近づく台風 御嶽山 遺体の一部など発見

 2014年、神無月、10月12日 。

 石川県内は、晴れ。金沢の最高気温は25度。

 朝の散歩は、いつものコース。寺の方向へ向かった。

 寺津用水は、水量は少ないが流れは速やかった。寺の駐車場の前、見慣れない軽4が駐車してあった。水溜の台地の崖、草が刈られて

 きれいになっていた。体育館横には相変わらず黒い車が駐車していた。バス通りを越えて、下り坂。

 坂を下ると、何時もの親父さんは居なかった。深紅のバラのさいている築田さんちを、過ぎて、西さんちの四つ角だ。

 ここを過ぎると、谷口の御婆さんが軽4で畑へ来ていた。「おはようございます」と行っても聞こえなかったのか返事がない。

 山市さんの横の田んぼには、徳田さんが見回りに来ているのが見えた。洋菓子屋さんは御休みか。資材置き場の横の小路、コーギ―連れの

 山市さんの後ろ姿が見えた。宇野の左官屋さんもお休みのようだ。お隣の柿の木には柿がたわわに実っていた。四つ角を左折。

 バス通りを過ぎたところで、散歩中の中年さんに「おはようございます」。藤村さんちの赤白のセージは相変らず、綺麗だ。

 その前の四つ角をシュナイダー犬を連れたおばさんが行く。朝顔の角地を左折すると、資材置き場の横では小林さんは畑に出ていなかった。

 角地の梨畑、小津さんが鳥よけの網を畳んでいたので「おはようございます、ご苦労様」、「台風が来るというので…」と。

 斜め前の畑のシュウメイギクが美しいし、木村さんちの夕顔もいい。

 小屋に戻って、そのあとの緑茶の一杯が何ともうまい。

 台風19号。大型で非常に強い台風19号は、きのふ沖縄本島に真っすぐ向かった。

 強風にあおられたドアで指を切断したり、転倒したりする人が続出。住宅地の擁壁が崩れ、埋め立て地では冠水が続いた。

 暴風は今夜まで丸2日続く見込みで、なお警戒が必要だ。

 JR西日本は台風19号が近畿地方を直撃するおそれがあるため、京阪神地区を走る東海道線など在来線の20路線について

 明日13日の午後2時ごろから列車の運転本数を徐々に減らし、午後4時からは普通列車から特急まですべての列車の運転を取りやめることを決めた。

 また、14日朝の列車の運転については13日夕方に判断したいとしている。

 この沢や いま大瑠璃の こゑひとつ 
                水原秋櫻子

 長野。長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(3067m)の噴火の大惨事。

 対策本部では、けふ12日も1100人余りの態勢で捜索活動を始め、台風19号の接近で天候が悪化する前に行方不明者の発見を急いだ。

 戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火で、長野県の対策本部は、きのふこれまでで最大の規模となる1100人余りの態勢で

