根室市街地が冠水、吹雪や高潮被害
2014年、師走、12月17日 。
石川県内は、雪、午前11時の積雪は白山吉野で44センチ、七尾で22センチ、珠洲で14センチ、金沢で1センチなどとなった。
また風は、羽咋で午前10時ごろに最大瞬間風速27・7m、金沢では午前8時ごろに25・4mを観測した。
金沢の最高気温は4度。
朝の散歩は、何時ものコース。寺の方向へ向かった。相変らずわだちは歩きにくい。
寺津用水はゴミもなくスムースに流れていた。何時もの黒い車が居なかった。桝谷さんの奥さんが雪すかし中で「おはようございます」。
バス通りには、アパートの住人の白い車が停車していた。通りを越えて坂道へ。和田さん、もう出かけたのか、車がなかった。
西さんの角を過ぎると、バス通りが見えてきて、歩道には登校を急ぐ中学生が目に入った。洋菓子屋さんははまだ出ていないようだ。
宇野さんは出たあとだ。左折してバス通りを渡った。やがて道心建材、ダンプは駐車したままだった。斜め前のお宅、山本さんに「おはようございます」。
暫くして、今朝もほんださんの庭から雀が群れになって飛び去った。
北陸新幹線。国交省は、JRに対し、2015年3月14日に長野〜金沢が延伸開業する北陸新幹線の特急料金を、社の申請通りに認可した。
普通車指定席の料金(通常期、運賃含む)は、東京〜金沢が1万4120円、東京〜富山が1万2730円となる。
国交省は、新幹線の完成検査の合格書も交付した。
江戸浅草。年の瀬の風物詩である東京・浅草の羽子板市が始まった。
浅草寺で開かれている羽子板市では、色鮮やかな羽子板が露店の店先を飾っている。老舗人形メーカーの「久月」は、この一年に
話題になった人物を取り上げた「変わり羽子板」を展示した。今年は、テニスの錦織圭選手や「ダメよ〜ダメダメ」で流行語大賞を獲得した
日本エレキテル連合など8つの羽子板が登場した。また、「輝く女性」が話題になった今年は歌手の故・美空ひばりやエリザベス女王ら
過去28年に脚光を浴びた女性の羽子板も一挙に公開された。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
石川県と茨城県上空を結ぶ飛行ルートを飛行中だった仁川発ダラス行きアメリカン航空280便ボーイング777が
きのふの夜7時半ごろ、高度8230mで乱気流に巻き込まれた。8時半ごろ、成田空港の東北東1300キロの太平洋上で着陸を決定。
目的地を変更し、今朝1時前、成田空港に緊急着陸した。
着陸後、韓国籍の会社員の男(32)は「急降下し、死ぬかと思った。みんな大声を出し、乗務員が引くカートが当たってけがをした人もいた」と証言。
家族と搭乗していた米国籍の少年(15)は「機体が上下動を繰り返し、食事を運ぶカートが宙に浮いていた」、韓国籍の男(25)は
「経験のない揺れで、機内はパニックになった」と話した。乱気流に巻き込まれ、深夜、成田空港に緊急着陸した。
この旅客機には乗客240人、乗員15人の255人が乗っていて、このうち乗客・乗員14人が手当てを受けた。そのうち男の客室乗務員が
左肩の骨にひびが入り、他の人たちは打撲などの軽傷だという。
日本列島。発達中の低気圧の影響で全国的に風が強まり、北海道東部では非常に強い風が吹いている。
根室市では午前5時前に39.9m、オホーツク海側の斜里町ウトロでは午前4時前に33.6mの最大瞬間風速を観測した。
十勝地方では、この24時間に70センチ近くの雪が降り、午前7時の積雪は帯広空港で70センチ、新得町で69センチなどとなっている。
西日本でも雪が降り、広島市では午前7時の積雪が5センチとなっているほか、高知市と熊本市、大分市、それに長崎市では初雪を観測した。
また金沢市では今朝、ひょうが降った。
このあと、明日18日にかけて強い冬型の気圧配置となるため、北日本から西日本の沿岸部を中心に非常に強い風が吹き、日本海側や
山沿いではまとまった雪も降る、荒れた天気が続く見込み。特に北海道では暴風が吹き荒れる見込みで、気象庁は、オホーツク海側では
けふ17日の昼前から数年に一度の猛吹雪になるおそれがあるとして、無理な外出は控えるよう呼びかけている。
明日18日にかけての最大風速は、北海道の陸上で25m、海上で35m、最大瞬間風速は35〜50mと予想されている。
このほかの各地の最大風速は、いずれも陸上が、東北と北陸で23〜25m、関東と東海、近畿、四国、山陰、それに九州で15〜20m、
海上では20〜28m、最大瞬間風速は30〜40mと予想され、北海道と東北の日本海側、それに北陸の沿岸では波の高さが9〜10mと
猛烈なしけとなる見込み。明日18日の朝までに降る雪の量は、いずれも山沿いの多いところで、北陸で1m、北海道と東北の日本海側、
関東北部、それに岐阜県で80センチ、長野県で70センチ、近畿北部と中国地方で60センチ、九州北部と山口県、それに四国で10〜30センチなどと予想され、
太平洋側の平地でも雪が積もるところがある見込み。
発達した低気圧の影響で全国的に荒れた天候となったけふ、九州・山口でも強風などにより交通機関に乱れが出た。
