全国的に大荒れ、北海道では猛吹雪の恐れ

 2014年、師走、12月16日 。

 石川県内は、曇りのち雨、金沢の最高気温は9度。

 朝の散歩は、何時ものコース。寺の方向へ向かった。ブルが入っていないので、相変らずわだちは歩きにくい。

 寺の方からワンちゃん連れに会い、「おはようございます」。寺津用水はゴミもなくスムースに流れていた。何時もの黒い車が居なかったが

 今度はいつもバス通りに居るアパートの住人の白い車が停車していた。バス通りを越えて坂道へ。和田さんの前では登校の児童が二人、

 和田さんが出てこられたの「おはようございます」、「お孫さんですか」、「親が病なので…」。そうかお泊まりしたので、今から送って行くのだ。 

 西さんの角を過ぎると、バス通りが見えてきて、歩道には登校を急ぐ子供たちが目に入った。洋菓子屋さんははまだ出ていないようだ。

 宇野さんは出たあとだ。左折してバス通り、歩道の雪すかししていたアパートの奥さんに「おはようございます」。やがて道心建材、

 ダンプは駐車したままだった。斜め前のお宅、山本さんが車で出て行かれるので、旦那と見送りの奥さんに「おはようございます」。

 登校の中学生に会ったので「おはよう」。暫くして、ほんださんの庭から雀が群れになって飛び去った。


 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
      昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 オーストラリア。最大都市シドニー中心部のカフェで15日午前、銃を持った男が客らを人質に取り立てこもった事件で、

 警官隊は16日午前2時(日本時間 午前0時)ごろ、店内に突入した。

 警察は、この事件で容疑者を含む男女3人が死亡、4人が負傷したと発表。事件は発生から16時間後に終結した。

 人質の数はこれまでに17人とみられている。警官隊が突入する前に、人質とみられる少なくとも6人が脱出した。死亡した人質は

 34歳の男と38歳の女性。容疑者に殺害されたのか、銃撃戦に巻き込まれて死亡したのか、現時点では不明という。

 立てこもっていた男はイラン出身の自称イスラム聖職者マン・ハロン・モニス(50)。オーストラリアの首相アボットとの直接対話などを

 要求したと報じられた。米治安当局者は、この男がテロ集団とつながっていたことを示す証拠は現時点ではないとの通知を

 オーストラリア政府から得ていると述べた。地元メディアによると、容疑者はオーストラリアによるアフガニスタン紛争への介入に反発。

 アフガンで犠牲になった豪州兵の遺族に嫌がらせの手紙を送るなどし、2012年に有罪判決が下されている。

 今回の事件を受け、カナダの首相ハーパーなど、世界各国の首脳らが相次いで懸念を表明。カナダでも今年10月、イスラム過激派とされる

 容疑者が議会を襲撃する事件が発生している。

 日本列島。急速に発達する低気圧の影響で、明日17日は全国的に非常に強い風が吹き、日本海側を中心に大雪となって

 北海道では見通しが全くきかない猛吹雪となるおそれがある。北日本と北陸地方では猛烈なしけになる見通しだ。

 明日にかけて予想される最大瞬間風速は、北海道が50m、東北、北陸が40m、関東甲信、東海、四国、山陰が35m、

 近畿、九州が30m。明日17日正午までの24時間に予想される降雪量は多いところで、北海道、北陸が80センチ、

 東北、東海の山沿いが50センチ、関東甲信の山沿いが40センチ、西日本の日本海側が30〜40センチの見込み。

 気象庁は、暴風や高波、猛吹雪による交通障害などに警戒するとともに、積雪の多い地域では雪崩などにも十分注意するよう呼びかけている。

 北の大地。気象庁は、午後2時、北海道の十勝岳に火口周辺警報を発令した。

 噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)に引き上げた。対象となる市町村は、麓の美瑛町、上富良野町。

 噴火警戒レベルについて
  レベル5(避難)    :危険な居住地域からの避難等が必要。
  レベル4(避難準備)  :警戒が必要な居住地域での避難の準備、災害時要援護者の避難等が必要。
  レベル3(入山規制)  :登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制等。状況に応じて災害時要援護者の避難準備等。
  レベル2(火口周辺規制):火口周辺への立入規制等。

   ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 長野。県北部で、先月の22日震度6弱を観測した地震、13日で3週間が経った。

