北日本、北陸で大雪 暴風や高潮に警戒
2014年、師走、12月18日 。
石川県内は、雪時々曇り、金沢の最低気温は0度、最高気温は3度。
朝の散歩は、何時ものコース。寺の方向へ向かった。相変らずわだちは歩きにくい。
寺津用水はゴミもなくスムースに流れていた。何時もの黒い車が居なかった。黒い車の持ち主の母親と桝谷さん夫妻さんが雪すかし中で「おはようございます」。
バス通りの角は、除雪車が捨てた雪の山で一杯。アパートの住人の白い車がいない。通りを越えて坂道へ。和田さん、雪すかししておられて、
「おはようございます」。そこへ、ミコちゃんのお母さんが車でごみ捨てに来られて「おはようございます」、「御元気ですか」なんて。
尾田さんの斜め向かいの菊川さんが雪すかし中で「おはようございます」。雪の畑へビタキが尾っぽを振り振り飛んでいた。
西さんの角を過ぎると、雪すかししていた宮下のおばあさんに会い、「おはようございます」。洋菓子屋さんは、まだ出ていないようだ。
お隣の建材屋さんの若手が雪すかししていたので「おはようございます」。左官屋の宇野さんは出たあとだ。左折してバス通りを渡った。
角地から左歩道は、やはり除雪した雪がいっぱいの歩道には幼稚園の送迎バスを待つ親子に「おはようございます」。
やがて、玄関前で雪すかしされていた松本先生に「おはようございます」、「(黍団子)美味しかったです」と。屋根にはでっかいツララがぶら下がっていた。
アパートの前の歩道では、住人か、白の乗用車が駐車していて雪が10センチほど積もっていた。道心建材、ダンプは駐車したままだった。
暫くして、樽井さんちの角を右折していくと木村さんちでもでっかいツララがぶら下がっていた。ツララを見るのは今シーズン初めてだと思う。
ズワイガニ漁。石川県内の各漁港で荒天により漁船がなかなか漁に出られない状態が続いている。
本来なら最盛期のズワイガニ漁では、12月に出港した漁船の数が県全体で例年の4分の1程度にとどまり、漁業関係者からは
「生活が心配」と嘆き節も。好調の11月から一転、しけ続きで金沢市の近江町市場では、雌のコウバコガニが通常の2倍、雄の加能ガニが
2・5〜3倍に値上がりした店もある。「いつ漁に出られるのかめどが全く立たない。少しでも晴れてほしいと毎日願っている」。
船長の鳥井淳二さんは(59)が腕組みする。支所の金沢港には漁船10隻が所属する。11月はカニ漁が解禁した6日以降、15回出漁したが、
今月は昨日17日までに3回しか出ることができなかった。支所では昨年の12月に13回出漁したため、今年は月半ばを過ぎても昨年の4分の1ほどしか出漁できていない。
12月は歳暮などでカニの需要が高まる。漁師の生活に与える影響が大きいが、鳥井さんは「安全面を考えると、とてもじゃないが出港できない」。
県漁協加賀支所の橋立港でも、今月に入り、競りが3回しか開催できていない。支所では「ここ数年で、一番ひどい状態なのではないか」と。
県水産総合センターによると、今月1〜15日までのズワイガニ漁漁船の出港は県内全体で108隻と、同時期の過去5年平均の
439隻を大きく下回る。県産のズワイガニの水揚げ量は、コウバコガニが9・8トン(過去5年平均29・8トン)、加能ガニは10トン(同39トン)だった。
ズワイガニの漁期は、コウバコガニが資源保護のため昨年と同様に今月29日までに短縮され、残り漁期は2週間を切った。
加能ガニは例年通り3月20日までとなっている。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
日本列島。発達した低気圧が北海道の東をゆっくり進んでいる影響で、強い冬型の気圧配置が続き、全国的に沿岸部などで風が吹き荒れた。
北海道と東北、北陸では大雪となっており、気象庁は暴風や猛吹雪、高波に警戒を呼び掛けている。
交通の乱れも続き、航空便は女満別、青森、秋田、新潟空港などで欠航が続出。東北新幹線や東海道新幹線で遅れ、秋田、山形新幹線で
運休や運転見合わせが生じた。高速道路は東北道や東海北陸道、東名阪道、山陽道などの一部区間が通行止めとなった。
正午現在の積雪は新潟県津南町で1m91センチ、長野県野沢温泉村で1m70センチ、福島県南会津町で1m53センチとなった。
東海地方の平野部でも雪が積もり、名古屋市では午前6時、2005年12月以来となる23センチを記録した。
明日19日午前6時までの24時間予想降雪量は多い所で、北陸と関東甲信80、東北60、北海道50、東海40、中国と近畿北部・中部30センチなど。
けふ18日の最大瞬間風速は北海道と東北、北陸35m、東海と伊豆諸島30mの見込み。海上は大しけで、波の高さは北海道と東北、
北陸9m、近畿北部7m、山陰と伊豆・小笠原諸島6mと予想される。北海道東部は高潮にも警戒が必要だ。
発達した低気圧の影響で、東海地方は強い冬型の気圧配置となって岐阜県の山間部を中心に断続的に雪が降り続いた。
