雪や寝坊で投票開始遅れ 用紙交付ミスも
2014年、師走、12月14日 。
石川県内は、またまた雪が降る荒れた天気となった。
午前11時の積雪量は白山市吉野で48センチ、加賀市の菅谷で23センチ、珠洲市で13センチ、七尾市で7センチ、金沢市と輪島市で
1センチと、県内6か所のすべての観測地点で1センチ以上の積雪を観測した。
金沢の最高気温は3度。
朝の散歩は、何時ものコース。寺の方向へ向かった。ブルが入っていないので、わだちは歩きにくい。
寺の境内や体育館からブルが稼働している音。寺津用水はゴミもなくスムースに流れていた。体育館の横にいつも駐車している黒い車は、居なかった。
バス通りのアパート前のいつもの白い車も駐車していなかった。バス通りを渡って、坂道へさしかかろうとしたところへ大型のブル。
除雪も見事だ。そこへ、柴犬連れた尾田さんに会い「おはようございます」、「ようけ、降ったね」。
西さんの四つ角に差し掛かっら、斜め向かいの奥さんが雪透かし中だ。洋菓子屋のおばさんはまだのようで、宇野さんはもう出たあとだった。
左折の手前のお宅の旦那が雪透かし中で「おはようございます」。バス通りを渡る。セージの手前のお宅では車の雪透かし中で、「おはようございます」。
角の道心建材の資材置き場では、ダンプは駐車していた。やがて、飯田さんちの前を過ぎて四つ角を右折、玄関先のユズが雪がかぶり、
如何にも寒そうだった。
日本列島。強い冬型の気圧配置となった影響で、きのふも北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となった。
昨夜10時に青森県の酸ケ湯で145センチの積雪を観測。先月の長野県北部を震源とする地震で被害を受けた小谷村でも、
午後9時に平年の4・2倍の63センチの積雪を記録した。午後9時までの24時間の降雪量は、岐阜県飛?市河合町で67センチに達した。
大雪は今夜6時までの24時間に北陸地方で最大80センチ、関東甲信・東海・東北地方で60センチの雪が積もる可能性がある。
東北・北陸・関東甲信地方では明日15日にかけても大雪となり、さらに雪の量が増えるところもあるとみられ、なだれや交通への影響に注意を呼びかけている。
徳島。5日の大雪で、一部の地区が孤立状態になった徳島県西部の3つの市と町では、大雪となっても衆議院選挙の投票や開票が
順調に進められるよう対策をとった。三好市と東みよし町、つるぎ町の山間部では、先週の大雪で876世帯の1550人が一時、
孤立状態になり、3つの市と町では、山間部を中心に大雪となるおそれがあることから、三好市では投票事務を行う担当者が
投票所に事前に泊まり込んだか、投票所周辺の道路の除雪や凍結防止剤をまくなどして、有権者が安全に投票に訪れることができるようにした。
このうち、三好市井川町のコミュニティーセンターに設けられた投票所でも、投票が行われ、有権者が1票を投じていた。
この投票所では、今回の大雪に備えて除雪をしたり、道路に凍結防止剤をまいたりするなどの対策を行った。また、先週の大雪の際、
雪の重みで木が倒れ停電したため、投票所に急きょ自家発電機を用意した。三好市では、78か所の投票所のうち、山間部の2か所について
大雪で投票箱の搬送に時間がかかるおそれがあるなどとして、投票の終了時間を午後5時と午後6時にそれぞれ繰り上げる対応を取った。
つるぎ町では、道路の積雪や凍結が予想されるため、山間部の2つの投票所では職員が泊まり込み、除雪を行ったうえで、投票日当日も、
雪が積もっていた場合は雪かきや凍結防止剤を利用する。さらに、東みよし町は一時、孤立状態になった大藤地区にある投票所には、
道路の積雪や凍結があっても投票時間に間に合うように早朝に担当者を出発させた。
新潟。今朝6時半過ぎ、上越新幹線の越後湯沢〜浦佐間で、パンタグラフに雪が付着した為に停電が発生し、越後湯沢〜新潟間で一時、上下線の運転を見合わせた。
越後湯沢〜浦佐間で停車した新潟発東京行きMaxとき300号の乗客300人が車内に閉じ込められた状態になったが、乗客は越後湯沢から
向かった列車に乗り換えて浦佐駅に戻った。6時間20分後の午後1時過ぎに運転を再開したが、このトラブルで、上越新幹線は
新潟〜越後湯沢の間の上下線で、合わせて25本の列車が運休したほか、ダイヤも大きく乱れたため、少なくとも2万人を超える乗客に影響が出たという。
