る舞い酒などに使われる菰樽づくりが、最後の追い込みを迎えている。
全国に3社だけになった専門業者の一つ、尼崎市の矢野三蔵商店では、職人が「賀正」の文字や日本酒の銘柄などを印刷した菰を、
手際よく縄で樽に巻きつけていた。最近は田んぼの減少などで、わらが手に入りにくくなっており、社員総出で稲刈りをするなどして
確保しているという。店では「和食人気で海外にも出荷されている。しっかり次の代へ引き継ぎたい」と話している。
島根。きのふの朝、島根県沖の日本海で長崎県の平戸市の舘浦漁協の巻き網漁船「第一源福丸」が転覆した事故、乗組員20人のうち
17人は救助されたが、いずれも長崎県平戸市の横山晶一さん(59)と塚本圭司さん(56)が死亡したほか、浜本満義さん(52)、
松口明裕さん(54)、今西要一さん(60)の3人の行方が分からなくなっている。
現場周辺の海域は、今朝は波の高さが2mほどで、北西寄りのやや強い風が吹いているという。
海上保安部は今朝、きのふよりも捜索範囲を広げ、巡視船3隻、130人の態勢で夜を徹して3人の捜索を続けて、航空機のほか、
地元の漁船など70隻以上に協力を仰ぎ、捜索を続けている。
事故の一報を受けた、5人の家族らは、長崎県の平戸からバスで12時間かけて浜田港に到着し、昨夜11時ごろ、遺族は遺体と対面した。
事故から一夜が明けた今朝、横山さんと塚本さんの遺体は遺族のもとへ帰った。また、行方不明の3人の家族は船会社の関係者に対して、
いずれも「見つかるまでは残りたい」、「転覆現場に行きたい」などと話しているという。
長野。先月22日の北部地震は、1カ月が過ぎた。
46人が重軽傷を負い、白馬村や小谷村、長野市、小川村など11市町村で住宅1567棟に全半壊や一部損壊の被害が出た。
雪に覆われた白馬、小谷両村を中心に109人が避難所暮らしを強いられており、住宅再建など本格的な復興はこれからだ。
県北部地震で被害が集中した白馬村に建設中の仮設住宅(35戸)は、28日に完成し、29日から30世帯の入居が始まる。
入居が内定した堀之内地区の70歳代の男は「今まで3か所の避難先を経験し、必要最低限のものを入れたリュック1つで生活してきた。
これからは妻と今後のことをじっくりと話し合う時間にしたい」。村は「29日はボランティアの力も借り、引っ越しを支援したい」としている。
県によると、小谷村での被災住宅調査が進み、8市町村で141棟としていた全半壊戸数が72増えて213棟になったと説明している。
長野県警は、今年9月の御嶽山で、噴火の捜索活動中に見つかったリュックやデジカメなどの遺留品7点をホームページ上で公開し、
広く情報提供を呼びかけた。公開されたのはリュックサック2点、ウエストポーチ1点、デジカメ3点と小銭入れ1点の計4点。
小銭入れには少女向けと思われる可愛らしいイラストが描かれており、7点はいずれも登山者の物と見られている。
長野県警では「本来、拾得物の画像は公表していないが、噴火災害における遺留品という特殊性につき、一部の画像を公表しました」として、
ネット上での公開に踏み切った。連絡先は木曽警察署災害警備本部(警備課・電話0264-22-0110)。
なお、遺留品は噴火の発生した9月27日から捜索の打ち切られる10月16日までに取得されたもので、HPにはそのときの活動の様子なども掲載されている。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
うちなー。先月の沖縄県知事選で初当選し10日就任した知事翁長雄志が、けふ就任あいさつのため東京・永田町を回ったが、
沖縄関係の閣僚とは会えず、すれ違いに終わった。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対する考えを安倍政権に直接伝える狙いだった。
翁長は、沖縄基地負担軽減担当を兼ねる官房長官菅、沖縄北方相山口俊一らとの会談を希望していたが、調整がつかなかった。
翁長は、「組閣含め色々ある。明日までいるのでお会いできればありがたい」と語った。一方の菅は、けふ25日の会見で
「私に会いたいということ(要請)は全くない」と会談要請自体を否定した。沖縄県東京事務所は「官邸や内閣府などに要請中」としているが、
移設に協力的だった前知事仲井真がたびたび菅と会っていたのと比べ、政府と沖縄の「遠さ」が目立っている。嫌がらせ以外何物でもないと思う。
県議会12月定例会は、きのふの最終本会議で、米軍普天間飛行場の辺野古移設断念を求めて与党が提出した「県民の民意を尊重し、