 行方が分かっていない8人の捜索を行った結果、山頂の剣ヶ峰付近の岩の下などで登山者とみられる2人が見つかり、このうち1人の

 死亡が確認された。これで今回の噴火で亡くなったのは56人になった。捜索に当たった陸上自衛隊第30普通科連隊の第1中隊長石井靖彦は

 昨夜会見し、「火山灰は表面が固まっていたが、奥の方は滑らかだった。くるぶしぐらいまで沈み込むことはあったが、今までのように

 足を大きく取られるようなことは少なかった」と。ただ、捜索に当たった隊員の少なくとも3人が高山病の症状を訴えて途中で下山するなど、

 標高3000mの過酷な状況での捜索が続いた。その結果、きのふ行方不明者が見つかった山頂の剣が峰付近の岩の下から、

 新たに登山者の遺体とみられる一部と衣服が見つかった。警察ではDNA鑑定を行うなどして身元の確認を進める。

 対策本部では、台風19号の接近に加えて、今月下旬には山頂周辺での降雪も予想されることから、けふも岩を砕きながらの捜索活動を始め、

 天候が悪化する前に行方不明者の発見を急いだ。

 台風19号の接近を受けて、御嶽山噴火の長野県災害対策本部は、明日13、明後日14両日の捜索中止を決めた。

 ♪おおきな くりの きの したで あなたと わたし
なかよく あそびましょう おおきな くりの きの したで

 おおきな くりの きの したで おはなし しましょう
みんなで わになって おおきな くりの きの したで

 おおきな くりの きの したで おおきな ゆめを
おおきく そだてましょう おおきな くりの きの したで
        大きな栗の木の下で 作詞:不詳 2〜3作詞:阪田寛夫 作曲:不詳

 長野。噴火から2週間が過ぎた。

 御嶽山の山頂付近で行方不明者の捜索活動にあたっている自衛隊や消防の救助隊員らに栄養を付けてもらおうと、王滝村の住民有志でつくる

 「王滝応援隊」が、きのふ「御嶽はくさい」などがふんだんに入ったちゃんこ鍋を振る舞った。

 王滝応援隊は、噴火後に地元の主婦らで発足し、今月6日から救助隊員らに豚汁やおでんを提供している。

 きのふはメンバー15人が2カ所に分かれて調理。御嶽白菜のほか、鶏肉や豚肉、きのこなどを入れて煮込んだちゃんこ鍋を、

 自衛隊と消防の隊員それぞれ300人分を作った。野菜などは地元の商工会などから協力を受けた。

 松原スポーツ公園でちゃんこ鍋を食べた自衛隊隊員(40)は「普段はパンやレトルト食品が多いので、栄養が多い料理はありがたい」と喜んだ。

 調理を手伝った王滝中二年の藤本優佳さん(13)は、今年七月に学校登山で御嶽山に登ったばかりで、テレビで見る山頂の変わり果てた姿に

 ショックを受けたという。「自分も何かできないかと考え参加した。厳しい環境で捜索している隊員を支えることで、一日も早く

 行方不明者が見つかってほしい」と願った。

 参考:気象庁ホームページ

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 香港。次期行政長官選挙の制度改革に抗議する大規模デモで、香港政府と民主派の対話が中止された後、最初の週末を迎えた11日、

 一時減っていたデモ参加者が戻り始め、デモ隊が勢力を盛り返している。12日にかけ再び大規模化する可能性もあり、衝突の懸念など

 緊張が続いている。学生ら民主派が占拠する金鐘(アドミラリティ)地区で10日夜、開かれた大集会には数万人が結集。

 11日も、市民や学生が集まった。デモ隊は一時、数百人に激減していたが、政府の対話見送りに反発が強まっており、民主派は

 勢力盛り返しを目指している。テントを張って占拠を続ける大学生(20)は11日、「ここで撤退すれば政府の思うつぼだ」と憤った。

 11日付の香港紙「リンゴ日報」は、消息筋の話として、中国全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員長で、香港・マカオ問題を担当する

 張徳江が、中国広東省広州市で香港トップの行政長官梁振英ら高官と会談し、対応について話し合う可能性が大きいと報じた。

 香港政府高官は11〜13日、広州で経済フォーラムに出席し、梁は12日に広州入りする。

 一方、ロイター通信によると、国際ハッカー集団「アノニマス」は10日、中国政府や香港政府のサーバーにサイバー攻撃を11日に行うと

 宣言した。公安、国防、司法の各省や香港警察などが対象で政府関係の電子メールアドレス情報を何万件も流出させると予告した。

 これに対し、中国外務省の副報道局長洪磊(こう・らい)は10日の会見で「中国は一貫してすべてのハッキング攻撃に反対する」と非難。

 中国の在香港連絡弁公室のホームページは8、9の両日、サイバー攻撃を受け一時、閲覧できなくなったという。

 また、欧米諸国は香港の選挙制度を巡り中国をけん制しており、11月に北京で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の

