総選挙へ 「安倍政治」を問う
2014年、霜月、11月20日 。
石川県内は、曇りのち晴れ。晴れの日に地表の熱が奪われる放射冷却の影響で、未明から朝に掛けて各地で冷え込みが強まった。
朝の最低気温は、輪島市三井で氷点下1度2分と今シーズン県内で初めて最低気温が氷点下になる冬日となったほか、輪島市と珠洲市で
1度1分、金沢市で3度8分などと平年より2度から5度ほど低くなり、県内11の観測地点すべてで今シーズン一番の冷え込みとなった。
金沢の最高気温は14度。朝の散歩は、生ごみ捨てのコース。バス停の方向へ向かった。
井筧さんちのセージ、ちと元気なさそう。アパート横から出て、向こうを歩いている桝谷さんの奥さんに「おはようございます」。
資材置き場から右折。セージは相変わらずきれいだ。バス通りを渡ったが、バス停には洋菓子屋のおばさんに中学生ら。
宇野の左官屋さんはまだだ。きのふの夕方も車が停まっていたので、体の調子が悪いのかと思う。この辺りから登校の子供たちに会い「お早う」。
西さんちの前のごみステーション、軽4でやってきた親父さんに「おはようございます」。この辺り、時々雪つりが目に入る。
四つ角を右折し坂道へ。右の下り坂ではみほちゃんら二人連れが行った。角家のドウダンツツジの紅葉が美しい。
バス停を越えた。体育館の横では、相変わらず黒い車が駐車中。用水はスムースに流れていた。寺の境内から、野鳥のさえずりが聞こえてきた。
寺の駐車場の土手にある10月桜は花びらは細かいが、綺麗だ。
越前福井。今朝の福井県内は各地で今シーズン一番の冷え込みとなる中、曹洞宗大本山永平寺では、雲水らが雪囲いをして冬支度を進めた。
今朝は作務衣姿の雲水ら40人余りが作業にあたり、客をもてなす瑞雲閣や雲水が座禅をする僧堂などの軒下に雪囲いをしていった。
今朝は大野で0、福井で2.6、敦賀で4.1度などと、県内の10か所の観測地点のうち9か所で今シーズン一番の冷え込みとなる中、
雲水たちは声をかけ合いながら、丸太の骨組みを大きな竹簀で覆っていく。山に囲まれた永平寺は冬の積雪が多く、雲水たちは
雪の重みで建物が傷まないよう、作業を進めていた。永平寺では明日21日までに境内にある七堂伽藍など木造の建物全ての雪囲いを終え、本格的な冬に備える。
比例代表の投票先政党は自民党が25・3%で、民主党9・4%の2倍以上に達した。
これは衆院選への有権者の関心度や政党支持の傾向を探るため19、20両日共同通信社が実施した全国電話世論調査による。
それによると、望ましい衆院選結果を聞いたところ「与党と野党の勢力が伯仲する」が51・4%で過半数を占めた。安倍が衆院解散を
表明したことについては「理解できない」との回答が63・1%となり、「理解できる」の30・5%を大きく上回った。
比例投票先は「まだ決めていない」との回答が44・4%あり、情勢が変化する可能性がある。
衆議院選挙は来月2日公示、14日投票となる。争点は「安倍政治」そのもの、何物でもない。
安倍の政権運営を振り返るが、目につくのは国の基本政策に関わる分野での強引なやり方だ。
小泉純一郎の退任を受けた第1次安倍政権では、憲法改正の手続き法である国民投票法を野党の反対を押し切って制定した。
教育基本法を改定し、教育の目標に愛国心を盛り込んだ。第2次政権では、昨年末、特定秘密保護法の採決を強行した。続いて、
側近の制止に耳を貸さず靖国神社に参拝している。今年7月には「憲法に照らし許されない」との専門家らの声を無視して、
集団的自衛権行使を容認する閣議決定に踏み切った。
〈国の骨格は日本国民自らの手で、白地からつくりださなければならない。そうしてこそはじめて真の独立が回復できる〉
安倍は昨年1月出版の「新しい国へ」で書いている。
著書にはこんな記述もある。1955年の自民党結党には、(1)経済復興(2)本当の意味での独立回復、の二つの目的があった。
第一の目的は達成されたが第二の目的は後回しにされてきた。安倍はそう指摘して「真の独立」への意欲を語っている。
安倍はいまの憲法への嫌悪を隠そうとしない。衆院当選2回の若手議員だった2000年春、憲法調査会で述べている。
<改憲路線を許すのか>「米国のニューディーラーと言われる人たちの手によってできた憲法を私たちが最高法として抱いているということが…
精神に悪い影響を及ぼしている」。一連の言動から浮かび上がるものがある。安倍の持論である「戦後レジームからの脱却」だ。
戦後レジームとは、先の戦争のあとつくられた国家の基本体制を指す。憲法を中心とする今の日本社会の仕組みそのものだ。
安倍はそれを占領軍による押しつけと見なし、否定して、つくり替えようとしている。
「最高責任者は私だ」と国会答弁で繰り返している安倍。選挙で勝てば自分が信任されたとして、持論の実行に取り掛かるのは間違いない。
安倍が改憲に突き進むのを認めるかどうか―。今度の選挙で問われる争点だ。
衆院選挙は常に政権を選ぶ選挙である。勝った政党が次の4年間、政権を担当して有権者との約束を実行していく。
今回は「政権選択選挙」といわれても戸惑う人が多いかもしれない。民主党をはじめとする野党がばらばらな中で、自公の連立与党に代わって
政権を託すに足る軸が見当たらない…と。
有権者には選挙の構造を見据えた投票行動が求められる。安倍が目指すものに期待するなら、自民党や公明党に投票する。
安倍の続投は困ると思うなら、例えばいつもの支持政党と違っても、対抗できそうな党の候補に投票するといったやり方があっていい。