午前11時の積雪は、岐阜県の飛騨市河合で1m28センチ、郡上市の長滝で1m27センチなどとなっているほか、平野部でも雪が積もって、
名古屋市では19センチ、岐阜市でも、11センチとなった。名古屋市の今朝の積雪は最大で23センチを記録し、9年ぶりに20センチを超える大雪となった。
雪は夜にかけて岐阜県の山間部を中心に断続的に降り続く見込み。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
北の大地。発達した低気圧の影響で、けふもオホーツク海側の沿岸は、高潮に加えて大しけの状態が続いていて、網走市にある網走港の
防波堤には高さ5mの波が打ち寄せた。港では、海水が防波堤を越えて陸地にまで流れ込み、岸壁近くの倉庫のシャッターが壊れる被害が出た。
このため、倉庫に保管されていたうきや、籠などの漁具が流され、地元の漁師が回収作業に追われた。また、オホーツク海側にある
紋別市でも高潮の影響で、港近くの市街地の道路が水につかる被害が出た。
けふも暴風雪で、北斗市や釧路市などの住宅11棟が一部損壊した。北海道電力によると、午前10時現在、網走市や釧路町などの
10市町で399戸が停電。前日に高潮被害を受けた根室市と別海町では今朝も1091世帯2788人への避難勧告が続いた。
きのふの午前9時半ごろ、風雪の中、荒れた海から海水が堤防を越えて次々と住宅街に押し寄せた。
高潮の発生で冠水した道路が川のようになり、消防士も腰まで浸かって住民たちをボートで救助した。普段は岸壁にある船が
車と並んで退避している。根室港では海上保安庁の巡視船が岸壁に接触、一部浸水した。
根室市は730世帯、1500人に避難勧告を出した。床下、床上浸水の状況はまだ把握していないという。水浸しになった美容院を営む
女性は「何も持たないで逃げるのが精いっぱい。どこから手をつけたらいいか分からない。当分、営業できないね」と寒さに震えていた。
暴風も襲い、最大瞬間風速39.9mを記録し、山林では樹木がなぎ倒され、倉庫の屋根が吹き飛ばされた。
きのふの午前9時45分ごろ、空知管内の浦臼町浦臼内の町営住宅で、物置の屋根に上って雪下ろしをしていた土肥光夫さん(74)が
2m下の地面に転落した。土肥さんは病院に運ばれたが、意識不明の重体だという。土肥さんはきのふの朝9時から1人で
雪下ろしの作業をしていたということで、警察は誤って足を滑らせて転落したとみて、詳しい状況を調べている。
道内は、きのふの夕方から見通しが全くきかない猛吹雪や大雪のおそれがあり、警察は、雪下ろしには十分注意するよう呼びかけている。
急速に発達した低気圧の影響は各地に広がった。「一晩でこんなに積もるなんて」。一昨日夜から50センチの大雪に見舞われた
北見市では、きのふ視界を遮る吹雪の中、早朝から住民が雪かきに追われた。北海道では9人が亡くなった昨年3月の暴風雪の記憶がまだ生々しい。
気象庁が「数年に一度の猛吹雪に厳重な注意を」と呼び掛け、住民は不安を募らせた。列車の運休が相次いだJR北見駅の周辺は、
歩く人もまばら。札幌市から仕事で来た会社員の 小清水邦彦さん(56)は「仕事がたまってしまうので今日中に帰りたい。
なんとか動いてくれればいいが」と心配そうに案内板を見つめた。駅近くの商店街では、多くの店がシャッターを下ろす。
果物店主の 矢田文雄さん(81)は「年末年始前で稼ぎ時なのに、人が歩かなくなると商売にならない」と嘆いた。
激しい雪が降り始めた旭川駅前にいた主婦の渡辺美代子さん(60)は「迎えの車の到着が遅れている。昨年は暴風雪で人が亡くなったので
心配です」と表情を曇らせた。
高潮の影響で根室市が開設した避難所に自主避難してきた漁師の宮保豊さん(67)は「高潮で川の水があふれ、近くの自宅の玄関前まで
水が流れてきた。床下浸水にならないか心配だ」と。
発達した低気圧が通過し、大荒れの天気となった北海道では、きのふ東部を中心に大雪や強風による停電や住宅の破損が相次ぎ、
市民生活に影響が出た。高潮のために別海町が避難指示、根室市が避難勧告を発令、10市町村に36カ所の避難所が開設され、55人が避難した。
臨時休校した幼稚園と小中高は道東を中心に一昨日の16日の39から1107に増え、下校時間を早めた学校もあった。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
うちなー。米軍普天間飛行場の返還に伴う名護市辺野古の新基地建設に反対する市民らはけふ18日も、市辺野古の米軍キャンプ・シュワブの
ゲート前で抗議行動を展開した。午前11時ごろから始まった座り込みには、最大で60人が参加。沖縄平和運動センターの議長山城博治は
「辺野古の闘い、県民の闘いが政府を追いやっている。政府が建設を強行すれば、県民が大挙してここに押し寄せるだろう」と強調。
建設阻止のシュプレヒコールを上げた。
政府は米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画で、年内に再開する予定だった仮設桟橋の設置作業を来年1月中旬ごろまで延期する方針を固めた。
