消費増税先送り 21日解散 争点は「安倍政治」
2014年、霜月、11月19日 。
石川県内は、曇り。金沢の最高気温は13度。朝の散歩は、何時ものコース。寺の方向へ向かった。
境内から、野鳥のさえずりが聞こえてきた。寺津用水は、スムースに流れていたが、土手には枯葉がいっぱいだった。
体育館の横では、相変わらず黒い車が駐車中。バス通りを横切って左折。尾田さんの手前のお宅、上村さんち。鉢物をきれいにされており、
ドウダンツツジの紅葉がきれいだ。西さん、散歩を終えたのか家へ。四つ角を過ぎて、畑越しにバス通りのプラスチックごみ捨て担当の3人が見えた。
洋菓子屋さんは出たあと、宇野さんはまだのようだ。次の四つ角は左折。バス通りを渡った。セージと紅葉は綺麗。資材置き場を左折。
しばらくして通いの坊さんに会い「おはようございます」。登校を急ぐ小学生から「おはようございます」。時々会うのだが、先方からの
挨拶は気持ちのいいものである。
宮城。県内は、高気圧による放射冷却現象の影響で、県の南部を中心にこの秋一番の冷え込みとなり、仙台で初霜と初氷を観測した。
平年に比べ初霜は9日遅く、初氷は2日早い。仙台管区気象台によると、朝の最低気温は仙台が平年を2度下回る2.4度。
県内で最も低かったのは名取の氷点下1.8度で、平年を5度ほど下回った。丸森氷点下1度、白石と亘理が0度、塩釜2度など、
12月上旬から中旬並みの寒さとなった。
安倍は、GDP=国内総生産の伸び率が2期連続のマイナスとなったことなどを受け、昨夜会見し、消費税率の10%への引き上げを
1年半先送りし、そのみずからの判断について国民に信を問いたいとして、明後日21日に衆議院を解散する考えを表明した。
衆議院選挙は来月2日公示、14日投票となる。争点は「安倍政治」そのもの、何物でもない。
衆院解散・総選挙の実施が確実視されたことを受け、静岡県知事川勝は、きのふの午後、松崎町内で、「アベノミクスと
成長戦略の結果が出なかった。大胆な金融政策、機動的な財政政策という第一、第二の矢が経済成長に結びつかない中で、
これまでのところ成功のせの字もない」と、安倍政権の経済政策を批判した。
また、次の衆院選では、「集団的自衛権の問題も踏まえ、安倍内閣2年間のかじ取りが問われることになる」との認識を示した。
与党側は、経済再生のための適切な判断だとして、選挙準備を加速させる方針なのに対し、野党側は、安倍政権の経済政策・アベノミクスの
失敗を隠すための大義なき解散だと対決姿勢を強めていて、与野党とも臨戦態勢に入った。
安倍はきのふの会見で、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについて、予定どおり引き上げれば、個人消費を
再び押し下げ、デフレ脱却も危うくなると判断したとして、平成29年4月まで1年半延期する考えを示した。一方で、「財政再建の旗を
降ろすことは決してない」と、消費税率引き上げの延期に伴う法律の改正では、経済情勢によっては引き上げを見合わせることが
できるとしたいわゆる「景気弾力条項」は盛り込まず、平成29年4月には必ず引き上げを行う方針を示した。そのうえで、安倍は
「国民生活、国民経済にとって重い決断を行う以上、速やかに国民に信を問うべきであると決心した」と述べ、21日、衆議院を
解散する意向を表明した。衆議院選挙は、来月2日公示、14日投票という日程で行われる見通しとなった。これについて与党側は、
経済再生やデフレからの脱却のための適切な判断だとしていて、自民党の幹事長谷垣は「国民に信を問いながら、過半数を再び得て
必要な政策を実現していく」と述べた。自民党は、295の小選挙区のほぼすべてで、与党の候補者を擁立するめどが立ったとしていて、
来週25日にも党の公認候補や政権公約を発表するなど、選挙準備を加速させる。公明党は、代表山口が「個人の消費を喚起し、
経済の力を付けるような対策を検討したい」と述べ、経済対策や社会保障の充実に加え、軽減税率を消費税率の引き上げと同時に
導入することをマニフェストの柱の1つとする考え。これに対し野党側は、アベノミクスの失敗を隠すための大義なき解散だと批判し、
対決姿勢を強めている。このうち民主党は、代表海江田が「アベノミクスが成功していないからこそ、消費税率の引き上げを
延期せざるをえないということだ」と述べ、選挙の主要な争点に据える考え。また、連合と衆議院選挙に連携して臨む方針を確認するとともに、
非正規労働者と正社員の均等待遇の確立などを重点政策とすることで合意し、マニフェストの取りまとめを急ぐ。
また、維新の党は、共同代表江田が「アベノミクスの第3の矢の規制改革も、しがらみだらけの自民党ではできなかった」と、
民主党との間で、現職議員も含めて候補者調整を進めたうえで、近く第1次の公認候補を決める。次世代の党は、幹事長山田が
「衆議院を解散して選挙を行う大義は極めて希薄だ」と、単独で法案を提出するための21議席以上の獲得を目標に、行政改革や
社会保障改革などを訴えていくことにしている。一方、みんなの党は、けふ両院議員総会を衆院議員会館で開き、解党することを賛成多数で決めた。
28日付で解党する。所属議員20人(衆院8人、参院12人)のうち13人が賛成した。これにより、自民、民主二大政党に対抗する第三極の一角が消滅。
所属議員は、民主党や維新の党への合流や新党結成を模索する。みんなの党は2009年8月、渡辺喜美、江田憲司らが中心となって結成し、
12年の前回衆院選では18議席を獲得した。しかし、渡辺の党運営に反発した江田が昨年12月に離党して分裂し、今年4月には