 テーマの一つになる可能性も出てきた。中国の人権状況に関する米上下両院の代表らの委員会は9日、2014年版の報告書で

 「米中首脳会談などを通じ香港の民主主義への支援を増やすべきだ」などと指摘。ドイツの大統領ガウクは9日、「ベルリンの壁」崩壊に

 つながったライプチヒの大規模デモから25周年の式典で「東ドイツの経験が現在の民主主義にも重要な役割を果たした」と強調し、

 香港の抗議行動に理解を示した。

 ♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春  好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春  兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
         1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実

 北の大地。きのふの午後0時過ぎ、千歳市藤の沢の山林で、キノコ採りをしていた千歳市内の会社員(59)がクマに襲われて

 頭や腕をかまれ、右足首を骨折する重傷を負った。男はドクターヘリで札幌市内の病院に運ばれたが、命に別条はないという。

 男は、この日朝から1人で現場を訪れていた。けがの状態などから、背後から襲われたとみられる。男は自力でクマを追い払い、

 持っていた携帯電話で110番通報した。現場は、千歳市郊外の住宅街から南西方向に4キロ離れた国有林内。男は自家用車で林に入り、

 車から170メートル離れた場所で襲われた。地元の猟友会員が周辺を捜索したが、クマは見つからなかった。

 元社会党副委員長の岡田利春(元衆院議員)が、きのふ肺がんのため逝った、89歳。

 釧路市出身。太平洋炭砿労組委員長などを経て昭和35年に旧北海道5区で初当選。当選9回。社会党委員長土井たか子の下で

 副委員長を務めた。

 新潟。五泉市で、今朝、民家1棟が全焼する火事があり1人の遺体が見つかった。

 警察は死亡したのはこの家に住む男とみて身元の確認を急いでいる。火事があったのは、五泉市石曽根の吉沢学さん(52)の家。

 今朝5時過ぎ、火が出て、50分後に消し止められたが、吉沢さんの木造一部2階建ての住宅70平方mが全焼、さらに隣の家の壁などを焼いた。

 この火事で、火元の家から1人の遺体が見つかった。吉沢さんは1人暮らしで火事の後、連絡がついていない。警察は死亡したのは、

 吉沢さんとみて身元の確認を急ぐとともに、火事の原因を調べている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 うちなー。大型で非常に強い台風19号は、未明には、勢力を保ちながら時速15キロで北に進み、沖縄本島地方に最接近した。

 午前3時までには台風の目が本島を通過し、猛烈な風が長時間にわたり吹き続けた。

 10日夜に出された沖縄本島地方の暴風警報は今夜まで続く見込み。きのふ午前10時過ぎ、南城市玉城糸数で最大瞬間風速49・7mを観測。

 那覇市と糸満市の男女2人がドアに指を挟まれ切断する重傷を負うなど、台風による負傷者は25人になった。

 昨夜は、6市町村が6万4761世帯、15万2408人に避難勧告を出した。また午後11時現在、33市町村で303世帯、

 742人が自主避難している。きのふは空や海の交通機関はほぼ全便欠航、路線バスや沖縄都市モノレールも終日運休した。

 停電は昨夜、4万7300戸。幹線道路の通行止め、商業施設の臨時休業などが相次いだ。今夜まで各方面への影響は続く見込みだ。

 家屋や車両の破損、土砂崩れ、床上浸水なども各地で発生した。今朝0時現在、大雨や洪水、高潮、波浪の各警報も県内各地で継続している。

 昨夜11時20分までの24時間雨量は国頭で498ミリ、那覇で252ミリを記録し、13市町村で土砂災害警戒情報が出された。

 沖縄地方は、けふ12日には1時間に80ミリの猛烈な雨が降るおそれがある。大潮の時期と台風接近も重なるため、低い土地での

 浸水被害、高潮被害などへ厳重な警戒を呼び掛けている。

 ♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨

 流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼

 出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
     昭和44年 港町ブルース  作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章

