衆議院解散 選挙戦へ

 2014年、霜月、11月21日 。

 石川県内は、晴れ。金沢の最高気温は17度。朝の散歩は、何時ものコース。寺の方向へ向かった。

 寺津用水はスムースに流れていた。体育館の横では、相変わらず黒い車が駐車中。バス通りを横切ってくのはみほちゃんらだ。

 横切って、三叉路に来ると、スピッツを連れた髭の親父さんから「おはようございます」。四つ角を左折して、西さんちの方向へ。

 後ろからスナイダー連れのおばさんがやってくる。洋菓子屋さんは出たあとかなぁ。宇野の左官屋さんはまだだ。きのふの夕方も

 車が停まっていたので、体の調子が悪いのかと思バス通りを渡ったが、セージは相変わらずきれいだ。資材置き場を左折。

 この辺りから登校の子供たちに会い「お早う」。いつも会う女の子から「おはようございます」とはきもちがいいものだ。

 右折した中ほどのお宅の玄関先に玉ユズがたわわに実っている。

 加賀金沢。野町5丁目の老舗の漬物店では、冬の味覚「かぶらずし」の漬け込みが進められている。

 作業は年間を通じて行われているが、歳暮用や正月料理として需要が増えるこの時期は最盛期。従業員は輪切りにした地元産青カブラに

 ブリの切り身を挟み、こうじやニンジンとともに手際よく並べていった。かぶらずしは県外客からの注文も多く、「発酵食ブーム」で

 若い世代の関心も高いという。

 衆議院選挙は来月2日公示、14日投票となる。争点は「安倍政治」そのもの、何物でもない。

 前回の総選挙からわずか2年。衆院は午後の本会議で解散した。「腰を据えて取り組めなかった」、「やり残した仕事はたくさんある」。

 任期半ばで再び有権者の審判を受ける1年生議員たちも、戻ってくることを誓い、それぞれの地元へ散った。12月14日に予定される

 投開票日まで3週間余り。短期決戦が本格的にスタートした。

 「身を切る改革」どうなった?