辺野古新基地建設断念を求める意見書」と、同決議を与党と公明県民などの賛成多数で可決した。
知事選、衆院選の結果に触れ「新基地建設に反対する候補の勝利は県民の圧倒的多数の民意が揺るぎないことを示した」と指摘し、
移設断念と普天間飛行場の閉鎖・撤去を求めた。一方、自民党が提出した「普天間飛行場の早期閉鎖・返還および固定化阻止を求める意見書」は賛成少数で否決した。
新基地建設断念を求める意見書には當間盛夫(そうぞう)、儀間光秀(そうぞう)、新垣安弘(無所属)の3人も賛成した。
可決を受け、県議会は年明けに上京し、関係機関に直接要請する。自民案は移設先には触れず「知事選や衆院選を受けての県民、国民の
民意については、その現実を受け止め、問題解決に努めるべき」などとした。自民会派と呉屋宏(そうぞう)、嶺井光氏(無所属)が賛成。
當間、儀間、新垣の3人は自民案の採決で退場した。米軍人による事件の続発を受け、勤務時間外行動指針(リバティー制度)の
緩和撤回と規制継続などを求める「米軍人・軍属等に対する綱紀粛正の徹底を求める意見書」と抗議決議も全会一致で可決した。
「事件が頻発している中での制限緩和は認められない」と指摘した。このほか知事翁長雄志が提出した一般会計補正予算案などの採決も行われ、全て全会一致で可決した。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は14日投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
衆参両院で、きのふ行われた首相指名選挙では、安倍が自民、公明両党以外からも票を得ていた。
安倍の衆院での得票は328票。内訳は自民290(1人欠席)、公明35、無所属3だった。無所属で首相に投じたのは小泉龍司、
長崎幸太郎、山口壮の3人。また、参院で得た135票の内訳は、自民113(1人欠席)、公明20のほか、元みんなの党で
現在は無所属の井上義行、田中茂の2人(会派は「日本を元気にする会」)だった。
代表が事実上不在の民主党は、代表代行岡田克也に投じた。このほか、生活の党(衆参各2人)が「政権交代(を目指す)ということなので、
野党第1党の候補者に投票する」(代表小沢)として岡田に投票した。民主党は衆院本会議を1人が欠席し、1人が無効票となったが、
岡田の得票は、所属衆院議員と同数の73票、参院でも所属議員数(副議長輿石東を含め59人)より多い61票となった。
安倍が首相に選出されたきのふの首相指名選挙で、無所属新人の仲里利信(77)に1票が入った。
名前が読み上げられると議場はざわつき「仲里って誰だ?」との声も漏れた。仲里を指名したのは、仲里本人。首相指名に先立ち行われた
正副議長の選出選挙でも、各会派が事前協議の合意に従い町村信孝(自民)、川端達夫(民主)に投じる中、白票を入れた。
「今は自分以外信用できる人がいない」。こう話す仲里。「首相も正副議長も辺野古容認派。彼らを推せるはずがない」ときっぱり。
「新人だからなせる技」とはにかみながら、「ルールや慣例には流されない」と新人らしからぬ肝の据わった船出となった。
仲里は、県議会議長を務め、元自民党沖縄県連顧問。2年前の総選挙では、自民党の衆院議員西銘恒三郎(沖縄4区)の後援会長を務めた。
西銘と二人三脚で米軍基地の「県外移設」を訴えた。西銘や自民党県連が「県外移設」の公約を撤回したことに抗議し、後援会長、
県連顧問を辞任。自民党員も離党した。教科書検定意見撤回を求める県民大会では、実行委員長を務めた。南風原町出身。
安倍は、第3次内閣で憲法改正の具体化を目指すようだ。
与党が衆院選で定数の3分の2を超える議席を維持したのを踏まえ、自民党は早ければ2017年にも初の国民投票を行い、改憲を実現させる日程を描く。
公明党や野党の協力を得られるかが鍵だ。改憲に世論の理解が進んでいるとは言い難く、安倍はきのふ会見で「国民投票での過半数獲得が
一番のポイント」と語った。自民党は野党時代の12年、9条改正を含む改憲草案を決定した。16年夏の参院選で改憲原案を公約に掲げ
信任を得て、選挙後の臨時国会で改憲を発議。17年に国民投票を実施するというのが、同党が描く最速の日程だ。
来年9月の党総裁選で首相が再選され、任期の3年間、政権を維持していることが前提となる。改正要件も厳しい。
国会発議には、衆参両院でそれぞれ総議員の3分の2以上の賛成が必要だ。参院(定数242)で与党は議長を含め135議席。
3分の2超の162議席を確保するには野党の協力が不可欠だ。国民投票では、有効投票総数の過半数の賛成が要る。
