早期の解散案浮上…与党容認の構え
2014年、霜月、11月11日 。
石川県内は、晴れ。金沢の最高気温は18度。
朝の散歩は、何時ものコース。寺の方向へ向かった。
寺津用水脇を歩いてくるのは、羽場の爺さんだ。「おはようございます、早いね」。体育館の横では、相変わらず黒い車が駐車中。
バス通りを渡って、坂道を下り、四つ角へ。西さんちの四つ角もまっすぐ行く。いつものことだが、資材置き場の前のお宅の旦那、車で出て行った。
洋菓子屋さん、宇野さんはまだのようだ。四つ角はまっすぐ。旧ため池を左折してバス通りへ。コンビニへの手前で左折した。
松本先生のあたりで、登校する小学生らが目に入ってくる。資材置き場を左折したら、登校する中学生にも会い「お早う」。
この辺りへ来ると、朝日がまぶしい。後ろから、ラブラドール連れの鳥居さんがやってくる。
小屋に戻って、緑茶の一杯が何ともうまい。
原発再稼働。福島の惨事から3年8カ月、再びこの国は原子炉を動かすことにした。
新規制基準の下での「第1号」が鹿児島県の九州電力川内原発だ。住民の不安と反対をよそに、薩摩川内市に続き、鹿児島県が原発再稼働に同意した。
住民の胸に去来するのは何か。
韓国。旅客船セウォル号事件で304人の犠牲者を出した容疑で死刑が求刑されていた船長イ・ジュンソク(69)に懲役36年が宣告された。
光州(クァンジュ)地裁刑事11部は、船長イらセウォル号船員15人に対する1審宣告公判で、死刑が求刑された船長イら4人に
懲役15〜36年を宣告した。 裁判所は船長イの他に機関長パク・ギホには懲役30年を、カン・ウォンシク1等航海士には懲役20年を、
キム・ヨンホ2等航海士には懲役15年をそれぞれ宣告した。
また、パク・ハンギョル3等航海士とチョ・ジュンギ操舵手には懲役10年、1等航海士シン・ジョンフンには懲役7年を宣告した。
この他、操舵手パク・ギョンナム、オ・ヨンソクと1等機関士ソン・ジテ、3等機関士イ・スジン、操機長チョン・ヨンジュン、
操技士イ・ヨンジェ、パク・ソンヨン、キム・ギュチャンら8人にはそれぞれ懲役5年を宣告した。
検察は先月27日に開かれた結審公判で、船長イに法廷最高刑である死刑を、他の船員には無期懲役と懲役15年〜30年刑をそれぞれ求刑していた。
♪おおきな くりの きの したで あなたと わたし
なかよく あそびましょう おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おはなし しましょう
みんなで わになって おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おおきな ゆめを
おおきく そだてましょう おおきな くりの きの したで
大きな栗の木の下で 作詞:不詳 2〜3作詞:阪田寛夫 作曲:不詳
長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(3067m)の噴火の大惨事。
57人が死亡し、今も6人の行方が分からない御嶽山の噴火から、先月の27日で1か月が経った。
戦後最悪の火山災害となった御嶽山について、長野県と岐阜県は、今年度中に合同の火山防災協議会を設立し、大規模な噴火を想定した
住民の避難計画などを検討していくことになった。
御嶽山の火山対策を検討する協議会はこれまで長野県と岐阜県がそれぞれ独自に設けていて、2つの県にまたがる避難計画の策定などが
課題になっていた。今回の御嶽山の噴火では、2つの県がそれぞれ登山者の避難状況を調べていたため、全体像がつかみにくいといった声も上がった。
こうしたことから長野県と岐阜県では、今年度中に合同の火山防災協議会を設立することを決めたもので、メンバーには麓にある王滝村と
木曽町、それに岐阜県の高山市と下呂市に加え、新たに火山の専門家や山小屋の関係者も入るという。
協議会では、大規模な噴火が起きた際にどのように住民を避難させるかや、避難の指示といった情報を登山者に迅速に伝達する方法などを検討する。
