北アルプス2人以上遭難か 西穂高、日没で捜索打ち切り

 2014年、霜月、11月22日 。

 雪が釣らつくころとされる二十四季節のひとつ、「小雪」の石川県内は、晴れ。金沢の最高気温は17度。

 朝の散歩は、何時ものコース。寺の方向へ向かった。

 寺津用水はスムースに流れていた。徳田さんが落葉の清掃に来られていて「おはようございます」、「田んぼしているので、(水路が

 詰まらないように)水回りは仕方ないですね」。体育館の横では、相変わらず黒い車に、今度は空色の車が駐車中。

 桝谷さんの奥さんに会い「おはようございます」、「少し暖かいね」。バス通りを横切ったところで、永安町からのトレパンスタイルの

 親父さんに会い「おはようございます」、「晴れて良かったね」。横切って、三叉路に。四つ角を左折して、西さんちの方向へ。

 畑越しに山市さんが出かけるところが見えた。洋菓子屋さんは、玄関で清掃中で「おはようございます」。宇野の左官屋さんはまだだ。

 バス通りを渡ったが、セージは相変わらずきれいだ。資材置き場を左折。寺の犬か知らない男が引き連れて散歩中。

 金沢。今月6日に解禁となった地物のカニを手頃な価格で販売する催しが金沢市内で始まった。

 金沢港にある「いきいき魚市」では毎年、カニ漁の解禁に合わせて、県内各地の港で水揚げされた地物のカニを通常よりも1割〜2割ほど安い価格で販売している。

 けふは水揚げされたばかりのオスの加能ガニやメスの香箱ガニが店頭にずらりと並び、手頃な価格で買うことができるとあって、

 市場は朝から多くの買い物客で賑わった。今年は漁の解禁当初に海が荒れる日が続いたものの、今週の半ばごろから天候に恵まれ、

 水揚げ量、価格ともに例年並みだという。この催しは明日23日も開かれる。

 衆議院選挙は来月2日公示、14日投票となる。争点は「安倍政治」そのもの、何物でもない。

 前回の総選挙からわずか2年。12月14日に予定される投開票日まで3週間余り。短期決戦が本格的にスタートした。

 今度の衆議院選挙は、衆議院の小選挙区を5つ減らす「0増5減」の法律に基づいて行われる初めての選挙で、衆議院の議席の数は

 前回までの480から5減って475となり、衆議院の過半数は238議席となる。

 衆院が解散したきのふ、脱原発を求める市民が東京・永田町の首相官邸前や国会議事堂前に集まり「原発よりも暮らしを守れ」、

 「選挙で反対の意思を示すぞ」と声を張り上げた。主催者発表で1700人が参加した。

 首都圏反原発連合の主催で、メンバーが太鼓や鈴を鳴らしながら、通行人に「選挙で示そう自公にNO!」と書いたビラを配布した。

 「今日なら首相が国会にいる。みんなで直接、怒りの声を届けるぞ」と訴えると、周囲から気勢が上がった。

 千葉県八千代市の女性(69)は「解散なんて安倍政権の保身のため。これ以上、国民に痛みを強いないで」と怒り心頭。

 共産党の委員長志位は習志野市で街頭演説し、衆議院の解散は安倍政権が世論に追い込まれた結果だとしたうえで、大企業などに

 負担を求める税制改革を行えば消費税率の引き上げは必要ないという考えを強調した。

 この中で、志位は、「きのう衆議院が解散されたが、民意に背く安倍政権が世論に追い込まれての解散にほかならない。国民が

 安倍政権の暴走に審判を下す絶好のチャンスがやってきた」。そのうえで、「これまで進められてきた消費増税ほど道理が立たないものはなく、

 社会保障のためと言いながら、年金を削減するなど切り捨てのオンパレードだ。財政再建のためとも言いながら、大企業には

 大減税しようとしており、これは国家的詐欺に等しいやり方だ」と批判した。そのうえで志位は、「富裕層や大企業に応分の負担を求める

 税制改革を行って財源を作ることで、消費税に頼らなくても社会保障を充実させ、財政再建を図ることができる」と、消費税率の引き上げは

 必要ないという考えを強調した。