 政府は、今朝の閣議で、先月22日の地震による北安曇郡白馬村と小谷村の公共土木施設と農業施設の被害を、19日付で局地激甚災害に指定すると決めた。

 指定を受けると、村が実施する道路や橋などの土木施設の復旧事業に対する国の補助率が8割程度、農道や用水路などで9割程度に引き上げられる。

 12日時点の内閣府の集計によると、両村の土木施設の復旧に必要な事業費の見込み額は36億円、農業施設は8億6千万円に上る。

 白馬村の村長下川正剛は「財政が厳しい中、手厚い補助を受けられるのは本当に助かる。被災者支援の充実につなげていきたい」、

 小谷村の村長松本久志は「村の財政負担が軽減されれば、他の復旧事業を拡充することもできる。正式決定を受けてほっとしている」とそれぞれ述べた。

 きのふの午前10時前、飯山市寿の栗岩勇さん(85)が、自宅の敷地内に設けている取り除いた雪を溶かすための池の中で、

 除雪機の下敷きになっているのを家族が見つけた。栗岩さんは、病院に運ばれたが、2時間後に死亡した。

 栗岩さんは、きのふの朝、エンジンで動く手押し式の除雪機を使って1人で自宅周辺に積もった雪を取り除いていたという。

 除雪機は、重さが600キロある大型のもので、警察は、現場の状況などから栗岩さんが除雪作業中に誤って池に転落し、除雪機の

 下敷きになったものとみている。飯山市は、13日から雪が降り続き、きのふ午前9時の積雪は、1mあったという。

 徳島。5日からの大雪で、東みよし町や三好市で農業用ハウスが雪の重みで倒壊したり、農作物に被害が出たりするなどして、

 農業関連の被害額は8000万円に上っていることが分かった。

 徳島県は、大雪による農林業への被害をきのふ午後2時現在でまとめた。それによると、農業施設では、三好市やつるぎ町、それに

 東みよし町にあるイチゴやトマトなどの農業用ハウスなどが雪の重みで倒壊し、被害額はあわせて7880万円に上っている。

 さらに、雪の重みで倒壊した東みよし町の農業用ハウスで栽培していたヒラタケやキクラゲなどの被害が220万円に上ることが分かり、

 農業関連の被害額はあわせて8100万円となっている。また、林業関係では、三好市とつるぎ町、それに東みよし町の森林、

 あわせて32ヘクタールで木が倒れるなどの被害が出ていて県が調査している。このため、徳島県では今後、被害額がさらに増える可能性があるとしている。

 ♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春  好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春  兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
         1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は14日投開票された。