 「明日、衆院が解散される。結論が出る前に解散になってしまい申し訳ない」、衆院議長伊吹文明は、きのふ議長公邸で開かれた

 自身の諮問機関「衆議院選挙制度に関する調査会」(座長 元東京大学長佐々木毅)の第4回会合で、有識者メンバー13人に頭を下げた。

 けふ21日の衆院解散とタイミングが重なり、予定を変更して出席したのだ。

 以前にも触れたが、安倍の政権運営、目につくのは国の基本政策に関わる分野での強引なやり方だけだった。

 安倍には二つの地元がある。選挙区で実家のある山口県下関市(衆院山口4区)と、私邸のある住所地の東京都渋谷区だ。

 実家は高台にあり、足元に唐戸商店街が延びる。市街地の中心で市役所のそばだが、200店舗の3割、60店舗はシャッターが下りたまま。

 「今のところ商売に、株価上昇を狙ったアベノミクスの恩恵はないね」。製菓店の2代目、野村泰三さん(40)が言う。

 安倍は衆議院を解散した。各党とも来月2日の公示、14日の投票に向けて、選挙準備を加速させている。

 安倍は午前の閣議で衆議院を解散する決意を表明し、解散を決める閣議書に閣僚が署名して、正式に衆議院の解散を決定した。

 このあと国会で、自公両党は午前の参院本会議で、安倍政権が看板政策に掲げる「地方創生」法を可決、成立させた。

 野党の民主党や維新の党などは「解散表明後の審議には応じられない」として欠席した。

 与党は午後の衆院本会議で、専門知識を持つ有期労働者について無期雇用に転換できるまでの期限を延ばす有期雇用労働者特別措置法などを可決、成立させた。

 のちに、衆議院本会議で、官房長官菅から解散詔書が衆議院議長伊吹に伝達され、伊吹が「憲法7条により衆議院を解散する」と

 解散詔書を読み上げ、衆議院は解散された。

 衆院は午後の本会議で解散されたが、議長伊吹が解散詔書を朗読し終える前に、一部議員たちがフライングで恒例のバンザイをする場面があった。

 伊吹は詔書を読み終えた後、「バンザイはここでやってください」といさめ、議員たちはバンザイをやり直し、解散の“儀式”を2度行う「異例の解散劇」となった。

 安倍は自民党の両院議員総会であいさつし「皆さんとともに進めてきた経済政策が間違っているのか、正しいのか。そのことを

 選挙戦を通じてしっかりと訴えていこう。1人でも多く当選することが成長戦略や改革を前に進め、景気を回復し、国民生活を

 豊かにする道を進んでいくことにつながる。この戦いを全員で勝ち抜いて、再び日本を世界の真ん中で輝く国にしていく。

 私は全員が当選するための先頭に立っていくことをお誓いする」と述べた。

 政府は午後2時から臨時閣議を開き、来月2日公示、14日投票という衆議院選挙の日程を正式に決め、安倍は、午後6時から会見し、

 「本日、衆議院を解散しました。この解散はアベノミクス解散。アベノミクスを前に進めるのか、それとも止めてしまうのか、

 それを問う選挙であります。連日、野党は『アベノミクスは失敗した』批判ばかりを繰り返している。私は今回の選挙戦を通じて、

 私たちの経済政策が間違っているのか正しいのか。本当に他に選択肢はあるのか、国民の皆様に伺いたいと思います」。

 衆議院選挙が行われるのは2年前の平成24年12月以来。

 今度の衆議院選挙は、衆議院の小選挙区を5つ減らす「0増5減」の法律に基づいて行われる初めての選挙で、衆議院の議席の数は

 前回までの480から5減って475となり、衆議院の過半数は238議席となる。

 各党は、公約の作成など選挙に向けた態勢作りを本格化させていて、安倍政権が進める経済政策「アベノミクス」の継続の是非などを争点に、

 事実上の選挙戦に入った。

 自民党は、295の小選挙区のほぼすべてで与党の候補者を擁立するめどが立ったとしている。そして来週25日に、安倍も出席して

   全国幹事長会議を開き、第1次の公認候補を発表するとともに政権公約を決定するなど、選挙準備を加速させる。

 政権公約の素案では、「景気回復、この道しかない」をスローガンに、雇用の改善や賃金の上昇などに関する具体的な数値を示して、

 「アベノミクス」の継続を訴える。幹事長の谷垣は「『アベノミクス』は着実に進んでおり、この流れを止めてはいけない。

 経済の再生、安定した社会保障制度の確立などは、どれをとっても国民生活の基盤であり、総選挙で国民の理解を得ていきたい」と述べた。

 公明党は、平成29年4月の消費税率の引き上げと同時に軽減税率の導入を目指すことで政府与党が一致した成果を強調するとともに、

 家計への支援を中心とした経済対策や社会保障の充実などを盛り込んだマニフェストを近くまとめる。

 代表山口は「候補者全員の当選を目指してしっかり勝ち抜きたい。今後の政権運営の在り方や政権選択について提示し民意を問いたい」と述べた。

 これに対し野党側は、今回の解散に大義はないとして批判を強めるとともに、「アベノミクス」は格差の拡大をもたらしているなどとして、

 経済政策や安倍の政治姿勢を争点に据える構えだ。

