元県公安委員長、介護の妻に紐で絞め殺される 福井

 2014年、師走、12月24日 。

 石川県内は、曇り。金沢の最高気温は10度。

 朝の散歩は、何時ものコース。寺の方向へ向かった。小屋を出た途端、二人連れの女子中学生が通り過ぎて行った。

 道路は、融け始めていたが、一部凍っていたので、何とも歩きにくい。

 寺津用水、ゴミは取られてスムースに流れていた。体育館横には何時もの黒い車が居なかった。バス通りの、アパートの住人の車は

 居なかった。和田さんちの前の坂道へ。左折して、行くが途中、中学生に追い越されて「おはようございます」、「お早う」、「学校は、

 休みでないの」、「はい金曜日からです」。もう一人加わっ2人でバス通りの歩道へ向かっていた。西さんちの四つ角はそのまままっすぐ行く。

 洋菓子屋のおばさんの隣の土建屋さん、トラックにミニユンボ積んで出発していった。で、「おはようございます」。宇野さんのトラックも

 出たあとのようだ。暫く歩いて左折。ここで小学生に会ったので「お早う、御休みでないの」、「金曜日からです」。

 そうか、冬休みは26日からか。バス通りを渡ったが、歩道は相変わらず雪の山だ。道心建材、ダンプ、ブル共に駐車中。やがて、飯田さんち前、

 もうすぐ出発されるのか、軽4のエンジンがかかっていた。4つ角の本多さんち、ガレージから雀が一斉に飛び立った。ここを右折して、

 2軒目の林さんち、相変らず玄関先の柚子の黄色がいい。前方の大通り、登校の小学生が行く。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
      昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 岐阜。飛騨地方の正月料理などに使われる塩ブリの競り市が高山市で始まった。

 飛騨地方では縁起物として成長に伴って呼び方が変わる出世魚のブリを、保存の利く塩漬けにして年越しや正月に食べる習慣があり、

 毎年この時期に競り市が行われる。今年はけふから高山市の卸売市場で始まり、はっぴ姿の競り人が白い息をはきながら威勢よく声をかけると

 40人の仲卸業者が指で値段を示して次々と競り落としていった。 初日のけふは人気の高い富山県氷見産の入荷が無く、石川県や

 北海道などの天然物20匹が競りに掛けられ、1匹4万円から7万円あまりで取り引きされた。卸売会社の競り人は「今年は

 豪雨と大雪で大変な目に遭いましたが、今日くらいは景気よく競ります」。仲卸業者は「物が少ないので割高でしたが、祝儀相場で

 がんばって買いました。5本で20万円ほどでした」と。

 塩ブリの競り市は今月29日まで行われ、3800匹が取り引きされるという。

 島根。今朝4時40分ごろ、島根県沖の日本海で長崎県の巻き網漁船が沈没した。

 沈没したのは長崎県平戸市の舘浦漁協の巻き網漁船「第一源福丸」で、海に投げ出されたインドネシア人3人を含む乗組員20人のうち、

 17人は近くの漁船に救助されたが、このうち甲板長の横山晶一さん(59)と塚本圭司さん(56)の2人が死亡した。

 また、魚労長・濱本満義さん(52)ら3人の行方が分かっていない。

 船会社によると、漁船は網を引き揚げた際、魚の量が想定よりも多かったため、その重みで船が傾き、そのまま転覆したとみられている。

 現場海域では巡視船と巡視艇あわせて4隻とヘリコプターと飛行機2機が捜索活動を続けている。

 亡くなった乗組員の2人の遺族と、行方が分かっていない3人の親族ら20人余りが、午後3時前、沈没現場に近い島根県浜田市に向けて出発した。

 遺族らは長崎県平戸市の舘浦漁協から漁船を所有する長崎市の水産会社「東洋漁業」が用意したバスに乗り込んだ。

 水産会社の社長金子岩久は「申し訳ありません」と遺族たちに声をかけていた。行方が分からなくなっている乗組員の親族は「心配です。

 早く見つかってほしい」。遺族たちを乗せたバスは、今夜10時過ぎに浜田港に到着する。

 船を所有する東洋漁業では、1993年、前身の会社の時代に19人の犠牲者を出す巻き網船の沈没事故を起こしている。

 「同じ会社が2回沈めるって、あり得ないですよ。安全対策がどうなっていたか、詳しく突っ込んでもらわないと」(死亡した乗組員の親族)