渡辺が巨額借入金問題で代表を辞任。野党との連携を強める代表浅尾慶一郎と与党志向の渡辺の対立が深刻化していた。
前代表渡辺は「解党は有権者や地方議員に対し全く説明がつかない裏切り行為と言われかねず、徹底して反対する」としている。
共産党は、委員長志位が「安倍の消費税率の引き上げの延期は、経済失政をみずから認めるものだ」と批判し、幹部が全国で街頭演説を行って、
党への支持を呼びかける。生活の党は、幹事長鈴木が「アベノミクスの失敗隠しの解散だ」と述べるとともに、民主党や維新の党との
選挙協力に意欲を示した。社民党は、党首吉田が「解散・総選挙をする大義がどこにあるのか疑問だ」と、ほかの野党と連携して
選挙に臨みたいという考えを示した。衆議院の解散や選挙の日程が固まったことを受けて、与野党とも選挙準備を加速させており、臨戦態勢に入った。
♪おおきな くりの きの したで あなたと わたし
なかよく あそびましょう おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おはなし しましょう
みんなで わになって おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おおきな ゆめを
おおきく そだてましょう おおきな くりの きの したで
大きな栗の木の下で 作詞:不詳 2~3作詞:阪田寛夫 作曲:不詳
長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(3067m)の噴火の大惨事。
57人が死亡し、今も6人の行方が分からない御嶽山の噴火から、先月の27日で1か月が経った。
御嶽山の噴火を受けて、火山噴火予知連絡会の専門家グループが今月8日に行った現地調査の結果を公表し、火山灰などの噴出量は
50万トン前後と推計され、35年前の噴火とほぼ同じ規模だったとしている。
火山噴火予知連絡会の専門家グループは今月8日、噴火のあと初めて御嶽山の山頂付近で火山灰や噴石の状況を調べ、その結果の速報をまとめた
。
それによると、積もった火山灰の厚さは山頂付近で最大で35センチに達し、噴出した火山灰や噴石などの総量は50万トン前後と推計され、
35年前の噴火とほぼ同じ規模だったとしている。また、噴石による被害については、火口から北側に1.3キロ離れた山小屋では、
20~30センチほどの大きさの噴石で屋根に穴が開くなど、北側の被害が大きかったという。これは火口から北側の尾根がやや低いことから、
地形的な障壁がなかった北側に、より大きな噴石が飛んだと考えられるとしている。専門家グループでは、引き続き火山灰や噴石を
詳しく分析するとともに、来年の春以降、山頂付近で火山灰を掘り返すなどして噴石が飛んだ状況を詳しく調べ、今回の噴火の特徴の解明を進める。
愛媛。定期検査中の伊方原発2号機で、配管から低レベルの放射性物質を含む廃液が漏れていた跡が見つかった。
伊方原発2号機の原子炉補助建屋内で、一昨日の午後、協力会社の作業員が配管を包む保温材に廃液の漏えい跡を発見し、きのふ午後には
配管表面にも漏えい跡があることを確認した。この配管はステンレス製で、低レベル放射性廃液をアスファルトと混ぜて固める装置に
接続されていて、漏えい跡に付着していた物質に含まれる放射能レベルは、国の基準を大きく下回るという。
四国電力では、原発周辺への影響はないとしていて、漏れ出した量や原因を詳しく調べている。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
中国。俳優の高倉健が亡くなったことを受けて、中国では昨夜、国営の中央テレビが、25分間にわたって高倉を惜しむ特集を放送した。
この中で、「文化の力を証明した」として高倉をたたえるとともに、今の日中関係改善のためには、文化面などで両国の優れた点を認め合うことが重要だと伝えた。
番組では初めに、高倉が主演し、中国で1970年代後半に公開された映画「君よ憤怒の河を渉れ」が、大ヒットしたことなどを振り返るとともに、
「高倉は尊敬に値する」などと話す市民のインタビューを伝えた。そして、中国で有名なキャスター、白岩松が「改革開放のドアを
開けたとたん、われわれは高倉健に出くわした」と、娯楽の少なかった時代に高倉が多くの中国人に深い印象を残したと説明した。
また、白キャスターは「高倉健は文化の力を証明した。その時代から、今、どんな経験や出来事を手本にすべきだろうか」と、
日中関係の改善のためには政治的な信頼を回復しながら、文化面などで両国の優れた点を認め合うことが重要だと伝えた。
歴史認識や尖閣諸島を巡る対立で、日本批判を展開してきた中国の国営メディアが、日本の俳優の死去を大きく取り上げるのは異例だ。
高倉は、入院したことは親しい人にも伝えずに闘病していた。高倉の個人事務所、高倉プロモーションがきのふ正午前、高倉の死去を伝える
書面をマスコミ各社に送付した。「映画俳優高倉健は、次回作準備中、体調不良により入院、治療を続けておりましたが、容体急変にて
11月10日午前3時49分、都内の病院にて旅立ちました。生ききった安らかな笑顔でございました」。病名は悪性リンパ腫。
書面には「往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし」との高倉の座右の銘も添えられていた。この言葉は、天台宗比叡山延暦寺の
大阿闍梨の酒井雄哉と対談した時に酒井から贈られ、大事にしていた。過酷な撮影が予想される映画「南極物語」の出演依頼に、
高倉は「この言葉を阿闍梨さんからいただいて、『南極物語』をやろうと決めました」と語ったこともある。