 民主党は、「『アベノミクス』を転換し、厚く豊かな中間所得層を復活させる」として、女性や子どもの貧困対策をはじめ、

 介護報酬の引き上げや、農家の戸別所得補償制度の法制化などを重点政策としてマニフェストに盛り込む。

 代表海江田は「安倍政権の2年間、人々のくらしは少しもよくなっておらず、むしろ厳しくなっているというのがいまの日本の本当の姿ではないか。

 安倍は国民の声に耳を傾けず、現実に目を向けていない」と述べた。維新の党は、道州制などの統治機構改革などを柱とした公約の策定を急ぐとともに、

 けふにも第1次の公認候補を決める方針で、共同代表江田は「消費増税の際に約束した国会議員の定数の削減について、安倍や

 自民党は全くやる気がなかった。約束違反の解散だ」と述べた。

 次世代の党は、追加の金融緩和を撤回するなど、「アベノミクス」の軌道修正を求めるなどとした公約をまとめる方針で、幹事長山田は

 「経済状況が厳しいのであれば、本来は緊急の経済対策を打ち出すべきだ」と述べた。

 共産党は、消費税に頼らない税制改革や「アベノミクス」の中止などを柱とした公約の取りまとめを進めていて、委員長志位は

 「消費増税を許していいかどうかの是非が選挙で問われる」と述べた。

 生活の党では、野党としての議席確保を優先すべきだとする代表小沢の意向も踏まえ、幹事長鈴木と国会対策委員長小宮山が、

 けふ21日に離党届を提出するとともに、民主党に復党を申請することになり、民主党の公認候補として衆議院選挙に臨む方向で調整が進められる。

 社民党は、集団的自衛権の行使容認や原発の運転再開の撤回などを訴えることにしており、党首吉田は「『アベノミクス』の失敗や

 政治とカネの問題を覆い隠すための自己都合解散だ」と述べた。

 ♪おおきな くりの きの したで あなたと わたし
なかよく あそびましょう おおきな くりの きの したで

 おおきな くりの きの したで おはなし しましょう
みんなで わになって おおきな くりの きの したで

 おおきな くりの きの したで おおきな ゆめを
おおきく そだてましょう おおきな くりの きの したで
        大きな栗の木の下で 作詞:不詳 2〜3作詞:阪田寛夫 作曲:不詳

 長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(3067m)の噴火の大惨事。

 57人が死亡し、今も6人の行方が分からない御嶽山の噴火から、先月の27日で1か月が経った。

 御嶽山の噴火を受け、長野県は、山の安全対策や火山防災、麓の復興支援策をまとめた。

 火山災害を繰り返さず、山と共生する地域づくりを進めるのが目的。入山者に登山計画書提出を義務付ける条例の検討や、

 木曽町と王滝村が設ける復興基金に1億円ずつ拠出することを盛り込んだ。

 安全対策として制定を目指す条例は、火山に限らず県内の広範な山の登山者に計画書提出を義務付ける方向。計画書を作る過程で

 登る山について調べることで、必要な装備に気づいたり、災害が発生した際に取るべき行動を考えたりしてもらうことが狙い。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 米国。米大統領オバマは20日、就任時からの公約である移民制度改革について全米向けに演説し、野党・共和党の反対で

 関連法案成立の見通しが立たないため、大統領権限を使って進展を図ると表明した。500万人前後の不法移民を強制送還の対象から外す。

 共和党は上下両院の過半数を制した4日の中間選挙後、大統領権限で改革を進めるのは憲法違反で、行使すれば政権との協力は

 極めて難しくなるとけん制してきた。大統領が行使に踏み切ることで、大統領と議会の対立が激化しそうだ。

 オバマは、1100万人超といわれる不法移民に市民権獲得への道を開く移民制度改革を公約している。20日に表明した措置は、

 市民権付与にはつながらないものの、家族を引き裂くのを避けるため、米国で生まれ市民権を持つ子の親らに3年間の滞在資格を与える。

 大統領は「私が取る行動は合法であるだけでなく、共和、民主両党の大統領が過去半世紀の間に取ってきたものと同じだ」と

 共和党の批判に反論。党が権限行使を疑問視するなら、法案を成立させるべきだと促した。大統領は21日に不法移民が多い

 ネバダ州ラスベガスを訪問し、支持を訴える方針だ。

 ♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春  好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春  兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
         1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実