 長野。先月22日の北部地震は、1カ月が過ぎた。

 46人が重軽傷を負い、白馬村や小谷村、長野市、小川村など11市町村で住宅1567棟に全半壊や一部損壊の被害が出た。

 雪に覆われた白馬、小谷両村を中心に109人が避難所暮らしを強いられており、住宅再建など本格的な復興はこれからだ。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 うちなー。米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設に反対する市民ら25人は、辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で

 座り込みの抗議行動を実施した。午前9時45分ごろ、新基地建設用の作業資材とみられるプレハブハウスと仮設トイレを積載した作業車両が

 ゲート前に到着したため、市民らは基地への搬入を阻止する行動を展開した。車両は基地内に入らず引き返した。

 ヘリ基地反対協議会の共同代表安次富浩は「来年1月5日の作業再開を警戒し、抗議活動を続けていきたい」と呼び掛けた。

 この日の午前中、沖縄防衛局による海上での目立った作業は確認されなかった。

 ♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春  好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春  兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
         1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は14日投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 警察庁は、衆院選が投開票された14日から23日までに公選法違反容疑で新たに群馬、石川の両県警が3事件を摘発し、5人を逮捕したと発表した。

 公示後からの累計は10事件、12人となった。前回衆院選の同時期と比べ18事件、18人少ない。

 新たな逮捕者は、選挙運動をめぐる買収が3人、障害者支援施設の職員による投票干渉とポスターを毀損した自由妨害が各1人。

 民主党の元行政刷新担当相蓮舫(47)は、きのふ自身のツイッターに「私は代表選に挑戦します」と書き込み、来年1月の党代表選に出馬する意欲を示した。

 出馬には国会議員20人の推薦人が必要。関係者によると、若手や中堅を中心に半数程度確保できるめどが立ち、今後女性議員らに

 支持を働き掛ける。「ハードルは高いです。でも向き合いたい」とも書き込んだ。

 蓮舫は「いつも若手が挑戦をしてきた」、「いつからか、特に与党になってから保守的になった。今は下野したのに」と指摘。

 新鮮な顔ぶれが党再建策を議論することで、代表選を盛り上げたい思いもあるようだ。代表選には元幹事長細野豪志が出馬表明し、

 代表代行岡田克也も出馬の見通しだ。前政調会長桜井充も意欲を示している。地方議員からは、知名度が高く発信力を持つ蓮舫への期待が出ている。

 維新の党の共同代表を退いた大阪市長橋下徹は、大阪市役所で、民主党などとの野党再編について、「代表江田(憲司)さんの判断、

 維新の党の国会議員での議論が優先される」と、自らは距離を置き、江田らの判断に委ねる考えを示した。

 また、橋下は「僕がいない方が野党再編が進むなら、進めてもらったらいい」とも指摘。「民主党の中には、橋下抜きの維新の党だったら

 一緒にやっていけるという声も強いようだ。(維新の)国会議員の中で(野党再編を)しっかりと話してもらったらいい」などとも語った。 

 政府は午前、閣議を開き、第2次安倍改造内閣は総辞職した。

 第188特別国会は召集され、午前8時に国会の正門が開かれると、先の衆議院選挙で初めて当選した議員や返り咲きを果たした議員、

 それに再選を果たした議員らが次々と登院した。ふだんは閉められている国会の中央玄関が開かれ、登院した議員たちは、衆議院の職員に