 生活の党。代表小沢一郎は、きのふのテレビ番組で、衆院解散・総選挙の時期について「来年の夏ごろの可能性が高い」との見方を示した。

 同時に「野党が候補者を絞って自民、公明両党と対決すれば、国民は必ず野党を選択する」と、野党間で候補者調整を進める必要性を強調した。

 1993年の自著「日本改造計画」の続編を準備していると表明。出版の時期については「『もう一度、政権交代を』となったら」と述べるにとどめ、明言しなかった。

 広島。今朝6時半ごろ、福山市内海町の砂浜で、漁から戻らず尾道海上保安部が捜索していた福山市沼隈町常石の漁業桑田国生さん(70)が

 倒れているのを散歩中の人が発見、110番した。現場で死亡が確認された。桑田さんの死因は溺死で外傷はなかった。

 きのふの午後5時ごろに1人で、福山市の漁港を出港したとみられるが、夜になっても戻らなかったため、捜していた。

 桑田さんの船も愛媛県豊島の砂浜で見つかったが、衝突した跡などはなかった。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 奈良。江戸時代から続く古都・奈良の秋の風物詩「シカの角切り」が、きのふ奈良公園の鹿苑で始まった。

 黒い法被姿の勢子役の男たちが雄ジカをつかまえるまでの勇壮な攻防に、観客から大きな歓声が上がった。角切りは、発情期で

 気性が荒くなった雄ジカが鋭い角で人を傷つけないよう、江戸時代初期の1671年に奈良奉行が始めたとされる。

 勢子が竹で作った「十字」と呼ばれる道具で角に縄をかけ、解こうともがくシカと力比べに。数人がかりで暴れるシカを押さえ、

 神職役が水を飲ませた後、のこぎりで角を切り落とした。

 イラク。イスラム過激派組織「イスラム国」に対する空爆が続くイラクの首都バグダッド近郊で爆弾テロが相次ぎ、30人が死亡し、

 いずれも「イスラム国」や「イスラム国」を支持するグループによる犯行とみられることから、治安当局が警戒を強めている。

 バクダッド北部で、11日、爆弾を積んだ車が検問所に突っ込んで爆発し、これまでに警察官ら13人が死亡した。

 また、別の地区の商店街などでも2件の爆弾テロが相次ぎ、11日だけで合わせて3件の爆弾テロがあり、少なくとも30人が死亡した。

 イラクでは過激派組織「イスラム国」の壊滅を目指して、米軍などが空爆を続けるとともに、イラク軍にシーア派の義勇兵が加わって

 地上での戦闘を続けているのに対し、シーア派を敵視する「イスラム国」などによるテロが相次いでいる。11日の一連のテロの現場には

 シーア派の住民が多い地区も含まれることから、「イスラム国」や、「イスラム国」を支持するグループによるシーア派の住民を狙った

 犯行とみられていて、治安当局が警戒を強めている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 ウクライナ。東部上空で今年7月17日に発生したマレーシア航空17便の撃墜事件で、発生の経緯などの究明作業を主導する