 解散総選挙。衆院解散は12月2日公示、14日投票。

 民主党の代表海江田は党の両院議員総会であいさつし、「今度の国会では労働者派遣法の改正案を2度目の廃案に追い込み、

 安倍政権の看板閣僚であった2人の女性閣僚はスキャンダルを追及されて辞任を余儀なくされた。今度の解散は自民党にとって、

 政治と金のスキャンダル隠しでもある。民主党が全力を出して自民党を追い詰めた」と述べた。そのうえで、海江田は「いよいよ

 選挙がスタートする。短い選挙期間だが、これからの4年間を安倍政権に任せたら、日本はとんでもない方向に行ってしまうので、

 民主党こそが、その流れをただす勢力になることをしっかり訴えていきたい。一丸となって頑張ろう」と述べた。

 自民党の前経産相小渕優子は、次期衆院選に党公認で立候補する意向を明らかにした。

 国会内で「後援会、有権者のお許しがいただけるなら、群馬5区から立候補したい」と語った。小渕は「政治とカネ」の問題で

 経産相を辞任して以来、初めて公の場に姿を見せた。自身の説明責任について「果たされていない」と認める一方、「有権者に

 戸惑いもあると思うが、理解いただけるよう努力を重ねたい」と語った。関係政治団体が行った観劇ツアーの収支をめぐる東京地検特捜部の

 捜査には、協力する姿勢を重ねて表明。自らが行っている第三者による調査については、「進んでいないのが現状だが、結論が出れば

   お示しする」と述べた。

 生活の党の代表小沢は国会内で、「大義も理由も全くない、安倍の『個利個略』による解散だ。アベノミクスという何も中身がない

 ことばに踊らされて、さまざまな格差が広がっているが、『国民の生活が第一』という標語に凝縮された党の考えに基づいて、

 多くの人が安定した生活を送れるようにセーフティーネットを作り上げていくことを訴えていきたい」と述べた。

 参院の本会議で、自民党の参院議員(比例代表)佐藤ゆかり(53)の辞職願を許可した。

 衆院選に大阪11区から自民党公認候補として出馬することが既に内定している。これに伴い、比例代表名簿次点の阿達雅志(55)が

 繰り上げ当選となる。佐藤の辞職による参院の会派別新勢力分野は、自民党113、民主党・新緑風会58、公明党20、

 みんなの党12、維新の党11、共産党11、次世代の党4、社民党・護憲連合3、新党改革・無所属の会3、生活の党2、無所属4、欠員1

 引退する共産党の国会対策副委員長佐々木憲昭(69)は、「衆議院議員を務めた18年間で、国会で805回の質問と討論を行い、

 元総理橋本以降、11代10人の総理と論戦を行ってきた。充実した18年間で、達成感を感じている。ただ、この18年間で

 格差は非常に広がってしまった」。そのうえで、佐々木は「共産党は、社会的弱者の声を代弁し、国民の生活をしっかり守っていくという

 立場から論戦を行うのが仕事であり、党に対する期待も以前に比べると非常に高まってきているので、その期待に応えていかなければならない」と述べた。

 佐々木は69歳。平成8年の衆議院選挙で初当選し、連続6回、当選した。

 引退する自民党の元文部大臣保利耕輔(80)は、「党の憲法改正推進本部長として、私の案を基に党の憲法改正草案を作成したのをはじめ、

 一定の仕事を果たすことができた。今後は、野党各党とも話し合いながら、憲法改正を成就させなければならない。一生懸命、

 山は登っているが、道は遠いというのが実感だ」と述べた。また、保利は、平成17年に郵政民営化に反対していったん自民党を離党した経緯について、

 「信念に基づいて反対したが、気持ちは自民党一本であり、あれは私の唯一の失敗だった」と振り返った。保利は80歳。昭和54年の

 衆議院選挙で初当選して以来、連続12回、当選した。文部や自治大臣、党の国会対策委員長などを務め、平成17年に郵政民営化に反対して、

 いったん自民党を離党したものの、その後、復党し、党の政務調査会長や憲法改正推進本部長などを歴任した。

 生活の党の代表小沢一郎が所属議員に対し「それぞれの政治生命を永らえることを考えてもらう。好きにしていい」と述べ、

12月2日公示の衆院選に向け、離党を容認する方針を示していたことがわかった。現職2人の離党がきのふ決まり、前職も含めた

 離党者は5人に上る見通しだ。小沢は今後も党代表にとどまり、同党から立候補する。

 生活の衆院議員は現在7人。2012年の衆院選では、小沢を除く6人が比例区で復活当選した。小沢は17日に国会内で開かれた

 党の会合などでこうした方針を示した。新聞朝日が19、20の両日に実施した世論調査では、党の支持率が0%と低迷しており、

 今回の衆院選でも厳しい戦いが予想されている。小沢の発言は、所属議員の生き残りのために離党を認め、他党からの立候補を促したものだ。

 小沢は昨夜、民主党の代表代行岡田克也(国政選挙担当)と東京都内のホテルで会談。幹事長(愛知14区)鈴木克昌と、

 国会対策委員長(埼玉7区)小宮山泰子の民主党への復党と、党公認での立候補を確認した。前職でも木村剛司(東京14区)ら3人が離党し、

 民主党や維新の党から立候補することを希望している。