高倉の代表作のひとつで、俳優人生のターニングポイントになった「幸福の黄色いハンカチ」の山田洋次監督(83)は、きのふ、
東京・成城の東宝スタジオで会見。大スターの死を悼むなど多くの関係者が悲しみに沈んだ。
高倉と監督は同じ年。「健さんが元気でいてくれることが、どんなに励みであったことか。だから、健さんがまた仕事に入ると聞いたときは、
ぼくもがんばれると思った。健さんがいなくなってしまい気落ちしている」と肩を落とした。
訃報を聞いたのは新作「家族はつらいよ」を横浜市内で撮影中のこと。最後に会ったのは、ずいぶん前の「映画祭の時の控室だった」そうで、
近況は高倉と親しい小林稔侍から聞いていたという。「幸福の-」の出演依頼の時が初対面で、高倉は当時珍しかったジーンズの上下で
山田監督の仕事場に現れた。「非常に鮮烈でした。物語を説明したら『私はいつ体を空ければいいですか?』って。玄関まで見送ると
『私にとって今日はとてもうれしい日ですよ』と言って出て行った。足早にね。あの日のことは忘れることができません」。
「幸福の黄色いハンカチ」で出所した主人公が、ラーメンをおいしそうに食べるシーンがあるが、「あのために健さんは1日か2日
絶食していたと後から知り、感心しましたね」と役者魂をたたえ、「非常に行き届いた人で、極めて繊細で人の気持ちがよくわかる、
ナイーブな怖いほどピリピリした神経の持ち主だったですね」と振り返った。
高倉が好きだったというフレーズ「往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし」を、目を潤ませて読み「きっと覚悟して、従容して
死につかれたのだと思いますね」と、最後まで俳優の美学を貫いたスターを称賛。「ぼくの長い映画人生でめぐり合った2人の偉大な俳優は、
渥美清と高倉。2人ともひっそりと、みんなに迷惑をかけたくないという気持ちで亡くなった。“黄色いハンカチ”に渥美と健さんが
久しぶりに出会うシーンがある。あの場景がいまぼくの目の前に浮かびます」と語った。
「居酒屋兆治」の妻役で共演した歌手の加藤登紀子も、その死を悼んだ。「60年代に青春を生きた私たちにとって高倉健さんの
生き様はバイブルでした。たった1人でも大きな力に立ち向かっていける人であること、必死で生きる全ての人に心を寄せる熱い人間であること、
そして自分自身に厳しく、迷いながら生きるさすらいの心を持ち続けること。寂しさでいっぱいです」なんて。
東映はけふ午後、東京中央区の丸の内TOEIと練馬区のT・ジョイ大泉に、ファンのための献花台を設けた。
俳優高倉健が主演した映画「幸福の黄色いハンカチ」の舞台になった北海道夕張市。
映画のセットなどが再現されている「幸福の黄色いハンカチ想(おも)い出ひろば」は冬季休業中だったが、健さんの訃報を受けて
けふ臨時開館し、黄色いハンカチが再び掲げられた。訪れた人が書いたメッセージカードがびっしり張られた「想い出の家」には献花台も設けられた。
千歳市から訪れた嶋田幹彦さん(57)、淳子さん(56)夫妻は「健さんは心の支えだったので、本当にショックでした。
子供の頃からたくさんの作品を見てきたので。黄色いハンカチを見たくて、朝起きて真っ先にここに来ました」と。
臨時開館は30日までの午前10時~午後3時。入場料は大人520円、子供(4歳~小学生)310円、60歳以上410円。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。衆院解散は12月2日公示、14日投票。
安倍はきのふの会見で、衆院選の「勝敗ライン」について、「過半数を得られなければアベノミクスが否定されたことになるわけだから、
退陣する」と、自民・公明両党で過半数の238議席の獲得を掲げた。
衆院の議員定数は現在480だが、「1票の格差」是正のため、来月の衆院選からは福井、山梨、徳島、高知、佐賀の5県の小選挙区数を
3から2にする「0増5減」を実施する。定数が3から2に減る福井県について、政調会長(1区)稲田朋美を新1区、元国交副大臣(3区)高木毅を
新2区の候補者とすることを決めた。元農水副大臣(2区)山本拓は比例代表に回る。選対委員長は茂木敏充党本部で、比例代表
北陸信越ブロック名簿の上位に山本を登載すると説明した。定数が475となることに伴い、過半数は238となる。
現時点で自公両党は、会派離脱中の衆院議長伊吹を含むと326議席で、定数の3分の2以上を占める。一方、野党各党は「自公の
過半数獲得の阻止」が目標となる。今後、与党の過半数割れに向け、野党同士の選挙協力や選挙区調整が進むのかどうかが焦点となる。
次世代の党の最高顧問石原慎太郎(82)は、きのふ次期衆院選も引き続き比例東京ブロックから出馬する意向を表明した。
石原は「私は出ます」と述べた。石原は当初、高齢などを理由に出馬に消極的だったが、党内からは、全国的に知名度の高い石原の出馬に
期待する声があがっていた。石原は「(応援に)回ります。最後の責任を果たします」と語った。
みんなの党は、解党する方向となった。
次期衆院選の対応を協議するきのふの党役員会で、解党を議題にした両院議員総会を近く開く方針を決めた。解党する場合、
党所属議員20人(衆院8人、参院12人)は民主党、維新の党などの野党各党に移る見込みだ。党勢が低迷するなか、党執行部が狙う
野党再編の機運がしぼみ、解党を求める意見が党内で大勢になった。代表浅尾は役員会後、「党がまとまって政界再編という方向性に
動けないのであれば、解党はやむを得ない。党の存続ということにはならないだろう」と述べた。
衆院選出馬が取りざたされる維新の党共同代表の大阪市長橋下徹は、きのふ市長として積み残した課題を問われ「ない」と述べた。