安倍はきのふの会見で「歴史的なチャレンジと言っていいが、簡単なことではない」と強調した。
与党の公明党は丁寧な議論を要求。自主憲法制定を党是とする次世代の党は衆院選で議席が激減。自民党と考えが近かったみんなの党は解党した。
自民党の憲法改正推進本部長船田元は、武力攻撃や大規模災害に対応するための緊急事態条項や、環境権の新設などから着手する方法を提案している。
しかし、改憲を容認する党の間でも、意見の隔たりは大きい。「首相の意気込みとは裏腹に改憲は容易でない」のが実情だ。
自民党の最大派閥の町村派は、党本部で開かれた総会で、会長を務めてきた元官房長官町村が衆議院議長に選出されたことを受けて、
後任の派閥会長に幹事長代行細田が就任することが了承され、町村派は「細田派」となった。
政府はけふの臨時閣議で副大臣・政務官人事を決定した。
財務副大臣に自民党の元経産副大臣菅原一秀、国交兼内閣府政務官に同党の衆院議員鈴木馨祐を新たに起用したほかは、副大臣24人、政務官26人を再任した。
前財務副大臣御法川信英と前国交兼内閣府政務官大塚高司はいずれも再任を辞退。御法川は自らの資金管理団体の収支報告書への不明朗な記載や
選挙区内でのカレンダー配布が、大塚は外国人からの献金受領や女性への暴行で書類送検されたことがそれぞれ問題となっていた。
官房長官菅は臨時閣議後の会見で、2人の交代について「諸般の事情を踏まえて固辞したと思う。それを受け止めた」と述べた。
民主党の代表代行岡田克也(61)は、党本部で会見し、来年1月18日の代表選に立候補する意向を表明した。
立候補に必要な国会議員20人の推薦人は既に確保したとみられる。代表選には元幹事長細野豪志(43)が既に立候補を表明。
元行政刷新担当相蓮舫(47)も意欲を示している。党立て直しの在り方をめぐり、論戦が活発化しそうだ。
衆院議員大串博志ら党の中堅6人は、きのふ代表選出馬を岡田に要請。岡田は「党を立て直し、政権交代ができる政党をつくる最後のチャンスだ」と強調した。
民主党の代表選への出馬を検討してきた元代表前原が、今回は立候補を見送ることを表明した。
前原は「時流というか、タイミングというか、それについては正直言って私ではないなという思いを色んな方々と意見交換するなかで
持つに至った」、そのうえで、前原は、今回の代表選への対応について「候補者が出そろった段階で検討する」と述べるにとどまった。
元内閣府政務官の参院議員島尻安伊子(49)が代表を務める政治団体「自民党沖縄県参院選挙区第2支部」が、取材で出張していた
TBS社員の昨年6月のホテル宿泊代1万5千円を、政治活動費から支出していたことが、政治資金収支報告書などで分かった。
TBS広報部は「不適切と判断したので、代金をきのふまでに支部に支払った。今後は記者教育を徹底する」としている。
宿泊代支払いの日付は昨年6月24日で、首相安倍らが参加して、糸満市で開かれた沖縄全戦没者追悼式の翌日。
支部の会計責任者は「事務的なミスだ。収支報告書の訂正も含めてきちんと対応したい」と説明している。
解党したみんなの党の元代表渡辺喜美(62)の政治団体「渡辺美智雄政治経済研究所」(宇都宮市)をめぐる政治資金規正法違反事件で、
東京地検特捜部が規正法違反容疑での渡辺らの立件を見送る方向で検討を始めたことが、分かった。
上級庁と協議した上で最終判断する。特捜部は、政治団体関連口座の資金の出入りを政治資金収支報告書に記載していなかった
規正法違反の疑いがあるとみて捜査していたが、渡辺や出納担当者が報告書に記載すべき政治団体の資金だと認識していたと立証するのは
困難と判断したもようだ。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
福島。東京電力福島第1原発事故で、全町避難が続く浪江町の1万5千人が賠償増額を求めて原子力損害賠償紛争解決センターに申し立てた
裁判外紛争解決手続き(ADR)で、申立人のうち238人が東電との和解前に亡くなったことが、分かった。
紛争解決センターは今年3月に慰謝料の増額を認める和解案を提示。東電は「原子力損害賠償紛争審査会の中間指針に基づき
賠償を受ける他の避難者との間で公平性を欠き、影響が大きい」などとしてこれまで2回、和解案を拒否し、現在も協議が続いている。
栃木。東京電力福島第1原発事故に伴い、栃木県那須町が独自に財政負担して実施している住宅除染で、町の建設会社が
アルバイトの高校生に作業をさせていたことが、分かった。労働基準法に抵触する恐れがあり、那須町は11月に大田原労働基準監督署に
