「白山スーパー林道」、明17日から冬季閉鎖
2014年、霜月、11月16日 。
石川県内は、晴れ。金沢の最高気温は13度。朝の散歩は、何時ものコース。寺の方向へ向かった。
時折、玄関先で、学童の備品用の新聞集めの新聞が置いてあった。寺の駐車場前で永安町方向からの中年さんに会い「おはようございます」。
体育館の横では、相変わらず黒い車が駐車中。寺津用水は、落ち葉で一杯だったが、徳田さんが来ていったのか、すべて土手へあげられていた。
バス通りを横切り坂道へ。四つ角を左折し、そのまままっすぐ。洋菓子屋さん、宇野さんは御休みかな。四つ角を左折して、バス通りを渡った。
今朝も赤白のセージは元気だった。資材置き場を左折して急ぐ。すると、奥村さんちの前で、御婆さんが「新聞集めは何時ころかね」、
「さぁ、もう少し後だと思いますが…」。「町会が違うので…」。
茨城。冬の味覚、あんこうを多くの人に味わってもらおうと、大洗町で「あんこう祭」が開かれた。
この「あんこう祭」は、茨城の冬の味覚である高級魚、あんこうを多くの人に味わってもらおうと大洗町などが毎年開いているもので、
会場の大洗マリンタワー前の広場は、家族連れや観光客ら多くの人でにぎわった。会場の特設ステージでは、金具でつるしたあんこうを
さばく「吊し切り」が披露された。19キロ余りの大きなあんこうを、料理人が包丁を使って皮を剥がし、肝やエラなど、「あんこうの
七つ道具」と呼ばれる7つの部位に切り分け、手際よくさばいていった。料理人の見事な包丁技に会場からは大きな歓声が上がっていた。
また、会場ではあんこうの切り身や肝のほか、野菜などが入った「あんこう汁」が1杯100円で用意され、訪れた人たちは長い列をつくった。
神奈川県から訪れた男は「『あんこう汁』は、濃厚な味の肝など具だくさんでとてもおいしかったです」。
この「あんこう祭」は午後3時まで、開かれた。
♪おおきな くりの きの したで あなたと わたし
なかよく あそびましょう おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おはなし しましょう
みんなで わになって おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おおきな ゆめを
おおきく そだてましょう おおきな くりの きの したで
大きな栗の木の下で 作詞:不詳 2〜3作詞:阪田寛夫 作曲:不詳
首相安倍は16日夕(日本時間 同)、オーストラリア・ブリスベンで記者団と懇談し、2015年10月に予定されている
消費税の税率10%への再引き上げに関し、「民主党は消費税率引き上げを選挙で問うことなく決めた。一般論として、国民の理解と
協力なくして政策を進めることはできない」と語った。消費税再増税の先送りを決断した上で衆院を解散して、国民に信を問うことを強く示唆した発言だ。
首相は消費税率の再引き上げについて「なぜ税率を上げるかというと、税収を増やすためだ。景気が腰折れし、デフレに戻り、
税収が落ちれば元も子もない」と述べ、あくまでデフレ脱却が最優先との立場を強調した。
長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(3067m)の噴火の大惨事。
57人が死亡し、今も6人の行方が分からない御嶽山の噴火から、先月の27日で1か月が経った。
噴火で戦後最大の犠牲者を出した御嶽山は、日本百名山の一つ。比較的登りやすく、人気の山岳だった。同様に山頂付近まで登ることのできる
活火山は、富士山をはじめ数多い。火山に登るにあたり何に注意したらいいのだろうか。
活火山には登らない方がいい、と思う方も多いだろう。しかし、荒々しい山肌を持つ活火山は山岳としての人気が高く、多くの登山者を集めている。
そこで生計を立てている山小屋や観光業の関係者もいる。一律に「危険だから登るな」と禁止することは、現実的ではない。
では、登山する際に必要なことは何だろうか? まず、活火山に限らないことだが、登山届は絶対に提出することだ。
今夏、大手スポーツ用品メーカーが富士山の登山者に、登山届の提出を聞いたところ、6割の人が「提出した」と答えたという。
数字の高さに驚かされるが、これは質問された登山者が提出していなくても「出した」と見えで答えたのではないかと思える。