戦略的な投票だ。第2次安倍政権は原発再稼働や沖縄の米軍普天間飛行場の辺野古移設を進めてきた。これも投票の判断材料になる。
小選挙区の選挙は政治家の失言などちょっとしたことで流れが変わる。2009年と12年には実際、政権交代が起きた。
仮に自公が過半数を確保する場合でも、議席が大きく減るようだと安倍の政権運営は制約を受ける。
安倍政治に対して有権者の意思を示す機会が早めに訪れた、と前向きにとらえたい。一票をどう使うか、知恵が試される。
野党の姿勢も問われる。党の独自性、基本政策を維持しつつ、候補者調整や選挙協力など、自民党一強体制に風穴をあける工夫を凝らしてほしい。
争点に見合った選択肢の提示を各党に求める。
自民党の税調会長野田毅と公明党の副代表北側一雄は、きのふ国会内で会談。消費税率が2017年4月に10%に引き上げられた際に、
生活必需品などの税率を低く抑える軽減税率を同時に導入することを目指す方針で一致した。自公両党はけふ20日の与党税制協議会で
確認し、次期衆院選の共通公約に盛り込む。
共通公約には「17年度からの導入を目指して、対象品目や安定財源などについて早急に具体的な検討を進める」と記載することで最終調整している。
軽減税率をめぐっては、消費税増税と同時の導入を求める公明党に対し、自民党は対象品目の選定の難しさや事業者の事務負担が
増えることを理由に難色を示していた。消費税増税の一年半延期で制度設計や準備の時間に余裕が生じる見通しになり、自民党が公明党に歩み寄った。
安倍は一昨日の会見で、軽減税率の導入については自公両党間で検討する考えを表明。首相会見を受け、両党の税調責任者が対応を協議した。
♪おおきな くりの きの したで あなたと わたし
なかよく あそびましょう おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おはなし しましょう
みんなで わになって おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おおきな ゆめを
おおきく そだてましょう おおきな くりの きの したで
大きな栗の木の下で 作詞:不詳 2〜3作詞:阪田寛夫 作曲:不詳
長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(3067m)の噴火の大惨事。
57人が死亡し、今も6人の行方が分からない御嶽山の噴火から、先月の27日で1か月が経った。
戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火を受けて、文科省の地震火山部会は、全国の活火山の観測・研究態勢の在り方を再検討していたが、
重点的な観測・研究を行う火山に、新たに御嶽山など9つを加え、対象を25の火山に拡大する方針を固めた。
9月の御嶽山の噴火は、57人が死亡、6人が行方不明となるなど戦後最悪の火山災害となり、文科省が設けた科学技術・学術審議会の
地震火山部会は、全国に110ある活火山の観測や研究の態勢を改めて検討していた。その結果、現在、16の火山に対して行っている、
重点的な観測・研究を、新たに御嶽山など9つの火山でも行い、対象を25の火山に拡大する方針を固めた。
新たに加えられる火山は、御嶽山と、雌阿寒岳、十和田、蔵王山、吾妻山、那須岳、弥陀ヶ原、焼岳、九重山の9つの火山。
このうち、十和田と弥陀ヶ原の2つの火山については、現在、24時間の観測が行われていないなど、新たな観測態勢の構築が必要となるケースも多く、
今後、予算や人材をどのように確保するかが課題。この、全国の火山の新たな観測・研究態勢については、けふ20日、文科省で開かれる
地震火山部会で、正式に取りまとめられる。こうした火山の観測態勢の強化策については、気象庁も、火山噴火予知連絡会の検討会で
議論を進めている。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
京都。昨年12月、向日(むこう)市の筧勇夫さん(当時 75)が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された妻の千佐子(67)が
関係先で捨てたものから微量の青酸化合物を検出したことが、分かった。
府警向日町署捜査本部は、この青酸化合物は千佐子が所有し、筧さん殺害に使った可能性があるとみて入手ルートの解明を進める。
また、筧さんの胃や血液中から致死量を上回る青酸化合物が検出された一方、口の周辺には痕跡がなかったことも判明。
捜査本部は、本人に気付かれないように服用させるか、食品などに包み込んだりするなどした疑いがあるとみて調べる。
筧さんは昨年12月28日夜、自宅二階の自室出入り口付近で、あおむけの状態で見つかった。当時、自宅にいたのは筧さんと千佐子の二人だけだった。
千佐子は、28日夕は一緒に食事をした後、筧さんが一人で自室に上がったと話していた。
千佐子の周辺では2006年以降、年配の男6人が死亡したことが判明。いずれも結婚や交際をしてから数年以内のことで、
このうち、筧さんと大阪府貝塚市の男(当時 71)の二人の遺体から青酸化合物が検出された。貝塚市の男は、12年3月に
ミニバイクを運転中に転倒、その後亡くなった。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。衆院解散は12月2日公示、14日投票。