 公明党の代表山口は名古屋市で街頭演説し、衆議院選挙では平成29年4月からの消費税率の引き上げと同時に、低所得者対策として

 軽減税率を導入することを訴える考えを示した。

 この中で、山口は、「本来なら来年10月に消費税率を10%に引き上げる予定だったが、安倍は引き上げを1年半延期し、

 その後は再延期せず、社会保障を充実させていくという変更を決断した。アベノミクスを進め、国民の手元に経済再生の波が届くようにしたい」。

 そのうえで山口は、「消費税率が10%に引き上げられる際に長く続く低所得者対策を取り入れなければならないが、現実的な選択肢として

 軽減税率しかない。軽減税率の導入を訴えてきた公明党が選挙に勝たなければ実現できない」と、衆議院選挙では、平成29年4月に

 消費税率が10%に引き上げられるのと同時に、低所得者対策として軽減税率を導入することを訴える考えを示した。

 ♪おおきな くりの きの したで あなたと わたし
なかよく あそびましょう おおきな くりの きの したで

 おおきな くりの きの したで おはなし しましょう
みんなで わになって おおきな くりの きの したで

 おおきな くりの きの したで おおきな ゆめを
おおきく そだてましょう おおきな くりの きの したで
        大きな栗の木の下で 作詞:不詳 2〜3作詞:阪田寛夫 作曲:不詳

 長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(3067m)の噴火の大惨事。

 57人が死亡し、今も6人の行方が分からない御嶽山の噴火から、先月の27日で1か月が経った。

 長野。木曽町の議会は、御嶽山の噴火を受けてスキー場に避難小屋を設ける費用や被災した登山者を救助するためにかかった費用などを盛り込んだ

 一般会計の総額で1億5300万円余りの補正予算を可決した。

 木曽町の議会は、きのふ開いた臨時議会で補正予算案などについて採決が行われ、原案どおり可決、成立した。成立した補正予算は

 一般会計の総額が1億5310万円で、御嶽山の噴火で被災した登山者を救助するためにかかった職員の人件費などとして3174万円。

 町内にある開田高原マイヤスキー場の安全を確保するために避難用の簡易な小屋を設置する費用などとして2996万円が盛り込まれている。

 また開田高原の日帰り温泉施設を運営してきた振興公社が、南木曽町の土砂災害や御嶽山の噴火などの影響で経営が厳しくなったとして

 経営から撤退するのを受けて、来月から来年3月まで町の直営の施設として営業するための費用として1278万円を計上している。

 岐阜。午後2時半過ぎ、高山市の北アルプスの西穂高岳独標(2750m)北側で、山小屋の従業員から、山岳遭難のおそれがある、と

 県警高山署に通報があった。署は2人以上が滑落した可能性もあるとみて県警ヘリで捜索したが、日没のため午後4時50分ごろに打ち切った。

 登山者から電話を受けた西穂山荘の従業員が通報した。登山者から「独標付近で『落ちないで』という女性のような叫び声が聞こえた後、

 滑落音がした。その後『大丈夫ですか』と大声で呼びかけたが、応答が一切ない」と連絡があったという。現場付近は積雪があり、

 滑りやすくなっているという。

 神戸。阪神大震災で本社工場が焼失した神戸市の食品会社「オリバーソース」は、被害を免れたタンクに残った原液で作った20年熟成の

 ソースがこのほど完成した。社で唯一犠牲になった社員が震災4日前に仕込んでいた原液で、今回の限定2700セットで全て使い切る。

 25日から予約を受け付け、震災20年の来年1月17日に発売する。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 エボラ出血熱の検疫対策で、 厚労省は、西アフリカのギニア、リベリア、シエラレオネ3カ国に滞在中に防護服を着用せずに