 当選証書を提示したあと胸に議員バッジを付けてもらっていた。

 先の衆議院選挙で初当選した新人は43人で、一昨年の衆議院選挙の184人に比べ、大幅に減って4分の1以下となっている。

 このうち、山形3区から初当選した、自民党元幹事長の加藤紘一(75)の三女で自民新人の加藤鮎子(35)は緊張した面持ちで初登院した。

 この日のために新調したという薄いピンクのスーツで、地域を守ることを忘れないように、と父に言われたという。「地域に根ざし、

 広く、高い視点を持つ大木のような政治家を目指したい」と抱負を語った。2歳の息子を育てる母親でもあり「しっかり働きながら、

 2人目、3人目をちゅうちょなく産める環境作りをしたい」。世襲批判には「脇目も振らず仕事をしていくことで、応えたい」と。

 比例東北ブロックで復活当選した元参院議員の金子恵美(49)は、衆院選で伸び悩んだ民主党唯一の新人だ。

 午前8時の党の厚労部門会議へ出席した後、初登院した。昨年夏の参院選落選から1年5カ月間、福島県伊達市の自宅の除染や

   家族の介護を経験し、生活者であるからこそ分かる問題があるという。「やりのこした課題がある国会に戻って来られて身の引き締まる思い。

 被災地の代表、福島の代表として生の声を届けたい」と力強く語った。

 東京12区で公明党の国交相太田昭宏に挑み、比例東京ブロックで復活当選した共産党の池内沙織(32)は午前8時半、茶髪に青いカーディガン、

 黒のスーツとスタイリッシュな姿で登院した。今回の衆院選の新人議員で最年少だ。議事堂の中央玄関前で同僚議員らと記念撮影し、

 「非正規雇用や長時間労働など若い世代特有の苦しみを私も共有してきた。若者の代表として、有権者の声を真っすぐに届けたい」と表情を引き締めた。

 保守、革新を越えた「オール沖縄」で小選挙区から勝ち上がった赤嶺政賢(67)、照屋寛徳(69)、玉城デニー(55)、

 仲里利信(77)は固い握手を交わした。赤嶺が「オール沖縄、国会に集結だ!」とガッツポーズすれば、照屋は「第3次安倍政権が

 発足するが、国民にとってそれは『大惨事』だ」とダジャレで対決姿勢を前面に打ち出した。

 仲里は元自民党県連顧問だったが、自分が後援会長を務めていた自民前職が辺野古移設容認に転換したのを批判して反旗を翻し、

 知事翁長雄志(おながたけし)を誕生させた保革共闘を背景に勝利した。地元特産の織物「花織」のネクタイを締めた仲里は

 「県会議長を最後に勇退したつもりだった。まさかこんなところに来るとは夢のようだ」と感無量の様子。「戦争につながるものは

 全て許せないというのが皆さんの気持ち。辺野古に新基地をつくらせないのがオール沖縄の政策だ。政権は聞く耳を持たず、国連や米国政府にも訴えていきたい」と語った。

 今夜、第3次安倍内閣が発足する。

 衆院本会議では首相指名選挙に先立ち、自民党の元官房長官町村信孝が議長に選出された。先の衆院選を受けた特別国会は召集。

 午後1時に開会した衆院本会議では、議長町村に続いて民主党の国対委員長川端達夫が副議長に選ばれた。安倍は江渡以外の

 第2次改造内閣の閣僚は全員再任する。午後の本会議で首相指名選挙をし、安倍(自民党総裁)を第97代首相に選出した。

 公明党の代表山口と官邸で党首会談を行い、連立の維持や政策課題の実現に向けた連携を確認。

 その後、官房長官菅は会見で、第3次安倍内閣の閣僚名簿を発表した。

 防衛・安保法制相には、政治資金問題を理由に再任を辞退した江渡聡徳の後任に元防衛庁長官中谷元を起用。副総理・財務麻生太郎相や

 官房長官ら他の閣僚は再任した。夜に皇居での首相親任式と閣僚任命式を経て、第3次内閣が正式に発足する。

 組閣で女性活躍相有村治子が担当していた消費者や食品安全に関しては、沖縄・北方相山口俊一が担う。衆院議員衛藤晟一ら

 5人の首相補佐官も全員を再任する。安倍は今夜、会見に臨み、第3次内閣の運営方針などについて説明する考えだ。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 山形。大学の准教授が1.5kmにわたって車に引きずられて死亡したひき逃げ事件で、警察は県立楯岡高校教師を逮捕した。

 ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、山形県立楯岡高校の教師・斎藤章(60)で、斎藤は、今月20日未明、山形市内を乗用車で走行中、

 東北文教大学准教授・松川俊夫さん(56)をはね、1.5kmにわたって引きずって死亡させ、逃走した疑い。斎藤は「現場を通らなかった」などと容疑を否認している。

 勤務先の高校の校長は「(斎藤は)生徒を大切にした指導に力を発揮してきただけに信じられない」。現場に残っていた車の破片と

 斎藤の車の損傷部分が一致したという。

 千葉。昨夜11時過ぎ、柏市宿連寺にある神社前の石柱に車の衝突事故があった。

 消防などが駆け付けたところ、車は神社の鳥居の前にある石柱に衝突し、車の前方が大きく破損した。この事故で、車を運転していた

 大塚光広さん(53)が病院に搬送されたが、胸を強く打っていて、その後、死亡した。石柱は幅が40cm、高さ1m50cmあり、警察は事故原因を調べている。

 ♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨

 流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼

 出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
     昭和44年 港町ブルース  作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章

 江戸東京。きのふの午後0時半ごろ、葛飾区の首都高速中央環状線外回りの小菅ジャンクション(JCT)分岐点近くで

 大型トレーラーが横転し、右側壁に衝突した。運転手の千葉県流山市東深井、中町次弥さん(59)が頭を強打して間もなく死亡した。

 下の都道を走っていた乗用車が壊れ落下した部品に乗り上げ、運転していた20代の男が首などに軽傷を負った。

現場は緩やかな左カーブで、トレーラーは曲がりきれず横転したとみられる。コンテナは側壁にもたれかかるように停止したが、

 壊れた車体や側壁の一部が下を走る環状線内回りと、さらに下の都道に落下したという。

 現在使われていない東京都の旧知事公館の建物と土地について、けふ、一般競争入札が行われ、都内の大手不動産会社が43億円余りで落札した。

 土地の用途は住宅地に限られ、会社側では「今後、具体的な利用方法を検討していきたい」としている。

 一般競争入札が行われた旧知事公館は、渋谷区松濤の2200平方mの土地に建つ、地上2階、地下1階建ての建物。

 平成9年に12億円かけて建て替えられて以降、当時の知事青島が住んだだけで、その後の知事石原は入居せず、知事公館としては使われなくなっていた。

 都は、警備の費用など年間200万円の維持費がかかることから、去年、外国政府の大使館に売却しようとしたが、応募した国はなかった。

 このため、都はけふ、建物と土地について一般競争入札を行い、参加した2社のうち、東京・新宿区に本社がある「住友不動産」が

 最低落札価格の35億1000万円を8億5000万円余り上回る43億6800万円で落札した。この土地の用途は住宅地に限られている。

 住友不動産の広報課は、「都内の高級住宅地でこれだけの広さがある土地が売りに出されることは珍しく、極めて価値があると認識している。

 今後は、土地柄にふさわしい具体的な利用方法を検討していきたい」としている。

 栃木。きのふの午後5時過ぎ、宇都宮市竹林町の県道で、車いすに乗って横断歩道を渡っていた市内に住む施設職員・渡辺類さん(19)が

 41歳の男が運転する乗用車にはねられた。渡辺さんは病院に運ばれたが、胸を強く打っていて、間もなく死亡が確認された。

 現場は片側2車線の見通しのよい道路で、事故当時、歩行者用の信号は赤信号だったという。警察が事故の詳しい原因を調べている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 経産省は、原発の廃炉を円滑に進めるため、会計制度の見直しなど対応策の中間報告を、取りまとめる。