警察庁によると、2013年に起きた山岳遭難事故は前年比184件増の2172件。うち登山届を提出していたのは全体の2割弱、371件にとどまっている。
登山届には、当日のルートや下山時間などを記す。提出していれば事故が発生した時に、大まかな居場所が特定されやすくなる。
つまり迅速な発見・救助につながるのだ。また、登山届を書く行為は登山計画を省みることにつながり、「計画のどこかに無理はないか」
点検できる。登山届は出発前、ネットやファクス、郵送で地元警察に提出しておこう。家族や同僚にも渡しておきたい。
通常は登山前、地図で地形やルートを確認したり、天候を把握したりする。活火山に登る場合はこれに加え、気象庁の火山情報を見ておきたい。
気象庁のホームページを開くと、トップページに「火山登山者向けの情報提供ページ」のアイコンが設けられている。
これは御嶽山の噴火以前にはなかったものだ。アイコンをクリックすると、各地の活火山が一目で見られるコーナーに誘導される。
活火山を示す△にカーソルを合わせると、情報が示される。御嶽山の△はオレンジ色になっている。「噴火警戒レベル3(入山規制)」の意味だ。
北アルプスの焼岳は白く、レベル1(平常)ということだ。注意しなければならないのは「平常」イコール「安全」ではないということ。
活火山としての活動が平常というだけで、「安全だ」「噴火しない」と早合点してはいけない。噴火前の御嶽山も「レベル1」だった。
さらに、ページをロールダウンすると、オールカラーの地図に、規制範囲や過去の噴火事例、火山防災マップなどが現れる。とても見やすく、
親切なデザインになっている。
焼岳がどう紹介されているか、少々長いが見てみよう。
【焼岳】(2455m)、安山岩・デイサイトの成層火山で、4000年前の噴火で下堀沢溶岩流、2300年前の最新のマグマ噴火で、
焼岳円頂丘溶岩、中尾火砕流が発生した。山頂の溶岩ドームにはいくつもの火口地形があり、明治以降の噴火は水蒸気爆発で、泥流を生じやすい。
1915年(大正4年)の噴火では泥流により大正池が形成された。最近では、1962年(昭和37年)に水蒸気噴火が発生し、
噴石により2名の負傷者がでている。焼岳の歴史が簡潔にまとめられている。これを読む限り、マグマ噴火ではなく、水蒸気爆発が
起こりそうだと読める。さらに、噴石による負傷者が過去に出ていることも見逃せない。
焼岳への登頂ルートは三つ。上高地と中の湯温泉、そして、西穂山荘からの縦走ルートだ。上高地バスターミナルから梓川河畔を歩き、
登山口に。コメツガやダケカンバ、ブナなどがうっそうと茂る樹林帯を歩く。徐々に高度を上げ、ビルの3階分はありそうな長いハシゴを登る
(なお冬季はハシゴが撤去されるため、上高地ルートは歩けなくなる)。2時間半で山小屋「焼岳小屋」に到着する。
無料貸し出しのヘルメットだ。小屋の玄関脇に水色と黒色のものが四つ並んでいた。居合わせたカップルが二つ借りていた。
小屋の担当者は「御嶽山の噴火後に置くようにしました。怖がる人もいるので……」と。
ヘルメットを装着し、先を急ぐ。焼岳を仰ぎ見る展望台には10分ほどで到着した。青空を背景に、ゴツゴツとした山肌をさらす焼岳が
視界に飛び込んできた。茶色い、巨大な岩石の塊。異世界の風景が視界いっぱいに広がる。噴煙はあちこちから上がり、何となく硫黄臭い。
焼岳をここから見上げると、毎度考えてしまう。よく目をこらすと、青や赤、黄色の服を着た米粒のような登山者が、絶壁に張り付いているように見える。
人間の存在はちっぽけだ。急峻な登山道に取り付く。ゴロゴロとした大小の石が転がる。トラックほどの大きさの岩石もかつての噴石だろう。
こんなものに直撃されたらひとたまりもない。片側が切れた崖地も随所にある。足が石や砂とともに滑る。落ちたらけがではすまない。
大勢の老若男女が、急で、危険な登山道を行き交っていた。展望台から1時間余り、山頂に到達した。さほど広くない北峰はたくさんの登山者でいっぱい。
山頂からこぼれ落ちそうなほどだ。ヘルメットをかぶったり持参したりしている人がちらほらといること。40代の男、ヘルメットは持っていないという。
「今度来る時はヘルメットを持って来たい。活火山ということは当然意識しています。長居はしないで景色を見たら、さっさと下山します」。
登山届の提出を聞くと、「出してきました」という。焼岳の山頂から見える北アルプスの雄大な景色は、圧倒的な美しさで見る者の心に迫ってくる。