週内にも出馬を最終判断するが、都構想実現に向けた市長としての努力には限界があるとの認識もにじませ、国政転身で事態打開をはかろうと、
出馬へ動き始めたとの見方が強まっている。
一時期より支持率が低下したとはいえ、橋下の知名度が票の掘り起こしにつながるとして、党内でも出馬に期待が高い。
維新の党は、きのふ政治資金規正法に基づき、橋下と幹事長の大阪府知事松井一郎が、それぞれ支部長を務める衆院大阪3区支部、
同16区支部の設立届を府選管に提出。これで両者は正式に選挙区支部長に就任し、公明党の現職がいる2つの選挙区での出馬を見据えた環境整備も、整った格好だ。
北朝鮮による拉致被害者家族会の事務局長を務める増元照明(59)が、次期衆院選の宮城2区から、次世代の党の公認候補として
出馬することが、分かった。近く正式表明する。宮城2区は、自民党現職の秋葉賢也が立候補を予定。民主党と維新の党は選挙協力することで
一致しており、維新現職の林宙紀(比例東北)が出馬の意向を表明、民主は2区での候補擁立を見送る方針だ。増元の姉るみ子さん(拉致当時 24)は
1978年に鹿児島県日置市の海岸で、市川修一さん(拉致当時 23)とともに行方不明となった。次世代は、党首平沼赳夫が
超党派の拉致議連の会長を務めるなど、拉致問題の進展を重視している。
民主党は、きのふ次期衆院選の小選挙区公認候補を発表し、千葉3区には新人の元衆院議員秘書、青山明日香(32)を、
千葉5区には前衆院議員、村越祐民(40)の擁立を決めた。青山は前回衆院選でも千葉3区から立候補して落選。村越は民主党政権時代に
外務政務官を務めたが、前回衆院選では千葉5区で落選した。これで県内13選挙区のうち、民主党の公認内定候補者は、千葉4区の
前首相野田佳彦(千葉4区)ら現職5人と千葉10区の前職、谷田川元(51)とあわせ8人となった。
安倍が解散に踏み切る背景には、9月の内閣改造で「政治とカネ」の問題が噴出し、目玉の女性閣僚2人が辞任に追い込まれたことも作用しているとみられる。
前衆院議員の松木謙公(55)はけふ、次期衆院選で北海道2区から出馬する意向を固めた。松木は民主党や維新の党との選挙協力を
模索しており「野党が一つの輪になれるように努力したい」と話した。
北海道2区では、民主党の元厚労相三井辨雄(71)がきのふ不出馬を表明。過去に同区からの立候補経験がある松木を後継に指名した。
松木は、2011年6月に衆院本会議の採決で、当時の菅直人内閣の不信任決議案に賛成し、民主党を除籍された経緯を踏まえ
「無所属でも出馬する」としたが「そうならないよう最大限力を尽くす」と強調した。
三井の不出馬を受け、民主党は北海道2区の新たな候補を選定中だが、松木支援には否定的な声が強いという。松木は03年衆院選で
北海道12区に民主党から出馬し、比例で復活し初当選。3期務めた後、12年衆院選は新党大地から立候補し落選した。
“剛腕”も水面下で動いている。ただの選挙協力ではなく「新党」じゃなきゃダメだと吠えた。
生活の党代表小沢一郎は、常々、「野党が統一戦線を組んで戦えば必ず勝てる」と主張してきた。それには、選挙区でのバッティングを
避ける候補者調整などの形もあるが、この日の会見で小沢はこう踏み込んだ。「『新党』という形にしないと完全な統一戦線にはならないし、
国民は、ひとつの政党でないと与党に代わる受け皿とは見なさない」、一部で浮上している比例の「統一名簿」作成だけでは、物足りないという。
「新党じゃないと、(野党共闘の)意味は半減する。180ある比例議席を、ドントで野党7党で分けることになると圧倒的に自民党が有利になる」。
ただ、想定される公示日(12月2日)まであと2週間しかない。現実に「新党」がつくれるのか? 会見後、小沢は、こう力強く語り続けた。
「やる気になれば時間をかけないでもやれる。必要なのは『決断』だけ。事務手続きは後からの話。今週中とされる解散までに決断できるかどうか、だ」。
ところで、解散で、問題はリセットされるのか。
前経産相小渕優子は支援者向け観劇会やワイン寄贈など多数の疑惑が噴き出した。経産相辞任時に第三者による調査を約束し、現時点で説明はない。
「選挙と政治資金の問題は分けて考えるべきだ」。問題の観劇会を共催した「自民党群馬県ふるさと振興支部」の代表蟻川七郎次(82)は
擁護する。「調査結果が出るまで不確かなことは言えず、説明が不十分でも仕方ない。選挙で政治家としての信念を訴えることが大切だ」。
しかし、地元中之条町の鏑木澄雄さん(66)は「デタラメな収支報告の実体は何一つ明らかにされていない。そんな状況で何を訴えようと信用できない」と批判する。
渋川市の主婦(36)も「政治とカネの問題を抱える候補が当選すれば、政治へのあきらめにも似た思いが広がる」と懸念。有権者に
小渕がどんな言葉で支持を訴えるかに注目する。
自民党は、けふ「政治とカネ」の問題で経産相を引責辞任した小渕優子を次期衆院選で公認する方針を固めた。
小渕は衆院が解散する21日にも、立候補する自らの立場について説明する見通しだ。小渕は9月の内閣改造で再入閣したが、
関係政治団体が行った観劇ツアーの支出と収入の食い違いが発覚。東京地検特捜部が政治資金規正法違反などの疑いで元秘書の事情聴取を行ったほか、
後援会事務所などを捜索した。自民党内では当初、「辞職はやむを得ない」との厳しい声も上がっていたが、党選対関係者は「党から
公認を辞退するよう働き掛けることはない」と語った。
前法相松島みどりは「うちわ」配布問題で小渕と共にダブル辞任に追い込まれた。