 小沢らは12年、民主党の野田政権が進めた消費増税法案に反対し、党を除名された。「反消費増税」「脱原発」などを掲げ、

 衆院37人、参院12人で「国民の生活が第一」を結党。この年の衆院選では、当時の滋賀県知事嘉田由紀子を代表に迎え

 「日本未来の党」として臨んだが、当選者は9人にとどまった。その後、生活の党として戦った13年の参院選では議席の獲得に至らなかった。

 民主党は生活の現職が立候補する選挙区に対抗馬を立てておらず、復党を容認する環境は整っている。一方、民主党の地方組織や

 支持母体の連合内には「衆院選のどさくさにまぎれて、除名者の復党を許すのが得策なのか」との声もある。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 うちなー。普天間飛行場の名護市辺野古への移設に反対する市民ら60人は午前、工事車両が出入りする米軍キャンプ・シュワブの

 第1ゲート前に座り込み、1時間、ゲートを封鎖した。

 市民ら40人が午前8時半ごろから、ゲート前に座り込みを始めゲートを封鎖し、工事用車両の進入を止めた。これに対し基地内に待機していた

 機動隊員ら50人が午前8時50分ごろから座り込みの住民の強制排除を始め、市民らともみ合いになる場面もあった。

 その後も断続的に市民によるゲート前の封鎖が続いた。一方、海上からは、ショベルカーで浜にフロートやオイルフェンスを並べる様子が

 確認されたが、海域での作業は確認されていない。海上には20隻の警戒船が停泊しているほか、海上保安庁の巡視船9隻も確認された。

   沖縄県知事選で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対して当選した翁長雄志(64)を支援した保革共闘グループは

   衆院沖縄4区に元県議会議長の仲里利信(77)を無所属で擁立することを決めた。

   仲里は自民党県連顧問在任中、1月の名護市長選で辺野古反対の現職を支援して除名になった。「辺野古移設を止めるため

   『オール沖縄』を堅持して翁長をサポートする」と話している。明日22日に正式表明する。

   沖縄4区(糸満市、豊見城市、南城市、宮古島市、石垣市、島尻郡の南風原町・八重瀬町・与那原町、宮古郡多良間村、

 八重山郡全域の竹富町・与那国町)には知事選敗北の責任を取って自民党県連会長を辞任した副総務相西銘恒三郎(60)が出馬予定。

 仲里は西銘の後援会長だったが、西銘が前回衆院選後に辺野古移設容認に転じたため後援会長を辞めた。仲里の出馬で、沖縄全4区で、

 自民前職に対抗して辺野古移設反対を訴える候補予定者がそろった。

   ♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨

 流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼

 出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
     昭和44年 港町ブルース  作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章

 北の大地。昨夜10時半ごろ、稚内市栄3丁目の市道で、老人クラブの集まりから帰宅する途中の男女4人がワゴン車にはねられ、

 稚内市栄の桜庭清さん(84)が全身を強く打って死亡した。70代の男が胸の骨を折るなど重傷、女性2人は軽傷だった。

 稚内署は道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、ワゴン車を運転していた稚内市緑のアルバイト稲船智紀(23)を現行犯逮捕した。

 現場は歩道のある片側1車線の直線道路。桜庭さんらは老人クラブの集まりの後、6人で食事をして帰る途中で、後ろから走ってきた

 ワゴン車に4人がはねられた。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 小笠原諸島(東京都)周辺海域での中国漁船によるサンゴ密漁問題で、海上保安庁は戦術を転換し、領海内でも漁船船長を逮捕することを決めた。

 現在も40隻を超す漁船が周辺海域に残っており、複数の巡視船を追加投入して態勢を強化し、一掃を目指す。

 海保によると、今朝7時過ぎ、小笠原諸島嫁島南西の領海内で違法操業中の中国漁船の船長(44)を、外国人漁業規制法違反(領海内操業)容疑で現行犯逮捕した。

 領海内で逮捕した際には、巡視船が伴走して漁船を本土へ運ぶために周辺海域を一時離脱する必要があり戦力ダウンになる。

 そのため、これまでは領海から追い出し、洋上で一連の処理ができる排他的経済水域(EEZ)で逮捕する戦術だった。

 だが、漁船側が夜間に領海内へ侵入し、密漁を続けていたことが判明した。

 国交相太田昭宏は閣議後の会見で、「夜もしっかり監視態勢を強めるよう指示した」と語った。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 京都。青酸化合物で夫を殺害したとして、京都府警に殺人容疑で逮捕された向日(むこう)市の筧千佐子(67)は、