報告するとともに、建設会社社長を口頭で厳重注意した。
建設会社は昨年8月、当時高校2年生だった町外在住の男子高校生1人を雇い、3年生になった今年5月まで36日間、
町内の住宅の除染現場で一輪車で砂利を運ぶ作業に当たらせたという。今年10月、町に文書で情報提供があり発覚した。
社長は那須町の調査に「高校生と認識していたが、違法性に考えが至らなかった」と話したという。
労基法は有害放射線を発散する場所で18歳未満の者を働かせることを禁じている。
米国。中西部ミズーリ州で、白人警察官が再び黒人青年を射殺した。
抗議する住民ら300人が警察と衝突し、4人が逮捕された。23日夜、ミズーリ州セントルイス近郊のガソリンスタンドで、
銃を所持していたアントニオ・マーティンさん(18)を巡回中の白人警察官(34)が射殺した。警察は、マーティンさんが
拳銃を取り出して警察官に銃口を向けたため、身の危険を感じて発砲したと説明している。現場には住民ら300人が押し寄せて警察と衝突し、
このうち4人が逮捕されたほか、警察官2人が軽傷。現場は8月に黒人青年が白人警察官に射殺され、大規模なデモに発展したミズーリ州ファーガソンの近郊。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
75歳以上の後期高齢者の医療保険料について、所得の低い人を対象にした負担軽減特例の廃止時期を、2017年4月とする方向で政府が調整に入った。
来春の統一地方選や16年夏の参院選への影響を危惧する声が与党内にあり、これに配慮する形だ。一気に廃止するか、段階的にやめるかなどの詳細は今後詰める。
軽減特例措置の対象者は75歳以上の半数にあたる865万人いる。14年度はこの措置のために811億円の国費が投じられている。
年金収入が年80万円の単身世帯の場合、今の保険料は月額370円だが、特例がなくなれば3倍の1120円に上がる。
後期高齢者の保険料は加入者全員が払う定額部分(均等割)と、所得に応じた部分(所得割)の合計で決まる。
ただ低所得者の保険料負担が重くなりすぎないよう、定額部分については、年収に応じて通常の保険料の2〜7割が軽減される仕組みがある。
この本来の軽減策に加え、制度導入時の影響緩和のため、さらに保険料を減らす特例が設けられた。年金収入によって最大保険料の9割が軽減される。
75歳になる前まで会社員や公務員の家族に扶養されていた人は、後期高齢者になって2年間は定額部分が5割軽減される仕組みがある。
これも特例で無期限・9割軽減としている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
岐阜。美濃加茂市の浄水設備導入をめぐる贈収賄事件で、業者から現金計30万円を受け取ったとして、事前収賄などの罪に問われた
市長の藤井浩人(30)の第9回公判はきのふ、名古屋地裁で弁護側の最終弁論と藤井の最終意見陳述があり、藤井が「無実であると
心から断言できる」とあらためて無罪を主張し、結審した。判決は3月5日に言い渡される。
弁護側は最終弁論で、贈賄側の地下水供給設備会社「水源」社長の中林正善(44)の供述を「客観的資料とつじつまを合わせたものにすぎず、
不自然で不合理」と主張。融資詐欺で余罪の処罰を免れたい中林と、有罪を立証したい検察官が協力したとして「全てが作り上げられた」と強調した。
また現金の受け渡しがあったとされる2回の会食について「同席者は席を外しておらず、現金の授受は見ていない」と訴えた。
藤井は公判後に名古屋市内で会見し、「冤罪は起こしてはならない」と強調。主任弁護人の郷原信郎弁護士は「検察官にとり、
実質的に唯一の証拠は中林の供述。最大の争点は、その供述を信用できるかどうかだ」と語気を強めた。
起訴状によると藤井は市議時代の昨年3月から4月の間に、中林から浄水設備導入で便宜を図るよう依頼され、4月2日と25日の
2回に分けて計30万円を受け取ったとされる。
政府の地方創生本部は、人口1億人維持を目標とした「長期ビジョン」案と、今後5年の対策を盛り込んだ「総合戦略」案を自民党に提示した。
27日にも閣議決定する。きのふ発足した第3次安倍内閣にとって、地方創生は人口減や産業の衰退が続く地方対策の切り札だ。
ただ、道筋が明確でない部分もあり、自治体の協力をどれだけ引き出せるかが鍵を握りそうだ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