 最高裁が1票の格差を「違憲状態」と判断したにもかかわらず、選挙区割りの抜本見直しがされないまま実施された今回の衆院選は

   法の下の平等を定めた憲法に反するとして、「一人一票実現国民会議」を主宰する升永英俊弁護士のグループが、きのふ全国8高裁・

 6高裁支部に選挙無効を求めて一斉提訴した。

   今回の衆院選について、埼玉県の知事上田は、「(自民が)熱狂的に支持されたというより、民主と維新が負けた選挙」と総括した。

 さらに各政党をリンゴにたとえて「皮に傷が付いているのが自民、割れているのが民主、訳ありなのに妙にピカピカしているのが維新」と。

 「店頭に並んだリンゴはどれも訳ありで選びようがないという選挙。関心も上がりきらず投票率も低かった」と述べた。

 来年予定されている統一地方選と知事選への影響については「全く関係ない。地域の課題を誰が本気で取り組み、民意を的確に吸い取っているかだ」とした。

 衆院選で落選した民主党の代表海江田万里(65)がきのふ、党代表の辞任を表明した。

 野党第1党党首の落選は65年ぶり。2年の在任期間を「つらかったことは数限りなくあるが、私は民主党の仲間が大好きだ」と、目を潤ませる場面もあった。

 政界引退は否定した。赤い党マークのバッジを胸に、会見に臨んだ。「議席を失うことが確定した時点で、辞任を決意した。力の足りなさを

 つくづく反省している」と敗戦の弁。党の歴史で、代表が落選するのは初めてだ。議席は公示前の62から73に増えた。

 「前への着実な1歩だ」と評価しながらも、「国会は、最後は数の力だ」と唇をかんだ。

 代表就任は、12年の政権陥落直後。有力候補が尻込みする中、「火中のクリを拾う覚悟」と就任した。しかし、党勢は拡大しなかった。

 内部対立を繰り返してきた党の結束に心を砕いたが、身内から何度も「海江田おろし」に遭った。最後まで求心力を高められないまま、国会を去る。

 在任中、つらかったことを問われ「数限りなくあります」と漏らした。それでも「つらかったことはいつまでも考えない。

 私は民主党の仲間が大好き。1人も嫌いな人はいない」と強調。落選後、同僚から電話やメールが相次いだと述べ、「私のことを

 心配してくれた。これが民主党の同志愛だ。仲間という意識があると思った」と述べた。民主党政権の経産相時代、野党の追及に

 涙を見せたことがある。会見で涙はなかったが、「仲間」と言った時には、目を潤ませた。

 「一党員として党に貢献したい。私は政治的な動物。活動は続ける」と、政界引退は否定。安倍と憲法改正の議論ができないことが

 「残念至極」とも述べた。「民主党が割れるのは悲しい。そんなことがないようお願いしたい」。新代表への要望が、党の結束に苦しんだ代表として最後の言葉だった。

 海江田の辞任表明を受けて、けふ党は、緊急の役員会を開き、代表選挙の実施について協議した。

 役員会では、24日の特別国会召集までに国会議員のみで代表を決める案や、来年の統一地方選に向けて体制を整えるため

 党員・サポーターも含めた代表選を行う案などが議論された。しかし、結論は出ず、明日17日の両院議員懇談会で決定することになった。

 また、新しい代表を選出するまでの間、代表代行岡田が党代表の実務を行うことを確認した。元幹事長の細野は「(Q.代表選への

 名前に挙がっているが)そこは全くの白紙です」、昨夜、細野のグループが集まり、代表選への出馬について意見交換した。

 このなかで、出馬の条件となる推薦人20人を確保するため、メンバーを増やすことを確認した。このほか、代表選には代表代行岡田や

 元外務大臣前原の名前も取り沙汰されている。

 生活の党代表小沢一郎(72)は、きのふ、都内で会見を開いた。

   14日の衆院選で党は獲得議席が2にとどまり、所属国会議員数4人で、政党要件(5人)を満たすことができなくなった。

   政党でなくなると、政党助成金を受け取れなくなる。小沢は「まだ(政党交付金基準日の1月1日まで)2、3週間ある。

   行動をともにする方がおれば、それを含めて考えていきたい」と、諦めていないことを明かした。

   また、自民党の勝因について、「野党が自民に代わる受け皿となれなかった」と分析。「野党が統一して政権担当能力のある政党になれば、

   今回のような結果にはならなかった」とし、今後も野党の集結を目指していくと話した。

   維新の党の共同代表江田は会見で、今回の衆議院選挙に関連して、「自民党に代わりうる選択肢として認めてもらえる政党を

   作り上げていかなければならない」と、再来年の参議院選挙に向けて野党の再編を進めるべきだという考えを示した。

   この中で、江田は、今回の衆議院選挙で、選挙前から1議席少ない41議席を獲得したことについて、「もともと無党派層を中心に

   票を掘り起こすことで存在する政党なので、今回、それなりの支持を得られたと思うし、次につながる選挙ができた」と述べた。

   そのうえで、「自民党に対抗しうる政権交代可能な一大勢力を作るための政界再編、そして野党再編を目指すというのが、われわれの原点だ。

   次の国政選挙をにらんで、自民党に代わりうる選択肢として認めてもらえる政党を作り上げていかなければいけない。自民・公明両党が

   圧勝したことは厳しく受け止めなければならず、野党がこのままの状態でいいとは民主党も思っていないだろう」と、再来年の参議院選挙に向けて、

   野党の再編を進めるべきだという考えを示した。

 「いくつで死ぬか知りませんが、まもなく死ぬんでしょうけどね。死ぬまでは言いたいことやって、やりたいことやって、

 人から憎まれて死にたいと思います」、次世代の党最高顧問の石原慎太郎は、けふ政界引退を正式に明らかにした。

 引退会見では、維新の党の共同代表橋下について「彼は天才だ。演説のうまさは若い時の田中角栄だ。彼は再登場すると思うし、

 させなきゃいけない」と持ち上げた。また、自らが国会議員や東京都知事を経験したことに触れ、「政治家としても物書きとしても、

 うれしい経験だった」と総括した。 

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 うちなー。米軍普天間飛行場の移設に伴う新基地建設が進む名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前に、辺野古基地建設反対を掲げて