安倍が設定した自民、公明の連立与党で「過半数維持」という衆院選の勝敗ラインが波紋を呼んでいる。現在よりも80議席以上も少ない
議席数になるため、自民党からは「何のために選挙をやるのか」と不満の声が出始めた。
安倍は18日の会見で「自民、公明の連立与党で過半数を維持できなければ、アベノミクスを進めていくことはできない。
過半数を得られなければ、私は退陣します」と語った。この表現は、元首相小泉純一郎が2005年郵政解散での会見で語った
「自民党と公明党が国民の審判によって過半数の議席を獲得することができなかったら、私は退陣する」という表現に酷似する。
「退陣」という言葉で、覚悟や潔さを強調する狙いがあるとみられる。
しかし、自民党議員は戸惑いを隠さない。現在の衆院の議席数では、自民党が295(伊吹文明議長を含む)、公明党が31議席で
326議席ある。次の衆院選は定数が475になり、238議席で過半数になる。仮に88議員が落選しても勝利宣言ができることになるからだ。
閣僚の一人は「びっくりした。80議席以上も減ったら大変なことになる」。自民党幹部も「2年しか議員をしていない1年生議員は必死だ。
これでは『だったら選挙するな』という声が出てくる」と批判する。
一方、自民、公明両党の幹部はきのふの朝、都内で会談。与党が全常任委員会で委員長を独占し、全常任委員会で過半数を確保する
「絶対安定多数」(266議席)を目指すことで一致した。公明党の国対委員長大口善徳は「270プラスアルファを目指していく」と強調した。
与党として、強気の勝敗ラインを設定したことになるが、首相とは30議席も食い違っている。官房長官菅義偉は会見で「政党の話で
聞いていない。首相が言ったのは過半数だ」と打ち消し、自民党幹部も「全委員長のポストを取る『安定多数』(249議席)を目指す」と下方修正した。
さすがに政権や自民党内では、過半数割れになる事態は想定していない。ただ、党中堅議員は「30減なら勝利。40減なら若干、
首をひねる状況。50減だと執行部への責任問題が出てくる。自民単独で過半数を維持できるかが、勝敗ラインだ」と話した。
党幹部の一人は「かつて自民党内では、いくつ議席が減ったと権力闘争に数字を使っていた。二大政党制を前提とする小選挙区制では
『過半数維持』という目標で良い」と指摘する。
きのふ両院議員総会を開催し、今月28日に解党することを決定したみんなの党。
代表浅尾慶一郎は「与党を補完するのが最善の策だと思っている人が同じ党にいたのでは、政策の実現につながらないから、発展的に解消した」
一方、安倍政権への協力を訴える前代表渡辺は、「議論を封殺した」と強く批判。 「みんなの党抹殺事件ですよ。私としては本当に残念」。
現在所属する20議員のうち、国対委員長の衆院議員山内康一と衆院議員中島克仁の2人は、解党を前に、けふ、離党届を提出し、
民主党から立候補することで調整を進めている。このほか、衆院議員杉本かずみも民主党に合流する方向で調整している。
今後、同調する議員はさらに増える可能性もあるが、代表浅尾はまだ態度を明らかにしていない。
一方、前代表渡辺ら4人程度は、新党も視野に与党との連携を図る考えで、ある議員は「党の存続を求めた我々に大義がある」と意気込んでいる。
また、参院議員松沢らも次世代の党との連携を念頭に「第3極」路線の新党を模索してる。政党要件の5人を目指すため、それぞれの陣営が
態度未定の参院議員を巡って駆け引きを続けている。
元外相田中真紀子が次期衆院選への出馬を見送ることが分かった。田中は、2012年の衆院選で新潟5区に民主党から出馬したが、
自民党候補に敗れた。
名古屋市長河村たかし率いる地域政党「減税日本」は、次期衆院選愛知1区(名古屋市東、北、西、中区)に、党幹事長の愛知県議広沢一郎(50)を擁立する方針を決めた。
広沢はに「消費税のあり方が争点となる国政選挙で、増税に一貫して反対する党の存在感を示したい」と意欲を語った。
愛知1区は、河村の衆院議員時代の選挙区。市長に転じた後の2009年衆院選では、後に党副代表となる佐藤夕子(51)が当選したが、
12年の前回選挙で議席を失った。減税は、古くからの市長支持者が多い愛知1区で議席を獲得できれば、来春の統一地方選に向けても
勢いを得られると判断。広沢擁立を決めた。
愛知1区には、自民現職の熊田裕通(50)、民主元職の吉田統彦(つねひこ)(40)、共産新人の大野宙光(ひろみつ)(51)も
出馬を予定している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
うちなー。16日の県知事選で当選した翁長雄志がきのふの午後、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前を当選後初めて訪れ、
座り込みを続ける市民らを前に、新知事として普天間飛行場の名護市辺野古移設にあらためて反対していく意志を示した。
市民らの握手や激励の声に囲まれながらあいさつした翁長は当選への力添えに感謝した後「保革を乗り越えて辺野古を許さないと
訴えて当選した。基地は沖縄の経済発展の最大の阻害要因だ。官房長官は粛々と進めると言っているが、沖縄から本当の民主主義国家とは
何かを発信していきたい」と話した。またこの日午前、資材搬入のトラック7台がゲート内に入るのが確認された。市民らがトラックの進入を
阻止しようとしたため、警察官と民間警備会社の警備員がトラックの通路を確保するため市民らを囲い込んだ。このため警察官らと市民らがもみ合い、現場は騒然となった。