長野県は「今回の噴火を受け岐阜県と一緒に対策を考えていく必要性を強く感じた。岐阜県と広域で安全対策を検討していきたい」。
味の素冷凍食品は、来年2月1日の出荷分から、家庭用商品の75%を値上げすると発表した。
家庭用商品については、1990年以来の大規模な値上げとなる。値上げされるのは、「ハンバーグ」や「餃子(ギョーザ)」など、
家庭用として作られている全79品のうち、75%にあたる60品。米類や麺類は含まれておらず、値上げ幅は、3%から10%としている。
これは、食品原材料の需要が世界的に増えて価格が高騰していることに加え、エネルギー費用や包装資材費などの製造コストや物流費が上昇しているため。
味の素冷凍食品は先週、業務用商品についても、全565品のうち、85%にあたる477品を値上げすると発表していた。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
中国。3年ぶりに実現した安倍と中国の国家主席習近平による日中首脳会談は、個別の具体的懸案の処理や重要政策テーマを協議することではなく、
会談を開くこと自体が主目的だった。「きょう両首脳が直接会い、関係改善に向けて率直な話し合いをもったことに最大の意味がある」、
会談後、政府筋はこう振り返った。会談前に外務省幹部も「今回は、会って会談して写真を撮ればそれでいい」と語っていた。
会談冒頭、首相と握手を交わした主席の表情はぎこちないままだったが、日本側としてはいったん握手をしてしまえば主導権も握れるという
計算もあった。日中外交筋はこう語る。「第1次安倍政権当時の平成18年に、首相が国家主席胡錦濤と会談したときもそうだ。
会って握手した瞬間にこっちが強い立場になる。中国側は対日方針を転換して会った以上、関係が悪くなると習執行部の失点となって
後ろから矢が飛ぶ。だから一生懸命関係をよくしようとすることになる」。会談で第1次安倍政権当時の首相が提唱した「戦略的互恵関係」が
キーワードになったことも、日本側の狙い通りだ。これまで中国側は、いくら首相が「日本側のドアは開かれている」と呼びかけても、
歴史問題などで対日非難を強めるばかりで応じてこなかった。にもかかわらず今回、日本に要求してきた靖国神社不参拝の確約や、
尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領有権問題の存在確認など諸条件を引っ込めて会談したことで、日中関係のあり方は変わった。
首脳会談についての中国外務省の説明によると、安倍が両国関係の新たなビジョンの必要性を迫ったのに対し、習は日本の第2次世界大戦時代の
行為など歴史問題に繰返し言及、その上で安倍自身の防衛政策に対し中国人が敏感になっていることを注意喚起したという。
中国外務省は会談の席上、習が「歴史問題は中国の13億の国民の感情に関わるものであり、地域の平和、安定、開発に影響する」と発言したと述べた。
また、主席が日本は「隣国間での相互信頼に貢献し、さらにそれを拡大するよう努力する」ことへの希望を表明したという。
安倍は、これまで日本の歴代首相が行ってきた日本の戦時の行動に対する謝罪の一部について不快感を示して来た。会談では、
日本がこれまでの平和国家としての歩みを今後も続け、習に、安倍政権も従来の日本の政権が対外的に示して来た歴史観を踏襲することを約束した。
中国政府側は、今後の安倍の振る舞いを注視していくことを示唆した。昨夜遅くに流れた国営新華社の論評は「(関係改善の)責任は
安倍側にある。中日関係を凍らせたのは日本政府側であり、今回の首脳会談を呼びかけたのも日本側だった。今回話し合いが実現したのだから、
今度は実際の行動で示す必要がある」と指摘した。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
解散総選挙。安倍は、消費税率の10%への引き上げを先送りする場合の衆院解散・総選挙の日程について、早ければ、一連の外交日程を終えて
帰国する17日から数日以内に解散する方向で検討を始めたらしい。