 衆院選の小選挙区で当選した赤嶺政賢、照屋寛徳、玉城デニー、仲里利信の4人が訪れ、当選の報告をした。

 集まった市民ら70人が「当選おめでとう」などと祝福した。

 知事翁長雄志は、けふの県議会の代表質問で、米軍普天間飛行場移設問題について「世界一危険と言われる普天間基地の

 固定化は絶対に避けなければならない」と強調した上で「辺野古新基地建設を造らせないことを県政の運営の柱としたい。公約実現に全力で取り組む」と述べた。

 その上で、昨年12月の前知事の埋め立て承認を検証するチームについて「どういう組織にするかできるだけ早く判断したい」と述べ、

 近く専門家による検証チームを設置し、取り消しや撤回を視野に検証を進める考えを示した。

 代案を示さないまま普天間の危険性除去を訴えていると指摘されていることについては「戦後69年がたち、これ以上の過重負担は

 耐えられないという時に沖縄が(県内に)代替施設を考えなければならないのは大変理不尽だ」と批判し、沖縄の保守が

 主体となって政府に対して負担軽減を訴えるべきだとの考えを示した。

 ♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨

 流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼

 出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
     昭和44年 港町ブルース  作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章

 青森。建設中の大間原発について、電源開発は、新しい規制基準に適合しているか審査するよう原子力規制委員会に申請した。

 建設中の原発についての申請は初めて。しかし、大間原発を巡っては、30km圏内にある対岸の函館市が建設中止を求めて訴訟を起こしている。

 電源開発は、耐震設計の目安となる地震の揺れの強さを見直したほか、想定する津波の高さも4.4mから6.3mに引き上げた。

 2020年12月に完成予定で、21年度内の運転開始を目指すとしている。大間原発は、使用済み核燃料から取り出したプルトニウムと

 ウランを混ぜた燃料を100%使用する商業用としては、世界初の原発。このため、規制委員会の委員長田中は慎重に審査する姿勢を再三、示していて、

 審査が長期化する可能性もある。一方、津軽海峡を挟んだ対岸にある函館市の市長工藤寿樹、市民の声を無視した動きに怒りをあらわにした。

 市長は「全く聞く耳を持たず、建設に向け、審査申請を強行するのは言語道断。選挙直後の審査申請で、やり方が非常に姑息だと思う」。

 函館市民は、「十分に説明のないまま、なし崩し的に進んでいる」、「どうしたら(建設を)やめてくれるんですかと叫びたい」。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 福島。大熊、双葉両町に建設予定の中間貯蔵施設を巡り、大熊町の町長渡辺利綱は、きのふ会津若松市の仮役場で開かれた