またJR東海によると、東海道新幹線は一時、雪のため名古屋〜新大阪間で速度を落として運転したため、下りに遅れが出た。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
宮崎。全国一のシェアを誇る国富町特産の千切り大根づくりが最盛期を迎えている。
細かく切った大根は真っ白に輝き、広げられた様はまるで雪が積もったかのようだ。作業は来年2月まで続く。千切り大根をつくる農家は
現在185戸。この時期、畑のあちこちで、切った大根を広げる「干し場」が設けられる。長いものは100mにもなるという。
霧島連山から吹く霧島おろしの寒風に1日さらすと、2キロの重さの大根が100グラムほどに。煮しめに酢の物に、お正月には
欠かせないシャキシャキで甘い逸品に仕上がる。
三重。漁業が盛んな尾鷲市で、お歳暮や正月向けに、真鯛を丸ごと蒸し焼きにした「姿焼き」作りが盛んだ。
尾鷲市の三木浦地区では、真鯛の養殖が盛んで、地元の水産加工会社では、お歳暮や正月向けに寒くなり、脂がのった真鯛を
丸ごと1匹蒸し焼きにした姿焼き作りが最盛期を迎えている。内臓を取り除いたあとの真鯛をふっくらと見せるため、腹の部分に
三重県産のわかめをたっぷりと詰めていく。そして、塩をまぶしてオーブンに入れ、30分ほど蒸し焼きにすると、わかめのうまみも加わった
姿焼きが完成する。今年は台風の影響もほとんどなく、体長30センチ余りの姿焼きに向いた大きさの真鯛が育っているという。
水産加工会社では、「『めでたい』と縁起物の鯛の姿焼きが脂ものっておいしく仕上がっています」。真鯛の姿焼き作りは年末まで続く。
長崎。肺炎のため10月に、92歳で亡くなった元長崎市長の本島等を送る会が、きのふ長崎市で開かれた。
昭和天皇の戦争責任に言及して右翼に銃撃された後も、発言を撤回せず恒久平和の実現に尽くした本島の遺影に、市民らは「平和への
遺志を受け継ぐ」、「安心して休んで」と呼び掛けた。この日は600人の市民らが集まり、飾らない人柄で知られた本島をしのんで
平服姿の人も。送る会の呼び掛け人代表である長崎市長田上富久は「多面的で一言では語れない人だった。本島さんと会えたことに
感謝する時間にしたい」とあいさつした。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
長野。県北部で、先月の22日震度6弱を観測した地震、きのふ13日で3週間が経った。
9月27日に噴火した御嶽山(長野・岐阜県境、3067m)の山麓にある木曽郡木曽町の開田高原マイアスキー場は、きのふ今季の営業を始めた。
利用者の安全確保のため、新たに避難施設を設けるなど防災対策を強化。風評被害の不安を抱えながらの開業だったが、初日は中京方面を中心に
スキー客が訪れ、さらさらの雪の感触を楽しんだ。雪不足のため、この日開放されたのはゲレンデ全体の4分の1に当たる全長2キロのコースにとどまったが、
訪れた人たちは思い思いのシュプールを刻んでいた。岐阜県中津川市の会社員石田智信(まさとし)さん(33)は「御嶽山麓の
質の高い雪を滑るのは気持ちがいい」と笑顔。山頂付近で噴火に遭遇し、生還した中津川市の会社員林禎和さん(41)も早朝から滑り、
「観光が厳しい状況と聞いており、地元を応援したい」。マイアスキー場は、噴火に伴う入山規制区域(火口から4キロ圏内)の外にある。
施設を運営する木曽町のアスモグループや町は、最上部に避難誘導のためのスピーカーを増設し、避難用の簡易小屋を設置。
リフトの格納庫や休憩施設を含め4カ所を避難場所に位置付け、ヘルメットを配備した。リフト券購入者には避難場所などを記した防災マニュアルを配布する。
アスモグループでは「噴火で多くの犠牲者が出たことを考えると複雑な気持ちだが、営業しないと町の経済が冷えきってしまう。
先行きは見えないが、無事にシーズンを乗り切りたい」と前を見据えた。
長野県側の御嶽山麓、王滝村にある「おんたけ2240」は、ゲレンデ上部が規制区域内に入っているため、今季当初からの営業を見送った。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選はけふ14日投開票される。