広島。昨夜11時前、広島市安芸区矢野西で、川内利雄さんの(83)の住宅から、火が出て、2時間後に消し止められたが、
木造2階建ての住宅1棟、150平方mが全焼し、焼け跡の1階部分から2人の遺体が見つかった。
現場はJR呉線の矢野駅から500m北東の住宅やマンションなどが密集する地域で、火事のあとこの家に2人で住む川内さんと
83歳の妻の2人と連絡がとれなくなっているという。警察は遺体は川内さん夫婦ではないかとみて確認を急ぐとともに火事の原因を調べている。
千葉。市川市議会(定数42)の臨時会が、きのふ開かれ、いずれも市議の政務活動費の使い方を調べる特別委員会(百条委)設置を求める2件の発議案が可決された。
同時に二つの百条委が設置されるのは異例。臨時会ではまず、一部会派の市議が切手を大量に購入しているとして、14人の市議を対象に
調査する百条委設置議案が可決された。これに対し、調査の対象となった議員側が、18人の市議を対象に、政務活動費の支出全般を
解明する必要があると、別の百条委設置を求めて可決された。二つの百条委の調査対象となる議員の中には、会派を移るなどして
重複する議員が3人おり、実際に対象となるのは29人。これを受け、市長大久保博は、会派の代表者会議で、疑義のある政務活動費について、
百条委開催前に個別に外部監査を実施する考えを明らかにした。調査を行う側が、もう一方の百条委から調査されることから
公平性を保つための措置で、公認会計士などに監査を委託する。各代表者からは、おおむね受け入れる考えが示されたという。
一方、議長岩井清郎は、議会を混乱させた責任を取り議長の辞職を表明し、本会議で許可された。
今朝9時すぎ、千葉市美浜区の検見川浜で「無人の漁船が見える」と、通りがかった男から110番通報があった。
漁船のそばで50〜70歳くらいの男が浮いているのが見つかったが、その場で死亡が確認された。発見当時、漁船は岸から50mほどの浅瀬で
いかりを下ろした状態で、アサリなどの貝を採るためのカゴなどが設置されていたという。男には目立った外傷はないということで、
警察は、男の身元の確認を急ぐとともに、漁の最中に何らかの原因で船から転落した可能性があるとみて調べている。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
東京電力は来年から電力各社が出資する日本原電、日本原子力発電と連携し、福島第1原発の廃炉作業を加速する。
福島第1原発は4号機の核燃料取り出しを終えたものの、放射線量の高い1〜3号機からの取り出しはなお難題が多い。
廃炉のノウハウを持つ原電の協力を得て、できるだけ早い作業の収束を目指す。原電は原発専業の電力卸で、商業用原発の廃炉第1号である
東海原発(茨城県)の解体を進めている。東電は専門の技術や経験を持つ原電社員の派遣を受け、30〜40年かかる廃炉を円滑に進めたい考えだ。
原電からの派遣の規模は数十人から100人規模になるとみられる。
連携を想定しているのは、廃炉の中でも最も重要な1〜3号機の核燃料の取り出し作業だ。遠隔操作が中心で、溶け落ちた核燃料(デブリ)の
削り取りには新たな技術を開発する必要もある。東電は東海原発で使われている廃炉の技術などを応用して、課題の解決を目指す。
福島第1原発への人員派遣は原電の経営再建にもつながる。原電は保有する原発3基の再稼働にめどが立たず、収益源の開拓を迫られている。
今後国内で需要が増す廃炉の請負は、これまで蓄えてきたノウハウを生かすことになる。原電の収益は東電など5電力が毎年払う「基本料」が支えている。
原電は来年3月までに廃炉の請負を含む新たな事業計画を電力各社に説明した上で、支援の継続を求める。
中国。江蘇省南通市の裁判所が今月16日、日本人の男(45)に対し、麻薬の販売と運搬の罪で死刑判決を言い渡していたことがわかった。
男は上訴する方針だという。男は昨年春、大量の覚醒剤を所持していたところを逮捕されたという。外国籍を含む数人のグループの一員として犯行に関わったとされる。
中国では2010年に麻薬に関する罪で日本人4人、今年7月にも日本人1人への死刑が、それぞれ執行されている。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
法隆寺 会津八一
韓国。聯合ニュースによると、北朝鮮の第1書記金正恩(キム・ジョンウン)が、韓国の元大統領故金大中(キム・デジュン)の夫人、
李姫鎬(イ・ヒホ)に親書を送った。北朝鮮の招きで訪朝していた元文化観光部長官金聖在(キム・ソンジェ)が24日午後、韓国側に戻って発表した。