18日前後に解散を表明し、19日ごろに解散する案が浮上している。衆院選は、「12月2日公示・14日投開票」を軸に調整している。
「9日公示・21日投開票」とする案もある。与党は、早期解散を容認する構えだ。
消費税率10%への引き上げ判断に絡み、早期の衆院解散・総選挙論が政権内で浮上したことで、与野党に「年内解散もあり得る」との見方が広がった。
安倍は「解散は全く考えていない」と否定しているものの、安倍が再増税の判断材料とする17日の国内総生産(GDP)7〜9月期
速報値の発表直後の解散説も取り沙汰されている。
自民党の幹事長谷垣禎一は、きのふの党役員会で、年内の衆院解散論に関し「解散は首相の専権事項だが、大義名分やスケジュール管理が
必要だ」と強調。仮に安倍が解散を決断する場合、来年度予算案の編成などに支障が出ないようにすべきだとの認識を示した。
年内解散説は、17日発表のGDP速報値を踏まえ、安倍が来年10月の消費税再増税を延期するか、再増税の判断を先送りした上で、
解散に打って出るというもの。再増税の是非を含むアベノミクスの成果を争点に位置付けるとみられ、与党内では「12月2日公示―14日投開票」か
「12月9日公示―21日投開票」の案が有力視されている。
自民党の選対委員長茂木敏充は、きのふ那覇市内で「いつ解散があってもいいように準備を進める。常在戦場の気持ちで活動することは
重要だ」と指摘。党の道内選出衆院議員は選挙準備に着手した。
公明党の代表山口那津男は、国会内で開いた党の定例会合で、年内の衆院解散・総選挙に備えて準備するよう党幹部らに指示した。
その後の会見で「報道では年内選挙のシナリオがある。対応できる構えをとりたい」と述べた。自民党の幹事長の谷垣は会合後の会見で、
解散などの具体的日程について「首相が海外に行っておられる間に、あれこれ私から議論すべきものではない」とした。
沖縄・北方相山口俊一は早期解散について「可能性はあるかな、と心配している。警戒しなければいけないが、首相の判断だから粛々と従う」と指摘した。
民主党の国対委員長川端達夫は会見で「アベノミクスがうまくいかないことなどすべてリセットしたい、というご都合主義の大義なき解散だ。
解散するなら受けて立ちましょう」と述べた。民主党の代表海江田万里は会見で「首相が解散するなら正面から受けて立つ」と強調。
維新の党の共同代表橋下徹は、「消費税増税を先送りするなら解散・総選挙だ。ただ今のままなら野党は惨敗し、自民党が議席を伸ばす」と述べた。
自民党の総務会長二階は会見で、衆議院の解散について「風が吹き始めていることは間違いない」と指摘したうえで、年内の解散・総選挙も
想定して、党として準備を急ぐ必要があるという考えを示した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
うちなー。名護市辺野古のキャンプシュワブゲート前では、きのふ午前、普天間飛行場の移設に伴う辺野古への新基地建設に反対する
100人の住民が座り込んだ。大浦湾内は、警戒船数隻が停泊しており、沖縄防衛局の調査船2隻が市瀬嵩と二見沿岸に停泊し、調査活動をする様子が確認された。
ゲート前ではカメラマンの玉城長正さん(75)が、本島北部やんばる地域に広がる自然を写した写真を展示した。
玉城さんはやんばる地域は日本でもわずかしか残されていない照葉樹林が広がり、希少な動植物が息づいていると指摘し「米軍基地があるが故に、
無用不用の公共事業によって自然が破壊されてきた。やんばるは沖縄の宝、地球の宝だ。そこに基地を造ってよいのか」と疑問を投げ掛けた。
ナイジェリア。学校で自爆テロとみられる爆発が起き、これまでに少なくとも生徒ら47人が死亡した。
地元メディアによると、爆発は10日朝、ナイジェリア北東部にある公立の技術学校で生徒らが校庭に集まっている最中に起きた。
生徒の中に紛れていた自爆テロ犯による犯行とみられ、これまでに少なくとも生徒ら47人が死亡し、79人がけがをしたという。