 これを受けて電力各社は、運転開始からおおむね40年たつ老朽化した原発5基の廃炉を今年度中に表明する検討に入る。

 原発は、去年7月に設けられた新しい規制基準の施行と同時に運転期間を原則40年とされ、例外的に延長する場合には特別の点検を受けることが義務づけられている。

 経産省は、電力会社が老朽化した原発を廃炉にする際の会計上の特例措置を拡大することなど、対応策の中間報告を、けふにも取りまとめる。

 これを受けて電力各社は、対策に関連する省令の改正などを確認したうえで、運転開始からおおむね40年たつ5基の老朽化した原発の

 廃炉を今年度中に表明する検討に入る。検討の対象となるのは、日本原電の敦賀原発1号機、関西電力の美浜原発1、2号機、

 中国電力の島根原発1号機、九州電力の玄海原発1号機の5基の原発。これらの原発はいずれも発電量が比較的少ないことから、

 各社は安全対策に多額の費用をかけて運転を継続しても経営の負担が増すだけで合理的ではないと考えているものとみられる。

 一方、関西電力は発電量が大きい高浜原発の1号機と2号機については、運転期間の延長に向けて特別点検を始めており、今後、

 原発によって運転継続か廃炉かの判断が分かれることになりそうだ。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 福岡。未明、粕屋町で住宅1棟を全焼する火事があり、男2人の遺体が見つかった。

 警察では連絡がつかなくなっている2人の男ではないかとみて遺体の身元確認を急いでいる。今朝2時すぎ、粕屋町柚須の住宅地で

 火事があり、木造2階建ての住宅1棟200平方mが全焼し、焼け跡から男2人が遺体で見つかった。

 この家には86歳の川口善治さんと娘夫婦の3人が住んでいた。娘の無事は確認されているが、川口さんと娘の夫とは連絡がつかない状態だという。

 警察は遺体の身元の確認を急ぐとともに出火の原因を調べている。

 韓国。大韓航空の前副社長が自社の航空便で受けた機内サービスに腹を立て、滑走路に向かい始めた機体を搭乗口に戻させて乗務員を降ろした問題で、

 検察は航空保安法違反などの疑いで前副社長に対する逮捕状を請求する方針を明らかにした。

 この問題は、大韓航空の前副社長チョ・ヒョナ(趙顕娥)が今月5日、自社の航空便にファーストクラスの客として搭乗した直後、

 ナッツ類を袋に入ったまま渡されたことがマニュアルに違反していると腹を立て、滑走路に向かい始めた機体を搭乗口に戻させ、

 機内サービスの責任者の乗務員を降ろしたもの。韓国の検察は、前副社長を出頭させるなどして調べを進めてきたが、ソウル西部地方検察庁が、

 きのふ、前副社長に対し、航空保安法違反などの疑いで、けふ午前に逮捕状を請求する方針を明らかにした。今回の問題では、

 副社長が旅客機から降ろされた乗務員の自宅を訪ねて謝罪のことばを記したメモを残すなどしたが、乗務員は受け入れず、大韓航空は

 今も世論の厳しい批判にさらされている。

 ♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車

 涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車

 遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
        昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩

 宮城。大震災の津波で犠牲になった山元町立東保育所の園児2人の遺族が、町に8800万円の損害賠償を求めた訴訟は、

 仙台高裁で、園児1人の両親と和解が成立した。町が、和解金300万円を支払うほか「保育中の子が死亡したことを重く受け止め、

 心より哀悼の意を表し、今後、園児らの安全な保育に努める」との内容。

 和解したのは、長男歩夢ちゃん(当時 2)を失った渋谷亮さん(31)ら両親。もう1人の園児の親の請求には、来年3月20日に判決が出る。

 名古屋。中村区長筬町の民家で、一昨日の夜、胸から血を流した男の遺体が見つかった殺人事件で、殺されたのは、この家で暮らしていた

 水野英明さん(52)と分かった。胸を何らかの凶器でひと突きされ、傷は心臓まで達していた。司法解剖の結果、死因は出血性ショック。

 一昨日の午後2時半以降に殺されたとみられる。凶器は見つかっていない。水野さんは世帯主の解体作業員、内山靖英さん(39)と2人暮らし。

 内山さんが一昨日の朝に出勤する際、異常はなかったという。内山さんは先月30日、「知人の男から交際を迫られている。

 付きまとわれて困っている」などと署に電話で相談しており、署は事件との関連の有無を含め、慎重に捜査する。また、署は事件直後から

 内山さんの知人の40代の男らから事情を聴いている。

 あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
                            法隆寺 会津八一