第1書記金は親書で、「総書記金正日(キム・ジョンイル)は生前、(李姫鎬)女史が元大統領金大中と共に民族と統一のための道に
すべてを捧げてきたことに対し、しばしば回顧した」と強調。「われわれは先代首脳の統一の意志と終生の偉業を敬い、民族統一の宿願を
成し遂げるため積極的に努力する」と伝えた。また、「良い季節に平壌を訪問し、休息しながら楽しい時間を過ごしてほしい」として、李の訪朝を期待した。
さらに、李が総書記金の死去3年に合わせ弔花を送ったことに対する感謝を伝え、総書記金に対する「高潔な義理を示したものと考える」と評価した。
金聖在ら金大中平和センターの訪朝団はきのふ午前、開城工業団地を訪問。北朝鮮の対韓国関係を担当する朝鮮労働党統一戦線部長の
党書記金養建(キム・ヤンゴン)と面会した席で親書を受け取った。親書は18日付になっていたという。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
北の大地。俳優の高倉健(享年83)が先月10日、悪性リンパ腫のため、逝ったことを受け、代表作『幸福の黄色いハンカチ』が
来年2月20日のゆうばり「国際ファンタスティック映画祭2015」で追悼上映されることが決定した。
25回目の開催を2015年2月19日〜2月23日に控えたゆうばり国際ファンタスティック映画祭2015は、SFやホラー、
ファンタジー、アドベンチャーなど、イマジネーションとエンターテインメント性豊かなファンタスティック映画を対象とした映画祭。
夕張市での撮影も行われた『幸福の黄色いハンカチ』は、北海道を舞台に偶然出会った男女3人の旅を山田洋次監督が描いたロードムービーで、
今回の上映はゆかりの地である夕張市民の声が発端となり実現した。上映後には撮影に参加した市民やエキストラ参加者の座談会が
予定されており、映画祭運営事務局は「作品の上映、鑑賞を通して、ゆうばり映画祭に集う全国の映画ファンが、健さんに感謝の意を
表す場として提供できれば」と語っている。
また、関連イベントとして、通常冬期は閉館しているロケ地「『幸福の黄色いハンカチ』想い出ひろば」を2月20日〜22日の期間
臨時オープンすることが決定。劇中に登場する有名な黄色いハンカチののぼりや炭鉱住宅などがロケ当時のまま公開され、来場者が
黄色いメッセージカードを記入できるコーナーも設置される。さらに、広場ロケセット内には献花台もあり、上映会のある20日には、
上映会会場と広場の無料送迎シャトルの運行が予定されている。「ありがとう!高倉健さん『幸福の黄色いハンカチ』追悼上映会」(無料)は
来年2月20日の午前10時半から、アディーレ会館ゆうばり大ホール(580席)で開催される。
富山。氷見漁港では今朝、去年より1か月半も遅れてようやく寒ブリ漁が本格的に始まった。
今朝の氷見漁港には、大きいもので17.6キロなど、富山湾で水揚げされた重さが6キロ以上のブリ、200本余りが並んだ。
そして、氷見魚ブランド対策協議会の判定委員会が、大きさや脂ののり具合などを見極めて、今シーズンの「ひみ寒ぶり宣言」を出した。
宣言は、去年よりも1か月半ほど遅くなったが、今後の豊漁に期待し、港はようやく活気づいた。「ひみ寒ぶり漁」は、首都圏などへ出荷され、
漁は来年2月にかけて続く。
チューリップの球根の生産が日本一の砺波市で、クリスマスや正月の贈り物として人気が高い、切り花の出荷が最盛期を迎えている。
砺波市では今月17日からチューリップの切り花の出荷が始まっていて、クリスマスと正月を前にしたこの時期は、市内の権正寺営農組合などでは、
ピーク迎え、10人の女性がチューリップを長さに応じてより分けたうえで色のバランスを考えて組み合わせて鮮やかな花束に仕上げていた。
今年出荷されるのは、赤い「イルデフランス」や、ピンク色の「ガンダーラプソディー」など30の品種で、球根を冷やして開花する時期を
遅らせるなどの調整を行って出荷している。チューリップの切り花の出荷は、来年の3月まで行われ、今シーズンは、砺波市から
20万本あまりを全国に届けるという。
福井。きのふの午後3時ごろ、勝山市野向町北野津又で、自宅前の市道の除雪をしていた92歳のお爺さんが、突然、後ろからイノシシに襲われた。
お爺さんを襲ったイノシシは、体長1mで、イノシシに体当たりされたうえ、左足を牙で引っかかれて病院で手当てを受けた。
お爺さんを襲ったイノシシは、そのまま山へ逃げたという。現場は、民家が点在する山あいの地区で、これまでもたびたびイノシシが目撃され、