新基地建設に反対する知事翁長雄志の動向を見極めるほか、1月に編成する2015年度予算で移設関連費を確保した上で本格的な海上工事を進める構え。
知事翁長雄志が22日に上京し、首相安倍と会談する方向で調整に入った。
就任あいさつのための訪問で、米軍普天間飛行場の返還に伴う辺野古新基地建設に反対する民意を受けて当選したことを強調し、
辺野古埋め立ての反対を訴えるとみられる。きのふの時点で官邸側から安倍との面談日程が確保できたとの返答はなく、面会できるかは流動的。
官房長官菅義偉らが対応する可能性もある。翁長はきのふの県議会一般質問で「可能な限り早期に上京し、公約の実現に向けて
全力で取り組む私の考えを政府に説明したい」と述べていた。
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は14日投開票された。
以前にも触れたが、総務省は、衆院選の結果を受け、生活の党(代表小沢)が、政治資金規正法と政党助成法の政党要件を失ったと発表した。
生活の党は、衆院選での当選者が2人にとどまり、参院議員2人を合わせても所属国会議員が4人となり、国会議員5人以上などの要件を満たさなくなった。
年内にあと1人議員を確保できなければ、2015年分の政党交付金を受けられなくなる。
先月28日に解党したみんなの党に所属していた参議院議員のうち6人が、けふ、新たな会派「日本を元気にする会」を結成した。
解党したみんなの党には12人の参議院議員が所属していたが、2人が次世代の党に入党し、10人は無所属で、参議院の会派「みんなの党」に所属して活動を続けてきた。
このうち、松田公太ら6人が、けふ、参議院に、新たな会派「日本を元気にする会」を結成したことを届け出た。
松田は、「みんなの党は結党の理念が途中で無くなってしまった。我々は結党の理念をこれからも守り、日本の政治に第3極が
絶対に必要だという思いの下で活動していく」と述べた。会派「日本を元気にする会」には、次世代の党に離党届を出している
アントニオ猪木議員も参加を検討しているという。一方、みんなの党で幹事長を務めていた水野賢一ら4人は、会派名を
「みんなの党」から「無所属クラブ」に変更した。
静岡県熱海市選管は、きのふ14日投開票の衆院選で投票所入場券269人分を発送しないミスがあったと発表した。
期日前投票をした1人以外は投票できておらず、けふ臨時選管を開いて対応や職員の処分を検討する。未発送だったのは、
市内から転出後3カ月未満で、熱海市に投票権がある人。選挙人名簿分の入場券全てに印刷ミスがあったためシールを貼って修正した際、
投票権が失効した転出後3〜4カ月の入場券と3カ月未満の分も一緒にし、放置した。
有権者から15日に「入場券が届かなかった」と指摘があり、ミスが判明した。
今回の衆院選で、仙台市青葉区の比例選の投票者数が、小選挙区選より1000人も少ない結果になった。
この差は前回2012年の衆院選の26倍で、青葉区選管は「投票用紙の配布漏れなどのミスはなかった」とする一方、調査に乗り出した。
青葉区では、投票所で手続きした投票者数が、期日前投票などを含めて小選挙区選で11万8199人だったのに対し、比例選は
11万7210人で、989人の差が生じた。前回選での差は38人、09年の前々回選では4人で、いずれも比例選のほうが少なかった。
区選管は、今回選で突出した差が出た理由について「不明」としている。投票者数と、開票所で確認した投票用紙の枚数(投票総数)の差は
ほとんどなかったため、投票箱を開票所に運ぶまでの間に問題はなかったとの見解だ。
青葉区では、期日前で4か所、投開票日の14日には55か所の投票所を開設。14日は、市職員や地元住民ら10人が各投票所に常駐していたが、
トラブルの報告もないという。有権者が意図的に比例選だけ投票しなかったとは考えにくい、投票を忘れて帰ってしまった人が多かったのだろうか。
区選管によると、期日前投票所となったJR仙台駅前の複合ビル「アエル」では、帰宅時間などに長い行列ができた。
小選挙区選の投票だけを行い、比例選の手続きをしないまま投票所を去る有権者もいたという。区選管は「ミスはなくても、差が大きいのは
事実」として、「できる限りの調査を進めたい」としている。
「業界団体や首長を先頭にして戦う、自民党の流儀を凌駕できなかった」、7度目の衆院選に、初の無所属で挑んだ元みんなの党代表の
渡辺喜美(62)は、親父の元副総理故美智雄から受け継いだ栃木3区の議席を失った。落選した14日深夜、那須塩原市内で
支援者らに謝罪する表情はこわばり、持ち味の鋭い弁舌は鳴りをひそめた。
2009年に自民を離党し、みんなを結党。旧来政党と距離を置く「第三極」として注目されてきたが、渡辺の中央政界での存在感が
増すにつれ、「渡辺王国」の土台には、次第にきしみが生じていた。
前回の12年衆院選で、自民は渡辺の離党以来不在だった公認候補として、新人だった簗和生(35)を擁立。かつては美智雄の支持層だった