 患者の血液などに接触し、発熱の症状がない人に対し、入国後最大21日間は感染症法に基づき外出自粛を要請することを決めた。

 患者の体液が粘膜や傷口から入り感染の恐れがある場合は、検疫法に基づき医療機関に経過観察のため入院させる。

厚労省は、感染防止対策を取らず患者の体液に接触した人はすべて医療機関に入院させる方針だった。だが、エボラ熱は発症前であれば

 人に感染する危険性は極めて低く、感染の恐れが明確でない人を入院させるのは人道的に問題があるとして、海外の事例を参考に

 外出自粛の要請にとどめることにした。また厚労省はコンゴ民主共和国について、エボラ熱感染拡大が落ち着いたとして検疫対象から外した。

 ♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春  好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春  兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
         1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実

 解散総選挙。衆院解散は12月2日公示、14日投票。

 衆院が解散され、事実上の選挙戦が始まった。与野党激戦の火蓋が切られた、とは言えない盛り上がりに欠ける「初日」となった。

 事実上の選挙戦が始まった「初日」。投開票への準備が急ピッチで進むなか、首相や自民幹事長は異例のスタートとなった。

 安倍(自民党総裁)はこの日、午後に外国メディアなどの取材を受けたほかは公邸にこもっている。幹事長谷垣は地元の京都で開かれた

 党府連会合であいさつ。夜は自らの選挙区に入るという。解散翌日にしては、首相が公邸にこもるのも、幹事長が自身の地元に入るのも珍しい光景だ。

 本格的な選挙戦は12月2日の公示からだとしても、とりわけ選挙戦の陣頭指揮をとる与党の幹事長が自身の地元に入るのは最後の最後、というのが一般的だ。

 2012年11月16日の衆院解散の翌日はどうだったか。当時の首相野田佳彦は都立高校を視察し、野党だった自民の総裁安倍は

 熊本市内で街頭演説に立ち「デフレ脱却、円高是正」を聴衆に訴えていた。幹事長石破茂も広島に飛んだ。

 安倍はきのふ会見で今回の衆院解散を「アベノミクス解散」と位置づけており、都市と地方の経済格差が争点の1つになりそうだ。

 それにしては23、24両日も首相の選挙に絡む日程といえばテレビ番組の収録くらいで、今のところ特に予定はない。幹事長谷垣も都内で過ごすという。

 背景には、予想外の突然の解散で候補者の地元の選挙準備が整っていないことがありそうだ。これは野党も同じで、選挙事務所の立ち上げや

 ポスターの準備などに追われ「党幹部に来られても迷惑になるだけ」という事情がある。自民党は候補者の第1次公認もこれから。

 野党も選挙区調整を急ピッチで進めている状況だ。

 もっとも安倍は、解散表明した18日の会見で、与党で過半数に届かなければ退陣する意向を表明。「目標が低すぎる」などと

 与党内から批判を浴びた。自民党内からは「執行部は緩みすぎなのではないか。選挙戦は不気味な気がする」との声も漏れる。

 衆議院が解散し、総選挙へと各党が走り始めた。その石川1区に民主党県連は、元衆議院議員の田中美絵子を擁立する方針を決めた。

 民主が石川1区の候補者として擁立する田中美絵子。2009年に石川2区から出馬し、元総理森と対決。選挙区では敗れたものの

 比例で復活し、衆議院議員に初当選した。前回2012年の衆院選では、東京15区に転出して落選。次の選挙へ向けて活動していたが、

 20日、自身のブログで東京15区からは出馬しないことを明らかにした。候補者の擁立を急いでいた民主党県連は、その田中に出馬を要請。

 県連は田中擁立で調整を進め、けふ21日、党本部に公認を申請した。田中本人も意欲を示しているという。田中は、週明けの25日に