総務省のまとめによると、午後4時現在の投票率は29・11%で、前回2012年の同時刻と比べ、5・76ポイント下回っている。
前回の最終投票率は戦後最低の投票率(小選挙区で59・32%)だった。
午前7時に60センチの積雪があった青森市の投票所で、大雪の影響で投票の開始時間に遅れが出たほか、各地の投票所で小選挙区と
比例代表の投票用紙を有権者に間違えて渡すなどのミスが相次いだ。
青森市内の投票所で、大雪で道路の状態が悪かったため、投票用紙を管理する担当の職員が午前7時の投票開始時間までに到着できず、
投票開始が6分遅れたという。この投票所には、当時、2人の有権者が訪れていたが、準備できるまで待ってもらったという。
一方、山口市宮島町の投票所では、投票用紙の管理を担当する40代の職員が寝坊して遅刻し、投票開始が5分遅れたほか、
三重県紀宝町の投票所では、投票開始前に投票箱の鍵の閉め方を確認しようとしたところ、閉め方がわ分からず、投票開始が15分遅れた。
2つの投票所では、合わせて8人が投票せずに帰ったという。このほか、兵庫県たつの市と宍粟市、石川県珠洲市、それに山口県下関市の
投票所で、小選挙区と比例代表の投票用紙を間違えて渡すミスが相次ぎ、合わせて14人の有権者の投票が無効になった。
自民党が今回の選挙を安倍政権の経済政策「アベノミクス」への信任投票と位置付けたのに対し、民主党など野党は国会での「自民1強」の
構図を変えようと論戦を挑んだ。与野党は安倍の経済政策「アベノミクス」とくらし、安全保障・憲法、原発の「3つの岐路」をめぐり、
12日間の論戦を展開。各党党首は選挙戦最終日の、きのふ最後の訴えに臨んだ。投票結果は今後4年間の政治の流れを決めることになる。
衆院選には定数295の小選挙区に959人、11ブロックで定数180の比例代表に232人(小選挙区との重複除く)の計1191人が立候補した。
投票は一部地域を除き、今朝7時から午後8時まで。安倍は昨夜、東京・秋葉原で、アベノミクスについて「企業の生産性や競争力を強くし、
雇用を増やして賃金を上げ、消費を拡大、景気を回復させていく政策だ」と強調。集団的自衛権の行使容認を含む安全保障法制整備を視野に
「日本人の命と領土、領空を守り抜く」と述べた。
民主党の代表海江田万里は、自らの地元であるJR新宿駅で最後のお願いに臨み、無党派層に支持を訴えた。また自民党総裁の安倍は、
海江田のお膝元であるJR秋葉原駅前でマイクを握った。JR池袋駅、渋谷駅といった無党派層が多い都心を中心に遊説した海江田、
“締め”には自身の選挙区でもあるJR新宿駅東口を選んだ。コートを羽織らずスーツ姿の海江田は、詰めかけた聴衆に向かい
「安倍さんは思い込みの経済政策で、人々の暮らしは厳しくなっても我慢しろ。この道しかないと言い続けている。民主党は国民の皆さまの
期待を受け止めて、政権奪取する政党にならなければいけない。そのための第一歩、一里塚の選挙です」などと必死に訴えた。
2年前の選挙後に党代表となり、初めて挑んだ衆院選。党の顔として他候補応援のため東奔西走した。有権者にはアベノミクス単一争点化に
対抗するため、無党派層に照準を合わせ「政治とカネ」問題を大きな論点にしようとアピールするが、短期決戦による出遅れと、
安倍の“妖怪争点ぼかし”に遭い、自らの土俵に首相を引きずり込めなかった。議員定数削減でも食い下がるが、党幹部は
「首相が正面から応じてくれない」とこぼすなど、当てが外れた格好。政権批判票をつかみあぐねる一因ともなっており、獲得議席は
公示前の62からの微増予想。300議席の勢いを保つ、自民・安倍の手のひらで踊らされているような状態だ。
自民は、前回選挙で比例復活で議席を得た海江田の地元東京1区に、党幹部や弁士を次々投入し「復活は許さない」とばかりに、
組織の締め付けを図った。海江田は最終の街頭演説終了後、「(選挙区では)私なりにできる範囲でやってきた」とやや疲れた表情で語った。
東京1区同様、安倍が「重点選挙区」と定めているのが、幹事長枝野幸男のお膝元の埼玉5区。地元を空けている間に続々党幹部を入れたほか、
この日午後には、元女優の参院議員三原じゅん子に託すダメ押しぶり。「民主のツートップ」つぶしに力を入れる。枝野の陣営は
「野党の幹事長相手に、一国の首相がやることではない」とおかんむり。