これを見るために、みんなここまで来ているのだ。一方、「今噴火したら……」という思うは常につきまとい、足元の噴煙を見るとゾッとする。
狭い山頂から逃れる術はない。中の湯温泉ルートを下山する。噴煙の上がる岩場から樹林帯へ、そして中の湯温泉へ。2時間余りの道を急ぎ、
山旅を終えた。
北アルプスの玄関口、長野県の上高地で、きのふ観光シーズンの終わりを告げる閉山式が行われた。
松本市にある上高地の閉山式は、春から秋の観光シーズンが無事に終わったことへの感謝の気持ちなどを込めて、毎年11月15日に行われている。
きのふの上高地は雪が吹きつける天気となり、数センチの雪が積もるなか、河童橋で行われた閉山式には、地元の観光関係者ら200人が集まった。
式では穂高神社の神職が祝詞を上げたあと、玉串を奉納して今シーズンの安全への感謝と来シーズンを無事に迎えられるよう祈った。
今年はお盆の時期の悪天候で、夏場の観光客数が伸び悩んだことなどから、先月末までに上高地を訪れた人は123万人余りと、
去年の同じ時期と比べて10万人余り少なかったという。上高地観光旅館組合の組合長田川和夫さんは「今年はシーズンを通して
天候には恵まれなかったが、何とか乗り切った。アジアからの、外国人観光客が増えているのでこれから受け入れ態勢を充実させていきたい」。
上高地に通じる県道は、けふから来年4月下旬まで閉鎖され、冬山シーズンを迎える。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
江戸東京。今朝1時半ごろ、新宿区西新宿の青梅街道で、40代とみられる男が直前に近くの路地で道を譲るかどうかを巡って
トラブルになった。のち、トラックにはねられて死亡したもので、警視庁はトラックが走り去ったことから行方を捜査していた。
間もなくして、運転していた男から「人をひいてしまった」と110番通報があり、この男と助手席に乗っていた男から事情を
聴いたところ、2人がトラックの前に立ちはだかった男をはねて殺害した疑いが強まったとして、殺人の疑いで逮捕した。
2人はいずれも八王子市に住む自称・アルバイトで、トラックを運転していた今野智(21)と助手席に乗っていた渡辺駿介(21)で、
調べに対し、いずれも男をはねたことについては「間違いありません」と供述する一方で、殺意については否認しているという。
警視庁で詳しいいきさつを調べている。
山口。きのふの午前9時40分頃、周南市平原町の田崎克美さん(66)の家から火が出て、田崎さんの家と倉庫100平方mがほぼ全焼し、
火は2時間後に消えた。焼け跡から男1人の遺体が見つかり、田崎さんと連絡がとれないことから、遺体は田崎さんの可能性があるとみて調べている。
田崎さんは1人で暮らしていたという。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。年内に衆院解散・総選挙が行われる流れは止まらない。
安倍が今週、衆議院を解散する意向を固めたことを受けて、与野党各党は衆議院選挙に向けた準備を本格化させている。
与党側は295の小選挙区すべてに候補者の擁立を目指していて、自民党の総務会長二階は、きのふ、野党間の連携を探る動きについて
「合流するならするで大いに結構だが、恐怖に思うことはない」と述べた。そして、自民党は候補者が内定していない8つの選挙区で
速やかに候補者を決定したいとしている。このうち、小選挙区を5つ減らす「0増5減」によって選挙区が減る県では2つの県の
3つの選挙区で最終調整を進めている。また、残りの5つの選挙区では候補者の公募を行う方針の選挙区もあり、比例代表単独で
選出されている現職を立候補させる動きも出ている。公明党は小選挙区選出の9人の現職全員が立候補する予定で、党内では小選挙区で
議席を確保できない場合でも当選の道を残すため、比例代表との重複立候補を認めるべきだという意見も出ている。
一方、野党側は、候補者の擁立とともに野党間の選挙協力に向けた調整を加速させている。このうち、民主党は維新の党などとの間で
候補者が競合している50の小選挙区について、週明け以降、候補者調整を急ぐほか、ほかの野党との間で共通の公約を作ることも検討していて、
幹事長枝野はきのふ「与党に漁夫の利を得させないため、最大限、何ができるか模索したい」と述べた。また、維新の党の共同代表江田も
「野党がバラバラでは巨大与党に対抗できない。野党の結集は国民の期待するところだと信じるので、最大限努力したい」と、