「有権者への説明責任を果たしていない」と、荒川区の男(69)は不信をあらわにした。「前回選挙では毎朝、街頭で政策を訴えていた。
不祥事でも同様に地元で語り掛けるべきだ。会見だけでは逃げているようにしか見えない」。
一方、主婦(72)は「辞任するような問題だったのか」と首をかしげる。「当選すれば当然みそぎは済む」。陣営関係者は「検察が捜査中で
話せない部分も多いが、まずは地元をおわびして回る。当選しても一から出直す」。
防衛相江渡聡徳は資金管理団体の会計処理問題で野党に追及され、地元秋田県十和田市の陣営関係者は「疲れが心配だが、本人が『丁寧に説明する』と
言うので見守るしかない」。選挙区内の三沢市議は「議員に大なり小なりあり、許される範囲。当選すればそれで終わり」と楽観する。
十和田市のタクシー運転手(67)は「答弁が物足りない。疑いを払拭する決め手がない」。会社員の男(24)は「しっかり説明できているか微妙。
当選すれば、本当はみそぎではないのに信任を得たことになってしまう」とあきらめ顔だ。
農相西川公也は悲願の初入閣を果たしたが、代表を務める自民党支部から親族企業への政治資金の流れが問題視されている。
陣営関係者は「国会でしっかり説明した。支持者から問い合わせもなく、みそぎ選挙とは考えていない」。
地元さくら市での評価は割れる。農業を営む男(53)は「国会での説明は納得できた」。一方、主婦(70)は「県議時代から
お金に関するうわさはあった」。自宅の塀にポスターを掲示するが「付き合いで張るだけ。今回当選しても大手を振って『潔白だ』という感じはしない」。
環境相望月義夫は政治資金収支報告の虚偽記載について「亡き妻の判断」などと説明した。後援会関係者(55)は「あれ以上の説明は難しい。
有権者が選んでくれればこの件は終わり」。だが、地元静岡市清水区のパート従業員、窪田郁子さん(57)は「真夜中に会見し、
何やってると思った。釈明ばかり。政治家ってそんなものか」。大村新治さん(80)も「亡き妻しか知らないというのは事実ではないと思う」。
副財務相御法川信英は資金管理団体の政治資金収支報告書で記載漏れ疑惑が浮上した。陣営関係者は「違法とは考えておらず、
選挙で信を問うという話ではない」。だが、由利本荘市の男(68)は「認識が甘いのでは。再選しても不信感は拭えない」。
大仙市の会社員の男(54)は「自分の言葉できっちりと説明してほしい」と注文を付けた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
うちなー。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設への反対を掲げ、県知事選で初当選した翁長雄志(64)は午前、
県庁で県選管から当選証書を受け取った。「沖縄の新しい歴史の一ページを開いた。身の引き締まる思いだ」と述べた。
12月10日に就任する。証書授与式で翁長は、辺野古移設を推進する姿勢の安倍政権を念頭に「いばらの道も予想される。
保守、革新を乗り越え、公約をしっかり実行していく」と強調した。知事選では、知事仲井真弘多による昨年末の辺野古沿岸部の
埋め立て承認をめぐり保守陣営が分裂。翁長が仲井真に10万票の大差をつけた。
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブで、午前、新基地建設に向けた海上作業が再開された。
シュワブの北側の作業現場にはトレーラーが横付けされ、クレーン車がオレンジ色のオイルフェンスを続々とつり上げて搬入。
浮桟橋の設置が始まっている。海上では市民がカヌー13艇で抗議。海上保安庁のボート7隻が警戒した。
一方、ゲート前では海上作業の再開に抗議する市民70人が座り込み、1時間半にわたってゲートを封鎖した。新基地建設反対の民意が
示された県知事選からわずか3日。市民は「こんな、なめた話があるか」と憤り、シュプレヒコールを上げた。
自民党沖縄県連会長の衆院議員西銘恒三郎は、国会議員会館内で会見し、県知事選敗北の責任を取って辞任することを明らかにした。
「知事選大敗の責任を取る。今後の手続きは幹事長照屋守之らに任せる」と述べた。
地方創生の基本理念を盛り込んだ「まち・ひと・しごと創生法案」などの関連法案を審議している、参議院の特別委員会は午後、
安倍に出席を求めて質疑を行うことで与野党が合意していた。しかし、安倍が昨夜、衆議院を解散する意向を表明したのを受けて、
民主党などは「国会は不正常な状態になったと見なさざるをえず、緊急性の高い法案を除いて審議には応じられない」などと反発し、
午後開かれた特別委員会の理事会には民主党、みんなの党、維新の党、共産党は出席しなかった。
自民・公明両党は民主党などに対し委員会に出席するよう働きかけを続けているが、応じない場合には、このあと、自民・公明両党と
次世代の党が出席して質疑が行われる見通し。こうしたなか、午後1時から予定されていた衆議院本会議も民主党などの出席が見込めないことから、
衆議院議院運営委員会の委員長逢沢の判断で開催を取りやめることを決めた。また、衆議院議運では、安倍が衆議院を解散する意向を
表明したことに関連して、与党側が、21日の午後1時から衆議院本会議を開きたいと提案したが野党側と折り合わず、委員長が職権で
21日本会議を開くことを決めた。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
群馬。肝臓の腹腔鏡手術後に患者8人が死亡した群馬大学病院で、十二指腸で腹腔鏡を使った手術でも患者1人が死亡していたことが分かった。