業界団体や首長の多くが当時、無名だった簗の支援に翻った。渡辺は、政府が環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加を決める前に行われた
前回選挙から、日本の交渉参加を主張してきた。今回の衆院選でも「県北部の農産物や木材には国際競争力がある」と地元を鼓舞したが、
後継者不足などに悩む農業・畜産業者には空々しく聞こえていた。
党代表としての多忙さを理由に、次第に地元から足が遠のいていたことにも、「地元の苦労を知らない」と厳しい視線が注がれた。
党内の不協和音も、支持者の落胆に拍車をかけた。13年、現維新の党共同代表江田憲司らが離党。今年3月には、渡辺の八億円借り入れ問題が発覚し、
代表を引責辞任した。先月には路線対立の激化で解党が決まり、党は5年半の活動に終止符を打った。
渡辺も自身の苦境を強く意識。党代表だった前回は全国遊説に忙しく、県内入りしたのは数日間だったが、今回は個人演説会や
街頭演説を精力的にこなし、朝は地元企業の前で通勤する社員に頭を下げ続けた。
逆風は想像を絶していた。「渡辺への投票を決めた方はいますか」。今月4日、大田原市内の個人演説会で、応援弁士の県議が
40人の来場者に問い掛けても、1〜2人の手が上がっただけだった。渡辺のスキャンダルが報じられていた間、こつこつと地元を回ってきた
簗が1万票以上の差をつけて勝利した。共産候補も今回、得票数を前回の6509票から倍以上の1万4438票に伸ばした。
別の幹部は「共産にも票が流れた。苦戦は覚悟していたがここまでとは」と驚く。
選挙戦で渡辺は父美智雄の名を連呼し、「父にできなかった仕事をやらせてほしい」と懇願した。かつて美智雄を支持し、今は簗を応援する
那須塩原市の70代の女性は「美智雄さんは私たちを一票そのものだと思って大切にしてくれた。喜美さんはそうではなかった」と。
数年前から地域を覆っていた王国崩壊の予兆。父が大切にした住民の声に向き合ってこなかったことが、皮肉にも古巣の自民党を勢いづかせる結末となった。
障害者施設内で行われた衆院選の不在者投票で、自民党候補に投票するよう入所者に促したとして、加賀市の社会福祉法人「南陽園」課長で、
加賀市曽宇町の小坂甚一郎(56)が公選法違反(投票干渉)容疑で逮捕された事件で、小坂が5年ほど前に施設に就職する以前から、
同様の不正が行われていた疑いがあることが、分かった。小坂はメーカー勤務を経て施設に就職し、課長になったのは一年ほど前。
施設は選挙で自民党を応援しており、小坂が就職した当時には、特定候補への投票を促す方法が既に取られていたという。
石川県警は、きのふ小坂を送検した。一昨日夜からきのふにかけて、施設や小坂の曽宇町の自宅を捜索して関係書類を押収しており、
組織の関与の有無なども調べる。県警によると、施設では不在者投票の際、「入場整理券」と称した紙に特定の候補者名を裏書きして
入所者に持たせ、職員が裏書きの名前を指し示すなどして投票を促していた。入所者の選挙区に応じて裏書きの候補者名を書き分けていた。
今回の衆院選で施設から不在者投票したのは73人。逮捕容疑となった干渉相手の入所者3人は石川2区の有権者で、当選した
自民党の佐々木紀(40)への投票を促されていた。入所者の多くは石川2区の有権者だったが、ほかの選挙区の有権者も一部いた。
逮捕容疑は、10日午前9時半から10時半ごろ、南陽園が運営する障害者支援施設に設けられた不在者投票所で、入所の障害者の3人が
投票する際、小坂の指示を受けた施設職員が入所者に特定の候補者名を告げるなどした上、投票用紙に候補者名や政党名を代筆し、投票に干渉したとされる。
次世代の党の猪木参院議員アントニオが12日に離党届を提出していたことが、分かった。
党執行部預かりになっているが、幹部の一人は「党を出たいという人を無理に引き留められない」としている。
党関係者は、離党届を出した理由について「北朝鮮対応をめぐり、党首平沼赳夫らと意見の違いがあったためではないか」との見方を示した。
自民党は、前衆院議長伊吹文明の後任に道5区選出の元官房長官町村信孝(70)を推す方向で最終調整に入った。
町村は当選12回。外相や文科相などの要職を歴任、豊富な政治経験が評価された。議長は衆院第1会派から出すことで与野党が合意しており、
24日に召集される特別国会で選出される。町村は昨年成立した特定秘密保護法をめぐる党プロジェクトチーム座長を務めたほか、
現在は党税制調査会顧問。2012年の党総裁選に出馬したが、総裁選中に軽い脳梗塞で入院した。
衆参両院の議長は国会運営の公平を期すため、所属会派や派閥を離脱して無所属で活動することが慣例になっている。町村は安倍の出身派閥で
党内最大でもある町村派会長だが、議長に選出された場合は同派会長を退任する見通し。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