荒れ模様の天候は九州北部で今夜、山口県で明朝ごろまで続く恐れがあるという。
JR九州によると、九州新幹線の下り列車の一部が最大15分ほど遅れた。積雪で山陽新幹線が徐行運転し、遅れが出たため。
在来線でも強風のため、筑肥線の加布里〜筑前深江で徐行運転となり、最大50分の遅延が発生している。気象台によると、最大瞬間風速は
北九州市で23・1m、福岡市で19・5m。降雪で、大分自動車道の朝倉インターチェンジ(IC)〜日田ICを午前4時すぎから
一時通行止めに。午前11時現在、九州自動車道の八代ジャンクション(JCT)やえびのJCT周辺では通行止めが続いている。
西鉄などは福岡〜宮崎、福岡〜鹿児島間の高速バスの運行を始発から見合わせた。
空や海の便も欠航が相次いだ。全日空と日本航空は午前11時現在、低気圧の影響が強い北海道や東北の発着便を中心に296便の欠航を決定。
1万8千人に影響が出たとみられる。博多港と韓国・釜山港を結ぶJR九州高速船のビートルも全便欠航を決めている。
中部空港(常滑市)では、強風のため国内線で札幌、福岡便を中心に出発、到着便合わせて88便の欠航が決まった。国際便も上海、
ソウル便などで24便が欠航の予定。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
北の大地。知床半島にある斜里町ウトロ地区は、降り続く雪の影響で、未明から国道334号が通行止めになり、旅行客ら30人が孤立状態になっている。
ウトロ地区には580世帯ほどの住民がいるほか、ホテルなどに数十人の観光客が宿泊しているが、停電などは起きておらず、今のところ
大きな混乱はない。町内では、幹線道路を中心に大型の重機による除雪作業が続けられている。風も強まっていて、今後、猛吹雪になるおそれがあることから、
斜里町は無理な外出を控えるよう、引き続き呼びかけている。
気圧の低下と強風により高潮が発生。根室市では海水が市街地に流入し、730世帯1500人に避難勧告が出された。
別海町でも高潮で午前9時過ぎに97世帯267人に避難指示が出た。
町では、高潮による被害の危険性が低くなったとして、午後1時に町内に出していた避難指示と避難勧告をすべて解除した。
町では引き続き、避難所を開放していて、危険を感じた場合は自主的に避難するよう呼びかけている。
根室港に停泊中の海上保安部の巡視船「くなしり」と「かりば」が低気圧に伴う強風と高潮の影響で、相次いで岸壁に接触した。
2隻とも右舷側に亀裂が生じて浸水し、排水作業を行っている。油の流出やけが人はいない。
根室港ではこのほか、巡視艇「きたぐも」の船尾が岸壁に乗り上げた。花咲港でも巡視船「さろま」が岸壁に接触し、船体が損傷したが、
航行に問題はない程度という。根室市では午前9時ごろ、最大瞬間風速35mを観測した。
今朝9時半すぎ、釧路市武佐2丁目のコンビニエンスストア「セイコーマート武佐店」の駐車場で、83歳の婆さんが除雪車にはねられ、
病院に搬送されたが、まもなく死亡した。亡くなったのは、近所に住む佐々木芳子さん(83)で、佐々木さんは買い物を終えて
店から出たところで事故に巻き込まれたという。除雪作業は午前9時半ごろから行われていたということで、警察は除雪車を運転していた
色木正彦(37)を逮捕し、事故の状況を詳しく調べている。
苫小牧市では強風で男が大けがをした。道内では小中学校など1107校が臨時休校となった。交通機関も乱れた。航空機の欠航は
午前11時までに、全日空が道内の空港や新潟空港などを発着する国内線177便と国際線2便、日本航空も国内線111便と国際線6便になった。
大荒れの天気の影響で、東部などを中心に19市町村の合わせて5000か所余りで停電した。
標茶町で2982か所、根室市で594か所、本別町で357か所、鶴居村で331か所など、合わせて5061か所で停電している。
北海道電力では暴風雪の影響によるものとみて、復旧作業を行っている。
今朝6時ごろ、北見市中央町の市道で軽乗用車がセンターラインを越え、対向車線の外側にある電柱に衝突した。
この事故で、軽乗用車を運転していた北見市番場町の小野健治さん(56)が頭を強く打ち、運ばれた病院で死亡した。
当時、現場付近は吹雪で見通しが悪い状態だったということで、警察が詳しい状況を調べている。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
うちなー。知事翁長雄志は、きのふ米軍普天間飛行場(宜野湾市)の県内移設の選択肢を否定しないとする確認書を石垣市の市長中山義隆と
水面下で取り交わしていたことを認めた。
きのふの県議会で自民党の県議座喜味一幸が代表質問で確認書の存在を明らかにし、翁長は認めたが、「水面下の話で意味はない」と述べ、問題はないとした。
しかし、翁長は11月の知事選で普天間の県内移設は「絶対に許されない」と繰り返しており、これまでの発言との整合性が問われそうだ。