 関西電力は去年5月に続いて、午後、家庭向け電気料金の再値上げを経産省に申請した。

 値上げ幅は10%超となる見込み。2015年4月の実施を目指す。政府認可の要らない企業向けも再値上げする。

 関電は原発停止の長期化で収支が悪化し、現状のままでは16年3月期で5期連続の赤字となる恐れがあるため、再値上げによる収支改善が必要と判断した。

 大震災以降の再値上げは、北海道電力に続いて2社目。

 ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても

 帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて

 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
            犀星  抒情小曲集から

 富山。砺波市で、冬の寒さで甘さを高める付加価値をつけた野菜、「なばな」の出荷が始まった。

 甘くてほろ苦い味わいが特長の「なばな」はビタミンが豊富で、主に葉とつぼみをおひたしにして食べる。砺波市東保の田中営農組合では

 今朝、ハウスで育てた「なばな」を、農家が育ち具合を見ながら収穫した。去年の霜の被害を教訓に、今年は、葉が凍らないよう

 薄い布をかけるなど手塩に掛けたという。イネの育苗ハウスを有効に活用しようと始まったなばなの生産は、今では砺波市が県内の主力産地になった。

 生産者の一人、燕昇司勇夫さんは、「召しあがった方には大変好評です」、「収穫は順調な状況でこれからが楽しみです」。

 生産者が地区の集荷場に持ち込んだ「なばな」は、長さをそろえて袋詰めされ、夕方高岡の市場へ出荷されたあと、明日には店頭に並ぶ。

 福井。夫を殺害したとして、福井県警は昨夜、福井市御幸2丁目の松浦米子(73)を殺人の疑いで逮捕した。

 夫の正則さん(77)は2004年10月〜08年10月に福井県公安委員会委員長を通算3期務め、現在は産業用工作機械の

 製造・販売を手がける福井市の松浦機械製作所の会長。松浦は、きのふの午前、正則さんの首をひも状のもので絞めて殺害した疑い。

 松浦と正則さんは2人で暮らしていた。正則さんは病気で、松浦が介護していたという。近くに住む長男がベッドで倒れている正則さんを見つけ、

 110番通報したという。松浦が容疑を認めている供述をしているという。

 近所の人によると、夫婦仲は良かったという。長男らが近くに住んでおり、毎日、様子を見に正則さん宅を訪問していた。  福井県の特産ブランド品に認定されている冬の味覚「越前カンタケ」の栽培が本格化している。

 越前市四郎丸町の大橋広之進さん(66)のハウスでは、太い柄のキノコが次々と育ち、出荷されている。池田町内で発見された

 ヒラタケを培養し、県総合グリーンセンターが独自に開発したキノコ。香りが良く歯応えもあり、鍋物や炊き込みご飯などの具材として人気がある。

 冬場に育苗ハウスを有効活用しようと、県が栽培を推奨している。定年退職を機に栽培を始めた大橋さんは今年、菌床の数を100個から

 400個に増やし「(10度前後に保つ)室温の管理は気を抜けない」と。市内のスーパーの直売所などに加え、今年は食品卸会社との取引も始まった。

 栽培は3月中旬までの予定で、240キロほどの出荷を見込む。

 ♪雪は降る あなたは来ない 雪は降る 重い心に むなしい夢 白い涙 鳥はあそぶ 夜は更ける
あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ

 この悲しみ このさびしさ 涙の夜 ひとりの夜 あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり
白い雪が ただ降るばかり  ララララ ラララ  ララララ ラララ  ララララ ラララ
     昭和39年 雪が降る(Tombe la Neige)アダモ 日本語詞:安井かずみ