枝野はこの日、地元に張り付いて選挙区を回り、最後はJR大宮駅前で支持を訴えた。
維新の党の共同代表江田憲司は東京・渋谷で「戦争への道を歩むかもしれない安倍自民党に歯止めをかける勢力をつくってほしい」と支持を求めた。
公明党の代表山口那津男は東京・池袋で、消費税増税の延期に関し「生活必需品の軽減税率導入をずっと訴えてきたただ一つの政党は公明党だ」と強調した。
次世代の党の党首平沼赳夫は岡山県津山市で、「次世代の党は決して、反対だけの野党ではない。いいことは賛成し、国家・国民のために
頑張る。与党のだめなことについては、断固反対する姿勢は失わない」と訴え、安倍政権に是々非々の姿勢をアピールした。
衆院定数の半数を超える候補を擁立した共産党の委員長志位は、東京都内のJR新宿駅前で、「安倍政権の暴走に正面から対決しているのが
共産党だ。外交でもしっかり対案を示している。自民党対共産党こそ、真の対決軸だ。自民党を倒そう」と強調した。
生活の党の代表小沢は、地元の岩手県奥州市で、「もう一度、国政に送っていただけるならば、必ず、野党の統一を成し遂げ、
国民の生活が第一の政権を作り上げる」と訴えた。
社民党の党首吉田は、大分県臼杵市で、「アベノミクスによる格差を是正して、雇用と所得の安定を図る。集団的自衛権の行使容認の
閣議決定を撤回し、原発再稼働を許さず、TPP(環太平洋経済連携協定)に反対する」と呼びかけた。
新党改革の代表荒井は、東京都墨田区のJR錦糸町駅前で、「アベノミクスで大企業中心に経済を回して家計の幸せを作るのは重要だったが、
第2段階のステップは、家庭そのものが経済の中心になる好循環を作ることだ」と訴えた。
総務省は、きのふ衆院選公示日翌日の3日から12日までの10日間に期日前投票を済ませた有権者(小選挙区)は全国で1018万2016人と発表した。
全有権者の9・77%に当たる。前回2012年衆院選の同時期の確定値925万1005人と比べて10・06%増。
12年衆院選は最終的に1203万8237人が期日前投票した。同じペースで伸びれば、今回は最終的に1300万人程度と推計され、
最多だった09年衆院選の1398万4085人には及ばないとみられる。総務省は比例代表については調べていない。
新聞などの情勢調査で序盤から与党優勢が伝えられる中、2012年12月の前回選挙で、戦後最低の59.32%(小選挙区)を
記録した投票率がどう変化するかが結果に影響しそうだ。15日未明に大勢が判明する。
警察庁は、全国で70件の選挙違反事件を本格捜査し、きのふ関係者130人を取り調べると発表した。
買収容疑や詐偽投票容疑などで投票終了後に着手する。2年前の衆院選と比べて40事件、150人少ない。
警察庁のまとめでは、大阪、兵庫、愛知、千葉、神奈川の5府県警と警視庁が摘発したのは6事件(前回比3件減)で、逮捕者は6人
(同3人減)だった。いずれもポスターを刃物で切ったり、候補者を羽交い締めにしたりした自由妨害容疑だった。
一方、文書掲示違反などへの警告は1450件で、45・2%(1195件)減った。ネットを利用した違反への警告は22件少ない8件で、
ホームページやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などでの公示前の投票依頼だった。
警察庁幹部は着手予定の事件や警告の減少について、「解散が急だったためではないか」としている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
うちなー。沖縄2〜4区は公明が推薦する自民候補と、知事翁長雄志を知事選で支援した勢力の候補の一騎打ちで、沖縄1区は
これに維新の候補が割って入る構図だ。12日間の選挙戦を締めくくるきのふ、各候補は繁華街での打ち上げ式などで最後の訴えをした。
県内各選挙区は今夜11時ごろまでに当落が判明する見通し。普天間問題では自民候補者が名護市辺野古への移設を容認するのに対し、
翁長陣営の候補と維新候補は反対し、最大の争点となっている。選挙の結果は移設問題の行方にも影響を与えそうだ。
このほか安倍政権の経済政策「アベノミクス」の評価や消費税増税、集団的自衛権の行使容認などの争点をめぐり活発な論戦がなされた。
【1区】
赤嶺政賢(66) 共産前5
国場幸之助(41)自民前1、公明推薦