 行政区長会との会議で、町として建設を受け入れる方針を説明し、区長会は同意した。

 町は、建設に理解を求める文書の全戸送付や広報紙などで、速やかに町民に通知する。両町が建設受け入れを明言していないため、

 事業主体の環境省は地権者の土地買収を控えており、地権者から「町の姿勢を明確にしてほしい」などの声が上がっていた。

 こうした状況の中、渡辺は12日、町議会の全員協議会で建設容認の方針を明らかにし、議会側も了承していた。

 会議終了後、渡辺は「苦渋の決断だが、これ以上受け入れを先送りしても問題解決につながらないと判断した」。区長会の会長井戸川洋一(71)は

 「建設賛成と反対の意見はまだ半々だが、地権者もそれ以外の人も一体となり町を良くしていこうという姿勢が必要だ」と話した。

 政府は、経済界、労働界の各代表とつくる政労使会議を開き、経済の好循環の継続に向けた取り組みとして「経済界は、賃金の引き上げに向けた

 最大限の努力を図る」と明記した合意文書を取りまとめた。

 政労使の合意は昨年に続き2度目。2015年春闘で賃上げがどの程度実現するかが今後の焦点となる。首相安倍は会議で、経済界に

 改めて賃上げを要請した。その上で「賃上げの流れを来年、再来年と続けていき、全国津々浦々にアベノミクスの効果を浸透させていきたい」と述べた。

 合意文書で経済界は、賃上げに加え、取引企業の仕入れ価格上昇分の価格転嫁や支援などについても「総合的に取り組む」ことを約束した。

 安倍政権が意欲を示していた年功序列型の賃金体系の見直しに関しては、労使の慎重な意見に配慮し、「労使が十分な話し合いの下で

 その会社に合った見直しに取り組んでいく」との表現にとどめた。その一案として、「仕事・役割、貢献度を重視した賃金体系とすること」や

 「子育て世代への配分を高める方向へ見直すこと」を挙げた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

   三重。松阪市の市長山中光茂(38)が、市長を辞職する意向を表明した。

   市が進めていた松阪図書館改革の関連予算案が市議会11月定例会の本会議で否決された後、市役所で会見を開き「辞職する。

   誰かがこの責任を取らないといけない」と述べた。辞職後に自らが出馬するかどうかは明言を避けた。任期は2017年2月までで、

   辞職の時期については「来年の市議会2月定例会まで務め、来春の統一地方選の日程に合わせる形で辞職したい」と述べた。

   市は2013年度から、民間資金による社会資本整備(PFI)を活用した図書館改革の検討を始めた。市は9月定例会で関連予算を上程したが、

   議会は議論が不十分として認めなかった。市はその後、全員協議会を開くなどして意義を説明してきたが、この日も同様の理由で否決された。

   市長は会見で「市民を交え、2年間議論してきた経過の中で、議会はあまりに無責任だ」と主張。「本来は議会を解散したいが、

   今回は私が辞職して民意を問いたい」と述べた。市長は衆院議員秘書、県議をへて2009年、全国最年少の33歳(当時)で当選。

   現在2期目。集団的自衛権の行使を容認した安倍内閣の閣議決定は違憲として、国家賠償訴訟の準備を進めている。

   サッカー。日本代表のハビエル・アギーレ監督がスペインの1部リーグのサラゴサ監督時代に八百長に関わった疑いがあるとして、

 15日にスペイン検察庁からバレンシアの裁判所に告発された。

八百長の疑いがもたれているのは、2011年のスペイン1部リーグ最終戦「レバンテ―サラゴサ」戦だ。試合はサラゴサが2―1で勝ち、

 1部リーグ残留を決めた。ところが、レバンテに工作資金を渡して勝たせてもらった疑惑が浮上し検察当局が調べていた。

 アギーレのほかにも、サラゴサの元会長や両チームの選手など40人が八百長の疑いで告発された。

 告発が受理されれば裁判所による本格的な捜査が始まり、アギーレが出頭を求められる可能性もある。 来年1月9日からオーストラリアで

 AFCアジアカップが始まり。日本代表は1月2日にはオーストラリア入りして直前合宿に入ることになっており、支障が出ることも予想される。

 13年6月のブラジルW杯で惨敗したザッケローニ監督の後任人事では、日本サッカー協会の中にアギーレ起用に反対する声も多かった。

 ♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車

 涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車

 遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
        昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩

 宮崎。延岡市北川町にある養鶏場で一昨日14日からきのふ15日にかけて、29羽のニワトリが死に、県が詳しい遺伝子検査を行った結果、

 検査した5羽のうち3羽から「H5型」という強毒性のおそれがある鳥インフルエンザウイルスが検出された。

 これを受けて、宮崎県はこの養鶏場で飼育されていたニワトリの処分を進め、午前9時半までに4000羽のニワトリすべての処分を終えた。

 県では養鶏場の消毒作業を行うとともに処分したニワトリを養鶏場の近くに埋める作業を進めた。一方、県はこの養鶏場から半径3キロ以内を

 ニワトリや卵の移動を禁止する「移動制限区域」にするとともに、半径10キロ以内を域外への出荷を禁止する「搬出制限区域」にした。

 県などによると、「移動制限区域」には市内の養鶏場1か所、「搬出制限区域」には市内の養鶏場1か所と大分県の養鶏場1か所が含まれていて、

 これまでのところ3か所の養鶏場に異常があったという情報はないという。さらに、県では半径10キロ以内の道路の合わせて8か所で、

 通行車両に対する消毒を行い、感染拡大の防止対策を進めている。

 消費者担当大臣有村は、けふ、閣議後の会見で、「市場に出回っている鶏の肉や卵を食べることによって、鳥インフルエンザウイルスが

 人に感染することはない。国民に安心してもらえるよう正確で迅速な情報提供に努めていきたい」と、消費者に冷静な対応を呼びかけた。

 あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
                            法隆寺 会津八一