野党間の連携を深めていきたいという考えを示した。こうした中、みんなの党の執行部は、野党勢力の結集に向けて、主要政策の一致を前提に
民主党と合流することも視野に協議を進める。民主党など野党5党では、若手議員らを中心に、比例代表の統一名簿を作るため、
新党を結成する構想も浮上しているが、民主党執行部は否定的で、みんなの党の執行部は若手議員の動きも見極めて方針を決める。
ただ、みんなの党の党内では、前代表渡辺が昨夜、「民主党との合流はありえない選択肢で阻止したい」と述べるなど反発を強めていて、
執行部の判断によっては、党の分裂に発展しかねない。一方、維新の党の共同代表を務める大阪市の市長橋下は、大阪都構想を巡って
対立している公明党の対応しだいでは、大阪府の知事松井と共に、公明党が議席を持つ大阪の小選挙区に立候補することを検討する考えを示し、
双方の対応に関心が寄せられている。また、次世代の党は50人以上の候補者の擁立を目指し、生活の党は議席の確保に向けて、
社民党は小選挙区で30人以上の候補者の擁立を目指し、野党間の候補者調整も進めたい考えだ。共産党は原則としてすべての小選挙区に
候補者を擁立する方針という。民主党と、みんなの党が合併に向けて協議を始めることについて、民主党の幹事長枝野幸男は、きのふさいたま市で
「野党間の連携で、最大限できることを検討すると両党首間で合意した」と述べた。政策のすりあわせなどの話し合いを進めるという。
また、みんなの党の代表浅尾慶一郎も、きのふ横浜市内で「最善の選択肢をとるに当たって、あらゆる手段は排除されないと思う」と、
合併が有力な選択肢だと認めた。両党首は一昨日会談し、衆院解散・総選挙に向け選挙協力を進めることで一致。共産党以外に野党候補がいない選挙区での
候補者擁立を目指すことや、共通政策作成でも合意した。これまでの水面下の調整では、民主党の党名を残すことを念頭に、政策を
できる限り一致させることを目指している。また、両党で比例区の統一名簿を作る構想も持ち上がっている。
合併への動きに対し、安倍政権との連携強化を目指すみんなの党の前代表渡辺喜美は、きのふ千葉県松戸市内で「身売りをして
みんなの党を消滅させようということは絶対あり得ない。絶対に阻止する」と述べ、強く反対した。
衆院解散が近づき、2年前に初当選した議員が週末のきのふ、それぞれの地元を走った。
確たる支持組織がない立候補予定者もいる1回生議員。解散の意味をどう有権者に伝えるか悩む議員もいた。
小学校、講演、裏千家の茶会…。自民の議員(東京2区)辻清人(35)は、きのふ地元・浅草の行事を回った。「会う人会う人に
選挙の話をされた」。移動中も携帯電話で都議や区議らに支援を訴え、週明けに立ち上げる選対会議の調整を続けた。
解散は想定外だ。18日に自身の結婚披露パーティーを予定していたが、事実上の「決起集会」になりそうだという。
消費増税先送りに絡んで見込まれる解散。「国民にきちんと分かってもらった上での選挙にしないといけない」と考える。
2年前は、民主の候補に2万票の差をつけて初当選した。「(選挙に)正直怖い思いはあるが、2年間の成果を打ち出したい」。
自民の議員(新潟4区)金子恵美(36)はきのふの朝、小雨の中、新潟県三条市の事務所前で行き交う車に手を振った。
850人が集まった党県連のセミナーでは「議席は守り抜きます」と声を張り上げた。2年前は選挙区で民主の候補を破ったが、
その候補は比例区で復活当選。安倍の経済再生の成果は、まだ地元に届いていないと感じる。「支持者には今の自分の思いを話したい。
解散したら総理の言葉や公約を伝えます」。維新の党の議員(比例)井出庸生(36)はきのふの夕、長野県佐久市の街頭で演説に立った。
「いったい何を問うための解散、総選挙なのか。安倍政権延命のためなら断固戦う」。この2年、原発事故の賠償問題など国会で質問を重ねた。
「やり残したことはまた当選してやる」と。
維新の議員(比例)林宙紀(37)は、きのふ仙台市で演説した。選挙事務所や看板、車、アルバイトの手配を終えたが、肝心の選挙区が変わるかもしれない。
2年前はみんなの党公認で宮城1区に立候補し、比例で復活当選。結いの党に参加し、維新に合流した。今回も、前回当選の自民議員、
比例復活の民主議員らとの争いになりそうだ。維新と民主の選挙区調整で宮城2区に回る可能性もある。「他党との調整は