農作物の被害も出ているという。勝山市は、地元の区長を通じて、付近の住民に注意を呼びかけている。
♪雪は降る あなたは来ない 雪は降る 重い心に むなしい夢 白い涙 鳥はあそぶ 夜は更ける
あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ
この悲しみ このさびしさ 涙の夜 ひとりの夜 あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり
白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ ララララ ラララ
昭和39年 雪が降る(Tombe la Neige)アダモ 日本語詞:安井かずみ
能登。北陸電力は、志賀原発で安全性を高めるための追加工事を実施するので、志賀原発は来年度末までの運転停止が確実となった。
重大事故時に現場作業員の指揮を担う緊急時対策所を設置するほか、耐震補強や火災防護の対応を充実させる。2015年度末の完了を予定しており、
北電は福島第1原発事故を受け、志賀原発で安全対策工事を進めており、一連の工事費は1100億円を見込んでいたが、今回の追加工事で
1500億〜2千億円に増える見通しだ。追加工事は、再稼働の前提となる新規制基準への適合性審査を原子力規制委員会に申請している志賀2号機を中心に行う。
他の原発の審査状況を考慮し、さらに安全性を向上させる必要があると判断した。
緊急時対策所は延べ床面積380平方mで、既に整備されている緊急時対策棟を増設する形で建設する。緊急時対策棟よりも
放射線の遮へい機能、耐震性を高め、作業員の被ばくを低減する空気浄化設備などを設置する。
北電は重大事故時の指揮所として免震構造を備えた緊急時対策棟を設けたが、他の原発の審査で求められている耐震性や火災防護対策を両立させるため、増設を決めた。
このほか、耐震補強工事の範囲を拡大し、火災防護対策として固定式消火設備を現在の15カ所から70カ所、火災感知設備を
1500カ所から3300カ所に増やす。準備が整い次第、工事に着手する。規制委には適合性審査の会合で追加工事の内容を資料として提示し、詳細を説明する。
安全対策工事は放射性物質を低減する排気設備で、来年度をめどに新設する「フィルター付きベント装置」を除き、今年度中の完了を見込んでいたが、
追加工事の実施で1年程度延長し、来年度末になる。金沢の金沢電気ビルで、きのふ会見した北電原子力本部長の副社長金井豊は
「来年度の再稼働は難しい」との見方を示した。今後、工事はさらに増える可能性もあるという。
先月、志賀原発で行われた国の原子力防災訓練で、悪天候のため住民を船で避難させることが出来なかったことから、
石川県は事故が起きた時に住民を複数の手段で避難させるよう避難計画を見直すことになった。
先月の原子力防災訓練で、志賀町の港では当初、住民を船で避難させるはずだったのが、悪天候で船が出せず、急きょ、陸路で避難するよう
訓練の内容を変更した。きのふは県庁で訓練の内容を検証する会議が開かれた。この中で自衛隊の関係者などから「悪天候などに備えて
避難する方法を複数確保しておくべきだ」という意見が出された。このため県は今後、避難計画を見直し陸や海、それに空など
複数の避難手段を検討していくことになった。意見交換会には国や県、市町などから50人が出席し、参加機関や避難住民を対象にした
アンケート結果も報告された。住民303人から回答では、避難車両内での職員からの情報伝達について、3割の人が「うまくできていなかった」とした。
その理由について、県担当者は「専門用語による説明も多かったと思われ、平易な言葉で伝えるよう改善したい」と話した。
白山麓・鶴来。正月の縁起菓子「辻占」の製造が、鶴来本町(白山市)3丁目の「御菓子司(つかさ)むらもと」で最盛期を迎えている。
店内の作業場には赤、黄、緑の辻占が並び、華やかな雰囲気に包まれている。辻占は、生地の中に入ったおみくじで新年の運勢を占ったり、
出てきた文言を三つ並べて言葉遊びを楽しんだりする和菓子。店では「夢をつかむならまず動け」、「おもいおこしてみれば」など108種類の文言が準備された。
店主の村本賢治さん(51)と妻千穂さん(43)は今月初めから辻占を作り始め、一日に4500〜5千個を仕上げている。今月末までに5万個を用意する。
加賀松任。県内18市町の公立小中学校で、きのふ2学期の終業式が行われ、児童生徒は冬休みを前に大掃除などをして、