 パキスタン。北西部ペシャワルで16日、武装勢力が軍関係の学校を襲撃、教師や生徒を人質に取って立てこもった。

 ロイター通信などによると、生徒5人が死亡、多数が負傷した。校内には生徒ら500人がいるとの情報もある。北西部では、

 イスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動」が学校への襲撃などを繰り返している。

 鹿児島。きのふ、木造アパートなど2棟を全焼し、焼け跡から4人の遺体が見つかった火事で、警察は、火元の部屋に住む36歳の女を

 放火の疑いで逮捕した。逮捕されたのは、鹿児島市谷山中央の洋服販売員・浜屋敷和美。浜屋敷はきのふの午前1時頃、自宅のアパートで

 火の不始末から出火させたことに気付き、簡単に火を消せる状況にもかかわらず、火を消さず、燃え広がらせた疑い。

 調べに対し、浜屋敷は「居間で火が出ているのをぼんやり見ていた。火を消さなかったのは間違いありません」と、容疑を認めているという。

 この火事では、アパートと隣接する住宅合わせて2棟を全焼し、焼け跡から女性4人の遺体が見つかっている。

 埼玉。今朝2時半ごろ、越谷市川柳町の県道で、乗用車が道路脇のガードレールに単独で衝突して横転する事故があった。

 この事故で、乗用車に乗っていたいずれも20代とみられる3人のうち、男1人が頭を強く打って意識不明の重体となっているほか、

 男女2人が背骨を折るなどの大けがをし、病院で手当てを受けている。乗用車は事故の前、現場から3キロ余り離れたJR南越谷駅前の交差点で

 信号無視をしたところをパトカーに見つかったが、スピードを上げて追跡を振り切っていたという。

 警察では、「危険な速度に達する前に追跡をやめたことから無理な追跡には当たらない」としていて、事故の詳しい状況を調べている。

 ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても

 帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて

 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
            犀星  抒情小曲集から

 富山。きのふの午前11時半すぎ、氷見市論田の設備工事業、瀬戸正徳さん(82)が経営する事務所の敷地わきを流れる用水路で、

 小型のパワーショベルの下敷きになっているのが見つかり、病院に運ばれたが間もなく死亡した。

 瀬戸さんはこの1時間ほど前、敷地に降り積もった雪をパワーショベルを操作して取り除いているのを家族が見ていて、その後、

 姿が見えなくなったことから探していた。用水路は敷地の5m下を流れていて、幅3m、水の深さは20センチほど。

 現場は羽咋市との県境に近い山あいで、当時、敷地内には30センチほどの雪が積もっていたという。

 警察は、瀬戸さんが除雪中にパワーショベルの運転を誤るなどして転落した可能性が高いとみて状況を調べている。

 知事石井隆一は、きのふ2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長森喜朗と富山市内で懇談し、日本や海外選手団の