何も決まっていないが、争点が分からない選挙で現政権が国民を見ていないことを問いかけたい」。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
うちなー。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の是非が最大の争点となった県知事選は、午前7時に投票が始まった。
午後8時に締め切られ、即日開票される。移設反対派の新人、前那覇市長翁長雄志(64)と3選を目指す推進派の知事仲井真弘多知事(75)
=自民、次世代推薦=らによる戦い。結果は日米両政府が進める現行移設計画の進捗に大きな影響を与えるのは必至だ。
知事選は仲井真の任期満了に伴う。仲井間真が昨年末、政府が申請した辺野古沿岸部埋め立てを承認して以降、全県レベルで民意が問われる初めての機会となった。
翁長、仲井真と、県民投票での決着を主張する元郵政民営化担当相下地幹郎(53)、承認取り消しを主張する元参院議員喜納昌吉(66)の
4人の争いとなった。元自民党県連幹事長の翁長は「辺野古移設阻止」を訴え、保守系の一部に加えて共産、生活、社民、沖縄社会大衆の
各党の支援を得た。仲井真は政府・自民党の全面支援を受けた。県内移設反対の声が県内支持者に強い公明党と、鳩山政権時代に
移設問題で迷走した後、辺野古移設を容認した民主党はそれぞれ自主投票で臨んだ。
投票は、きのふ繰り上げ投票が行われた竹富町を除く300か所余りの投票所で行われていて、沖縄県選管によると、午後6時現在の
投票数は42万4523票で投票率は38.65%。前回同時刻を0.07ポイント下回っている。
一方、きのふまでに期日前投票を済ませた人は、有権者のおよそ18%に当たる19万7325人で、前回と比べて5万6000人余り多くなっている。
沖縄県知事選挙の投票は午後8時までに締め切られ、即日開票される。
群馬。前経産相小渕優子の政治資金問題で、東京地検特捜部が小渕の事務所からワインを贈られたとされる群馬県の選挙区内の男から、
きのふ任意で事情を聴いたほか、観劇会を開催した後援会幹部から任意で事情聴取を進めていることが分かった。
特捜部は観劇会の参加者からも、会費の支払いの有無について書面で回答を求めるなど実態解明を進めている。この事件は、
「小渕優子後援会」などの政治団体が開催した「観劇会」を巡り、政治資金収支報告書に記載された収支が大きく食い違っていたもので、
東京地検特捜部は収支報告書にうその記載をするなどした政治資金規正法違反の疑いで関係先を捜索するなどして捜査を進めている。
特捜部は観劇会を開催した後援会の女性幹部などから任意で事情を聴き、会費の支払い状況などについて説明を求めたという。
また、群馬県の選挙区内に住む有権者の男が今年5月、小渕の事務所からワインを贈られたと話していて、特捜部が、きのふこの男から
任意で事情を聴き、ワインの任意提出を受けたことが分かった。特捜部は観劇会の参加者全員に書面を配り会費の支払いの有無や支払先、
それに小渕の事務所からワインなどの贈り物を受け取ったことがあるかどうか一斉に確認作業を始めたという。
特捜部は後援会の関係者などから、今後、幅広く事情聴取を進め、観劇会を巡る収支など政治資金の不透明な流れの解明を進めるものとみられる。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
フランス。景気の低迷が長引き、失業率が10%を超える状況が続いていることを受けて、パリなどの主要都市で15日、
大統領オランドが進める財政緊縮策に反対する大規模なデモが行われた。
これは労働組合などの呼びかけでフランス国内の15都市で一斉に行われたもので、このうちパリで行われたデモには主催者側の発表で
3万人が参加した。参加者らは「雇用や経済成長に力を入れるべきで緊縮策には反対だ」などと書かれた横断幕を掲げながら市の中心部を行進し、
緊縮策への反対を訴えた。大統領は雇用状況の改善を訴えて2年半前に大統領に就任したが、景気は回復せず失業率も10%を超えたままで
改善の兆しは見られていない。こうした中で、EU=ヨーロッパ連合から財政赤字の削減を求められ、来年の予算案でも社会保障費の
削減などの緊縮策を通じて、日本円で3兆円を削減することを明らかにしていて、国民の反発が強まっている。