群馬大学病院によると、去年4月に十二指腸の腫瘍を摘出する手術を受けた50代の男の患者が術後に容体が悪化し、今年2月に死亡した。
腹腔鏡を使った手術から途中で開腹手術に切り替えていて、病院の調査委員会は誤ってすい臓内の胆管を傷付けたことが容体悪化の原因だったとみている。
また、事前に患者側に手術が難航する可能性を十分に説明していなかった。執刀したのは40代の男の医師で、患者8人が死亡した手術とは
別の医師。男の医師は、事故の調査結果がまとまった今年3月に病院を退職している。
占守島(しゅむとう)。太平洋戦争の敗戦直後に日本軍とソ連軍が激戦を展開した千島列島の占守島で見つかった日本兵とみられる遺骨が
17日、ロシア側から日本側に引き渡された。今回、日本側に引き渡されたのは、ロシアの調査団によって占守島で発見された6柱と、
サハリンで見つかった5柱の11柱の遺骨。占守島では、太平洋戦争の敗戦直後の1945年8月18日にソ連軍が奇襲攻撃し、
武装解除を進めていた日本兵との激しい戦闘で双方に多数の死傷者が出た。占守島で見つかった遺骨をロシア側が引き渡したのは
今回が初めてで、日の丸が掲げられる中、荼毘に付された。明日20日に厚労省の職員によって日本へ持ち帰られる。
戦後70年となる来年には、日露による共同調査を初めて占守島で行う方向で、両政府が検討している。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
シリア。UNHCR=国連難民高等弁務官事務所の高等弁務官グテーレスは、シリアからの難民が急増している隣国のヨルダンや
レバノンで、受け入れ態勢が限界に近づいているとして、インフラ整備などに使われる開発援助の資金を活用して学校を整備するなど、
支援を拡大する必要があると訴えた。
UNHCR=国連難民高等弁務官事務所の高等弁務官グテーレスは18日、米国の首都ワシントンで、320万人に上るシリア難民の現状について講演した。
この中で、グテーレスは「周辺国への大規模な追加支援が行われなければ、状況は劇的に悪化する」と、隣国のヨルダンやレバノンの
受け入れ態勢が限界に近づいているという認識を示した。そのうえで、「インフラ整備などに使われる開発援助のための資金は
人道支援の10倍に上るのに、危機の克服に利用できずにいる」と、開発援助の資金も活用して、学校の建設など受け入れ側への
支援を拡大する必要があると訴えた。シリアの難民問題を巡っては、対応に苦慮するヨルダンのアブドラ国王が18日から来日し、
日本に対しても支援を呼びかけることにしている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
大分。今朝7時40分ごろ、中津市是則の道路を通りがかった人から、「子どもが犬にかみつかれた」と警察に通報があった。
犬にかまれたのは小学校や幼稚園に向かっていた児童や園児合わせて7人で、足などにけがをして病院に運ばれたという。
いずれも命には別状はないという。子どもたちにかみついたのは茶色の犬で、赤い首輪をしているというす。犬はまだ見つかっておらず、
警察と保健所の職員が探している。現場は中津市の中心部から東に4キロ余り離れた住宅や工場がある場所で、付近には小学校などもある。
三重。きのふの午後4時半ごろ、津市芸濃町河内の錫杖湖付近で、男2人と女性2人が軽自動車内で倒れているのを通報で駆けつけた
警察官が見つけた。男女3人は既に死亡しており、残る男1人は病院に運ばれたが、意識不明の重体。
4人は30~40代くらい。車内には燃え尽きた練炭が2個あったほか、4人の遺書が残されていた。警察は自殺とみて、身元の確認を急いでいる。
現場は錫杖湖から1・5キロの道幅の狭い山道。登山者が午前10時ごろに車を見つけ、帰宅後に110番した。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
浪速大阪。府警が強盗致傷容疑で逮捕した男が「自宅に遺体がある」と供述したことが、分かった。
府警は、きのふ男の自宅冷蔵庫から切断された遺体を発見した。死体遺棄や死体損壊の疑いで再逮捕する。男は東大阪市の林田昌晃(41)。
遺体は同じ集合住宅1階に暮らしていた60代の知人の男とみて身元を調べている。八つの袋に小分けした状態で冷蔵庫に入れられ、
クロゼット内のドラム缶からも遺体のようなものが見つかった。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
法隆寺 会津八一
京都。去年の12月、向日市の自宅で死亡した筧勇夫さん(当時75)の遺体から青酸化合物が検出されていたことが、分かった。
京都府警は、きのふ殺害に関与した疑いが強まったとして、殺人容疑で、当時、一緒に暮らしていた妻の千佐子(67)を逮捕した。
容疑を否認している。周辺では、筧さんを含め、結婚相談所を通じて結婚・交際していた男ら6人が相次ぎ死亡している。千佐子は遺産の大半を相続、
総額は8億円に上るという。他の5人は、兵庫県西宮市の医薬品卸会社社長(69)、大阪府松原市の農家の男(75)、奈良県内の男(不詳)、
大阪府貝塚市の本田正徳さん(71)、兵庫県伊丹市の元内装業経営(75)。千佐子は佐賀県出身。北九州市の高校卒業後、
市内の都市銀行支店で働いていた1969年、大阪府貝塚市の男と知り合い結婚した。貝塚市に移り印刷業を営んでいたが、男は
94年に54歳で病死した。卸会社社長とは2006年に知り合い再婚。社長はこの年8月28日、自宅で亡くなり、検視の結果「脳梗塞」とされた。
08年2月ごろには農家の男と3度目の結婚をしたが、男はこの年の5月17日、自宅から救急搬送され死亡。「心筋梗塞」だった。