辺野古への移設に反対して当選した翁長雄志(64)を支援したグループは、次期衆院選の沖縄4区に辺野古移設に反対する候補者を
無所属で擁立することを決めた。共産、生活、社民、地域政党沖縄社会大衆の各党に、自民党を除名された那覇市議の代表が協議した。
知事選で翁長を支援した枠組みを大切にすることを確認した。1区は赤嶺政賢(共産、比例)、2区は照屋寛徳(社民)、3区は
玉城デニー(生活、比例)?の現職が立候補する見通しのため、候補を擁立しない。支援方法については各組織が判断するとした。
文科相下村博文は、小中高校で学ぶ内容や授業時間数を定めている学習指導要領の全面改定を中教審に諮問した。
英語教育を充実させるため小学校で教科にするほか、高校では日本史を必修化するなど大幅な改定となる。中教審は2016年度中に
改定内容を答申する方針。新指導要領の全面実施は小学校が20年度、中学校は21年度、高校は22年度以降になる予定だ。
現行指導要領は「ゆとり脱却」で授業時間が大幅に増加。これ以上増やすのは難しく、新指導要領でも年間の時間数は維持される見通し。
充実させる教科や内容が増えるため、既存教科の見直しも課題となりそうだ。
諮問は「何を教えるか」だけでなく「どのように学ぶか」を重視することが必要と強調。自ら課題を発見し、解決する力を身に付けられるように、
学習・指導方法の在り方の検討も求めた。
英語教育は、小中高を通じて身に付けるべき力を具体的な指標の形式で示す。小5、小6で正式な教科ではない外国語活動として実施している
小学校は、開始時期を小3に前倒しし、小5、小6は教科に格上げする。
中学では日本語を使わない英語の授業を基本とし、高校では幅広い話題で討論できるようにするなど充実を図る。
高校では、選択科目となっている日本史の必修化をはじめ、地理歴史の在り方を見直すほか、国民投票の投票権年齢が18歳以上となることを
踏まえ、自立して社会で生きる力を育成するための新たな教科の導入を目指す。義務教育段階の学び直しやキャリア教育も充実させる。
中教審で審議している大学入試改革で「合教科・科目型」「総合型」などを導入し、知識偏重からの脱却と同時に、高度な思考力や
表現力を育成するための教科横断的な学習の在り方も検討する。
<学習指導要領>児童生徒に教えなくてはならない最低限の学習内容などをまとめた教育課程の基準で、10年ごとに改定される。
教科書作成や内容周知のため、公示から全面実施まで3〜4年程度の移行期間がある。学力低下批判を受け、内容を厳選した
「ゆとり教育」から転換した現行指導要領は、小学校が2011年度、中学校が12年度、高校が13年度から全面実施。授業時間数や内容を増やした。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
健さん。戦後日本を代表する映画俳優、高倉健の訃報を受けて、各地で追悼の動きが広がった。
代表作「幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ」のロケ地だった北海道夕張市の観光施設が急きょ営業を再開したほか、東映は都内の映画館に
献花台を設置、ファンらが「ありがとう」と別れを惜しんだ。
夕張市の「『幸福の黄色いハンカチ』想い出ひろば」はファンの問い合わせを受け、冬季の閉館を中断して今月末まで営業を再開した。
施設内は黄色いメッセージカードで埋め尽くされ、映画の中で使用した車も展示。千歳市から夫婦で訪れたという会社員嶋田幹彦さん(57)は
「健さんの映画は心の支えでした」。東映は東京中央区の「丸の内TOEI」などの映画館に献花台を設置。「追悼 高倉健さんありがとう」と
書いた垂れ幕を掲げ、出演作のポスターや台本を展示した。千葉市美浜区の石井政文さん(69)は「任侠映画で健さんが独りで
立ち向かう姿が大好きだった。ありがとうと伝えたい」。また、東京渋谷区の代官山蔦屋書店は追悼コーナーを設け、出演作
「駅 STATION」「夜叉」などのDVDを並べた。DVDを二本借りたという男(72)は「自分の年代で、ファンではない人は
少ないのではないか。映画を見ることが健さんをしのぶことになると思う」。
義理人情に厚く、寡黙で不器用でいちずで…。10日、83歳で逝った俳優高倉健は、「こうありたい」という男の姿を演じ続け、
映画ファンを魅了した。ゆかりの人が語るオフショットの「健さん」も、役柄のイメージそのままに、人の悲しみに優しさで寄り添う男だった。
新聞に載った一枚の写真をきっかけに、高倉は大震災の被災地へ思いを寄せていた。
宮城県気仙沼市でがれきの中、唇をかみしめて水を運ぶ少年。高倉は、最後の主演映画「あなたへ」(2012年公開)の台本に
この写真を貼り、持ち歩いていたという。がれきの中を歩く少年は、気仙沼市鹿折中二年の松本魁翔(かいと)君(14)。
震災の津波で自宅が全壊し、近くの親類の家に身を寄せていた松本君は「みんなの役に立ちたい」と黙々と井戸水を運んでいた。
高倉は、新聞から切り抜いた写真を「宝物」と言って台本に貼り付けた。「毎朝、写真を見るとぎゅっと気合が入る」と語っていた。
高倉と松本君は手紙も交わしていた。「気仙沼を立派にして健さんを招待したい」と松本君が送った手紙に昨年4月、高倉から返事が届いた。
「常に被災地を忘れないことを心に刻もうと映画の台本に魁翔君の写真を貼って毎日撮影にのぞんでいました」、「私は魁翔君が