失業中だという参加者の女性は「大統領は選挙公約とは全く反対の政策をしているが、ほかに方法があるはずだ」。ヨーロッパでは
今月初めにベルギーでも大規模なデモが行われるなど緊縮策に対する人々の不満が高まっていて、今後、各国に緊縮策の実施を求めている
ドイツなどに対する圧力が高まることになりそうだ。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
香港。香港では、民主的な選挙の実現を求める学生や市民が、今年9月下旬から中心部の3か所の幹線道路に座り込む抗議活動を続け、
16日で50日目となる。活動を主導する学生団体の代表らは15日、中国政府の幹部と直接、対話したいとして北京を訪れようとしたが、
出発の直前になって必要な通行証が取り消されたことが分かり、訪問を断念した。これについて、学生団体の代表は15日夜会見し
「香港市民の意見を拒絶するようなやり方はおかしい」などと述べて、抗議活動を違法とする中国政府を批判するとともに、今後、
市民を戸別訪問するなどして改めて支持を呼びかける運動を強化していく方針を示した。一方、香港の警察のトップは学生などが設けた
バリケードを近く撤去する方針を示しており、今週中にも一部の地区で、抗議活動に反対する業界団体などに協力する形で、撤去に乗り出すとみられる。
抗議活動に参加する市民は、長期化に伴って少しずつ減る傾向にあり、学生らは当局による活動への締めつけに危機感を強めている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
高知市や長崎市、東京都品川区など坂本龍馬ゆかりの8自治体の市長らが、龍馬の誕生日で命日でもあるきのふ15日、京都市東山区に集まり、
災害発生時の相互応援協定を締結した。海援隊にちなんだ「龍馬救援隊」を組織するという。
市区長らが集まったのは龍馬の墓のある京都霊山護国神社。救援隊は高知市の提案で、南海トラフ地震などの大災害が起きた際には、
物資や職員を被災地に送り復旧・復興を支援する。文化や観光でも相互交流を深めるとした宣言も15日結び、高知市の市長岡崎誠也は
「次世代にも龍馬の愛と志を伝えたい」と話した。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
兵庫。「天空の城」と呼ばれる国史跡の山城「竹田城跡」(朝来市)で、市が国に無許可で登山道の一部を改修するなどの工事をしていたことが、
分かった。問題視した県の命令で工事は中止された。工事があったのは、史跡域内で、山頂の城跡に向かう「大手道」(700m)の一部。
現在は閉鎖中だが、JR竹田駅に近く利便性が高いため今後の開通を見込み、9月から城跡に近い30mで、崩れた石段の修繕や
登山道の拡幅などを実施。重機が通れるよう、撤去した石段もあった。市の担当者は「登山道の安全のために工事をしたが、手続きに
認識不足だった」と。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
法隆寺 会津八一
青森。きのふの午前10時半ごろ、日本原燃(六ケ所村)の使用済み核燃料再処理工場で、燃料受け入れ・貯蔵管理建屋地下1階の
廊下のコンセント付近から出火、壁などの一部を焼いた。清掃作業員がコンセントにつないでいた延長コードを抜いて50分後に鎮火した。
放射性物質の漏えいなどはなく、けが人もいなかった。
原燃によると、建屋は使用済み燃料の貯蔵プールがある建屋に隣接し、燃料などを制御する施設。放射性物質は保管されていない。
原燃社員の通報で駆けつけた消防は火災と判断。原燃は安全協定上のトラブルにあたるとして国や県に報告した。
出火当時、現場では委託業者の作業員7人が床を清掃中で、コンセントから清掃器具まで40mを2本の延長コードでつないでいたという。
原燃が原因を調べている。県も現地に職員を派遣し、原燃に報告を求めた。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。射水市の若手漁師でつくる「射水市漁業協議会」は、高岡市姫野の日本料理店で開かれた刺し網漁師らの会合で、新湊漁港に
水揚げされるワタリガニを使ったメニューを提案した。刺し身や天ぷら、酒蒸しなど多彩なメニューを用意して認知度を高める狙いで、
出席者は「新湊のワタリガニ」の可能性に思いをはせた。漁師によると、ワタリガニは殻が固いことなどから、ベニズワイカニや