地元警察は、イスラム過激派組織「ボコ・ハラム」による犯行との見方を示している。ナイジェリア政府は先月17日に、ボコ・ハラムが
停戦に応じたと発表したが、ボコ・ハラム側は否定していて、依然として各地で拉致や襲撃事件が多発している。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
自民党。次の衆議院選挙に向けて、党所属の当選1回の衆議院議員を対象に選挙運動について指導する塾を、13日、5か月ぶりに再開させる。
衆議院の解散時期を巡ってさらなる臆測を呼ぶことも予想される。自民党は、一昨年の衆議院選挙で119人が初当選し、党所属の
衆議院議員のうち、新人議員がおよそ4割を占めている。これを踏まえ、自民党は、次の衆議院選挙に向けて、党勢を維持、拡大するには
当選1回の議員が再選を果たすことが欠かせないとして、選対委員長茂木を塾長とする「選挙必勝塾」を、13日、5か月ぶりに再開させることになった。
塾では、外部の講師を招き、いわゆる無党派層や若者に向けて、みずからの主張を効果的に伝える方策を議論するなど、選挙運動について
指導し、準備に万全を期す。与党内では、安倍の消費税率引き上げの判断しだいでは衆議院の解散時期が早まるという臆測も出ているだけに、
自民党が選挙準備のてこ入れに乗り出す動きは、解散時期を巡ってさらなる臆測を呼ぶことも予想される。
岐阜。正午ごろ、関市津保川台2丁目の民家で「男女2人が血を流して倒れている」と、近所の女性から110番通報があった。
2人は心肺停止の状態だったといい、搬送先の病院で死亡した。県警は民家近くにいた若い男を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。
死亡したのは関市津保川台2丁目、井上大三さん(81)と、妻の美智子さん(73)。2人はいずれも刃物で刺されたとみられる。
現場は東海北陸自動車道の関インターチェンジから西へ2キロの住宅街の一角。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
アルツハイマー病。血液を調べるだけでアルツハイマー病の原因となる物質が脳の中にたまっているかどうかを判定できる新たな技術を、
国立長寿医療研究センターなどのグループが開発し、病気の早期発見につながると期待されている。
この技術は、愛知県大府市にある国立長寿医療研究センターとノーベル賞を受賞した島津製作所の田中耕一さんのグループが共同で開発した。
アルツハイマー病の患者は、発症の10年以上前から脳の中にアミロイドベータと呼ばれる物質がたまり始めることが分かっているが、
検査にはPETと呼ばれる画像診断装置や特殊な試薬などが必要で、簡単にはできなかった。
今回、研究グループでは、アミロイドベータがたまった高齢者と健康な高齢者合わせて60人以上から血液を採取し、アミロイドベータが
たまった人の血液では「APP669−711」と呼ばれるたんぱく質の量が僅かに変化していることを突き止めた。
この検査は、血液が数滴あればできるということで、実用化されれば、健康診断の採血の際などに調べることも可能になるという。
国立長寿医療研究センター認知症先進医療開発センターのセンター長柳澤勝彦さんは「発症前の患者が簡単に分かるようになれば、
そうした患者を対象にした治療法の研究も進む。アルツハイマー病の予防薬の開発にも役立つはずだ」と話している。
南極観測船「しらせ」。2月に南極大陸沖で座礁し、自力で離脱した南極観測船「しらせ」(海上自衛隊砕氷艦 1万2650トン)が
修理を終え、午前11時ごろ、再び昭和基地沖を目指して東京・晴海ふ頭を出発した。
第56次観測隊の大半は今月末にオーストラリアで乗船し、12月下旬に昭和基地近くに到着する。しらせは来年4月10日に晴海に戻る予定。
昭和基地沖は近年、夏でも海氷が厚く、燃料油をパイプラインで輸送できる距離での接岸を53、54次隊の2回連続で阻まれた。