 出馬会見を開くことにしている。石川1区には、このほか自民党前職の馳浩と共産党新人の亀田良典が立候補を予定している。

北朝鮮による拉致被害者、増元るみ子さん(行方不明時 24)の弟で被害者家族会事務局長(20日付辞任)を務めていた増元照明(59)が

 次世代の党の公認候補として衆院選出馬を表明したことで、拉致問題啓発のため全国の自治体で行われているドキュメンタリー映画の上映に

   「待った」がかかった。増元も出演しており、映画のDVDを貸し出している政府の拉致問題対策本部が「中立性が保てない」と

 上映の中止検討を求めたためだ。10年ぶりの政府代表団派遣など拉致問題進展への期待が高まる中、関係者は困惑を深めている。

 映画は、拉致被害者の横田めぐみさん(行方不明時 13)の父滋さん(82)と母早紀江さん(78)が救出活動に取り組む姿を収めた

 「めぐみ〜引き裂かれた家族の30年」(90分、2006年公開)。その中に9分間、増元が出演する場面があり、04年に

 増元が参院選に立候補(落選)した際の選挙活動の様子なども収められている。各地での上映会は07年から始まり、衆院が解散された

 21日から投開票日の12月14日まででも神奈川や大阪など7府県8市で実施の予定だった。

 しかし、増元がきのふ宮城2区からの出馬を表明したことを受け、対策本部は各自治体と連絡を取り、上映の中止を検討するよう要請。

 24日に開催予定だった三重県は上映会の中止を決めた。県の担当者は「『めぐみ』を鑑賞したくて応募した人が多く、違う映画への

 差し替えを周知する期間もない」と説明するとともに、申し込みのあった150人に職員が電話で謝罪したと明かした。

 また、12月5、7の両日に県内2市で上映会を予定している神奈川県の担当者は「選挙期間中に、候補者が出ている映画を

 上映するわけにはいかない。映画を差し替えざるを得ないが時間もない」と語った。

 「めぐみ」の普及に取り組んできた対策本部の担当者は「選挙期間中だけでなく、増元が当選した場合も特定議員を応援する中身だと

 問題視されるかもしれない。選挙後も上映会などは開けない可能性がある」と話している。

 維新の党は午前、衆院選の公約を発表した。

 国会議員定数・歳費の3割削減など「身を切る改革」と、農協改革や電力自由化といった「実のある改革」を柱に掲げた。

 公約集には共同代表(大阪市長)橋下徹らによる大阪府議会での定数削減など改革実績を掲載した。

 「政治とカネ」に終止符を打つとして、企業団体献金の廃止や国会議員に月100万円支給する文書通信交通滞在費の使途公開、

 政治団体の世襲制限を盛り込んだ。国・地方の公務員人件費2割減も訴えた。道州制への移行や国の出先機関の原則廃止も明記した。

 成長戦略や規制改革は「しがらみのない維新だからできる」とした。全国の農協を指導する全国農業協同組合中央会(JA全中)の

 抜本改革や地域農協における金融部門の分離のほか、電力の発送電分離推進を訴えた。環太平洋経済連携協定(TPP)には

 「積極的に関与し、地域の新しいルール作りをリードする」とした。これまで主張してきた法人税減税は国・地方の税制改革で議論するとして明記しなかった。

 集団的自衛権の問題では、自衛権を再定義する必要な法整備を主張した。有事でも平時でもないグレーゾーン事態に備える領域警備法の制定も訴えた。

 選挙区内での「うちわ」配布問題で辞任した前法相(東京14区)松島みどり(58)は衆院解散後、議員会館の事務所で出馬の意向を明らかにした。

 自民党に公認申請するという。赤いジャケットで姿を見せた松島は「期待に応えられなかったおわびをした上で、もう一度頑張らせて

 ほしいと訴えていくつもり」と語った。「うちわ」について問われると、「もちろん作製しません」と述べた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 うちなー。米軍普天間飛行場返還に伴う名護市辺野古の新基地建設計画で、日午前、海上作業の警戒に当たっている海上保安庁は