ズワイガニと比べて3倍の手間がかかり、県内ではみそ汁のだしに使われる程度だという。一方、 瀬戸内海ではカニといえばワタリガニを
指すなど、全国的にはベニズワイガニより知名度が高い地域もある。
ワタリガニは褐色のカニで、脚の付け根の肉はクルマエビに似た味がする。この日はご 飯の代わりに身を入れた巻きずしや
殻を器に活用したパスタをはじめ、おでん、酢の物などが並んだ。漁師らはみそ汁のだしにとどまらない幅広い食べ方に目を見張った。
協議会はワタリガニのブランド化を目指しており、来秋には新湊産の最高級にタグを付け、魅力を発信する。会長の東海勝久さんは
「ベニズワイガニやズワイガニにも引けを取らない味わい。年間通じて新湊でカニが食べられる環境を整えたい」と話した。
福井。冬の味覚を代表する「越前がに」をPRするイベントが、越前町と坂井市三国町で始まった。
新鮮なズワイガニ、セイコガニが所狭しと並び、カニ料理や魚介類も販売。会場は旬の味覚を求める大勢の観光客らで終日にぎわった。
きのふオープンした越前町厨の道の駅「越前」駐車場では、「越前かにまつり」が開幕した。町内の鮮魚店など20店舗が出店し、
越前がになどの魚介類を市価よりも安く提供。来場客は先を争って新鮮なカニを買い求めた。
名物のセイコガニ1匹が入ったカニ汁は今年も大人気。1日500食限定で、チケットの販売テントには朝から長い列ができた。
大阪府から家族3人で訪れた井料まりえさん(33)は、カニ汁を手に「昨年おいしかったのでこのために来た。寒い中待ったかいがある」。
まつりに先だって、道の駅「越前」の落成式が施設前で行われ、町長内藤俊三は「道の駅と周辺の施設を有機的に結びつけ、
町の農工商をアピールしていきたい」と述べた。
坂井市三国町の三国サンセットビーチ駐車場では「三国温泉カニまつり」が始まった。地元の鮮魚店が、越前がにを中心に甘エビなど
海の幸をずらりと並べ安価で提供。来場者は店員と会話をしながら品定めしていた。
そのほか長蛇の列ができた恒例のガサエビ鍋の無料振る舞いや、セイコを丸々1匹入れたカニ汁などのカニ料理に舌鼓を打っていた。
けふ16日は午前6時〜午後4時半まで開かれた。
♪夕焼小焼の、赤とんぼ 負われて見たのは、いつの日か
山の畑の、桑の実を小籠に摘んだは、まぼろしか
十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き お里のたよりも、絶えはてた
夕焼小焼の、赤とんぼ とまっているよ、竿の先
1921年(大正10年)赤とんぼ 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰
白山麓・中宮。石川県と岐阜県を結ぶ「白山スーパー林道」は、積雪のため、13日から有料区間が通行止めになっていたが、
除雪作業が終わったため、午前8時に通行止めを解除した。「白山スーパー林道」では、利用期間が16日まで延長されていて、
明日17日からは冬季閉鎖のため通行できなくなる。
加賀松任。任期満了に伴う白山市の市長選挙は、けふ投票が行われた。
白山市長選挙に立候補しているのは、いずれも無所属で、新人で元県議会議員の山田憲昭(63)と、現職の作野広昭(57)の2人。
投票は、午前7時から白山市内の46か所の投票所で行われた。このうち、最も有権者数の多い白山市新田町の北陽小学校では、
訪れた有権者が投票用紙を受け取って、意中の候補に1票を投じていた。 白山市選管によると、午後3時現在の投票率は、31・8%で、
前回4年前に比べ、2・53ポイント高くなっている。また昨日までの期日前投票の投票者数は、1万4025人で、有権者全体の
15%あまり、前回の2・5倍近くに及んだ。今回の選挙では、これまで4年間の市長作野の市政運営の評価や、来年3月に開業する
北陸新幹線を追い風にした観光客の誘致対策などが争点になっている。市長選挙の投票は、一部を除いて午後8時まで行われ、
開票は、午後9時10分から、松任総合運動公園体育館で行われる。
JR西日本は、きのふ来年3月14日に長野〜金沢間で延伸開業する北陸新幹線に導入する新型車両「W7系」を、
白山総合車両所(白山市)に搬入する作業を完了した。最初の車両到着から7カ月で全120両がそろった。
メーカーの近畿車両(東大阪市)から船で運ばれた3両が、金沢港で列車運搬用の大型トレーラーに積まれ、きのふ未明、総合車両所に到着した。