 夫の死亡後も複数の男と交際し、遺産の相続を約束する公正証書の作成を求めていたことがわかった。千佐子には多額の借金があったとみられ

、  府警は財産目当てに男らに近づいた可能性があるとみている。

 千佐子は、昨年12月に夫の勇夫さん(当時75)が死亡した後、複数の結婚相談所などを通じて、関西の複数の高齢男と交際していた。

 「資産がある」「一人暮らし」「高齢」などの条件を示していたという。

 このうち数人に対して、遺産を千佐子に相続させることを約束する公正証書の作成を求めていたという。なかには、公正証書の作成直前、

 内偵捜査を進めていた京都府警の捜査員と接触し、作成をとりやめた男もいたという。

 千佐子は再婚や交際の後に死別した男が6人おり、8億円以上の遺産を相続したとみられている。2012年にバイクで走行中に急死し、

 体内から青酸化合物が検出された大阪府貝塚市の男(当時71)は、生前、財産を千佐子に遺贈する公正証書を作成し、死亡後にマンションなどが相続された。

 京都府警は、けふ21日も千佐子宅を捜索した。

   ♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車

 涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車

 遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
        昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩

 兵庫。午後、尼崎市で2階建ての住宅から火が出て、焼け跡から男女3人の遺体が見つかった。

 火は隣の集合住宅に燃え移ったが警察が遺体の身元の確認を進めている。けふ午後2時50分ごろ、尼崎市常吉の住宅街で

 「住宅の2階から火が出て、火元とみられる2階建ての住宅1棟が全焼したほか、隣の3階建ての集合住宅にも燃え移った。

 この火事で焼け跡から男1人と女性2人の合わせて3人の遺体が見つかったという。この家には5人が住んでいたが、このうち3人と

 連絡が取れなくなっているという。警察が遺体の身元の確認を進めている。現場は、阪急神戸線武庫之荘駅から北西に1.5キロ離れた住宅街の一角。

 あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
                           法隆寺 会津八一