 米軍キャンプ・シュワブ沿岸部でゴムボートと浮桟橋の撤去作業を始めた。理由は不明だが、市民らは12月の衆院選を前に

 「全国的な政治問題化を避けるためではないか」と指摘している。

 京都。米海軍第7艦隊(母港・横須賀市)所属のイージス艦「ジョン・S・マケイン」が、きのふ舞鶴市の舞鶴湾に入港した。

 米海軍は「友好親善が目的」とするが、来月にも米軍経ケ岬通信所(京丹後市)でXバンドレーダーが本格運用されるとあって、抗議活動も行われた。

 マケインは全長154m、基準排水量8900トン。迎撃ミサイル(SM3)を装備し、弾道ミサイル撃墜能力がある。

 有事には近海に展開し、Xバンドレーダーと連動、ミサイル防衛に当たる。米イージス艦の舞鶴寄港は4年ぶり。

 マケインは午後4時ごろ、海上自衛隊のイージス艦などが並ぶ北吸岸壁に接岸。報道陣に艦内の戦闘指揮所やSM3発射装置などを公開した。

 乗組員たちはけふは地元小学生と野球を行ったり、ボランティア清掃に参加した。また海自隊舞鶴地方総監部は22〜24日に岸壁を一般公開。

 マケインが停泊していれば、岸壁から見ることができる。港の前島埠頭では、湾内を進むマケインに労働組合関係者らが「舞鶴を

 戦争に巻き込むな」などと抗議の声を上げた。

   ♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨

 流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼

 出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
     昭和44年 港町ブルース  作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章

 イスラエル。軍は21日、外相リーベルマンの暗殺を謀議していたとしてパレスチナ自治区ヨルダン川西岸出身のパレスチナ人3人を逮捕したと発表した。

 起訴状によると、ロケット弾の調達を図り、外相の車列に撃ち込むことなどを計画していた。3人は車列に関する情報を収集していた疑いもある。

 逮捕者の組織的背景などは伝えられていない。外相はヨルダン川西岸の入植地に自宅を持つ。起訴状によると、暗殺の計画は

 今年8月に練られていた。イスラエル軍は、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの軍事部門によるイスラエル内への

 ロケット弾攻撃を阻止するための軍事作戦に踏み切っていた。ハマスの報道担当者は今回の外相暗殺の謀議は知らなかったとしながらも、

 その正当性は弁護。イスラエル軍はパレスチナの子どもや女性を殺害しており、イスラエルの指導者全員は正当な標的になると主張した。

 イスラエル軍がエルサレム旧市街にあるイスラム教聖地「ハラム・シャリーフ」(ユダヤ教では「神殿の丘」)内の「アルアクサ・

 モスク(イスラム教礼拝所)」に侵入し、パレスチナ人を襲ったことにも言及した。

 イスラエル軍や警察はまた、ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地グシュ・エツィオンで銃や車での攻撃計画を摘発したとも発表した。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 解党を決めたみんなの党の前代表渡辺喜美は、きのふ新党を結成する意向を固めた。

 24日にも会見して表明する。19日のみんなの党両院議員総会で解党に反対した渡辺と、これに同調した前衆院議員三谷英弘ら

 5人が参加する。渡辺は党名や主要政策の詰めを急いでいるが、かねての主張通り安倍政権への協力姿勢を打ち出すとみられる。

 衆院選には北関東や東京を中心に10人程度の候補者擁立を目指す。ただ、みんなの党が28日に解党し、公示日の12月2日に

 総務省などに届け出る方針のため、新党名に「みんな」は使えない。有権者に浸透するのは難しい情勢だ。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 京都。青酸化合物で夫を殺害したとして、京都府警に殺人容疑で逮捕された向日(むこう)市鶏冠井町の筧千佐子(67)は、

 夫の死亡後も複数の男と交際し、遺産の相続を約束する公正証書の作成を求めていた。

 京都府警捜査本部(向日町署)は、殺人容疑で逮捕された妻の千佐子(67)が、勇夫さんとの結婚理由について「年金暮らしで

 生活が苦しく、一緒に生活できる人がいれば楽になる。籍は入れず、通い妻的な感覚で付き合いたかった」と供述していることを明らかにした。

 捜査本部によると、千佐子は、大阪市内の結婚相談所を通じて昨年8月か9月に勇夫さんを知ったと説明しているという。

 週3日程度、向日市の自宅とは別に堺市のマンションで生活していたことについては「京都に友人がいない」などと話したという。

 捜査本部は20日と21日、向日市の自宅と堺市のマンションを家宅捜索し、千佐子名義の通帳や医薬品、健康食品など54品目を押収したという。

   ♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車

 涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車

 遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
        昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩

 福島。福島県と川内村は、2011年の東京電力福島第1原発事故後初となる住民避難訓練を合同で実施した。

 廃炉作業が続く現状で再び重大事故が起きたと想定し、新たな広域避難計画に基づく避難ルートや手順を確認した。訓練は、震度6強の地震で

 3号機(停止中)燃料プールの冷却機能が喪失し、放射性物質が拡散して川内村で毎時20マイクロシーベルト超を観測したと想定。

 住民260人が田村、郡山両市の避難所に、自家用車に見立てたタクシーや、バスで避難した。県や原子力規制庁の職員ら1000人も参加。

 安定ヨウ素剤の配布や、機械を使って衣服などに放射性物質が付着していないか調べるスクリーニングの訓練を行った。

 村の川内小学校では午前8時、集まった児童27人に村職員が避難時のマスク着用の必要性を説明し、安定ヨウ素剤に見立てた紙を配布。

 児童らはその後、バスに乗り込み田村市内に設置された避難所へ向かった。塙広治校長は「原発事故を想定した避難訓練は初めてなので

 大変良い機会。命を守るという視点から万一に備えた準備をしていきたい」と語った。

 あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
                           法隆寺 会津八一

 名古屋。今朝3時半ごろ、名古屋市中村区名駅南の料理店「鳥久」(3月に閉店)から出火、木造2階建て店舗をほぼ全焼した。

 鳥久は、江戸時代後期から明治の間に建てられたとみられ、戦前は料亭「得月楼」として使われ、著名作家ら多くの文化人も訪れたとされる。

 けが人はなかった。県警中村署と消防が出火原因などを調べている。鳥久をめぐっては、マンションに建て替えたい意向の所有者に対し、

 市長河村たかしが「歴史的価値が高く、壊さず残してほしい」と主張。解体作業に必要な道路などの使用許可を保留していた。

 このため所有者は、20日から重機を使わず手作業で解体を進めていた。

 ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても

 帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて

 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
            犀星  抒情小曲集から

 富山。社民党県連は、衆議院選挙富山2区に県連常任幹事の東篤(54)を公認候補として擁立する方針を固めた。

 東さんは八尾高校卒業後、当時の国鉄に就職し、県平和運動センター事務局長や議員秘書などを経て、前回2年前の衆議院選挙に出馬し、

 2万5396票を獲得したが落選している。 社民党県連関係者は、「野党の選挙区すみ分けで2区での擁立を決めた」と話していて、

 東は吉田党首が来県する23日にも正式に出馬表明する。

 富山2区にはこのほか自民党前職で7期目をめざす宮腰光寛(63)と共産党新人で党新川地区委員長の平崎功(58)が立候補を表明している。

 福井。自民党が3選挙区を独占していた福井選挙区の場合、1票の格差を是正する「0増5減」で定数が2に減り、新たな区割りでの選挙戦となる。

 新1区の稲田朋美は「身が引き締まる思い」、新2区の高木毅も「大変な戦いになる」と緊張の面持ちで語った。

 比例代表北陸信越ブロックに回る決断をした山本拓は「1区、2区で必勝体制をとり、しっかりと結果を出す」と党県連会長としての責任感をにじませた。

 党政調会長の稲田は「選挙は戦い。自分自身しゃきっとしたかった」と昨日、髪を切って、すでに心身ともに臨戦態勢。「道半ばの

 安倍政権の経済政策。これを一歩でも二歩でも前に進めることで、福井をはじめとする全国津々浦々に景気回復の効果が出る」と強調した。

 本会議後は党本部で選対本部会議に出席し、副本部長に就いた。応援弁士として全国を飛び回り、自身の選挙運動に専念できない立場となったが、

 新たに選挙区に加わる坂井、奥越地区は「ずっと自民党を支えてきてくれた地域。支援者には負担を掛けるが、心を一つにして頑張る」と前向きに話した。

 衆院議院運営委で自民筆頭理事の高木は「いよいよこれから。(自民党は)さらにアベノミクスを進め、地方が景気回復を実感できる

 政策をやっていく。そのことを国民に問う」と気を引き締める。選挙区が広くなることで「新しいエリアに重点的に入って支持を拡大したい」と意気込み、

 選挙事務所の数を増やす準備を進めているとした。同じ新2区の民主党候補は決まっていないが「相手候補が誰になろうと、しっかりと

 戦っていくことに変わりはない」と述べた。朝から、選挙準備に追われた山本拓。「新1区、新2区での勝利に向け、必ず結果を出す」と気を引き締めた。

 選挙区を回り支持を訴えてきた選挙戦と異なり、今回は比例での出馬になる。「党本部からは、県内はもちろん全国の重点区の支援も

 要請されている」と、県内の情勢を踏まえながら臨機応変に対応していくという。これまでと勝手が違う選挙戦にも、戸惑いはない様子だ。

 山本は「景気回復を地方に波及させる『ローカルアベノミクス』を重点的に訴えていく」と強調。「地域の声に耳を傾け、次の世代を担う

 若い人に希望を持ってもらえる政策を掲げ、理解を求めていきたい」と語った。

 比例選出の助田重義は「またここで会おう」と誓い合い議場を後にした。自身の比例名簿登載についてはまだ決まっておらず

 「対応は党本部に一任している」状況。2年間の議員生活では環境委員会に所属し「福島第1原発事故の早期究明や原発の安全性を

 訴えてきた」と振り返り、選挙戦に向けて「新しい選挙区になる1区、2区、さらに自民党票の掘り起こしへ全力を尽くす」と力を込めた。

 ♪夕焼小焼の、赤とんぼ 負われて見たのは、いつの日か

 山の畑の、桑の実を小籠に摘んだは、まぼろしか

 十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き お里のたよりも、絶えはてた

 夕焼小焼の、赤とんぼ とまっているよ、竿の先
      1921年(大正10年)赤とんぼ 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰

 能登。大相撲九州場所はきのふの13日目。穴水町出身の遠藤は、前頭15枚目の旭秀鵬を破り、今場所の勝ち越しを決めた。

 金沢。今朝6時過ぎ、金沢市高尾南2丁目の川尻和子さん(82)の住宅から出火し、1時間後に消し止められたが、1階の居間の焼け跡から

 遺体が見つかった。警察では遺体はこの家に1人で住む川尻さんと見て身元の確認を急いでいる。現場は金沢市郊外の住宅密集地で、

 付近は一時、騒然となった。

 任期満了に伴う金沢市長選は明日23日、告示される。

 競輪の場外車券売場問題で8月に辞任し、10月の前回市長選で当選した現職の山野之義(52)が立候補を表明している。

 現時点で、山野以外に出馬の動きは表面化しておらず、無投票の公算が大きくなっている。「出直し選挙」となった前回選で

 当選した山野の任期は、公選法の規定で1期目の残任期間である12月9日までとなっており、再び市長選が行われる。

 山野は新交通システム導入や、金沢クラフトの世界への発信などを公約に掲げる。無投票で当選すれば、元市長江川昇が初当選した1978年

 (昭和53年)年以来、36年ぶりとなる。立候補の届け出は明日23日午前8時半から午後5時まで市役所で受け付ける。

 選挙戦の場合は30日に投票が行われ、即日開票される。

 全日空は、小松〜羽田便などで前日まで購入可能な割引運賃「特割」を来年3月14日から大幅に引き下げると発表した。

 最安運賃をこの日に開業する北陸新幹線の料金(東京〜金沢間、運賃と指定料金の合計)よりわずかに安い1万4100円に設定、

 新幹線に流れる旅客を食い止める狙い。同時に機材を小型化する方針も固めており、便数維持で顧客の利便性を保ったまま、

 採算性を上げる戦略で北陸新幹線に対抗する。「特割」は、空席が多くあるほど割引率が高くなる制度。割引率は3段階あり、最安料金の場合、

 小松〜羽田便で現行より3800円安い片道1万4100円となる。富山〜羽田便も値下げし、最安は3300円安い1万2700円となる。

 北陸新幹線の料金は、多くの利用が見込まれる指定席だけの「かがやき」で東京〜金沢間が1万4120円、東京〜富山間が1万2730円。

 全日空は料金設定について、新幹線の開業で北陸の注目度が全国的に高まっていることから「飛行機でも、より多くの人に北陸を

 訪れてもらえるような運賃を考えた」とした。搭乗日の21〜75日前までの予約で大幅な割引となる「旅割」も値下げ対象とする。

 「特割」「旅割」ともに値下げ期間は、冬ダイヤが終わる来年3月28日までだが、新幹線に対抗して3月29日からの夏ダイヤでも

 値下げを検討する方向。一方、小松〜羽田便を1日6往復運航する日本航空の金沢支店長伊東芳隆は「JRが今後発表するダイヤも参考に、

 料金設定を考えたい」。

 倒壊の危険などから解体が検討されていた瓢箪町に建つ文豪徳田秋声の異母兄・正田順太郎の旧宅が、保存活用されることになった。

 窮状を知った東京の会社役員が遺族から旧宅を譲り受け、都内や金沢で活躍する有志が建物を維持するための企業を設立した。

 活用法を探りながら、誰もが歴史ある建物に触れられる空間として改修を進め、来年度中にも広く地域に開放する。

 旧宅は秋声の次兄、順太郎が1897年(明治30年)年に購入した築100年を越える大型の金澤町家。

 秋声が帰郷の度に訪れた、数少ないゆかりの旧跡で、小説「蕈(きのこ)」「旅日記」などの舞台となった。17年前から空き家となり、