確認書は昨年1月25日付。那覇市長だった翁長の署名・押印もあった。
米軍普天間飛行場の返還に伴う名護市辺野古への新基地建設に反対する市民らは、けふも午前9時半ごろから米軍キャンプ・シュワブゲート前で
抗議集会を開き、建設に向けた政府の動きを止めようと互いの意思を確認した。
美謝川などを、現場まで歩いて実際に確認した。沖縄平和運動センターの議長山城博治は「名護市長や県も政府の変更申請に許可を出しておらず、
政府も頭を抱えている。この計画はそもそも無理だ」と声を強めた。政府が海上作業の年内見送りを固めたことに、沖縄市民連絡会の
北上田毅さんは「作業はなくても、年末年始に大型トラックが行き来して土砂運搬をやりかねない。何としても止めていこう」と呼び掛けた。
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は14日投開票された。
衆院選で落選したみんなの党(解党)の元代表渡辺喜美(62)の8億円借り入れ問題を巡り、東京地検特捜部が、渡辺の
政治団体の会計担当者から任意で事情聴取したことが、分かった。渡辺の政治団体や会計担当者の名前が付いた口座から、
政治資金収支報告書に記載のない支出が1億7000万円あることも判明した。近く渡辺本人からも事情を聴き、政治資金規正法違反に
当たるかどうか見極めるとみられる。この口座の名義には、渡辺が代表を務める政治団体「渡辺美智雄政治経済研究所」の名前と、
会計担当者の氏名が使われていた。渡辺は2010年に9000万円、13年に8000万円をこの口座から借り入れ、党の活動資金などに充当。
9000万円を口座に戻す際、化粧品会社会長から借りた資金を使っていた。渡辺側は、口座は父の故美智雄が開設したもので、
美智雄の政治団体から適法に支出された資金を秘書の退職金として積み立てていたと説明。美智雄の死去に伴い渡辺が引き継いだとしている。
会計担当者も特捜部の聴取に「政治団体の資産から切り離された口座で、報告書に記載すべき収支に当たらない。渡辺に対しても
貸し付けはしているが、運用の一環」と説明し、違法性を否定しているとみられる。
民主党は、きのふの常任幹事会で、辞任を表明した代表海江田の後任を選ぶ代表選挙について、2015年1月の通常国会までに、
党員・サポーターが参加する形で実施することを確認した。常任幹事会では、「党再生の第1歩だ」として、本格的な選挙を行うべきだとの
意見が大勢を占めた。このため、来年1月に召集される通常国会までに、党員・サポーターが参加する形で、代表選を実施することを確認した。
党は、けふ両院議員総会で、代表選の日程について「1月7日告示、18日投開票」とすることを決めた。党内ではけふ17日、
各グループの会合が相次ぐなど代表選に向けた動きが活発化した。細野は両院総会後、自ら率いるグループの会合に出席した後、
「私自身が出馬して挑戦することを決意した」と明言した。また、代表候補の一人に取り沙汰されている元外相前原誠司は、
自身のグループのメンバーを集めて意見を聴取。前原はこの後、「(出馬するかは)白紙だ」と述べるにとどめた。
前幹事長大畠章宏、前衆院副議長赤松広隆の両グループも会合を開いた。
国営放送、NHKは、衆議院選挙の結果を踏まえて、来年、各党が受け取る見込みの助成金の額を試算した。
その結果、自民党は、172億9600万円で、今年より15億1200万円増え、平成7年の制度導入以降に各党が受け取った金額の中で最多となる。
選挙前より小幅ながらも議席が減った自民党の額が増えるのは、来年、助成金の交付対象となる政党の数が、今の時点では減る見通しであることなどに伴う。
次いで、民主党が77億9200万円で、今年より11億円増える見込み。このほか、公明党は、4億700万円増えて、30億700万円、
今年8月に設立された維新の党は、27億1000万円、同じく8月に設立された次世代の党は、6億2000万円、社民党は、
5000万円増えて、4億7900万円、新党改革は、400万円増えて、1億600万円となる。生活の党は、衆議院選挙の結果、
政党助成法上の政党要件を満たさなくなっていて、今のままでは、来年、交付を受けられないことになる。
一方、共産党は、政党助成金の制度に反対して、助成金を受け取っていない。
国費から出ているこんなでっかい額の政党助成金、1人1人の国会議員、理解しているのかなぁ。
衆院選で看板設置の報酬数万円を授受したとして、県警捜査2課と伊勢崎署は、きのふ公選法違反(買収)の疑いで、群馬2区から立候補し
比例代表で復活当選した維新の党、石関貴史の運動員3人を逮捕した。
伊勢崎市連取元町で看板製作やイベント企画を行う会社社長の本木博幸(49)が公示日以降の12月上旬、運動員2人に対し、
市内の県道などに選挙運動のための看板を掲示するよう依頼し、それぞれに報酬として数万円を供与したとしている。
看板は百数十枚あったといい、3人は「演説会に多数の有権者を集めるためだった」と話しているという。
衆院選で石川2区で当選した佐々木紀に不在者投票で投票するよう呼びかけたとして、石川県警捜査2課は、きのふ加賀市潮津町の