前回の55次隊は接岸できたが、帰りの調査航海中、海図にない暗礁に乗り上げた。日本の南極観測船の座礁は初めてだったが、
船首側船底の一部や測深装置などを損傷しただけで離脱できた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
群馬。午前11時半前、前橋市日吉町一丁目の小島由枝さん(93)の住宅で、小島さんが頭から血を流した状態で倒れているのを訪ねてきた長女が見つけた。
小島さんは布団の上で仰向けの状態で倒れていて、長女(67)が訪ねてきたときには、すでに死亡していて、室内には荒らされたような跡があるという。
小島さんは、この家に1人で住んでいて、けふは午前中から前橋市内の長女の家に行くことになっていたが、家に来ず、電話にも
出なかったため、長女が様子を見に行ったという。現場は、近くに保育園などがある住宅街の一角で、警察では殺人事件として捜査している。
牛丼チェーンの「すき家」は、多くの店舗で深夜営業を休止した影響などで売り上げが従来の計画を下回るとして、年間の営業損益が
創業以来、初めての赤字になるという見通しを明らかにした。「すき家」を運営するゼンショーホールディングスは、「すき家」で
いわゆるワンオペと呼ばれた深夜時間帯の1人勤務など過重な労働が問題化したことを受けて、先月以降、全国の60%余りの店舗で
深夜営業を休止している。これらが影響したとして、ゼンショーは、来年3月までの1年間の業績見通しを下方修正した。
それによると、売り上げが見込みを下回るほか、今後、牛肉の仕入れコストが増える可能性があるとして、営業損益を従来の80億円の黒字から
一転して17億円の赤字に引き下げた。営業損益が赤字になるのは、昭和57年の創業以来初めて。また、これを受けて、会社では、
今年12月から半年間、会長兼社長小川賢太郎の報酬を月額30%、そのほかの役員の報酬も月額7%から10%それぞれ減額する。
ゼンショーは、問題が指摘された従業員の勤務態勢を見直して、24時間営業という従来の営業戦略の転換を余儀なくされたことが、
業績面にも影響する形になった。
積極的な出店攻勢で急成長を遂げてきた外食大手が、人手不足を背景にした業績悪化に直面するケースが目立っている。
今回、業績を下方修正したゼンショーのほか、居酒屋チェーンなどを展開する「ワタミ」も、先週、店舗の閉鎖などで追加の損失が
発生したとして、年間の最終的な損益が30億円の赤字になる見通しを明らかにした。業績悪化は、急成長の原動力となってきた
積極的な出店戦略などが人手不足の影響で維持できなくなったことだ。さまざまな業種で人手不足が問題となるなかで、外食産業は
とりわけ問題が深刻な業種の一つとされている。こうした中で、会社の負担にもつながる待遇の改善などを進めながら人材を確保し、
さらに利益を出せる経営体質をどのように構築していくかが新たな課題。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
奈良。明治から昭和にかけて、古都奈良を題材に多くの歌を残した歌人、會津八一の歌碑が斑鳩町の法隆寺の境内に建立された。
ちとせあまり みたびめぐれる ももとせを ひとひのごとく たてるこのたふ
會津八一は明治14年に新潟市で生まれた歌人で、早大で東洋美術史の教授などをつとめるかたわら、たびたび訪れた奈良の寺や
仏像などを題材に多くの歌を残した。今月7日は法隆寺で除幕式が行われ、歌碑の建立のため募金活動を行った関係者ら100人が出席した。
建立された歌碑は2つあり、このうち、五重塔を見上げる場所に建てられた歌碑は高さが2m余りで、大正10年に八一が法隆寺を訪れた際に
1300年の歳月を感じさせない五重塔の美しさを讃えて詠んだ歌が刻まれた。
あめつちに われひとりゐて たつごとき このさびしさを きみはほほゑむ
もう一つの歌碑は国宝の救世観音像を詠んだ歌が刻まれ、観音像が納められている夢殿のそばに建てられた。
出席した新潟の會津八一記念館の館長神林恒道さんは「60年前にも歌碑を建立する計画がありましたが、頓挫し、ようやく実現しました。