米国。米大統領オバマは17日、半世紀以上も外交関係が断絶しているキューバとの国交再開を目指す協議を開始すると発表する。
ホワイトハウスは、キューバを国際的に孤立させることで民主化促進を目指すこれまでの米国の政策が「失敗だった」と認め、
新たな包括的外交政策を発表することで、キューバに対する姿勢を180度方向転換する。
キューバの国家評議会議長ラウル・カストロは17日、国民に向けたテレビ演説を行い、「キューバとアメリカは外交関係を樹立することで
合意した」と明らかにした。カストロは、大統領オバマの決断に感謝を示したうえで、「交渉を通じて、多くの問題の解決策を
分かり合うことができた」として、「お互いの国民のために、特に渡航や郵便、通信の分野で規制を緩和するべきだ」と話した。
また、カストロは、交渉の過程でローマ法王フランシスコとカナダ政府の協力があったことを明らかにし、感謝の言葉を述べた。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
島根。今朝4時半頃、中国船籍のイカ釣り漁船「ジンハイ805」(255トン)が隠岐の島町沖の岩場に乗り上げていると、
僚船から無線で境海上保安部の巡視船に救助要請があった。中国人乗組員25人のうち23人は島に上陸し、うち4人が低体温症などで
病院に搬送された。行方不明の2人は船外に投げ出された可能性もあり、巡視船が付近を捜索している。
しけのため、隠岐諸島周辺では、きのふの時点で中国漁船十数隻が緊急避難をして停泊していた。漁船は西郷岬灯台から北北東11キロの
海上で座礁した。隠岐地方には当時、波浪警報が発令されていた。
高知。香美市と徳島県三好市にまたがる白髪山(1770m)に、登山をしていた高知市内の三人の男は、きのふは救助に至らず、
警察などは今朝から捜索を再開した。
山形。今朝5時過ぎ、山形市青田5丁目の飲食店経営・舘石芳子さん(59)の店舗を兼ねた住まいから煙が出て、木造一部2階建ての
店舗兼住宅1棟が全焼した。火は1時間半後に消し止められた。舘石さんは一人暮らしで、逃げる際に煙を吸い、のどの痛みを訴えて
病院に運ばれた。警察で火事の原因を調べている。現場の周囲には、飲食店やスーパーが立ち並んでいる。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
シリア。英国の人権監視団は17日、東部デリゾール県の砂漠地帯で過激派「イスラム国」に殺害された地元シャイタート部族民
230人の遺体の遺棄現場が見つかったと発表した。部族は今年8月、イスラム国に対して反乱を起こして鎮圧され、700人が殺害された。
発見された230遺体も同時期に殺害されたとみられ、犠牲者数は900人以上となった。
8月の反乱後、部族民は地元から退避していたが、このほど夜間外出、集会、武器所持の禁止などイスラム国の命令を受け入れて帰郷し、
遺体を発見したという。
秋田。午前7時半過ぎ、仙北市田沢湖生保内で、自宅周辺の除雪作業をしていた高橋あけみさん(66)が側溝に落ちた。
高橋さんは80mほど流されて引き揚げられたあと、仙北市内の病院に運ばれ、手当てを受けたが3時間後に死亡した。
高橋さんは1人で除雪作業をしていて、側溝に落ちた除雪のための道具を拾おうとしたところ誤って落ちたとみられる。
側溝は雪を流すために使われており、水位は30センチほどで、水の流れはふだんより速かったという。
広島。今朝6時ごろ、呉市の沖合で漁船と貨物船が衝突し、漁船が転覆した。
漁船は呉市の音戸漁協に所属する「重宝丸」(20トン)で、乗組員は3人で、日本人船長とインドネシア人の2人が船内から発見され、
死亡が確認された。別のインドネシア人の男は救助され、命に別条はないという。
江戸東京。今朝8時過ぎ、立川市上砂町にある都営住宅の3階から火が出て、1時間で消し止められたが、30平方mが焼けた。
この火事で、火元の部屋から女性が助け出され、病院に運ばれたが、まもなく死亡した。この部屋で1人暮らしの88歳の御婆さんと
連絡がとれなくなっていることから、警視庁は亡くなったのはこの御婆さんとみて身元の確認を急ぐとともに出火の原因を調べている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
群馬。きのふの昼ごろ、前橋市三俣町の住宅で、この家に住む80代の夫婦が家に入り込んできた男に、首や胸などを刃物で何度も
切りつけられるなどして、夫の川浦種吉さん(81)が意識不明の重体になっていたが、種吉さんは今朝、前橋市内の病院で死亡した。
警察は、容疑を殺人未遂から殺人に切り替えて捜査を進めることにしていて、20〜30代とみられる逃げた男の行方や、犯行の詳しい状況などを調べている。
一方、今回の現場から700mほど離れた住宅で、先月、93歳の御婆さんが刃物で殺害された強盗殺人事件も起きていて、警察は2つの事件の関連を捜査している。