社会福祉法人「南陽園」職員で、加賀市曽宇町の小坂甚一郎(56)を公職選挙法違反(投票干渉)の疑いで逮捕した。
小坂は10日午前9時半頃から午前10時半頃、施設内で行われた不在者投票で、利用者の3人の女性が投票する際、施設の複数の職員に、
佐々木候補の名前が書かれた用紙に指さして「佐々木候補でいいですか」と促させて代筆させ、投票に干渉した疑い。
調べに対し、「候補者を当選させたかった」と、容疑をおおむね認めているという。
この施設では73人の入所者が不在者投票を行ったということで、警察はほかの入所者にも投票に干渉していなかったか調べを進める。
福島市選管は、きのふ第47回衆院選の開票所となった市のウィル福島で、小選挙区の複数の候補者名が書かれた投票用紙80枚が見つかり
集計漏れがあったと発表した。開票日の14日、投票者数よりも投票用紙が少なく、職員が会場内を捜したが発見できなかったため
「持ち帰り票」として処理していた。市選管は10月の知事選で2度、今回の衆院選でも1度、人為的ミスが起き、今度は80票という
県内市町村で前例のない集計ミス。市民からは憤りの声が上がった。市選管によると、80枚の中には有効とみれる票も含まれているという。
今回の80票により、候補者の当落には影響しない。けふ17日に福島市で開く衆院選小選挙区選出議員選挙県第1区開票会で、有効、
無効の扱いを協議する。中身が有効と判断されれば今後、各候補者の得票数に加えられるという。
市選管によると、きのふ午前に、委託業者が開票所の撤去作業をしていた際に、施設の搬入口近くの部屋に積まれたかごの中から束になった
投票用紙を発見し市選管に連絡した。この80枚は名前の文字を読み取る自動読み取り分類機では判読できなかった票で、事務従事者が
手作業で各候補者の分類をすることになっていたが、かごの中に放置されていた。
来のふも触れたが、四十年余りにわたり国会議員や東京都知事を歴任し、今回の衆院選で落選した次世代の党最高顧問の石原慎太郎(82)が
きのふ、都内で会見し、政界引退を正式に表明した。時に物議を醸し、時に喝采を浴びた「石原節」は、この日も変わらなかった。
「割と晴れ晴れとした気持ちで政界を去れるなあという気でおります」。東京・内幸町の日本記者クラブ。150人の報道陣を前に引退の弁を述べた。
選挙前、肉体的な衰えや高齢から「解散をきっかけに引退するつもりだった」という。しかし党若手議員から要請され「討ち死に覚悟の出陣」と
して
出馬に踏み切ったことを明かした。中国の記者から「本当に中国が嫌いか」と聞かれ「共産中国嫌いです。あなた方がチベットをなくした」と
ぶぜんとして言い放った。香港の記者が尖閣諸島の対応をめぐり「首相ならどうするか」などと尋ねると「追っ払います」、「中国じゃないか、
衝突仕掛けているのは」とまくしたてた。
心残りを問われると「憲法の一字も変わらなかったこと」と即答。「言いたいこと言ってやりたいことやって、人から憎まれて死にたい」と
冗談交じりに心境を語り、会場を後にした。
最後の選挙では応援演説で各地を駆け回った。人気は健在で、兵庫県伊丹市の会場は、聴衆が入り口からあふれた。
東京国分寺市の演説会では「次世代の若者たちに命を預けます」と語り、調布市の男(22)は「石原さんの志を若い政治家が継いでほしい」と感銘を受けた様子だった。
一方、体の衰えは隠せない。椅子から立ち上がる際には両手を机について顔をしかめた。歩調も小刻みで弱々しく、体調を崩して
応援をキャンセルしたことも。伊丹市の男(67)は「声も少し弱くなったようだ。お気の毒に」と。
石原は、1968年に参院選全国区でトップ当選し政界入りした。99年には都知事選に初当選。ディーゼル車規制など都独自の政策で
政府との対決姿勢を打ち出した。一方、過激な発言が問題視されることもたびたびだった。
2012年には四期目途中で辞職し、太陽の党結成を経て日本維新の会に合流し国政に復帰。しかし、解党後に結成した「次世代の党」は
衆院選で大敗を喫した。石原を昔から知る関係者は「都知事三期目が辞める潮時だった」と引き際を惜しむ。
今後については、若手芸術家の国際交流に力を入れる考えを示した。一方、三男で東京3区で当選した自民党の石原宏高(50)は
「これからは物書きとして、今の新しい政治家に叱咤激励をしてほしい」と親父にエールを送る。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
八百長疑惑で告発された日本代表のハビエル・アギーレ監督(56)が検察当局と全面闘争の方針を示していることが分かった。
16日、スペイン在住の同監督代理人ペレ・アルティガスは、一貫して潔白を主張する指揮官は反論の場が設定されることを希望しており、
裁判所への出頭を求められれば、喜んで応じる意向を持っているという。
潔白を主張するため、アギーレが検察当局との全面闘争を辞さない構えを見せた。代理人のペレ・アルティガスは「彼は落ち着いているが、