JR西の金沢支社長野中雅志は「開業まで4カ月。3月14日にスムーズに対応できるよう準備を進めたい」と話した。
JR西は今月1日、完成した駅や線路などの管理を鉄道建設・運輸施設整備支援機構から引き継いだ。
金沢。今月23日に告示される金沢市長選挙で、共産党などでつくる市民団体は、候補者擁立を見送ることを決めた。
共産党などでつくる「市民本位の金沢市政をつくる会」は、一昨日夜、会合を開き、23日告示の市長選挙の対応を協議した。
この中では、今回の市長選挙が前回からわずか1ヵ月半後に行われることを考慮。今回は、候補者擁立を見送り、場外車券場問題については、
議会や市民運動を通じて、真相究明を進める方針を決めた。また共産党は明日17日に金沢地区委員会を開き、最終判断をすることにしている。
湯涌かぶら利用拡大協議会がブランド化を目指す「金沢湯涌かぶら」の収穫が、きのふ 湯涌田子島町の畑で行われ、20人が寒空の下、
赤紫と白のコントラストが鮮やかなカブラの収穫に励んだ。協議会メンバーと県の農村ボランティア「農村役立ち隊」の20人が参加した。
今年 は種をまいた9月上旬の気候がよく、順調に育って甘みも十分だという。12月上旬まで に2万本の収穫を見込む。
金沢湯涌かぶらは、少なくとも戦前まで栽培されていたが、担い手不足などでいったん 途絶えた。協議会が似た品種で交配を重ねて復活させ、
2011年に出荷にこぎ着けた。JA金沢市の直売所「ほがらか村」本店(松寺町)、野田店、崎浦店で販売されている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
冬初め ふるさとの海 潮目濃く
箕面 藤堂
江戸の達也君から。晴天なり!翁長圧勝で投票日を迎える。現役の知事が、敗れた、という選挙は、なかったのではないでしょう?
解散があるらしい。解散の表の顔は、消費税となっていますが、実際は、沖縄県知事選、安倍総理の得意科目安全保障で敗れることの
ショック争点ボカシのようです。産経新聞と夕刊フジ、読売新聞の記事は、酷いですね?中国と韓国の誹謗中傷を繰り返して盛り上がっています、なんて。
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月、11月。もはや半ばを過ぎた。師走へまっしぐらだ。月日の経つのは、何とも早い。
あかあかと 日はつれなくも 秋の風
元禄2年(1689) 奥の細道 芭蕉
月よみの 光を待ちて 帰りませ 山路は 栗の いがの多きに
良寛
いやー冷える、朝から冷えているので、ストーブに火を点けた。
午前中は、熊走の野菜祭りに行ってきた。実に1年ぶり。去年戴いたかたウリの漬物美味しかったので、真っ先に求めた。
のち、尾根を走り、国見の在所から平の在所へ向かったら、南さんのパン屋さんは先週で止めたが朝市はやっていた。話していたら、(車の)出口さんの
奥さんと分かり、携帯で、かけらたのか、近くの山で、1000本の桜並木をされていた旦那さんが見えた。暫し立ち話して、
来春四月二十日ごろの花見を楽しみにして帰還す。
午後は、谷やんから「きのふ、退院した」と電話あり、光が丘へ向かった。山環状は、相変わらず混んでいたが、道路わきの黄もう終わりだ。
ベルを押すと出てきて「レンガ屋へ行こう」というので向かった。
入院中の食事はつらく、時々肉を焼いて持ってきてもらったり、サンドイッチも食べたという。女将さんは志乃輔の踊りの会に出かけたという。
で、彼はウーロン茶、老いドンはカフェを戴く。若女将が出てこられて、先般、バス旅行で長野の飯山へ行ってこられたお土産話しているうちに
女将が帰ってこられて、よもやま話になった。旦那が元気なころから付き合いで、もう三十年は経つと思う。
明日は元聞屋の喜多さんが、21世紀美術館の松涛庵で開く小川流煎茶の会に出てみる。あぐら結構、椅子も用意してある肩の凝らない茶会と
いうので参加することにしたが…果たして。
不要のもの捨つることより 冬用意
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2014 霜月、11月16日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ ご意見、ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