長野。今朝1時半すぎ、長野市篠ノ井塩崎のJR篠ノ井線の踏切で、止まっていた乗用車に特急列車が衝突し、列車の一部が脱線した。
乗用車を運転していた男は車の外にいて、けが人はいなかったが、乗客80人が列車の中で一夜を明かしたという。
乗客は、JRが手配したタクシーで順次、移動した。現場には10〜15センチほどの積雪があったということで、警察が詳しい状況を調べている。
この事故の影響で、JR篠ノ井線は篠ノ井駅と聖高原駅の間で上下線とも運転を見合わせたほか、特急列車は松本駅と名古屋駅の間で
折り返し運転を行っている。
飯山市では今朝、82歳の御婆さんが自宅の前で雪に埋まって死亡しているのが見つかった。
今朝8時半頃、飯山市豊田にある住宅で、この家で一人暮らしをしている母親が雪に埋まって倒れているのを近所に住む息子が見つけた。
御婆さんは心肺停止の状態で倒れていて、駆け付けた消防がその場で死亡を確認した。息子は母親と連絡が取れなかったため、
今朝から行方を捜していた。住宅の周りには少ない所でも1m60センチ、多い所では3mの雪が積もっていたという。
警察は、屋根から落ちた雪の下敷きになった可能性があるとみて調べている。
浪速大阪。今朝9時50分ごろ、堺市堺区六条通で、火事があり、木造2階建ての1棟5軒の長屋(延べ200平方m)のうち
4軒(延べ180平方m)が全焼したが、2時間半後にほぼ消し止めた。けが人はいないが、住人の87歳の御婆さんと連絡が取れていないという。
現場は南海高野線堺東駅の南800メートルの住宅街。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
サッカー。日本代表のハビエル・アギーレ監督(56)が八百長に関与した疑いでスペインの検察当局から告発された問題に関し、
日本サッカー協会(JFA)理事会後の会見で、専務理事原博実(56)が何らかの説明をすることとなった。
会長大仁邦弥(70)も別の場所で対応する。沈黙を貫いていたアギーレの任命者2人が、ようやく口を開くこととなった。
JFAコミュニケーション部の部長西沢はこの日、JFA理事会で、専務理事が事情説明をする方針であることを明かし、理事会後の会見でも
八百長疑惑問題についての質疑応答を受けるとした。
さらに駒沢体育館で開催されるフットサル日本代表の親善試合後に、視察をしている会長大仁も報道対応をする予定となった。
日本時間15日夜にアギーレ監督がスペインの検察当局によって告発された。そして16日に公の場に立った日本協会関係者は、
部長西沢のみだった。アギーレを招聘した責任者である会長と専務理事の発言にも注目が集まったが、会長は協会に姿を現さず、
専務理事も「ノーコメント」と口を閉ざしていた。この日、会長が休日を返上し、専務理事と話し合ったとみられる。
一方、きのふ所用でJFAを訪れた名誉会長小倉純二(76)は、この問題について私見を述べた。国際サッカー連盟やアジアサッカー連盟の
理事を歴任した国際派の前会長は、「白黒はっきりするまでは待ってあげないといけない」と疑惑だけで解任に踏み切ることに反対。
ただ、「この状態が続くのは良くない」といい、告発受理や起訴などの進展があれば「しっかり判断しないといけない」とも語った。
問題の長期化を避け、進展に応じては解任などの厳しい判断を下すことも選択肢に入れるべきではと主張した。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
法隆寺 会津八一
STAP細胞。STAP細胞の有無を調べている理化学研究所の検証実験で、小保方晴子自身の実験でもSTAP細胞ができなかったことが
、
関係者の話で分かった。STAP細胞が存在する可能性は極めて低くなった。理研は、検証実験を打ち切る方向で検討している。
週内にも実験結果を発表する。小保方は7月から検証チームに参加し、第三者の立ち会いの下で実験した。
万能細胞の目印となる遺伝子が働くと緑色に光るように遺伝子操作したマウスの脾臓の細胞を使い、STAP細胞の作製を試みた。
関係者によると、小保方の実験で緑に光る細胞が得られることもあったが、割合は非常に低かった。
新潟。昨夜、十日町市で、68歳の男が雪の中で死亡しているのが見つかった。
警察は、屋根の雪下ろしの最中に転落したものとみて調べている。きのふの午後8時頃、十日町市の関谷正行さん(68)が、
自宅のそばにある2階建ての車庫の屋根の下に積もった雪の中で死んでいるのが見つかった。凍死とみられている。関谷さんはきのふの夕方、
家族が帰宅した際に、姿が見当たらなかったため、家族と近所の住民が捜していた。関屋さんが見つかったそばには除雪道具があり、
車庫の屋根には雪が一部下ろされた跡があった。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。北陸新幹線新高岡駅におりんの発車音が流されることを祝い、雅楽演奏家らが、きのふ高岡市の高岡関野神社に発車音を奉納した。