プロとして、とても憤りを感じている。裁判所にも喜んで駆けつけるだろう。なぜなら、彼自身もいろいろと意見を言いたいからだ」と
指揮官の思いを代弁。告発が受理されれば、本格的な捜査が始まってバレンシア裁判所から召喚される可能性があるが、出頭を歓迎する意向を示しているという。
八百長疑惑がかかる試合は11年5月21日のレバンテ―サラゴサ戦。告発の対象者は41人おり、アギーレ監督の名前は6番目に記されている。
告発状にはサラゴサ幹部とアギーレ監督、選手が試合結果を操作することで合意していたとの記述もある。置かれた状況は厳しいが、
アルティガスは「彼は本当に何も知らなかった。にもかかわらず、とんでもない混乱に陥れられた。あの試合の映像を90分通して見れば、
どんな疑いも生じることはない」と説明した。
日本協会はアギーレの弁護士の見解を受け出頭は来年2月になるとの見通しを示している。一方で、地元メディアでは告発の受理に要する
日数は10日以内とも報道されており、出頭がアジア杯期間中の1月に早まる可能性も否定できない。起訴に発展して裁判に突入した場合は
判決までに3〜4年を要するとされる。八百長関与が認められれば、1〜6年の資格停止処分が科される可能性があり、FIFAから
指導者ライセンスを剥奪されることが濃厚。半年から4年の禁錮刑を受けるという見方もある。
アルティガスは「彼のことを知っている人間は、彼の倫理観がいかに素晴らしいかを理解している。八百長に加担するなど、絶対にない。
彼はそんなことを許す人間ではないし、八百長を知っていたらサッカーのプロとして彼自身が告発していただろう」と主張した。
アギーレ監督の力となり、無実の証明に全力を尽くす方針だが、検察との争いが長期化すれば、代表監督の業務に支障が出ることは必至だ。
指揮官は現時点で続投方針を示している日本協会の大甘裁定に救われているものの、八百長疑惑の解消に労力を割かなければならない時点で、
日本を指揮する資格があるのかは疑問だ。
疑惑の指揮官をさらに追いつめる続報が、スペインから届いた。最大手の一般紙「パイス」(電子版)は、サラゴサの当時会長の
イグレシアスが、アギーレ監督や選手に試合が八百長であることを伝え、同意を得ていたことを示す書類があると報道。
また、サンケイスポーツが入手した検察当局の告発状には、アギーレ監督に流れた疑いのある金額などが明記されていた。
日本サッカー界を揺るがす事態に、日本協会は昨夜7時から東京・文京区のJFAハウスで緊急会見を開いた。しかし、会長大仁邦弥ら
協会幹部は出席せず、コミュニケーション(広報)部長西沢和剛が応対。来年1月のアジア杯(豪州)期間中に出頭要請や、
起訴された場合の監督交代に関する質問に対し、「現時点で何かを判断するタイミングではないと考えています」と説明するにとどまった。
今月29日からの国内合宿は予定通りアギーレ監督が指揮。「捜査を見守ると同時に、より詳細な情報の調査に着手する。
新しい事実が出たら、その都度何らかの判断を下す」というものの、現状では静観の構えだ。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
高知。今朝9時半ごろ、香美市と徳島県三好市にまたがる白髪山(1770m)に、登山をしていた男の家族から、「下山予定だったきのう、
雪のために下山できず、避難小屋にいて、食料と携帯のバッテリーが減っていると話している」と消防に連絡があった。
下山できなくなっているのは高知市に住む30代の男3人で、15日、高知県側から入山したということで、現在、三好市東祖谷の
避難小屋に避難しているという。3人にけがなどはなく、現在も連絡は取れる状態だということで、高知県の香美市消防本部などの6人が
救助に向かっている。
国際原油価格が夏場以降5割近く急落する中で、資源輸出に依存する新興国の通貨が急落している。
ロシア・ルーブルの価値は年初以来、対ドルでほぼ半減。南米、アフリカでも今年の通貨下落率が2ケタに達する資源国が続出するなど、
「逆オイルショック」とも言える様相だ。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
パキスタン。北西部ペシャワルにあるパキスタン軍系の学校がイスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(TTP)」に襲撃された事件で、
パキスタン軍は16日夜、8時間に及ぶ銃撃戦の末、犯行グループの全員を殺害し、テロを終結させた。
地元メディアによると、死者は生徒132人と教師を含む141人に増え、負傷者は120人余りに上った。
事件を受け、政府は3日間の服喪期間を設けると発表し、ロイター通信によると、首相シャリフは、「きょう流された私たちの子供たちの
あらゆる血の一滴のため、報復する」とテロ掃討への決意を表明した。
タリバン運動と同盟関係にあるアフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバンも、「無実の人々や子供、女性を意図的に殺害するのは、