あまり注目されすぎてしまうことをのぞみませんでした。人生で一度しか味わえない子供時代の日常生活を、できるだけ平穏に
過ごしてほしいと願っているからです」と、松本君を思いやる心情もつづられていた。
手紙は「遠くからですが、貴方の成長を見守っています。負けないで!」と締めくくられていた。「健さんは心が熱い熱い人。
俺もこういう人になりたいと思った」と松本君。手紙をもらったことはこれまで秘密にしてきたが「俺のように、読んだ人が
元気をもらってくれるならうれしい」と言う。松本君は「健さんには大きな力をもらった。気仙沼が復興する姿を見守っていてほしい」と復興を誓った。
高倉健が主演し、来年春に撮影開始予定だった新作映画が、人生の締めくくり方を題材にした作品だったことが、分かった。
孤独に生きる老人が、人のために何ができるか自分を見つめ直していく姿を描く物語。高倉の思いが強く込められた作品だった。
年齢的に最後の主演作になる可能性が高かったこともあり、スクリーンを通した「遺言」と言ってもいい作品だった。
高倉にとって、206本目の映画となるはずだった新作は、その生きざまをスクリーンに刻み込むような作品だった。
製作関係者は「まさに映画化が正式に決まるというタイミングでした。本当に残念です。悔しいです」と無念を言葉にした。
メガホンをとるのは、「鉄道員(ぽっぽや)」「あなたへ」など数多くの作品でコンビを組んできた降旗康男監督(80)。
コンビ20本目の記念作でもあった。高倉は、12年「あなたへ」で「老いと向き合う男」を演じた。公開後の反響も良く、コンビによる
次回作が期待された。降旗監督のラブコールを受ける形で、新作の構想が練られ始めた。高倉が心を動かされたテーマが、「人生のしまいじたく」だった。
主人公は、九州・阿蘇に住む老猟師。年齢設定は、高倉とほぼ同年齢だ。自分のことは全て自分でやる信念を持つ。孤高の生き方を貫いてきた
男だったが人生の締めくくりを考えた時、それまで自分にかかわりのあった人たちにいったい何ができるのか、何をしてあげられるのか、
見つめ直していく物語。仮題は「風に吹かれて」だった。
降旗監督、プロデューサー、シナリオライターを交え、高倉の思いが強く反映される形で練り上げられた最終的な脚本が完成したのはつい最近だった。
撮影地を探すロケハンも並行して行われていた。スタッフの招集も始まっており、クランクインを来年3月に想定し、準備が本格化した
まさにそのタイミングで、高倉が悪性リンパ腫という病魔に襲われ、他界してしまった。
関係者によると、主人公は死期を悟った設定ではないが、人と人の触れ合いの大切さを描くと同時に、人生の締めくくり方をあらためて考える作品だったという。
高倉から、最後の作品になるかもしれないという具体的な言葉は聞かれなかったというが、83歳という年齢を考えれば、胸の内に
覚悟を秘めていた可能性は十分にある。生前、出演作を決める時に「その脚本の中に、自分の心を動かす『気』や『言葉』『思い』があるかが
大切だね」と語っていた。「人生の終わり」を強く意識した今回の作品には、高倉のラストメッセージが込められていたはずだ。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
浪速大阪。茨木市のアパートで3歳の長女に十分な食事を与えず衰弱死させたとして、両親が殺人の疑いで逮捕された。
長女の体内からは、ろうそくやアルミはくなどが見つかり、警察は空腹を紛らわせるために食べていたとみて調べている。
2人は容疑を否認しているという。今年6月、茨木市のアパートの部屋に住む父親から「3歳の長女が息をしていない」と消防に通報があった。
長女は病院に運ばれて手当てを受けていたが、まもなく死亡した。警察は遺体の状況に不審な点があったことから捜査を進めた結果、
22歳の大工の父親と19歳の母親が十分な食事を与えず、衰弱死させた疑いが強まったとして殺人の疑いで逮捕した。死亡したとき、
長女は極端にやせ細っていて、体重は同じ年齢の子どもの平均体重の半分に当たる8キロほどしかなかったという。
長女は両親と1歳の弟との4人暮らしで、先天性の筋肉の難病を患っていたが、警察は病気ではなく栄養失調によって死亡したと判断したという。
調べに対し、父親は「急にやせ始めた。親としての責任はあるが、殺そうとしたことはない」、また母親は「好き嫌いが激しかったが
食事は毎日3回与えていた。病気が原因で死亡したと思う」などと供述し、いずれも容疑を否認しているという。長女の体内からは
玉ねぎの皮やろうそく、アルミはくなどが見つかり、警察は空腹を紛らわせるために食べていたとみて調べている。
同じアパートに住む47歳の女性は「今年2月ごろ、アパートの近くをはだしで歩いている女の子を見ました。そのとき『お母さんは
どこにいるの?』と聞いても答えず、心配していました。体がすごく細いという印象でした」と。
イラク。イスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国」の攻撃はイラク・クルド自治区の中心都市エルビルに及び、自爆テロにより
少なくとも4人が死亡した。これまで犯行声明は出されておらず、暴力行為が続くとの懸念が強まっている。
イラク・クルド自治政府の治安部隊「ペシュメルガ」はイスラム国との戦いで最前線に立ち、最近ではシリアのクルド人の町コバニにも赴いた。
こうした状況下でもエルビルはこれまで紛争が及ぼす著しい影響を免れていた。