會津八一の歌を愛するものにとって法隆寺での建立は悲願だったので感無量です」。
江戸東京。都は、現在使われていない旧知事公館を売却するため、来月、一般競争入札を行うことを決めた。
最低落札価格は35億1000万円に設定されている。東京都の旧知事公館は渋谷区松濤の2200平方mの土地に建つ地上2階、
地下1階建ての建物。平成9年に12億円かけて建て替えられて以降、当時の知事青島が住んだだけで、その後の石原は入居せず、
知事公館としては使われなくなった。東京都は、警備の費用など年間200万円の維持費もかかることから、去年、外国政府の大使館に
売却しようとしたが、応募した国はなかった。このため、企業や資産家などにも広く買い手を募ろうと、来月24日に一般競争入札を行って
売却することを決めた。最低落札価格は35億1000万円に設定され、入札の申し込みは来月15日から19日までとなっている。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。富山県内の鉄道や路面電車の魅力と鉄道事業者の取り組みを知ってもらうシンポジウム「鉄軌道王国とやま」が、
このほど富山市奥田新町のボルファートとやまで開かれた。
県内の電車の維持活性化を目的に県が開催し、鉄道愛好家ら150人が参加。国内外で活動する鉄道写真家の矢野直美さんが講演した。
矢野さんは「富山は路面電車が充実しているから、旅行客は移動が便利」と利点を指摘。海外の例を挙げ「富山の食を車内で楽しめる
観光鉄道ができたら面白い」と提案した。矢野さんと、県内七つの鉄道事業者の社長らによる対談もあった。観光客に富山の魅力を伝える
アテンダントを特急に乗せている富山地方鉄道や、子どもを対象に電車運転体験や車庫見学を実施している万葉線(高岡市)などから、
利用者増に向けた取り組みが紹介された。
会場では富山高専の鉄道部が制作した県内の駅と鉄道のジオラマや、県内の愛好家が撮影した鉄道写真も展示された。
福井。関西電力は、きのふ再稼働2番手と目される高浜町の高浜原発3、4号機で、新規制基準の適合に向けて実施している
安全対策工事の現場を公開した。炉心の損傷で発生した水素の爆発を防ぐための「水素燃焼装置(イグナイタ)」と、周辺で起きた
森林火災の発電所への延焼を防ぐ「防火帯」は初公開となった。
水素燃焼装置は3、4号機の各原子炉格納容器内に13台ずつ設置した。長さ50センチ、幅16センチ、高さ23センチで
先端のコイル状ヒーターで水素を燃焼させる。炉心に異常があると自動的に電源が入り、水素濃度が6〜7%に上がると作動。
濃度13〜14%で爆発の恐れがあるという。防火帯は発電所外周の森林を幅18m、延長2キロにわたって伐採し、モルタルを吹き付ける。
今年一月に工事を始め、11月中に伐採を終える。吹き付けの完了は未定。
全交流電源が喪失した場合に備え、海抜32mの高台に配備した非常用発電設備、可搬式の電源、大容量ポンプのほか、放射性物質の
拡散を防ぐ放水砲なども、あらためて公開した。
今回の公開対象ではない津波対応の防潮堤は工事中で、完成時期は「できるだけ早く」としている。緊急時の対策拠点となる「免震重要棟」は
基礎工事を終えた段階で、来年上半期の運用開始を目指している。これらの安全対策費の想定は適合審査の申請を行った昨年7月時点で
117七億円だったが、現時点で1030億円と9倍近くに膨らんでいる。
関電は、高浜3、4号機の適合審査で、これまでの原子力規制委員会の指摘を反映させた補正申請を先月31日に行った。
これを受けて規制委は合格証にあたる審査書案の作成に入った。ただ、工事計画の認可や地元同意などの手続きも残っており、
再稼働は来春以降とみられている。
♪夕焼小焼の、赤とんぼ 負われて見たのは、いつの日か
山の畑の、桑の実を小籠に摘んだは、まぼろしか
十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き お里のたよりも、絶えはてた