イスラムの基本原理に反している」として今回のテロを非難した。ただし、アフガンでも多くの市民がタリバンのテロで死亡している。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
横浜。小笠原諸島周辺の日本領海内でサンゴを密漁したとして外国人漁業規制法違反(領海内操業)に問われた中国・福建省出身の
漁船船長、許益忠(39)の初公判が、きのふ横浜地裁であり、許は通訳を介して起訴内容を認めた。
起訴状によると、許は10月5日午後3時半過ぎ、父島の南10キロの海上でサンゴを密漁したとしている。検察側は冒頭陳述で、
許が2013年9月、「リン社長」と呼ばれる人物に誘われて船長となり、沖縄・尖閣諸島周辺でサンゴの密漁を始めたと指摘。
今年9月になって「父島で密漁すれば報酬を2倍にする」と言われ、船員10人を集めて密漁の場所を移したとした。
許が密漁していたのは赤サンゴで、日本での販売価格は1キロ25万〜660万円とされる。サンゴは船内に保管していたが、
身柄を確保される際に海に投棄したという。
第3管区海上保安本部は10月以降、小笠原諸島周辺で密漁に関与したとして漁業法違反(立ち入り検査忌避)などの容疑で中国人船長
9人を逮捕。横浜地検は、早期釈放制度が適用されない外国人漁業規制法違反容疑で逮捕された許ら3人を起訴している。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
福井。原発再稼働の前提となる新規制基準の適合性審査で、原子力規制委員会は、関西電力高浜原発3、4号機について
「新基準を満たす」とする審査書案を公表した。
けふの定例会合で審議する。明日18日から一般の意見を30日間募集した後、正式決定される見通し。事実上の合格証となる
審査書案の取りまとめは、鹿児島の九州電力川内原発1、2号機に次いで2例目。
審査書案は、新基準に沿って設計の基本方針を定めた「設置変更許可」に関するもので、正式な合格には他に工事計画と保安規定の認可が必要。
先行する川内原発でも二つの認可は終わっておらず、高浜原発も再稼働の時期は不透明だ。
愛媛。昨夜、松山市のアパートで女性が首から血を流して死亡しているのが見つかった。
警察は殺人事件として捜査している。昨夜8時半頃、松山市のアパートの1室で女性が血まみれになって倒れているのを部屋を訪れた
知人の男が見つけ119番通報した。死亡していたのはこの部屋に住む黒田美貴さん(37)で、首に刃物で鋭く切られたような傷があったという。
現場から凶器は見つかっていない。警察は殺人事件として犯人の行方を追っている。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
法隆寺 会津八一
関西電力は、電気料金の再値上げを行うと発表した。
経産省に申請し、平成27年4月からの実施を目指す。値上げ幅などの詳細は決定後に公表するとしたが、家庭用で平均10%前後で検討するとみられる。
大震災に伴う東京電力福島第1原発事故以降、関電の料金値上げは、25年5月に家庭用で平均9・75%値上げして以来2回目。
原発停止の長期化で、関電は26年3月期まで3年連続で赤字となるなど財務状況が悪化しており、再値上げは避けられないと判断した。
関電の社長八木誠が、けふ大阪市内の本店で臨時の会見を開き、再値上げ実施の方針を表明。八木は「火力発電の燃料費の上昇を
経営効率化で全て吸収するのは難しい。仮に値上げしなかった場合、債務超過となる」と説明するとともに、「再度の値上げで
多大な迷惑をかけ、深くお詫びします」と理解を求めた。
大震災以降で2度目の値上げをするのは、今年11月に実施した北海道電力に次いで2社目。関電は、企業や工場などの大口向けの値上げも検討するとみられる。
広島。今朝4時半ごろ、大竹市南栄の国道2号線で、乗用車が前を走っていたトラックに追突した。
事故のあと、トラックを運転していた山口県下関市の会社員、谷野毅さん(54)が乗用車の男性と車の外に出て話をしていたところ、
後ろから別のトラックが乗用車に追突した。この事故で、谷野さんはトラックと乗用車の間に挟まれ、岩国市の病院に運ばれたが、
1時間半後に亡くなった。乗用車の男や別のトラックの運転手にけがはなかった。現場は広島県と山口県の境にある橋の上で、
事故が起きたときは雪が降っていたということで、警察は凍結した路面でスリップが相次いだとみて詳しい状況を調べている。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
中国や東南アジアで需要が高まる牛肉の取引価格の上昇を受けて、大手牛丼チェーンの「吉野家」は、けふ17日から、
牛丼の並盛の価格を80円値上げして380円とするなど、牛肉を使ったメニューを値上げした。
これまで税込みで300円だった牛丼の並盛の価格を、380円に、牛肉を使った25の商品を30円から120円値上げした。