発車音は臨済宗国泰寺に古くから伝わる虚無僧曲「とっぴき」を、小矢部市の雅楽演奏家、太田豊さん(39)がアレンジした。
奉納には、太田さんのほか、おりんでつくった楽器「久乗おりん」を製作する老舗銅器メーカー「山口久乗」の山口敏雄さん(70)夫妻、
虚無僧の会「妙音会」世話人の高井外次さん(76)が参加した。神職の酒井晶正さん(56)の祝詞の後、尺八歴五十年以上で、
全国でも数少ないとっぴきを演奏できる一人という高井さんが演奏。もともと祭の踊りで親しまれ、軽快なリズムのとっぴきが、
尺八によるやわらかい音色で響いた。また、太田さんはおりんで発車音に使われるメロディーを奏で、おりんの優しい余韻が神殿に漂った。
山口さんは「新高岡駅を降りたら、耳で高岡がどんなところか分かってもらえる。おりんのさわやかな音は、だれにでも寄り添う」と笑顔を見せた。
福井。福井市では、一昨日16日から断続的に吹雪が続いており、きのふは朝から特急などの運休が相次いだ。
JR福井駅では、旅行で訪れた三重県鈴鹿市の自営業 三谷哲夫 さん(67)が「カニを食べに福井に来たが、予約していた電車は
止まってしまい、高速バスも席が埋まっている。今晩中に家に帰れればいいが 」と困惑した表情。
「原発が町の経済を支えている。再稼働はありがたい」、原発が立地する高浜町の住民らからは歓迎する声が相次いだ。
原子力規制委員会が、きのふ再稼働に向け事実上の合格を出した関西電力高浜原発3、4号機。一方で「核のごみの問題が解決していない」と懸念を示す人もいた。
「原発運転中は定期検査の作業員の人らで昼夜とも店にお客さんがあふれた。動いてくれるほうがありがたいのは確かです」と、
原発作業員がよく訪れる飲食店を営む杉本雪江さん(56)は再稼働へ期待を込めた。旅館を営む北村美和子さん(66)は
「町内では原発から遠い、うちの旅館でも宴会をしてもらったり、繁忙期には関電の宿泊先として使ってもらったりした。
原発が高浜町全体を支えている。再稼働は町民として賛成したい」と率直に語る。
原発作業員の立場から歓迎する笹島康正さん(48)は「これまでの新規制基準の安全対策の工事だと、特殊な作業が多くて
地元の企業に仕事が回りにくかった。再稼働すれば、定期検査で地元企業にも仕事はくるし、外部からも多くの作業員がやってくる」と語った。
高浜原発の耐震補強工事を請け負っている美浜町の建設関連会社社長、国川清さん(64)は、地元の関電美浜原発での仕事が激減する中、
社員の半数近くの十数人を高浜に送り込み、何とかしのいでいる。「(原発が)止まっていては地域経済も落ち込み、関電も協力会社も
モチベーションが上がらない」と早期の再稼働を切望した。
これに対し、「再稼働の是非なんて目先の問題。後世にツケを残す核のごみの問題は解決していない」と農業を営む池田康信さん(73)は
不安を明かした。町一般会計歳入の半分を原発関連での収入が占める現状にも批判を浴びせ「十〜二十年なんてあっという間に過ぎ、
廃炉の問題が浮上する。そのとき、原発に頼り切ってきた町はどうなるのか。先を見据えた議論をすることこそが、町のためになるのではないか」と主張する。
一方、原発の必要性を認めながら複雑な思いを吐露する住民もいる。保育園勤務の田渕恵美子さん(33)は「原発はない方がいいと思うけど、
動くのは仕方ない。今から建設するなら反対するだろうし、小さい頃からある物。代わりの産業がすぐに見つかるのならその方がいい」とあきらめ顔。
23市町村が正会員として加盟する、全国原子力発電所所在市町村協議会(全原協)会長の敦賀市長河瀬一治は、きのふ関西電力3、4号機の
審査書案について「ようやく二例目。原子力規制委員会はいまだ審査中の発電所についても迅速かつ公正に審査を進めてほしい」というコメントを発表した。
県原子力発電所所在市町協議会長のおおい町長中塚寛は、きのふ「一歩前進したものと認識する。規制委は大飯3、4号機をはじめとする
他の原子力発電所についても最新の知見を踏まえ、迅速な審査を期待したい」とコメントした。
♪雪は降る あなたは来ない 雪は降る 重い心に むなしい夢 白い涙 鳥はあそぶ 夜は更ける
あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ
この悲しみ このさびしさ 涙の夜 ひとりの夜 あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり
白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ ララララ ラララ
昭和39年 雪が降る(Tombe la Neige)アダモ 日本語詞:安井かずみ
能登。決して、あってはならぬことが七尾で起きた。
七尾郵便局が、衆議院選挙の不在者投票が入った郵便物を間違えて仕分けしたため、3人分の票が選挙結果に反映されなかった。
ミスを起こしたのは七尾市生駒町にある七尾郵便局で、七尾市選管あての3人分の不在者投票が入った速達簡易書留郵便物を