下地幹郎(53) 維新元4
【2区】
照屋寛徳(69) 社民前4
宮崎政久(49) 自民前1、公明推薦
【3区】
比嘉奈津美(56)自民前1、公明推薦
玉城デニー(55)生活前2
【4区】
仲里利信(77) 無所属新
西銘恒三郎(60)自民前3、公明推薦
一方、政党を選ぶ比例代表九州ブロックにも、沖縄小選挙区の9候補のうち、自民4、共産1、維新1、社民1、生活1の計8人が
重複で立候補している。投票は、きのふ13日に繰り上げ投票が行われた竹富町を除く県内40市町村で、午前7時〜午後8時に行われる。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
兵庫。忠臣蔵で知られる赤穂四十七士が討ち入りをした日にあたる、けふ14日、赤穂市で恒例の「赤穂義士祭」が行われた。
今年は、衆議院選挙の投票日と重なったことから、義士祭の交通整理などに当たる市の職員の代わりに、急きょ、保育所や幼稚園の職員を
投票所に配置するなどの対応に追われた。「赤穂義士祭」は、300年余り前の元禄15年、赤穂四十七士が主君の浅野内匠頭の敵を討つため
討ち入りをした12月14日に毎年行われている。大石内蔵助役は、去年に続いて俳優の松平健が務め、地元の人たちと共に
四十七士にふんして市の中心部を練り歩いた。行列では、吉良上野介が斬りつけられる名場面などを再現した山車も披露された。
義士祭には、毎年およそ9万人が訪れ、市の職員のおよそ5分の2が交通整理などに当たるが、今年は衆議院選挙の投票日と重なったため、
投票所には、急きょ、保育所や幼稚園の職員を配置するなど対応に追われた。義士祭に携わった職員たちも、夜は開票作業に当たるという。
内蔵助役の松平は、「投票は事前に済ませてきました。祭りと選挙が重なりましたが、影響がないよう準備をしてくれたと聞いています。
祭りに懸ける熱い思いを感じました」。
一方、東京の泉岳寺では、「四十七士」にふんしたパレードが行われた。
揃いの陣羽織をまとったパレード。討ち入りの日から312年、港区の泉岳寺では、恒例の「義士祭」が行われた。
吉良上野介を討った赤穂浪士が、泉岳寺にある主君・浅野内匠頭の墓前で、仇討ちを報告したという話を再現した。今年は日曜日と重なり、
1万5000人が訪れ、赤穂浪士の墓参りなどをしていた。
北の大地。石狩市の国道で、ダンプカーと軽乗用車が衝突し、60代の姉妹2人が死亡した。
凍結した路面でダンプカーがスリップしたとみられている。きのふの午後2時すぎ、石狩市の国道337号で、軽乗用車が交差点を右折しようとしたところ、
前から走ってきたダンプカーと衝突した。軽乗用車には女性4人が乗っていて、後部座席に乗っていた64歳と68歳の姉妹2人が死亡した。
また、運転席と助手席に乗っていた別の女性2人も軽いけがをした。警察は、ダンプカーを運転していた札幌市の49歳の男を現行犯逮捕した。
事故現場周辺の路面は凍結した状態で、警察は、ダンプカーがスピードを出しすぎて止まりきれずに衝突したとみて、事故の詳しい原因を調べている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
大分。竹田市の国道で、大型トラックと乗用車が衝突する事故があり、乗用車に乗っていた夫婦2人が死亡した。
きのふの午後2時過ぎ、竹田市の国道で、熊本方面に向かっていた乗用車が反対車線を走っていた大型トラックに衝突した。
この事故で、乗用車を運転していた北九州市の熊谷武夫さん(80)と一緒に乗っていた妻の千鶴子さん(79)が死亡したほか、
息子の清志さん(57)とトラックの運転手(35)もけがをした。現場は追い越し車線がなくなり、1車線に切り替わる場所で、
トラックの運転手は「乗用車がフラフラと中央線をはみ出してきた」と話しているという。
タイ。ワチラロンコン皇太子(62)の妻シーラット妃(43)が王室を離脱した。
12日夜発表された官報によると、妃が書面で「王室の地位を返上する」と申し出て、プミポン国王(87)が承認した。
官報は返上の理由に触れていない。だが、11月にはシーラット妃の親族らが関与する警察官僚の大がかりな汚職事件が発覚。
妃も公の場に姿を見せなくなり、今月9日の誕生日にも動静が報じられなかった。シーラット妃はワチラロンコン皇太子と