 能登。大相撲初場所の番付が発表され、先場所、10勝で勝ち越した穴水町出身の遠藤は、番付を5枚上げて前頭3枚目となった。

 また、同じ先場所に十両で10勝をあげた七尾市出身の輝も番付を6枚あげて十両8枚目となった。

 輪島市内の宿泊施設で1月から、輪島の港町に伝わる漁師鍋が共通メニュー「輪島トコトコ鍋」として提供される。

 来春の北陸新幹線金沢開業などに向け、旅館協同組合、民宿組合が市観光協会の協力を得てレシピを作った。

 サバなどの魚を中心に海藻や野菜を入れた鍋で、輪島の旅館、民宿でしか味わえない新名物として輪島温泉郷の魅力アップにつなげる。

 能登外浦産のサバは江戸時代後期に「能登サバ」として広く知られ、輪島の港町・輪島崎町ではサバを使った漁師鍋「トコトコ」が現在も受け継がれている。

 もともとは船上でサバを簡単に煮込むだけだったが、家庭でも作られるようになり、旬の魚を中心に野菜を入れるなど家ごとの味がある。

 トコトコの名称の由来は定かではなく、ことこと煮込むためとの説もあるという。

 輪島ならではの新メニューとして、このトコトコを旅館料理にアレンジし、「輪島 漁師鍋(トコトコナベ)」としてアピールする。

 醤油ベースのだしにニンニクを効かせ、すき焼き風にして食べる。メーンの魚はサバのほか、タラ、ブリ、ごびしゃく(ミシマオコゼ)などで、

 締めには江戸期に「輪島素麺」が名物だったことから素麺を用意する。きのふは市観光協会などの関係者が集まって、ホテル高州園で

 試食会が開かれ、サバ、海藻のツルモ、野菜、キノコがたっぷり入った鍋に舌鼓を打った。

 観光協会、旅館協組、民宿組合が連携して輪島名物を打ち出すのは「地酒飲み比べセット」に続く第2弾で、料理では初めてとなる。

 白山麓鶴来。今朝9時前、白山市井口町南の中田國與さん(65)さんの住宅から火が出て、木造2階建ての住宅を全焼し、隣接する住宅の一部を焼いて、

 2時間半後に消し止められた。現場は中田さん夫婦と息子が住む2世帯住宅で、出火当時、家にひとりだった中田さんが逃げる際に転倒し、

 ひざに軽いけがをした。警察と消防では午後、実況見分を行い火事の原因を調べた。

 金沢。金沢の野田山墓地では、きのふ戦前の韓国の独立運動家、尹奉吉(ユン・ボンギル 1908〜32)の追悼式が行われた。

 戦前の韓国の独立運動家、尹奉吉は1932年、上海で開催された旧日本軍の祝賀式典で、日本の植民地支配に抗議して爆弾を投げ、

 司令官ら日本人を殺害した。その後、軍事裁判で死刑を宣告された尹奉吉は、金沢の野田山で銃殺刑を受け、25年の生涯を終えた。

 野田山には尹奉吉の遺体が見つかった場所に、墓が設けられ、毎年、命日の前後に追悼式が行われている。

 きのふは出身地の韓国・禮山郡から参列者らが訪れ、日韓の悲惨な歴史が繰り返さないよう、祈りを捧げた。追悼式を開いた

 元北陸大学教授の田村光彰さんは「国と国が仲良くない関係の場合は、一般の人が国境を越えて交流し、コミュニケーションをすることが

 必要だと思います。その意味ではユン・ボンギルさんのお墓を通して日韓の両方のコミュニケーションを深めていきたい」。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 座右の銘 高倉健

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 師走、イブ。間もなく新年だ。月日の経つのは、何とも早い。

 月よみの 光を待ちて 帰りませ 山路は 栗の いがの多きに
                             良寛

 朝から、曇り空。木々の揺れはないが、風の唸り音が聞こえる。

 先日、下水道代が先月の二倍です、と言われて、点検を頼んであったが、外付けのボイラーから風呂への管で、水漏れしていることが、けふ来た

 市企業局の調べで分かった。このため、小屋の施工業者から設備業者に連絡してもらう手筈をとった。

 二〇数年もたてばいろいろ出てくる。

 自由さに慣れて不自由 懐手
 海しけて漁夫溜まり場に焚き火かな
              箕面 藤堂

 trust me.
 I Have a Dream

                 2014 師走、12月24日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