別の客宛てのものとして仕分けしていたという。開票日翌日の15日にミスが判明したため、票は選挙結果に反映されなかった。
冬型の気圧配置が、強くなり、きのふの午後から大雪となり、通行止めが相次ぐなど影響が広がった。
のと里山海道は羽咋市の柳田インターと七尾市の横田インターの間が正午すぎから積雪と倒木のため、上下線とも7時間にわたって通行止めとなった。
最大瞬間風速は、羽咋で27・7mを観測した。七尾市では、時折、横殴りの激しい雪で前が見えないような状態となり、積雪は午後8時に
40センチ、珠洲18センチに達した。周辺の道路は雪を伴った強い風で樹木が倒れるなどの被害が相次いで国道が通行止めとなったほか、
大型トレーラーが立ち往生したり、凍結した路面や深い雪によるスリップで大渋滞した。
金沢。発達した低気圧の影響で、県内はさらに冷え込み、白山吉野で氷点下2.1度、かほくで氷点下1.1度、加賀菅谷で氷点下0.9度、
小松で氷点下0.4度と、県内4つの地点でこの冬一番の寒さとなった。この寒さ、各地で路面が凍結し、午前9時までの24時間で
車のスリップによる人身事故や物損事故があわせて、124件起きたという。
きのふは強い冬型の気圧配置となり、激しい風雪に見舞われた。
積雪は、白山麓の吉野で49センチ、加賀の菅谷で31センチ、金沢6センチなどとなった。最大瞬間風速は、かほくで12月の観測史上
3番目の強さとなる28・8mを記録したほか、金沢27・8mなどとなった。
加賀市大聖寺耳聞山町では女性(77)が風にあおられて転倒し、右足を骨折した。かほく市では旧七塚庁舎解体工事現場で作業中だった
男が高さ6mの2階部分から転落し、全身を強く打って病院に運ばれた。
降雪は今夜まで続く見通しで、気象台は暴風雪や大雪、高波に警戒を呼び掛けた。気象台によると、寒気のピークは過ぎ、今朝明け方から
冬型の気圧配置が弱まった。今夜6時までの24時間降雪量は多いところで平地は30センチ、山地は加賀100センチ、能登40センチを予想している。
今年3月、小矢部市の北陸自動車道のサービスエリアで夜行バスが大型トラックに衝突し、2人が死亡した事故で、きのふ、
死亡したバスの運転手が自動車運転過失致死傷容疑で書類送検された。事故は今年3月3日朝、北陸自動車道の小矢部川サービスエリアで
仙台市の宮城交通の夜行バスが大型トラックに衝突したもので、バスを運転していた小幡和也運転手(当時 37)と乗客で
金沢高校の教諭小野善広さん(当時 48)の2人が死亡し、26人が重軽傷を負った。富山県警は、きのふ小幡運転手を被疑者死亡のまま
自動車運転過失致死傷容疑で書類送検した。県警によると、バスは事故現場の1.8キロ前から蛇行していたほか、小幡運転手が
意識を失っている様子がドライブレコーダーに記録されていて、警察では小幡運転手が病気などなんらかの原因で運転が困難な状態となり、
事故を回避するために業務上必要な注意を怠った疑いがあるとしている。また、バスを運行していた宮城交通については
運転手の拘束時間や連続運転していた時間などに軽微な違反が見つかったものの、事件との因果関係はなかったとして立件を見送っている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 座右の銘 高倉健
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走、半月もすれば新年だ。月日の経つのは、何とも早い。
月よみの 光を待ちて 帰りませ 山路は 栗の いがの多きに
良寛
朝から、冷えている。10時ころから陽が出てきた。が、間もなく、消えて空はどんより。
富来の金谷君から。金沢市の雪が大丈夫ですか。富来は8センチの雪です。自宅の雪を3回をどかした、なんて。
土佐四万十の武さんから。珍しく積もった雪の軽さに感動してます。金沢の雪はもっと水っぽく重たかった記憶があります。
先日の選挙、まったく困った・・・ダミ声の浅沼稲次郎氏が嘆いていますね。無気味な結果にホントこれで・・・と怖いやら恥ずかしいやら。
議員定数は投票率に比例して決めませんか?今回は約半分に・・・ウン決まりだね。雪、大変でしょうが気を付けて下さい、なんて。
谷やんから電話があったが、雪で出ないとやんわりお断りした。そういえば、彫刻の梶本さんの個展が「画廊ひろた」で、明日から始まる。
このところの時化で、ズワイガニ漁も能登や金沢、橋立の港から出港できず、蟹の高値が続いており、消費者や漁師の嘆きも聞かれる。
自由さに慣れて不自由 懐手
海しけて漁夫溜まり場に焚き火かな
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2014 師走、12月18日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ ご意見、ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