2001年に結婚した。皇太子は3回目の結婚で、夫妻には9歳の男児がいる。有力紙「デイリー・ニューズ」(電子版)は13日、
夫妻は10日に、枢密院議員の立ち会いの下で離婚していたと報道。妃は平民に戻ってタイ中部の出身地に帰り、息子は王族にとどまって
ドイツに滞在中だという。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
青森。電源開発(Jパワー)が、大間町で建設中の大間原発について、新規制基準への適合性審査を16日にも原子力規制委員会に申請する方向であることが、分かった。
建設中の原発の審査申請は全国初で、合格が運転開始の前提となる。申請に向け社は、耐震設計の目安となる地震の揺れ「基準地震動」を
従来の450ガルから650ガルに引き上げた。想定する津波の高さも4・4mから6・3mに見直した。2021年度ごろの運転開始を目指す。
津軽海峡を挟み大間原発の対岸に位置する函館市は、社や国に建設差し止めなどを求め東京地裁に提訴した。
強い寒波の影響で、日本海側は大雪となり、青森県の酸ヶ湯では、今シーズン全国で初めて積雪が150cmに達した。
また、東北から北陸の山沿いはきのふから一気に積もり、今朝5時現在、山形県の肘折や新潟県の津南などで積雪が1m以上に達している。
この時間も雪の降り方が強まっていて、山形県や兵庫県などに大雪警報が発表されている。けふ14日も日本海側では断続的に雪が降り、
積雪はさらに増える見込みで、明日朝までに予想される雪の量は、北陸で最大80cmなど。大雪による交通機関の乱れや雪崩などに十分に警戒が必要だ。
横浜。今朝8時半すぎ、横浜市西区御所山町で、アパートの1階から火が出て、2時間後に消し止められたが、木造2階建ての
アパート1棟が全焼した。この火事で5つの部屋があるアパートの1階の部屋の焼け跡から女性が遺体で見つかり、警察はこの部屋に1人で住む
70代の女性とみて確認を進めている。ほかの部屋の住人は全員、逃げて無事だった。現場は京急線の戸部駅から300mの距離にある住宅地で、
警察と消防は女性が見つかった部屋が火元とみて火が出た原因を調べている。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
インドネシア。ジャワ島中部の山間部にある村落近くで12日夕起きた豪雨による土砂崩れで、国家災害対策庁は14日までに、
死者は少なくとも17人に増え、不明者は少なくとも91人に達すると報告した。
国営アンタラ通信によると、負傷者は15人で、うち11人が重傷。土砂崩れでサンパン村内外の民家少なくとも105戸が埋もれた。
軍兵士、赤十字関係者、警官、ボランティアや捜索救助当局者らが被災地で救援作業を行っている。ただ、12日の作業は降雨の影響で
いったん中断された。ジャワ島中部では今後数日間、降雨が予想されている。災害現場はバンジャルネガラ地区で、地元テレビは
土砂崩れが起きた地点で泥水が依然流れ出している12日の様子を伝えた。現場近くの舗装道路は、少なくとも高さ4.6m分の土砂に襲われ、不通となった。
アンタラ通信によると、地区内外では11日にも2件の土砂崩れが発生、2人が死亡していた。うち1件では住民ら350人以上が自宅などを失ったという。
インドネシアでは雨期になると豪雨や山間部が多い国土の特徴もあり、土砂崩れや鉄砲水が再三発生している。
衛星の画像データなどによると、ジャワ島中部の一部地域での今月これまでの降雨量は200ミリ。この量は12月全体で記録される平均雨量とほぼ同じ水準だという。
江戸東京。きのふの未明、江戸川区臨海町の交差点で、スピード違反でパトカーに追跡されていたオートバイが、原付バイクに追突し、
原付を運転していた50代とみられる男が死亡した。警視庁は、オートバイを運転していた清水亮裕(27)を逮捕した。
清水からは、基準値を超えたアルコールが検出された。
名古屋。今朝3時ごろ、名古屋市緑区の国道23号線で、道路上にいた緑区の飲食店店員、酒井裕菜さん(27)と一緒にいた飲食店経営、
小林秀夫さん(70)が、走ってきたトラックにはねられた。酒井さんと小林さんは病院に運ばれたが、2人共全身を強く打っていて、まもなく死亡した。