夕焼小焼の、赤とんぼ とまっているよ、竿の先
1921年(大正10年)赤とんぼ 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰
金沢。インターネットを利用して危険ドラッグを売買したとして、男女3人が逮捕された。
薬事法違反の疑いで逮捕されたのは金沢市駅西本町の自称会社役員村瀬光則(43)とその客と見られる金沢市東力の高山友紀(43)ら2人。
村瀬は今年4月中旬、インターネットを利用して金沢市内の30代の男に危険ドラッグを販売した疑いが持たれていて、高山らは先月末、
それぞれの自宅で指定薬物を含む植物片を所持した疑いが。ほかに村瀬からインターネットを通じて危険ドラッグを購入した客は
北陸だけで少なくとも10人以上いるとみられ、警察では金や商品の流れを調べている。
本格的な冬の到来を前に、消雪装置のノズルの点検や木を雪の重みから守る「雪つり」の作業が、始まっている。
街路樹の雪つりは、きのふ金沢駅東口広場の鼓門前にある、6本のクロマツから取り付け作業が始まった。
市から委託された職人が高さ7mのクロマツに登り、鮮やかな手つきで、放射状に降ろしたわら縄を枝にくくりつけていった。
この日に施された雪つりは兼六園の唐崎松でも用いられる「りんごつり」と呼ばれる伝統的な技法で、美しい幾何学模様が観光客らを楽しませた。
作業はツツジやカンツバキなど、市内の公園29か所の樹木や91路線の街路樹合わせて6万4000本を対象に、来月7日まで行われる。
任期満了に伴う23日告示の金沢市長選で、市長山野は、きのふ「前回と同じ態勢で臨むべきではと支援者と話している」と、
政党推薦や支持を求めない意向を示した。山野は6月、再選に向けて出馬表明し、自民党金沢支部や民主党県連、公明党県本部、
社民党県連などに推薦を要請。自民の会合で競輪場外車券売り場問題での業者への代替案提示が明らかになり、道義的責任を取って8月に辞職した。
辞職に伴って先月5日に投開票された前回市長選には無所属、政党の推薦なしで出馬。自民などが推薦した他候補三人を破った。
支持政党なし層のほか、各政党支持層からも一定の得票があった。
会見では「前回選と日程が近く、選挙事務所も同じ場所。最終的な決定ではないが、同じ流れの中で対応するのが自然という意見が多い」と述べた。
けふ現在、他に出馬を表明した候補はいない。自民は独自候補を擁立せず、公明、社民は自主投票にする方針を示している。
民主も擁立を見送り、自主投票とする見通し。
それにしても、競輪場外車券売り場問題について、市議らの「100条委員会」はどうなったのだ。鉄は熱いうちに打ての諺は消えたのか。
設置を決めただけで、本気でやる気はないのか。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
冬初め ふるさとの海 潮目濃く
箕面 藤堂
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月、11月だ。もはや初旬から中旬に。月日の経つのは、何とも早い。
あかあかと 日はつれなくも 秋の風
元禄2年(1689) 奥の細道 芭蕉
月よみの 光を待ちて 帰りませ 山路は 栗の いがの多きに
良寛
朝から青空が広がったが、ちと冷える。
散歩していても、ちらほら雪つりが目に着くようになったが、兼六園のみならず、市内の街路樹の雪つりが始まって、いよいよ冬到来近しだ。
備えあれば憂いなしか。それに、解散風も吹き始めた。
午後は末町の健康教室へ向かった。足の筋トレやストレッチ、Wベッド、マッサージ等々一通りこなして帰還す。
不要のもの捨つることより 冬用意
箕面 藤堂
trust me.
I Have a Dream
2014 霜月、11月11日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ ご意見、ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