 インチョンアジア大会で韓国メディアのカメラを盗んだことを認めて略式起訴され、その後、「盗んでいない」と主張している

 競泳の冨田尚弥選手がインチョン(仁川)の裁判所に正式な裁判を請求した。

 冨田選手は、今年9月にインチョンで行われたアジア大会の競泳会場で韓国メディアのカメラを盗んだ罪で略式起訴され、捜査の過程では

 盗んだことを認めていたが、帰国後、会見し、一転して盗んでいないと否定した。冨田手は略式命令を受けて罰金を支払っていたが、

 インチョン地裁所は冨田側がこれを不服として19日、正式な裁判を請求したことを明らかにした。最初の裁判は来月1日に行われる予定で、

 冨田本人の認否などが行われるが、本人が出廷しなければ延期となり、その後も本人が出廷しなければ3回目からは本人不在のまま、

 審理が進められるという。冨田の主張に対して、インチョン地方検察庁は「防犯カメラにはカメラからレンズを取り外す場面と

 犯行現場に出入りする映像が映っている。日本オリンピック委員会の担当者を呼んで映像を見せ、冨田選手だと確認した」と話している。

 冨田の代理人を務める鈴木亮弁護士は「来月4日に主任の弁護士が会見を開きどういう経緯で裁判を請求することになったかや、

 今後、どのように裁判に臨むかなどを説明する。冨田選手が盗みを否認していることは変わりない」と話している。会見は来月4日午後に

 名古屋市内で開かれる予定だという。

 日本水泳連盟の専務理事泉正文は「事実に基づき冨田選手を処分したという、われわれの立場は変わらない。冨田と韓国の捜査機関との間の

 ことなので推移を見守りたい」と話している。

 ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても

 帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて

 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
            犀星  抒情小曲集から

 富山。小矢部市特産の「火ね鶏」を使ったウインナーの販売が、桜町の道の駅メルヘンおやべで始まった。

 加熱せず食べることができ、来年の北陸新幹線やアウトレットモール開業で訪れる観光客向けの手軽なおつまみとしてPRする。

 ひね鶏は産卵を終えた母鶏で、脂肪が少なく硬い肉質が特徴。国の農商工連携事業の認定を受け、床鍋養鶏が飼育し、石動町の白川産業が

 加工品の開発を手掛けている。今年3月には「おやべ火ね鶏」として市のブランド品にも選ばれた。

 ウインナーは「コリッとチキン」の商品名で、肉の硬さを生かしたコリコリとした食感が楽しめる。三本入りが430円、

 5本入りが640円。今後は駅の土産物店や直売所へも販路を広げていきたい考えで、白川産業では「出張帰りに新幹線の中で

 ビールのお供にぴったり」とアピールしている。

 福井。福井県内の農協(JA)が発注する穀物の乾燥・貯蔵施設「カントリーエレベーター(CE)」などの入札で、事前に落札予定者を決めたとして、

 公正取引委員会が入札業務を代行する福井県経済農協連に、独禁法違反(私的独占の禁止)で排除措置命令を出す方針を固め、事前通知した。

 福井県は2011年度から、CEなどの整備費のうち2分の1を上限に補助する事業を実施している。

 関係者によると、公取委は、福井県の各JAがこの事業を利用して発注し、メーカーの井関農機(松山市)など6社が参加した

 CEなどの整備工事の入札で、連合会が事前に落札業者を決め、メーカー側に入札価格を指示して落札させていたと認定した。

 連合会には、福井県内の12のJAが加盟。連合会は「入札価格は指示していない。通知の内容を精査して対応する」と話した。

 ♪夕焼小焼の、赤とんぼ 負われて見たのは、いつの日か

 山の畑の、桑の実を小籠に摘んだは、まぼろしか

 十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き お里のたよりも、絶えはてた

 夕焼小焼の、赤とんぼ とまっているよ、竿の先
      1921年(大正10年)赤とんぼ 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰

 能登。能登町の農家民宿群「春蘭の里」を率いる多田喜一郎さん(66)が、穴水町の海沿いに立つ空き家を民宿に改装し、来年一月にオープンする。

 里山の過疎集落を再生させたノウハウを、今度は里海を舞台にした「漁師民宿」に注入。世界農業遺産に認定された山と海での連泊を売り込み、

 奥能登を訪れた観光客に滞在時間を延ばしてもらうのが狙いだ。

 改装したのは長年空き家となっていた穴水町竹太にある一軒家。築60年ほどの木造二階建てで、自ら買い取って外観や床などを直した。

 目の前に七尾湾が広がる好立地と居間に設けられたいろりが決め手になった。

 多田さんが地域の人の協力を受けながら運営、地元漁師と契約して、取れたばかりの魚を夕食に提供する。北陸新幹線の開業後、年間500人以上の集客を見込む。

 農家民宿の利用客から海の要素を望む声が多く、計画を進めてきた。多田さんは「一般的な観光地では満足しない客からニーズがあり、

 十分ビジネスになる。地域の人と歩調を合わせて盛り上げていきたい」。

 集落は大半がお年寄りの21世帯が暮らす。改修費の一部を助成した穴水町産業振興課の担当者は「春蘭の里のように民宿が一軒ずつ増えてくれたら」と期待している。

 春蘭の里は、能登町宮地、鮭尾を中心に農家が営む47軒の民宿が点在する。春の山菜採りや秋の稲刈りなど里山の恵みを生かした

 体験を実施し、耕作放棄地にソバを植えるなど景観維持にも力を入れている。昨年は家族連れや修学旅行生など、国内外から8500人が訪れた。

 加賀美川。美川南町(白山市)の藤塚神社の恵比須講が、きのふ商売繁盛や豊漁、家内安全などを願いながら旧美川町内を巡った。

 藤塚神社でおはらいをした後、宮司と四人の神職が旧美川町内にある氏子の家を回って、祝詞をあげた。

 恵比須講には美川商工会青年部が奉仕活動して、七福神の恵比須さまを乗せたみこし車を引いて旧町内を練り歩いた。

 先導車から流れる「恵比須さんのおはらいですぞ」のアナウンスが聞こえると、氏子たちは玄関先まで出て、おはらいを受けた。

 青年部は七福神の格好で地元美川和波町のみかわこども園を訪問した。手作りのお面や衣装でそれぞれの神様にふんした青年部員が、

 どのような神様であるかを紹介。あめを配って園児の幸せを願った。

 金沢。競輪の場外車券売り場などの設置問題を解明する金沢市議会の百条委員会は、証人喚問の日程を協議し、市議2人は今月28日に、

 市長山野は12月中旬から下旬に、行うことを決めた。金沢市議会では、民間企業が計画した競輪の場外車券売り場の設置について、

 市長山野が計画の同意書に署名・押印していた問題などを解明するため、先月、54年ぶりに、法律に基づく調査権を持つ百条委員会を設置した。

 きのふ、市役所で開かれた3回目の会合では、証人喚問の日程が協議された。その結果、市長と業者との話し合いの場に同席していたとされる

 高岩勝人と小阪栄進議員に対し、今月28日に証人喚問を行うことが決まった。 2人の議員には、市長と業者との細かいやりとりの内容や、

 市長山野が車券売り場の設置が行き詰まった後に、代替案としてリサイクル施設の設置を業者に提案したことなどについて質問が行われる。

 また山野については、12月中旬から下旬に、証人喚問を行うことが決まった。百条委員会の委員長横越徹は「百条委員会は

 3月までに終了を予定していて日程的にも厳しい状況だが、国政選挙に左右されず、淡々と進めていきたい」。

 1等・前後賞合わせて7億円が当たる「年末ジャンボ宝くじ」が、全国で一斉に発売された。

 石川県内73カ所の売り場には、年の瀬に一獲千金を夢見る購入者が詰め掛けた。賞金と当せん本数は、1等(5億円)が49本、

 1等の前後賞(1億円)が98本、2等(2千万円)が98本。同時発売の「年末ジャンボミニ7000万」は1等(7千万円)が

 190本用意されている。金沢市武蔵町のスカイプラザチャンスセンターでは、午前中から宝くじファンが列をつくった。

 40枚を購入した七尾市の会社員(51)は「毎年、発売日に合わせてこの売り場に買いに来ている。もし当たったら家と車を買いたい」。

 ジャンボ、ミニのいずれも一度に30枚以上購入して専用応募はがきを送ると、抽せんで7千人に全国の特選グルメを選べるカタログが当たる。

 12月19日まで販売され、31日に抽せんが行われる。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 冬初め ふるさとの海 潮目濃く
            箕面 藤堂

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
                座右の銘 高倉健

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月、11月。もはや下旬に。師走へまっしぐらだ。月日の経つのは、何とも早い。

 あかあかと 日はつれなくも 秋の風
      元禄2年(1689) 奥の細道 芭蕉

 月よみの 光を待ちて 帰りませ 山路は 栗の いがの多きに
                             良寛

 午前中は朝8時半にでて、耳鼻咽喉科の定期検診で金大へ。結果、異状なしの御託宣で一安心。のち、歯科へ行き、外れた前歯を入れてもらった。

 やれやれだ。帰路、かつて同室だった千倉さんの奥さんに会い、旦那さんが、点滴で通院していると聞いて、処置室を訪ねて暫し立ち話。

 いやー驚いた。肺炎になり、3回入退院を繰り返し、リンパの影響か、舌の味が全く分からなくなり、飯も喉が通らないのでパンや餅なとで、

 体重が10キロもやせたという。「早く元気になって」と励まして、病院を後にした。杜の里へ寄り、カフェの豆を求めて帰還す。

 新聞の訃報欄によると、羽咋は新保町に居る高校同期、志賀町出身の西(旧姓 政氏)琢郎君の奥さんが逝ったという。

 午後は、最後の健康教室へ出かけた。ストレッチ、筋トレ、マッサージ等々をこなして、毎週2回、3か月の教室が終わった。

 皆さんに御礼をつたえて帰還す。

 国家は解散した。いよいよ、総選挙だ。「安倍政治」そのものが問われる。

 不要のもの捨つることより 冬用意
             箕面 藤堂

 trust me.
 I Have a Dream

                 2014 霜月、11月21日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
  ■ ご意見、ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