 事前合宿の県内誘致をPRした。会長森は「何より選手が練習しやすい環境づくりを優先して」と助言した。

 知事は、地震が少ない安全面や食に優れた点をアピールしたのに対し、森は「選手たちは観光に来るわけではない」と、PRの仕方を変えるようアドバイス。

 海外と県内の都市間交流や県関係のアスリートらの人脈を生かした誘致が、より効果があると説明した。

 聖火リレーの県内走行の要望について、森は「五輪ムードを盛り上げるため、できるだけ多くの地域を巻き込みたい」との考えを示した。

 建て替え工事の一環で現在、宮城県石巻市に貸し出されている国立競技場の聖火台を、富山や石川などで展示する私案も紹介した。

 福井。リトアニアの駐日特命全権大使エギディユス・メイルーナスが、きのふ福井県庁を訪れ、知事西川一誠と懇談した。

 原子力分野や人道の港・敦賀、スポーツなどに関わる福井県との交流促進に意欲を示した。

 敦賀市で同日始まった原子力人材育成の国際セミナーで講演するため、夫人と初めて来県した。知事は歓迎の意を伝え、リトアニアの

 原発導入計画や今年6月に研修生が福井県に来たことを踏まえ、来年2月に福井県で開かれるアジア原子力人材育成会議の参加を呼びかけた。

 大使は「協力をお願いしたい」と前向きな姿勢を示した。知事が2020年東京五輪のキャンプ誘致などもアピールしたのに対し

 「すごく興味を持っている」と応じた。第2次世界大戦中、リトアニア領事代理だった杉原千畝(故人)が発給した「命のビザ」で

 ユダヤ人難民が敦賀港に上陸した史実に関し「(リトアニアと福井県は)歴史的な絆がある。難民とその家族にとって敦賀のことは一生忘れない」と述べた。

 この後、敦賀市役所も訪れ、市長の河瀬一治が「今後も良い関係を築けることを期待したい」と歓迎。前日に資料館ムゼウムを訪れた

 大使は「ユダヤ人に対する敦賀の人々の優しい態度に感銘を受けた」と、市との友好発展に意欲を見せた。

 ♪雪は降る あなたは来ない 雪は降る 重い心に むなしい夢 白い涙 鳥はあそぶ 夜は更ける
あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ

 この悲しみ このさびしさ 涙の夜 ひとりの夜 あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり
白い雪が ただ降るばかり  ララララ ラララ  ララララ ラララ  ララララ ラララ
     昭和39年 雪が降る(Tombe la Neige)アダモ 日本語詞:安井かずみ

 能登。北陸電力は、志賀原発2号機の再稼働に向け、規制基準に適合しているか確認する審査を原子力規制委員会に申請した。

 今回の北陸電力の申請で、新基準に基付く適合審査申請は13原発20基となり、原発を所有する10社すべてが審査を申請したことになる。

 北陸電力は、耐震設計の目安となる地震の揺れを600ガルから1000ガルに、想定する津波の高さも5mから7.1mにそれぞれ引き上げた。

 ただ、1号機の原子炉建屋の下に活断層があるのではないかとの疑いがあり、規制委は、この調査の結論を待って2号機の本格審査に入る。

 一方、重大事故で2号機の格納容器内の圧力を下げる方法としてフィルターベント以外の方式を採用していて、規制委がこれを

 どう評価するか注目される。

 未明、執り行われた羽咋、気多大社の奇祭、鵜祭り。

 午前3時、鵜の入っていない空のかごが置かれた拝殿で始まった。本来は鵜様を七尾から運ぶ役目の鵜捕部3人が、かごの前に座り、

 松尾孝夫宮司が祝詞を奏上した。祝詞では、鵜を捕獲する鵜捕主任が連日努力したことが報告され、来年は速やかに捕まえられるよう祈りが込められた。

 例年は1対のろうそくを残して消灯し、神前に放たれた鵜の動きを見て新年の吉凶を占うが、今回は明かりがつけられたままで、

 報道陣の照明やカメラのフラッシュが光る中、神事は粛々と進められた。気多大社では、きのふまでに、(七尾市鵜浦町の)鵜捕部の

 小西さんが断崖絶壁で命がけで鵜を捉えようとしたが、今年は捉えることができなかった。

 一昨年、主、鵜のいない祭りに初めて参加する機会があったが、なんとも言えないくらい虚しいものだった。

   金沢。一昨日14日行われた衆議院議員選挙で1票の格差が是正されていないのは憲法に違反するとした全国一斉の提訴で、

 名古屋高裁金沢支部でも、きのふ弁護士のグループが選挙の無効を求めて訴えを起こした。

 提訴は、全国一斉に行われ、原告側は名高裁金沢支部に対し石川、富山、福井の小選挙区における選挙の無効を訴えている。

 訴えによると一昨日行われた衆議院議員選挙では議員1人当たりの有権者数が最も少ない宮城5区に対して、石川1区では0・64票の

 価値しかなく、人口比例に基づいた区割りになっておらず、憲法に違反すると主張している。同様の訴訟は、全国14の高裁・高裁支部で

 一斉に起こされている。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 座右の銘 高倉健

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 師走も、もう半ばだ。半月もすれば新年だ。月日の経つのは、何とも早い。

 月よみの 光を待ちて 帰りませ 山路は 栗の いがの多きに
                             良寛

 朝から、冷えて、風雨だ。これで、道路の雪も消えるかも。しかし、明日から又しけるとか。

 朝早く、野暮用で、山側環状経由で、松任へ行ってきたが、壺四郎君は重役出勤で、朝遅いので、寄るのは遠慮した。

 松本先生へは、老舗の店で、黍団子求めて、届けてきた。

 自由さに慣れて不自由 懐手
 海しけて漁夫溜まり場に焚き火かな
              箕面 藤堂

 trust me.
 I Have a Dream

                 2014 師走、12月16日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ ご意見、ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