通信社ルダウによれば、検問所で調べを受けるために停車を命じられたテロ犯は自ら運転する車を爆破した。29人が負傷し、車両10台が破損したという。
トルコ経済政策調査財団(TEPAV)のアナリスト、ニハト・アリ・オズカンは19日、ペシュメルガの戦線は伸び切っており、
「イラク北部の治安状況は不安定で、さらに悪化する公算が大きい」と指摘。「キルクーク県を含めた同地域でイスラム国が攻撃を
仕掛ける見通しだ」と付け加えた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
江戸東京。前都知事猪瀬直樹(68)の資金管理団体だった「猪瀬直樹の会」(解散)が昨年9月、猪瀬が医療グループ「徳洲会」側から
5000万円を受け取った際の仲介役だった新右翼団体「一水会」の代表木村三浩(58)に対し、360万円を支出していたことが、
東京都選管が公表した2013年分の政治資金収支報告書で分かった。
2020年東京五輪・パラリンピックの招致活動で、猪瀬がほかの立候補都市を批判し、イスラム諸国との関係悪化が懸念されたのに対し、
木村が各国との関係修復のため活動したことへの費用として支払われたという。
収支報告書によると、支出は昨年9月17日付で、「活動諸々の費用」と記載されていた。猪瀬は、イスタンブール(トルコ)や
マドリード(スペイン)と五輪招致を競っていた昨年4月、米紙ニューヨーク・タイムズのインタビューで、イスタンブールを念頭に
「(イスラム諸国は)互いに争いごとをしている」などと批判。国際オリンピック委員会は、他の立候補都市の批判などを禁じており、
猪瀬は発言を訂正して、5月、トルコ大使館に出向いて謝罪した。また、猪瀬はこの月、中東・アフリカ諸国などで構成する
「在京アラブ外交団」の表敬訪問を受け、関係修復を図った。この際、木村が各国との根回しを行っていたことを、猪瀬側、木村双方が
明らかにした。木村は、猪瀬に対し、ロシア外交に関する助言なども行っており、360万円はこうした活動の実費分として支払われたという。
木村は「かねてよりイスラム諸国との関係を維持してきたことから、改善をはかるため、その対応をした」と説明している。
横浜。中区の国道の交差点で、横断歩道を渡っていた女性を車ではねて死亡させ、そのまま走り去ったとして、自営業の27歳の男が
ひき逃げなどの疑いで逮捕された。逮捕されたのは、横浜市南区の自営業、武井勇輝(27)。武井はきのふの午前7時ごろ、
横浜市中区の国道16号線の交差点で、横断歩道を歩いて渡っていた女性を乗用車ではね、そのまま走り去ったとして、ひき逃げと
過失運転致死の疑い。女性は、60代ぐらいとみられ、病院に運ばれたが、1時間後に死亡した。警察は、現場から400m離れたところで、
フロントガラスにひびが入った車を発見し、その場にいた武井から任意で事情を聞いたところ、「自分は知らない」と話したため、
いったん自宅に帰した。しかし、夜になって武井が警察署に現れ、「人をはねたのは間違いない」と容疑を認めたことから、逮捕したという。
警察は、当時の状況を詳しく調べるとともに死亡した女性の身元の確認を急いでいる。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
全国の主なスーパーの先月の売り上げは1兆482億円余りと、出店や閉店を除いた既存店ベースの比較で前の年の同じ月を1.9%下回った。
これでスーパーの売り上げは、消費税率が引き上げられた4月以降、7か月連続で前の年の同じ月を下回る状況が続いている。
これは日本チェーンストア協会のまとめによる。先月は2つの台風が上陸した影響で来店客数が落ち込んだことが主な要因とみられ、
主力の食料品や日用品など全般的に売り上げが低迷し、減少幅も9月より拡大した。日本チェーンストア協会は、「天候不順だけでなく、
消費増税や円安による商品価格の上昇が家計の負担増となり、消費の回復力の弱さにつながっているのではないか」と話している。
米国。東部ニューヨーク州バファローなどで18日から大雪になり、19日までに1・8mの積雪になった。
米東部や中西部を中心に11月としては記録的な寒さとなっており、バファローの気温は氷点下が続いた。AP通信によると、
車が雪に埋まるなどして7人が死亡した。クオモ州知事は一帯に州兵を動員し、除雪などに当たらせた。地元の高速道路では
200キロにわたり100台以上の車が立ち往生した。全米鉄道旅客公社(アムトラック)の列車も州北部のオールバニとバファローの間で
運休が続いた。学校の休校も相次いだ。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
法隆寺 会津八一
岐阜。美濃加茂市のプール水浄化設備導入をめぐる汚職事件で、名古屋地裁で、きのふ開かれた市長の藤井浩人(30)の
第七回公判は、贈賄側業者の中林正善(44)と、愛知県警の留置場で中林から警察や検察に誘導されたことをほのめかされたという
知人の男を同時に出廷させる対質尋問が行われた。贈賄を認める中林の証言の信ぴょう性を確かめる狙いで、二人の証言は合致しなかった。
公判は年内に結審する見通しだ。
公判での主なやりとり。中林と知人の男は4月上旬から2カ月間、留置場の隣り合った房で、互いの取り調べ状況や身の上の話をした。
弁護人「中林から検察のどんな話を聞いたか」。