牛丼は、大手各社が激しい低価格競争を繰り広げ、デフレの象徴と言われていたが、牛肉の取引価格の上昇や円安を背景に、
「すき家」が8月に牛丼の並盛の価格を税込みで270円から291円に、「松屋」も7月以降、牛肉の品質を上げて290円から
380円に値上げするなど、価格を見直す動きが広がっている。
岐阜。県内の積雪は郡上市白鳥町長滝で115センチ、飛騨市河合町で100センチ、高山市で55センチなどとなっている。
JR高山線の高山市内で、積雪の影響とみられる倒木が線路内に複数箇所かかっており、正午現在、久々野〜高山駅間の上下線で運転を見合わせ、
倒木の原因を調べている。長良川鉄道でも、降雪の影響で郡上市の郡上八幡〜北濃駅間でも、運転を見合わせている。
飛騨地方の大雪のため、郡上市にある東海北陸自動車道の「ひるがの高原サービスエリア」付近の下り線で、走行できない車が出ていて、
合わせて70台以上が立往生しているという。今朝7時ごろ、大雪の影響で郡上市の「ひるがの高原サービスエリア」付近の下り線、
2か所で走行できない車があった。この影響で、後ろを走っていた車も動けなくなり、1か所では60台、もう1か所では10台の
合わせて70台以上が立ち往生しているという。この区間は現在、通行止めとなっており、中日本高速道路と警察は除雪作業を進めるとともに、
走れなくなった車の移動の作業を急いでいる。中日本高速道路は、職員が立往生した車に乗っている人たちにカイロや携帯トイレ、
それにパンなどの食料を配っているという。
このほか、高山市内の国道257号など5路線で雪による通行止めが続いた。
富山。2011年に5人が死亡した焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件の遺族らが、金沢市に本社のあった
運営会社「フーズ・フォーラス」(特別清算中)と食肉卸会社「大和屋商店」(東京)などに、2億5700万円の損害賠償を求めた
訴訟の第1回口頭弁論が、きのふ東京地裁で開かれた。被告側はいずれも請求棄却を求めた。
原告の弁護人は「事件の真相がうやむやな形で放置され、誰も責任を取らない最悪の結果だけは避けたい。この裁判で真実が明らかになることを
期待する」と意見を述べた。弁論ではフーズ社側の弁護人が事件の責任を争わない姿勢を示し、和解を提案したが、原告側は「お金が
入ることが目的ではない。現時点では受け入れない」と応じなかった。
フーズ社、大和屋商店はいずれも実質的な反論を持ち越した。来月22日までに詳細な認否や意見を記した書面を提出。29日の次回から
非公開の弁論準備に切り替え、争点などを整理する。
事件では、北陸三県と神奈川県の4県6店舗でユッケなどを食べた181人に下痢や嘔吐などの症状が出た。このうち砺波市の店で
男女4人、福井市の店で6歳の男児1人が亡くなった。訴状では「細菌が付いたまま提供しないよう注意する義務があったのに怠った」と
フーズ社の過失を指摘し、大和屋商店にも賠償責任があるとしている。
弁論後、当時中学2年生だった次男を亡くした小矢部市の久保秀智さん(52)は「刑事事件として立件してもらう歯車を早く動かしたい。
民事と刑事の歯車が動かないと、真相は解明されない」と話した。
福井。小浜市の嶺南西特別支援学校高等部の生徒22人が、きのふ校内で、初めて一緒にサバのへしこを漬けた若狭高校海洋科学科の
二年生19人と、へしこのおにぎりを作り交流した。
高等部は体験学習の一つとして5月に海洋科学科の生徒とともにぬか漬けのへしこ作りを始めた。100匹を漬け、これまでに20匹を樽から出した。
この日は、このうちの5匹を使用。身をほぐしてご飯と交ぜ、型に入れておにぎりに仕上げた。試食した高等部一年の東健太郎君は
「小学生の時に食べて以来で、おいしかった。一緒におにぎりにする過程が楽しかった」。
体にハンディーのある生徒たちが、地域の人たちとかかわっていくことを兼ねた取り組み。21日に小浜市遠敷(おにゅう)の
サン・サンホーム小浜で開かれる福祉イベントで来場者にへしこを試食してもらうほか、来年3月にも市内の食品スーパーで取り組みを紹介する。
一年目のサバの購入費用は行政の支援を受けているが、将来的には学校独自でまかなって地域貢献につなげたい考え。
市社会福祉協議会も20万円を目標に寄付金を募り、高等部を応援している。
♪雪は降る あなたは来ない 雪は降る 重い心に むなしい夢 白い涙 鳥はあそぶ 夜は更ける
あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ
この悲しみ このさびしさ 涙の夜 ひとりの夜 あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり
白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ ララララ ラララ
昭和39年 雪が降る(Tombe la Neige)アダモ 日本語詞:安井かずみ