現場の国道は片側3車線で路肩には小林さんのものとみられる右側の後ろのタイヤがパンクした乗用車が止まっていて、近くにスペアのタイヤがあったことから、
2人はタイヤの交換をしていたところをはねられたとみられている。警察は、トラックを運転していた名古屋市熱田区のトラック運転手、
村瀬信也(49)を過失運転致死の疑いで逮捕した。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
法隆寺 会津八一
米国。13日、黒人を死亡させた白人警察官が相次いで不起訴となったことに抗議する大規模なデモが行われた。
この日の抗議デモは人権団体などが全米に呼びかけて行われた。首都ワシントン中心部の広場は、警察による暴力や人種差別に反対する
メッセージを掲げた人々で埋め尽くされた。主催者側によると、参加者は数万人に上ったという。デモ参加者「地域社会と警察の関係など
全てが改善されなければならない。相互理解が必要だ」、今年7月、ニューヨークで警察官に首を絞められ死亡した男の遺族らも壇上で訴えた。
遺族「私たちは正義を求めています。正義がなければ平和はありえません」 、デモ参加者「命を奪えば裁きを受けると明確にしなくてはならない」。
抗議デモはニューヨークでも2万5000人以上が参加したほか、ボストンではデモ隊の一部が幹線道路に進入しようとして23人が逮捕された。
全米に広がった差別や暴力への抗議活動が沈静化する見通しは立っていない。
和歌山。きのふの午後5時半過ぎ、田辺市高雄の前川卓士さん(66)方から出火、木造2階建てを全焼し、焼け跡から遺体が見つかった。
田辺署は連絡が取れない前川さんとみて、確認を急いでいる。隣接する住宅1棟が半焼したほか、別の2棟にも延焼したが、けが人はいなかった。
前川さんは4人暮らしで、出火時は前川さん以外は不在だった。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。自分たちで収穫した稲わらを使い、正月用のしめ縄を手作りする催しが、高岡市横田町の有礒正八幡宮であった。
しめ縄作りは、伝統文化を伝えようと、八幡宮が昨年から行っている。きのふは地元の家族連れら20人が参加。宮司上田正宙(まさひろ)さん(46)と、
権禰宜の浦泰宏さん(43)が作り方を指導した。参加者は、長さ1mほどの稲わらを、手のひらで転がすように束ねながら編んでいった。
9月の稲刈りにも参加した西条小学校五年の竹内健太郎君(11)は「わらをねじるのが難しいけれど、初めての体験で面白い」。
八幡宮では、先月の新嘗祭に供えるコメを境内で栽培している。
福井。小浜市四谷町のレストラン・やまと庵で、市民グループKISUMO(キスモ)小浜が企画、開発した「若狭おばま鯖おでんうどん」の販売を始めた。
先月に愛知県蒲郡市で開かれた「全国ご当地うどんサミット」に出展し、来場者の人気投票で6位に選ばれたご当地グルメ。
熱々の鍋焼き仕立てにしてメニュー化した。うどんに絡むのは、焼き鯖を細かくほぐして薄揚げで包んだきんちゃく、ちくわ、卵、
ダイコン、シイタケ、豆腐など。これにレストランで使うネギ、エノキ、花ふ、三つ葉を加えた。だしはサバの内臓から造ったしょうゆを
ベースにした和風味。価格は税込み950円。社長の小泉伊久治さん(46)は「サミットに出展して『どこで食べられるの』という
問い合わせに応えたかった。メニュー化したのはうちが初めて。鯖おでんのバリエーションを広げるためにもうどんはやりたかった」と。
♪雪は降る あなたは来ない 雪は降る 重い心に むなしい夢 白い涙 鳥はあそぶ 夜は更ける
あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ
この悲しみ このさびしさ 涙の夜 ひとりの夜 あなたは来ない いくら呼んでも 白い雪が ただ降るばかり
白い雪が ただ降るばかり ララララ ラララ ララララ ラララ ララララ ラララ
昭和39年 雪が降る(Tombe la Neige)アダモ 日本語詞:安井かずみ
能登。あってはならぬこと、先にも触れたが、珠洲市正院町飯塚の投票所で、午前7時から午前8時にかけて、市の職員が有権者6人に対し、
小選挙区の投票場所で比例代表の用紙を、さらに比例代表の投票場所では小選挙区の用紙を渡したという。6人目の有権者が