男「『自分は4円の詐欺をしたが、2千万円しか起訴されていない。市長藤井の贈収賄の話を出せば捜査はストップする、と検察から言われた』と聞いた」。
検察「そのようなことを男に話したことは?」。
中林「ないです」。
起訴状によると、中林は昨年4月2日、美濃加茂市内の飲食店で、市長藤井に10万円を渡したとされる。この時の人数について、
中林は今年3月に「藤井と2人」と供述したが、5月に「別の知人の男を含めた3人」と供述内容を変更した。
弁護人「中林は自らの取り調べの話をしていたか」。
男「4月下旬ごろ、『人数が合わないと言われた』と言っていた。『検事に怒られ、つじつまや人数を合わせるのが疲れて困る』とも」。
検察「警察や検察から『人数が合わない』と言われたことは」。
中林「ありません。刑事から当時のメールを見せられ、3人だったことを思い出した」。
知人の男は拘置所に移った6月中旬以降も、中林と文通を続けた。今回の贈収賄事件に関する新聞記事の内容を伝えたほか、
市長藤井が保釈された際には電報で知らせた。
検察「わいろの額を中林に聞いたことは」。
男「『本当に30万円出しただけですか。一本(1千万円のつもり)くらい渡してませんか』と聞くと、『30万だけです』と教えられた」。
文通の中で金銭に関わる仕事を持ち掛けられ、男の中林に対する印象は変わったという。
男「彼は詐欺師のような人間。刑事も検察もだましていた」。
一方、中林は男の印象をこう語った。「出会いの場は留置場。波風立てず付き合った。話を合わせることも互いにあった」。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。去年、世界最高齢の80歳でエベレスト登頂に成功した三浦雄一郎が、きのふ朝日町で中学生や高校生たちに講演し、
夢を持つことの大切さを訴えた。朝日町文化・体育センターで開かれた講演会には、朝日中学校と泊高校の生徒を中心に900人が集まった。
去年のエベレスト登山の映像が上映されたあとステージに登場した三浦は、子どもの頃は体が弱く、体を鍛えるためにスキーと
登山を始めたと説明。スキー選手として日本一になれなかった挫折をバネに、富士山やエベレストからのスキー滑降など誰もなしえていないことに
挑戦し続けた半生を振り返った。その上で、父の敬三が100歳を過ぎてもスキーに取り組む姿が、エベレストへの登頂に挑み続ける
動機になったと説明し「あきらめない強い心を持つには大きな夢や目標を持つことが大事です。好きなことに打ち込んで、
夢を見つけてください」と呼びかけた。生徒たちは、今もなお夢を持ち続ける三浦の話に目を輝かせて聞き入っていた。
福井。原子力規制委員会の有識者調査団はきのふの会合で、日本原子力発電敦賀原発2号機の直下を走るD−1断層を
「地盤をずらす可能性のある断層(活断層)」とあらためて認定する評価書の案を取りまとめた。
2号機の運転再開は困難で、原電は廃炉の決断を迫られることになる。
事務局の原子力規制庁によると、一部の表現修正をした上で、他の専門家を交えた「ピアレビュー(査読)会合」を経て規制委に了承を求める。
調査団は昨年5月、D−1について地盤をずらす可能性があると認定。原電はその後に追加調査結果を提出し、調査団は認定見直しの要否を議論していた。
原発の規制基準は、地盤をずらす断層の上に原子炉建屋などを設置することを禁止。今後、原電が規制委に2号機の審査を申請しても、
規制委は調査団の評価を踏まえて審査するため、結論は変わらないとみられる。
評価書案は、2号機原子炉直下のD−1は、その延長上の試掘溝(トレンチ)で確認された「K断層」と、一連の構造である可能性が
否定できないとしていた昨年の評価書を踏襲。原電の追加調査を受け、K断層の形状や地層中の火山灰が堆積した時代の評価などを
一部修正したが、活動性認定の目安となる13万〜12万年前以降の活動は否定できないと判断した。
現時点の情報だけで判断すれば、K断層は9万5千年前以降に活動していない可能性があるが、18万年前以降に複数回動いた可能性は否定できないとも指摘した。
日本原子力発電の副社長市村泰規は、きのふ「一方的な決めつけだ。しっかり反論したい」と批判した。
♪夕焼小焼の、赤とんぼ 負われて見たのは、いつの日か
山の畑の、桑の実を小籠に摘んだは、まぼろしか
十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き お里のたよりも、絶えはてた
夕焼小焼の、赤とんぼ とまっているよ、竿の先
1921年(大正10年)赤とんぼ 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰
能登。漁業の神様、恵比寿様に冬の海の安全と豊漁を祈願する恵比寿講が、輪島市で行われた。
江戸時代の中ごろから伝わる恵比寿講は、海の安全と豊漁を祈願して、毎年、1月と11月に行われる漁師町のお祭り。
輪島市輪島崎町の神社では、海から戻った神様を迎える神事が行われた後、氏子たちが「年寄えびす」と呼ばれる木彫りの恵比寿像をもって
町内を回った。触れ太鼓の音が響く町内では、各家の主人が神様を迎え、漁の安全を祈った。来年1月には神様が海に出ると言われる祭り、
「おでまし恵比寿」が開かれる。
七尾市盤若野町の県道で、一昨日の午後5時すぎ、道路を歩いていた女性が後ろから来た車にはねられた。
この事故で七尾市池崎町の澤辺和子さん(66)が頭を強く打ち、1時間40分後に搬送先の病院で死亡した。現場は片側一車線の