能登。宇出津港で、全長1・8m、重さ34キロのカレイ「オヒョウ」が水揚げされ、漁師や仲卸人を驚かせた。
一昨日能登町沖で操業していた刺し網にかかった。県漁協能都支所で競りに掛けられ、1キロ当たり400円の卸値がついた。
県水産総合センターによると、オヒョウは日本近海のヒラメ・カレイ類では最大で、重さ200キロを超える個体もいる。
支所の担当者によると、10キロほどのオヒョウは5年前にも揚がったが、30キロを超えるような大物は数十年ぶりだという。
金沢。明日18日にかけて非常に強い風が吹き、瞬間最大風速は陸上と海上で35mと予想されている。
けふは、交通機関にも大きな乱れが出て、JRは関西方面や名古屋、米原方面を結ぶ特急サンダーバードとしらさぎ、それに、新潟県の越後湯沢方面を結ぶ
特急はくたかなどで、104本が始発から運転を取りやめている。また、普通列車も始発から午後6時頃まで、松任駅と福井の芦原温泉駅との間で
運転を見合わせた。この他、金沢駅と松任駅の間でも一部の普通列車が運休した。空の便は、能登空港の羽田便すべてが欠航になったほか、
小松空港では日本航空の羽田便2便が運航を取りやめた。また、福岡便や札幌便などにも、欠航や到着地の変更などが相次いだ。
北陸線の普通列車も始発から午前9時ごろまで、芦原温泉駅〜松任駅間で運転を見合わせた。このため、一部の福井駅〜芦原温泉間の列車を運休する。
石川、富山両県の住民らが北陸電力志賀原発の運転差し止めを求めた訴訟の口頭弁論が、一昨日金沢地裁であった。
北陸電力は地震対策が原子力規制委員会の新規制基準に適合していると強調。原告側は「北陸電力が立証すべきなのは、新規制基準に
適合しているかどうかではない」と反論し、原発の安全性自体を厳格に検証する必要があると主張した。
原告側弁護団の岩淵正明団長は福島第1原発の元所長故・吉田昌郎が「吉田調書」で、「柏崎(刈羽原発)で同じことが起きた時に
彼らができるかどうか」と事故収拾に懸念を持っていたことを紹介。志賀原発で同様の事故が起きた場合、「東電より経営規模、
従業員数などで大きく劣る北陸電力が安全に原発を稼働できるのか」と疑問を呈した。
輪島市の水産物加工販売業、新木順子さん(66)は意見陳述で「原発事故が起きた場合、能登半島は陸の孤島となり逃げ場を失う。
大切な自然となりわいを断ち切る原発はいらない」と訴えた。次回口頭弁論は来年3月5日。
ピアノの前身楽器の一つである「クラヴィコード」を使ったクリスマス演奏会が、きのふ県立音楽堂であり、世界的な演奏家の
小林道夫さん(81)が、13世紀ごろに完成したともいわれる古楽器の優雅な音色を響かせた。
鍵盤先の金属片が弦を押し上げ音を出し、鍵盤をタッチする強さで音程が上がり、ビブラートをかけられるのが特徴。
小さな音ながら、変化に富んだ音色を歌うように奏でられる。欧州では18世紀まで盛んに使われた。小林さんは「金属と金属が衝突する
小さな音ですが、非常に美しい音。気軽に聞いてほしい」と呼び掛けて演奏を開始。J・S・バッハの曲では「家の中でのバッハの曲作りが
伝わってくるよう」と話すなど随所に解説を織り込んだ。C・P・E・バッハの曲では、ビブラートをかけながら、美しい音色を軽やかに演奏した。
音が小さいため、舞台に客席が設けられた。このクラヴィコードは2012年3月に亡くなった金沢大名誉教授の川口恒子さんの遺族が
県音楽文化振興事業団に寄贈。公立ホールではほとんど所有していないこの楽器に広く触れてもらおうと、今回初めて披露された。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 座右の銘 高倉健
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走も、もう17日だ。半月もすれば新年だ。月日の経つのは、何とも早い。
月よみの 光を待ちて 帰りませ 山路は 栗の いがの多きに
良寛
朝から、冷えて、雪だ。
時折、屋根雪が落ちる音が聞こえる。
うちなー、沖縄市の知人から「兼六園の大木も倒れて、寒いことでしょう」と、雪見舞いの電話あり。深謝。
それにしても、北の大地の根室辺りの半端でない大荒れはひどいもんだ。
それに、飛騨の大雪で、東海北陸自動車道、70台の車が動けないのも大変だ。
空はまさに鉛色に変わり、夕方からは雷がすごい音を立てている。
平和憲法をかなぐり捨て、戦後体制を転覆させる…今度の選挙。700億円を使って、ボンボン安倍に白紙委任したのかと問いたくなる。
いやな渡世だね。!?
自由さに慣れて不自由 懐手
海しけて漁夫溜まり場に焚き火かな
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2014 師走、12月17日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ ご意見、ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