用紙が異なることに気がつき、交付ミスが明らかになった。有権者が小選挙区と比例代表の用紙を取り違えて投票した場合、その票は無効になる。
加賀松任。きのふの午前7時過ぎに白山市で、住宅16棟と車両4台に屋根瓦が飛ばされたり、窓ガラスが割れたした被害について、
気象庁は調査の結果、被害の発生した範囲が帯状に広がっていることや、被害の発生した時間帯に発達した積乱雲が通過していたことなどから、
突風は竜巻の可能性が高いとした。
金沢。高野連、日本高等学校野球連盟は、来春の第87回選抜高校野球大会の21世紀枠の候補校として、金商を選出した。
金商、金沢商業の野球部は、1905年(明治38年)創部。選抜出場の経験はないが、夏の甲子園には2回出場。秋の県大会決勝で星稜を破り、
26年ぶりの優勝を果たした。商業科目の資格取得など学業との両立が評価され、全国9校の候補に入った。金沢商の丸山大輔監督は
「選ばれても恥ずかしくないプレーができるように、選手たちは真摯に練習に取り組んでいる」と話している。
21世紀枠の出場3校は、来年1月23日に決定する。金沢商の出場が決まれば、県勢としては2006年の金沢桜丘以来となる。
来年3月の北陸新幹線金沢開業を間近に控え、きのふ、「開業百日前イベント」がJR金沢駅の新幹線駅舎であった。
駅舎内で見学会やコンサートが催され、多くの家族連れや愛好者が開業への期待に胸を弾ませた。
オープニングセレモニーでは、JR西日本の金沢支社長野中雅志が「開業に向け、残りの準備にしっかりと取り組みたい」とあいさつした。
見学会は、参加人数をこれまでの5倍に当たる最大4千900人に拡大。事前抽選ではなく、当日の受け付けで参加できるようにした。
参加者は伝統工芸品を飾った待合室やホームを見学。試験運転で新幹線が登場する場面もあり、多くの人が記念撮影していた。
家族で訪れた小学校4年生(10)は「待合室には九谷焼などがあって、面白かった。新幹線で早く東京ディズニーランドに行きたい」。
ステージに見立てた改札内の階段やエスカレーターでは、JR社員らによる合唱やジャズライブもあった。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 座右の銘 高倉健
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走、14日。月日の経つのは、何とも早い。
月よみの 光を待ちて 帰りませ 山路は 栗の いがの多きに
良寛
朝から、冷えて、雪は止まない。
江戸の達也君から。総選挙。政治システムをもてあそぶ政治家がいたとは驚いた。新聞は、2/3自民の圧勝だ!というが、本当にそうなのか?
大衆は、やはりバカなんでしょうか?悲しいですね。ウチナーでは、未だに、翁長旋風が吹き荒れている。自民全滅らしい。西銘二世もアウト。
全国初の自衛隊にたいする住民投票。防衛省、総務省は、必死に抵抗している。未だ、最高裁も、自衛隊に対する憲法判断は、行なっていない。
朝日は、一面、トップで掲載する準備をしているが、なんて。
谷やんから「来ないか」と誘いあったが、この雪では(何が起きるか分からないので)と次回にした。
午後は、雪が降る中、南小立野小学校へ投票に行ってきた。寒いのに…お年寄りも来ていた。
原発再稼働の是非、年金や医療費など社会保障制度の在り方、集団的自衛権の行使容認に向けた法整備、憲法改正をめぐる動きなど、
暮らしや国の将来像を左右する課題は山積みだ。安倍の言う「この道」も野党の言う「別の道」も行く先が見えないが、しかし、
白紙委任は避けた。
行き返りとも、ブルが入っていないためにバス通りまでの道路は、わだちがあり、四駆を入れてジグザグ運転だった。
西野さんらは、家の前で雪すかしされてはいたが…、一軒や二軒してもどうしようもない。
自由さに慣れて不自由 懐手
海しけて漁夫溜まり場に焚き火かな
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2014 師走、12月14日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ ご意見、ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