直線道路で事故当時、あたりは薄暗かったという。警察では、車を運転していた男が前をよく見ていなかったのが原因とみて調べている。
七尾市石崎町出身、西十両14枚目の輝(高田川部屋、金沢西南部中OB)は九州場所11日目のきのふ、東十両7枚目の
富士東(玉ノ井部屋) を寄り切りで破り、新十両での勝ち越しを決めた。今場所からシャンパンゴールドのまわしで臨んでいる輝。
黄金のまわしを着けて活躍した大横綱輪島大士にあやかっただけに、「(負けられない)プレッシャ ーはあります」と語る。
柳田(能登町)の当目の住民有志グループ「夢を語る会」は、地区内の耕作放棄地30アールをフキ畑に整備し、栽培を始めた。
収益を広く分配して地域活性化を図ろうと、自生するフキの苗を住民から買い取って調達。2017年(平成29年)春から地域のお年寄りに
賃金を払って収穫してもらう予定で、高齢者の閉じこもりや運動不足の防止にもつなげる。会は、苗の調達や栽培が容易で農作業の負担も少ないとして、
フキ栽培に乗り出すことを決めた。お年寄りや女性が無理なく、少ない時間でも有効に使って働けるようにし、やりがいを提供する。
20年近く放置されていた耕作放棄地の開墾を先月から始め、ボランティアの住民が重機を使って木や草を切り、土を耕した。
住民に苗の採取を呼び掛け、先月中旬から20人が土手や道端などに生えたフキを苗として集めた。苗1本当たり40円で8千本を買い取り、
今月初旬までに畑に植える作業を終えた。会は17年4月からフキノトウ、5〜6月にフキの茎の収穫、出荷を予定している。
出荷は会がまとめて行い、収穫に参加したお年寄りに、その日の売り上げから各人の収穫量に応じた賃金を支払う。
このほど、会を支援している県立大の学生援農隊「あぐり」の8人が、住民とともにフキ畑の石やごみを取り除いた。隊は今後も月1回、
当目を訪れ、畑の管理を手伝う。会は今年度から3年間、能登半島地震復興基金の震災復興地域づくり総合支援事業の補助を受けて、
フキ栽培に取り組む。
金沢。ラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭2015の実行委員会は、8年目の来年は「パッション・バロック 〜バッハ、
ヘンデル、ヴィヴァルディ〜」(仮称)をテーマに4月28日〜5月5日に実施することを決めた。
3月の北陸新幹線金沢開業直後の開催となり、「北陸新幹線開通記念」と銘打って、加賀・能登の名勝地でのコンサートなど
開業効果を高める新企画も行う。金沢市を中心に北陸三県で170公演(無料 60公演、有料 110公演)を予定 。
17〜18世紀のバロック時代の宗教・世俗音楽に光を当て、バッハ、ヘンデル、ヴィ ヴァルディによる華やかな宮廷音楽など
バロック音楽を特集する。10万人の来場を見込む。
新幹線開業を受け、新たに首都圏から著名な楽団を招くなど公演内容を充実し、首都圏や沿線都市からの誘客を促進。
名勝地が会場の「名勝の響 クラシックコンサ ート」では観光地とも連携し、開業効果を広く県内に波及させる。
誰でも気軽にクラシックを楽しめるよう、楽器体験やバロックダンスのステージなどを設け、県民参加型コンサートも実施する。
主な出演者はオーケストラ・アンサンブル金沢やハンガリーのコンチェルト・ブダペスト、デンマークとスウェーデンの混成メンバーによる
コンチェルト・コペンハーゲンのほか、オランダ、ドイツ、フランスの室内楽団などとなる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
冬初め ふるさとの海 潮目濃く
箕面 藤堂
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
座右の銘 高倉健
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月、11月。もはや半ばを過ぎた。師走へまっしぐらだ。月日の経つのは、何とも早い。
あかあかと 日はつれなくも 秋の風
元禄2年(1689) 奥の細道 芭蕉
月よみの 光を待ちて 帰りませ 山路は 栗の いがの多きに
良寛
年賀欠礼の葉書が舞い込んできた。今年の7月、96歳の実父が鬼籍に入ったという松任長竹の吉田洋君からだった。合掌。
大好きなカフェも残り少なくなってきたので、明日の耳鼻咽喉科の定期検診の帰路、杜の里で豆を求めてくることにした。
午後は、光が丘の谷やんのところへ行ってきた。きのふは透析だったが、今朝は実家のある鶴来へ行ってきたという。よもやま話だったが
帰路、実家で造ったネギを戴いてきた。深謝。行き返りの道路は夕日に映えて銀杏並木の黄葉がきれいだった。
あすは午後、解散だ。しばらく内容がよく聞き取れない拡声器のうるさい日が続くか。
よる、以前に案内の葉書が届き、欠席の返事を出しておいたが、小中高同期で、内灘に居る小西峰生君から、月末に最後の小学校の同窓会に
誘われたが、体調不良につき、残念だが欠席する旨の返事をしておいた。
不要のもの捨つることより 冬用意
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2014 霜月、11月20日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ ご意見、ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