千佐子はいずれも遺産を相続し、自宅などの不動産を全て売却。億単位の金を得たとみられるが、社長の場合は親族に民事調停を起こされ一部を返還した。
09年ごろには交際相手の奈良の男が病死。末期がんだったという。さらに11年9月ごろ、千佐子は本田さんと「婚約」したが、
本田さんは12年3月9日、泉佐野市でミニバイクを運転中に急死。司法解剖で「致死性不整脈」とされた。千佐子は「内縁の妻」を名乗り、
遺言を盾に親族への遺産分与には応じなかった。13年9月20日には交際中だった元内装業の男が死亡。がんを患い、千佐子と
近くのファミリーレストランで食事をした直後に容体が急変した。自宅は死後、千佐子が売却した。この2カ月後の11月1日、
千佐子は筧さんと4度目の結婚をした。
京都府警は既に任意で事情を聴き、関係先を家宅捜索。青酸化合物の入手ルートや死亡前後の詳しい経緯の解明を進めていた。
任意聴取にも死亡への関与を否認していた。女は昨年12月28日ごろ、青酸化合物を使って向日市の男を殺害した疑いが持たれている。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。最後の映画は富山で撮影が行われた高倉健の、死を惜しむ声が県内でもあがった。
高倉健は一昨年の8月に全国公開され、最後の出演作となった映画「あなたへ」で、富山刑務所の職員を演じ、県内各地で撮影をした。
高倉が亡くなったことを受けて、富山市内のレンタルDVD店は初期の任侠者の作品や、「鉄道員」「あなたへ」など代表作40作品を並べた
追悼コーナーを設けた。3年前のロケの際、 県のロケーションオフィスで撮影協力の担当だった宮崎一郎さんは「本当に元気に、
富山県でロケしていただいたんですけども、本当にびっくりです」、「まだまだ元気に、次の作品次の作品ということで、撮って
いただきたかったんですけど、それが非常に残念に思っております…」。富山市の富山技術専門学院は、「あなたへ」のロケで、
富山刑務所の木工技術を教える作業場の想定で使われた。自らも丸刈りにして、受刑者役のエキストラとして高倉と共演した細川さんは
「いやー、健さんだ!ってちょっと見とれていましたね」、「当時は80歳だったと思うんですね。とはいいながら背筋も非常にピンとして
まして、声の張りもよく、とてもそういったお年には見えない、さすがに名優だなと思いましたね」。当時、控え室として使われた部屋には、
高倉直筆のサイン色紙が残されている。技術専門学院は、昭和の名優・高倉健の遺作のロケ地だったことを、今後も生徒や来校者に伝えたいとしている。
富山での撮影の際に高倉が疲れを癒した場所が、富山市の松川沿いにある小さな喫茶店「たかなわ」。高倉が「あなたへ」の撮影で
富山に居た時に通った喫茶店で、店員は「こちらのテーブルの一番奥のこの席に座られました」。高倉は、3日間連続で撮影が終わった後に
スタッフと共にこの喫茶店を訪れ、リラックスした様子で2時間ほど話していたという。
水上峰子さん「撮影の時そのままの格好でいらしたんですよ」、「私はっきり言って気づかなかったんですよ、ほんとにまさか
いらっしゃるとは思わなかったので」、「サングラス取られてここ座られた時にえって思って」、「画面で見るよりすごい話しやすい
方だったので、どっちかというと会話も何気なくできた」。高倉はこの店のコーヒーを「おいしい」と言って毎日飲んでいたという。
水上さん「まさかお会いできると思っていなかった方にお会いできたのにこうゆう突然知らせを知りましてとても残念に思います」。
舞台挨拶の時「またこの地で撮影できることを 祈っています」、高倉が座った場所、そこには高倉の帰りを待つように、きのふ小さな
黄色いバラが飾られていた。
福井。坂井市の遊園地「ワンダーランド」で、昨年4月、小学1年の男児(当時6)が走行中の2人乗りのジェットコースターから転落し、
肋骨(ろっこつ)骨折などの重傷を負った事故で、福井県警捜査1課などは、きのふ乗客のシートベルトの装着確認などを担当していた
元係員の男(65)と、安全管理を指導する立場だった元支配人の男(58)を業務上過失傷害容疑で書類送検した。
2人は大筋で容疑を認めているという。元係員は男児がシートベルトを確実に装着しているか確認せずにコースターを発進。
元支配人は元係員にベルトを引っ張って確認するなど安全確認の具体的手順を指導せずに運転操作業務に従事させ、事故を未然に防ぐ注意義務を怠った疑い。
元係員は「事故以前にもベルトが走行中に外れることがあった」と話しているという。事故後、男児は「怖いので正面のバーを
ずっと握っていた」と話しており、コースターに乗る姿を父親が撮影していたことから、県警は走行前からベルトが正しく装着されていなかったとの見方を強めた。
福井県警などは、建築基準法で定められた遊具の定期検査報告を怠っていたとして、同法違反(定期報告)容疑でも捜査していた。
だが、1988年のコースター完成時に、同容疑で刑事責任を問うための前提となる建築確認の「検査済証」の交付を県から受けていなかったため、
同法違反容疑での立件は見送った。
♪夕焼小焼の、赤とんぼ 負われて見たのは、いつの日か
山の畑の、桑の実を小籠に摘んだは、まぼろしか
十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き お里のたよりも、絶えはてた
夕焼小焼の、赤とんぼ とまっているよ、竿の先
1921年(大正10年)赤とんぼ 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰
能登。大相撲九州場所10日目、穴水町出身の遠藤は、前頭4枚目の魁聖に引き落としで勝って、5勝5敗と星を五分に戻した。
白山麓。活火山の1つで石川県と岐阜県にまたがる「白山」での大規模な噴火に備え、石川県と白山市は住民らが避難する場所や
経路などを定めた「避難計画」を作成する。白山は国の火山噴火予知連絡会が認定する「活火山」の1つで「今後100年程度の間に
噴火し周辺の人や住宅に被害が及ぶ可能性がある」とされていて、気象庁が24時間態勢で監視を続けている。
しかし、噴火が起きた場合に住民や登山者をどのように避難させるのか定めた、自治体の「避難計画」はまだ出来ていない。こうした中、
今年9月、御嶽山で戦後最悪の火山災害が起きたことを受け、石川県と地元の白山市は気象庁などが策定する噴火のシミュレーションを基に
避難計画を作成することになった。具体的には白山周辺の白峰地区や尾口地区に住む1000人の住民と登山者らについて、
噴火が起きた場合の「避難場所」や「避難経路」を検討し、「ハザードマップ」を作って周知を図っていく。また白山市が住民らに
避難指示を出す判断基準などについても検討を進めていくことにしている。
金沢。県内各党は一斉に動きを加速、現在、3人の衆議院議員が所属する与党・自民党は態勢固めを急ぎ、師走選挙へ走り出した。
金沢市内で開かれた自民党金沢支部の役員会では、先月行われた金沢市長選で支援候補が分裂したことから、関係修復が課題となっている。
石川1区では衆院議員馳浩を擁立する。役員会では1区の選対本部長に支部長代行中村勲が就くことが了承され、「しこり」を超えた
挙党体制を目指す。自民党県連の会長を務める馳は先週末、県内に戻り県連や金沢支部の会合に出席し、自らへの支援を求めるなど
臨戦態勢に入っている。また、石川2区では衆院議員佐々木紀が16日、選挙区内の自民党県議と意見交換するなど総選挙に向けた準備を進めている。
石川3区では衆院議員北村茂男が環境副大臣の公務の合い間を縫って地元入りし、支援者へのあいさつ回りを行っている。
総選挙で、自民党は現有3議席の死守を目指す。
民主党県連はきのふ常任幹事会を開き、候補者が決まっていない1区、2区について地域で話し合い、早急に擁立することを確認した。
金沢市内で開かれた民主党県連の常任幹事会で、県連代表近藤和也は安倍政権に対し「GDPがマイナス成長となり景気が悪くなっているのに
自分のことしか考えていない身勝手解散、自己保身選挙」と厳しく批判した。民主党県連では県連代表近藤が3区から出馬し、
残る1区と2区については各地域で協議し、早急に候補者の擁立を目指すことを決定した。これまでのところ1区については女性弁護士や
元衆議院議員の田中美絵子らを中心に女性候補者の人選を進めている。また、2区は若い世代の擁立を目指しているという。
共産党県委員会は、きのふ県内3つの選挙区の立候補予定者を発表した。
1区には党くらし・福祉対策委員長の亀田良典(65)。2区には党加南地区委員長を務める西村祐士(60)。3区には党能登地区
青年支部長の渡辺裕子(29)の擁立を決めた。委員長秋元邦宏は、安倍政権が追いつめられての選挙で、2年間の暴走政治に審判を
突きつけると述べ、北陸信越ブロックの比例代表では11年ぶりの議席奪還を目指す考えを強調した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
冬初め ふるさとの海 潮目濃く
箕面 藤堂
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月、11月。もはや半ばを過ぎた。師走へまっしぐらだ。月日の経つのは、何とも早い。
あかあかと 日はつれなくも 秋の風
元禄2年(1689) 奥の細道 芭蕉
月よみの 光を待ちて 帰りませ 山路は 栗の いがの多きに
良寛
午前中、煙突の脇から、急こう配の屋根の雨水が、風雨が強いとき、漏れる為、修理を頼んであったが、ようやく足場の業者の作業員2人が、
組み立てにやってきた。二時間余りで、作業は終えたが、さて、いつから本工事が始まるのか。
午後の散歩は、何時ものコースで、バス通りの歩道を行くと家の前畑に居た鈴木の爺さんに会い「今から何されますか」、「向こうの畑の
整理や…」。市の清掃車が来て、ガラス瓶を積んでいた。橋本さんちの前から旧道へ。土清水の在所から再び旧道へ出て、旧ため池の前
左折して、バス通り越えた。夕日がまぶしい。コンビニの手前で左折した。とある畑の前では、爺さんが竹竿などの整理していたので「ご苦労様」。
松本先生の畑では、先生が居たので「御元気でしたか」、「今週の金曜日、学会の講演で鍋島藩の佐賀へ行って来ます」という。
「(レタス)少し持っていきますか」と、見事なレタスを積んでいただいた。深謝。日当たりのいい空き地のコンクリートに腰かけて
鍋島藩の独特な焼き物に佐賀は鹿島市の木綿などの話になった。焼き物はご専門と関係するので詳しいのなんの。「お気をつけて」と、早々に辞去したが
畑におられた小林さんに会い、自然薯を掘り起こしておられた。「ダイコン寿司に植えたが大きくならなくて…」と「ダイコンおろしにしたら」と
大根二本を戴いた。深謝す。
不要のもの捨つることより 冬用意
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2014 霜月、11月19日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ ご意見、ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