今年の学校生活を締めくくった。各学校では校長が2学期の活動を振り返り、「3学期の始業式でも元気な姿を見せてください」とあいさつした。
金沢。競輪の場外車券場をめぐる問題で、金沢市議会では百条委員会を開き、副市長丸口邦雄の証人喚問を行った。
競輪の場外車券場計画をめぐっては、市長山野が設置の同意署に署名・捺印したほか計画がとん挫した後、市のリサイクルプラザを
入居させる代替案を示していたことが問題となっている。けふ開かれた市議会の百条委員会で副市長丸口が証言し、「市長から
相談や指示は一切なく、車券場問題の一連の流れを知ったのは今年の6月だった」と関与を全面的に否定した。
来月にはビル管理会社元社長の証人喚問が予定されている。
市議会はきのふ閉会したが、議員の定数を40人から38人に減らす削減案が可決された。
市議会の議員定数を巡っては今年1月に議会が検討会を設置して以来、協議を重ねてきたが、議員の間で意見が分かれ、結論がまとまらない状態が続いていた。
このため、この12月定例議会に、無所属の会派から現行の40人から2人減らして38人に削減する議案が提出されていた。
きのふの最終日では議案を提出した会派の代表が「議員削減の全国的な流れと市民感情を考えれば先延ばしせずに対応しなければならない」と提案理由を説明した。
これに対して、反対の議員は「住民の多様な要望を反映できなくなったり、議会のチェック機能を弱めたりすることになる」などと意見を述べた。
採決では、自民や共産などの会派が反対した一方、議案を提出した無所属の会派や公明などの会派が賛成し削減案は賛成多数で可決された。
来年4月に予定されている金沢市議会議員選挙は可決された新しい議員定数で実施される。
2人削減したくらいで、議会のチェック機能が弱るのか疑問だ。これに反対した自民、共産の議員は落選させるべきではないか。
来年3月14日の北陸新幹線開業に対抗するため、全日空は、小松空港などと羽田空港とを結ぶ便の運賃を、事前に購入する条件がついた
最も安いもので、通常より6割以上安い片道1万円以下に抑えた、割引運賃を設定した。
全日空は、きのふ、国交省に、運賃の一部変更を届け出したところによると、北陸新幹線が開業する来年3月14日から28日までに
小松空港と羽田空港を結ぶ便で、前日までに購入する「特割」の運賃を、正規の運賃よりも52%安い1万2900円に設定した。
また、3週間以上前に購入する「旅割」では、28日前までに購入した場合、片道9600円、75日前までに購入する最も安い運賃で
9200円などと、1万円を切り、通常より6割以上安くなっている。また、能登空港を発着する羽田便についても同様に、
購入する時期によって、通常より6割以上安い、1万円を切る運賃が設定された。北陸新幹線では、金沢と東京とを結ぶ片道料金が
普通車指定席で1万4120円で、さらにJR各社が、事前予約の割引料金を設定している。 全日空は「北陸新幹線の料金設定に対抗するだけでなく
北陸地方を旅行しようという需要全体に応える運賃を設定した」としている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 座右の銘 高倉健
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走、イブ。間もなく新年だ。月日の経つのは、何とも早い。
月よみの 光を待ちて 帰りませ 山路は 栗の いがの多きに
良寛
朝から、小雪で、降ったり止んだり。
能登は、穴水町出身で、今は金沢市有松にお住い、知人の松本美簾(87 本名・松本澄子)さんが、句会の指導や選者を務め、
多くの後継者を育成。俳文学の発展に尽くしたとして、このほど県文化功労者に選ばれた。暫くお会いしていないが、おめでとうございます。
先にも触れたが、金沢市議会、議員定数の削減に反対した自民や共産の議員は最低二人は落選させよう。市民感覚が問題外だ。
白山麓の鶴来では、お正月の縁起物のお菓子、辻占作りが盛んだと聞く。やはり歳末だ。
ボイラーからの水漏れ、午後南さんと配管業者が来て、あれこれ点検して、新たに給湯管を引く工事は土曜日にも直してもらうことになった。
やれやれ。 いろいろあるわい。
自由さに慣れて不自由 懐手
海しけて漁夫溜まり場に焚き火かな
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2014 師走、12月25日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