 大阪に住む順太郎の玄孫(やしゃご)が継承してきたが、建物の撤去を検討していた。

 旧宅を購入したのは、東京の会社役員、佐原幹夫さん(60)。学会で金沢を訪れたことがきっかけで金澤町家の魅力に触れ、

 旧宅の危機的状況を知ったという。旧宅を見学した際、今も色あせぬ武家の文化的空間や、しつらえに魅了され、購入を決めた。

 旧宅の維持、管理は佐原さんの呼び掛けで集った設計士、会計士ら有志6人で設立した株式会社セカンドセンスが行う。

 行政や個人の管理に頼っていた歴史的建造物を地域や有志などで共有し、支えあう仕組みづくりを考えていく。

 来春から屋根や土壁、外壁の改修を進め、建築当初の姿に戻す。完工後は店舗や住居などにはせず、広く公開し、結婚式や茶会をはじめ、

 学会、展示会など幅広い用途を提案する。地域の活性化や雇用創出にもつなげる。

 佐原さんは「北陸新幹線の開業で、金沢は東京圏のみならず国外の人にも身近なものになるはず。旧正田邸の魅力を維持し、

 継承していくため多くの方に訪れてほしい」。町家を託した遺族の雜賀(さいが)龍一さん(73)は「家の傷みもあり、

 何年も置いてはおけないと焦りもあったが、長年の不安が解決した。家が残り、最も良い形で引き継いでもらえた」と。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 冬初め ふるさとの海 潮目濃く
            箕面 藤堂

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
                座右の銘 高倉健

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月、11月。もはや下旬に。師走へまっしぐらだ。月日の経つのは、何とも早い。

 あかあかと 日はつれなくも 秋の風
      元禄2年(1689) 奥の細道 芭蕉

 月よみの 光を待ちて 帰りませ 山路は 栗の いがの多きに
                             良寛

 午前中は朝8時に出て、杜の里から金大の角間を経て、トンネルをくぐって二俣へ。10数年ぶりだ。瀬戸さんちを聞いたのち上野さん宅へ。

 電動いすに乗った上野さんの案内で、福光への街道脇の畑へ。大根20本を抜いたのを受け取り、ネギと白菜などはおまけ。

 のち、谷やんから電話あり。小屋に大根等々を置いて、光が丘へ。しばし待って「鶴来へ行こう」ということで、白山さんに詣でた。

 境内は七五三の家族連れが多かった。で、二曲城跡近くの鳥越地区へ向かって、市でくずしと揚げ求めて帰還。昼になり、列を作っている

 鶴来のこいし屋のラーメンに並んだ。チャーシュー二枚にコクのあるスープが売りか、値段は500円。味はまずまず成り。

 帰還して、洗ってあった大根を2本づつ紐でくくり、ベランダで干した。たった20本ではみどりの絨毯とはならず、あと10本は何とかしたい。

 不要のもの捨つることより 冬用意
             箕面 藤堂

 trust me.
 I Have a Dream

                 2014 霜月、11月22日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
  ■ ご意見、ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