 オランダの外相ティマーマンスと検察当局は、乗客1人の遺体が酸素吸入マスクを装着していた状態で発見されたことを明らかにした。

 マスクを着ける時間があったことを意味し、乗客乗員298人全員が撃墜の衝撃で即死しなかったことを示唆すると受け止められている。

 検察当局は9日の声明で、マスクを着けた遺体は身元確認の作業中に発見されたと指摘。伸縮性のひもがついたマスクは首部分に

 引っかかっていたという。この乗客がマスクの装着に至った過程やその時間帯などについては不明としている。

 オランダの科学捜査研究所がマスクを調べ、指紋や唾液、DNAの検出を試みたが、結果はまだ出ていないという。

 ただ、この乗客の親族にはマスク着用などの事実は伝えられた。

 北の大地。2016年3月開業予定の北海道新幹線をテーマにした記念イベントが、きのふ北斗市の新函館北斗駅前と函館市の

 五稜郭公園周辺でそれぞれ開幕し、1年5カ月後に迫った開業に向けて機運を盛り上げた。

 外観がほぼ完成した新函館北斗駅前を会場にした初の催し「みなみ北海道地産地食フェア」は、ホッキしゅうまいなど道南各地の味覚や

 取れたて野菜を販売するブースが並び、1万2千人が詰めかけた。

 五稜郭公園周辺で始まった「新幹線開業記念キックオフイベント」では、子どもたちがミニ新幹線に乗り、歓声を上げた。

 催しはいずれもけふ12日もおこなわれた。

 ♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車

 涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車

 遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
        昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩

 京都。前京都市議会議長の市議(自民)橋村芳和(52)が、伏見区の自宅敷地内にある事務所などの賃料として、

 政務活動費(政活費)から年間180万〜216万円を、父親(故人)が代表を務める宗教法人に支出していたことが、分かった。

 支払総額は、記録に残っている5年間で1020万円に上る。収支報告書などによると、市議橋村は、父親名義の土地にある

 プレハブ建物(20平方m)と駐車場を事務所として使用。記録が残っている2009年4月から14年1月にかけて、賃料月20万円のうち、

 月16万〜18万円を政活費から支出していた。父親が今年1月に死亡して以後は、計上していない。

 市議会の指針では、生計を一にする者への事務所賃貸料の支払いを禁じている。橋村は宗教法人と契約を交わしており、市議会事務局は

 「指針に抵触しないと判断した」としている。

 橋村は、「父とは生計を別にしており、政活費は適正に支出してきたが、親族への支出について疑問を持たれたのであれば、申し訳ない」。

 ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても

 帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて

 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
            犀星  抒情小曲集から

 富山。四大公害病のひとつ、イタイイタイ病の原因となった有毒なカドミウムの処理状況について調べようと、富山県の被害者の団体が

 きのふ、岐阜県飛騨市の鉱山で立ち入り調査を行った。

 この調査は、富山県内のイタイイタイ病の患者の遺族などでつくる団体が、昭和47年から毎年、行っているもの。

 きのふは、被害を受けた富山県の神通川流域の住民や弁護士、それに科学者ら60人あまりが岐阜県飛騨市の神岡鉱山を訪れ、

 3つの班に分かれて、鉱物を掘削した跡地などを調査した。このうち、廃棄物から鉛を取り出すリサイクル工場の敷地では

 工場の排水からカドミウムなどの物質を取り除くために、薬品を使って物質を分離させている状況などが説明された。

 今年の調査は、去年12月の企業側との全面解決の合意を踏まえて、初めて住民が主導する形で行われ、現地調査の後には、

 住民が司会を行う形で説明会が行われた。会には、鉱山を運営する神岡鉱業の社長吉田亮が出席し、豪雨や地震などの災害時にも

 有毒な物質が漏れ出さないように対策を強化することなどを住民たちに報告していた。被害者団体の代表理事高木勲寛は、「全面解決後、

 初めてとなる今回の調査は、今後も継続的に公害対策に取り組んでいくいい機会になったと思う」。

 福井。大野市の上庄など奥越の秋の味覚、里芋の出荷が始まった。

 大野市の上庄地区では400軒余りの農家が、60ヘクタールの畑で里芋を栽培している。市内のJAの施設では農家が収穫したばかりの

 里芋を次々を運び込んでいた。施設には里芋を選別する専用の装置があって、従業員が里芋に傷がついていないか確かめたあと、

 里芋の形や大きさを自動的に選別し箱詰めした。上庄地区の里芋は甘みがあって煮崩れしにくいのが特徴で、贈答用に用いられるほど

 人気がある。今年は、夏場の日照が少なかったものの、9月以降、天候が安定したため里芋の出来は平年並みで、600トンの収穫を見込んでいる。

 奥越の里芋の出荷は12月下旬まで続く。

 敦賀市金ケ崎周辺に集まる金ケ崎隧道など近代化交通遺産を歩いて巡る「敦賀鉄道資料館野外見学会」が開かれた。

 市民ら20人が明治期に港を拠点に変貌を遂げた敦賀に思いをはせた。

 講師は市教委の学芸員中野拓郎さん(41)。国内で現存する最古級の鉄道建築「敦賀港駅ランプ小屋」、山県有朋が記した扁額

 「吉祥洞」が入り口に掛かる金ケ崎隧道、耐震改修中の国登録有形文化財・赤レンガ倉庫を案内した。

 中野さんは敦賀港駅ランプ小屋は「京都、横浜に次ぐ全国三位の大きさで国家予算が投じられた」、金ケ崎隧道は「鉄道が通った

 敦賀と嶺北を結ぶため越前の住民らの多額の寄付で整備された」と紹介した。

 敦賀市泉ケ丘町の杉井多津子さん(65)は「敦賀の歴史を友達に紹介したくて参加した。案内板を見るより実地で説明を聞くと全然違う」と。

 ♪夕焼小焼の、赤とんぼ 負われて見たのは、いつの日か

 山の畑の、桑の実を小籠に摘んだは、まぼろしか

 十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き お里のたよりも、絶えはてた

 夕焼小焼の、赤とんぼ とまっているよ、竿の先
      1921年(大正10年)赤とんぼ 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰

 能登。能登島(七尾市)の危険ドラッグ製造工場が摘発された事件で、東海北陸厚生局麻薬取締部は、危険ドラッグを製造していたとして、

 薬事法違反(製造)容疑で会社役員趙顕夫(48)と映像クリエイター藤波(旧姓岡田)実(43)(いずれも麻薬取締法違反などで起訴)の

 逮捕状を取った。週明けにも逮捕する方針。危険ドラッグ製造容疑での逮捕は全国初となる。

 降りはは今年春、能登島(七尾市)の建物内で、指定薬物「4―フルオロメトカチノン」を植物片に混ぜるなどし、危険ドラッグ1キロ

 (165万円相当)を製造した疑い。

 素朴な魅力を持つ「珠洲焼」を展示、販売する催しが、珠洲市で始まっている。

 この「珠洲焼まつり」は、平安時代から室町時代にかけて盛んに作られ、一時途絶えていたものの30年あまり前に復活した。

 「珠洲焼まつり」は、地元の伝統工芸の「珠洲焼」をPRするために4年前から行われている。珠洲市飯田町で、きのふ始まった催しでは、

 地元の陶芸家17人が持ち寄った2000点が展示、販売されている。中には20万円の壺から300円の小皿や箸置きなどが並べられ、

 訪れた人たちは手にとって気に入ったものを買い求めていた。ろくろを使って「珠洲焼」作りを体験できるコーナーも設けられ、

 参加者たちは慎重な手つきでマグカップやとっくりなどを作っていた。62歳の男は、「できあがりが楽しみです。渋い黒い色合いが

 『珠洲焼』の魅力ですね」。「珠洲焼まつり」はけふも開かれた。

 加賀。昨夜7時ごろ、加賀市小坂町の住宅地で、近くに住む40代の男が駐めてあった車に乗ろうとしたとき、突然クマに襲われた。

 男は、左足のももを1回かまれ、軽傷を負った。クマは体長1mほどですぐに逃げていったという。現場周辺には足跡やフンなどの痕跡はなく、

 近くには、クマがえさとして好むクリやカキの木が多くあった。加賀市では今朝から現場付近をパトロールするなどして警戒を強めている。

 金沢。全国各地のラーメンの名店を集めた「北陸ラーメン博」が、金沢市袋畠町の県産業展示館4号館で始まった。

 初日のきのふは1万8千人が来場し、北海道から福岡までの20店の多彩な味に舌鼓を打った。

 豚骨やみそラーメン、まぜそばにつけ麺…。8回目の今年は14店舗が初出店だ。ラーメンはすべて1杯750円のチケットで

 食べることができる。金沢では珍しい名店自慢の一品に、訪れた人が終日行列を作っていた。会社の同僚7人で来たという金沢市の会社員(25)は

 「おいしかった。実家のある東京はラーメンが豊富。金沢で食べられてうれしい」。全国のご当地グルメやスイーツなど80店舗が集う

 「日本全国まんぷく祭り」も同時開催されている。いずれも午前9時〜午後5時。明日13日まで。

 ぼんぼりが温泉街を彩る「湯涌ぼんぼり祭り」が、きのふ金沢の湯涌温泉で開かれた。

 人気アニメをきっかけに始まった祭りは4回目となり、700個のぼんぼりに照らされながら、過去最高の1万2000人を超えるファンらが祭りを楽しんだ。

 2011年春から秋にかけて放送されたアニメ「花咲くいろは」が祭りの由来。湯涌温泉がモデルの「湯乃鷺ゆのさぎ温泉」を舞台に

 女子高生らが奮闘する物語で、劇中に登場する祭りをヒントにこの年の10月から「湯涌ぼんぼり祭り」が始まった。

 毎回ファンが大勢訪れ、この日も温泉街の広場に設けた飲食やグッズ販売のブースに長い列ができ、地元の高校・大学生らがステージで

 歌や演奏を披露して会場を盛り上げた。今回は地元のしし鍋を販売するなどアニメに頼りすぎない祭りを目指す工夫もなされた。

 夜にはアニメにちなんで湯涌稲荷神社で神事が行われ、近くの玉泉湖で参加客らの願いがつづられた「のぞみ札」がたき上げられる様子を

 ファンたちが静かに見守った。福岡市から車で友人4人と来たという若者(20)は「湯涌の自然はアニメの雰囲気を感じられる。

 車で12時間かけて来てよかった」と喜んだ。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 古書店に頁繰りつつ 夏惜しむ
            浪速箕面 藤堂

 江戸の達也君から。沖縄は台風!家康が、開いた江戸は、本日も晴天なり!御嶽山の災害は気の毒です。本当に予知できなかったのか?

 三人のノーベル賞立派です。地方の大学出身が含まれていたことは新しい日本を予感させる。自民の那覇市長候補に、与世田兼稔

 (八重山高のスラスメート)が決定。翁長の後釜、城間幹子(従兄弟の元嫁)と一騎打ち。女と勝負して勝てる訳がない。

 与那国町議会は、基地関連予算、条例を次々と否決している。来月、知事選に合わせて、住民投票条例を提出する予定。

 24時間365日自衛隊のレーダー電磁波に照射されて病気にならない者はいない。久部良が廃墟となります、なんて。

 ひとを大切にする人は、人から大切にされる。

 昼過ぎ、カメラの平木君から。今、金沢の文化ホールの会場内にいます。(奥さんの)所属する、箏の会派の百周年記念の演奏会です。

 たまには、カメラを持ってのサービスです、なんて便り。

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 いまや、つゆ草にシュウメイギク、コスモス、金木犀、曼珠沙華だ。

 心地よい風あり、これぞ秋だ。

 10月、神無月。月日の経つのは、何とも早い。

 富来の金谷君から。11月は白菜と株の収穫です、角谷さんは元気です、なんて便りあり。

 今朝は、野暮用で、朝早く金沢駅まで向かった。郷土資料館のあたりではトラックや人がいやに多い。看板で分かったのだがロードレースだ。

 朝早いと15分で、駅まで行ける。帰路は、6時過ぎで、車も混んできた。

 台風19号、沖縄や奄美群島各地で、かなりの被害を出している。なんともお気の毒、お見舞いを申し上げたい。

 加賀市ではクマが出て、噛まれた人も出た。熊に注意。

 夕方の散歩。「柿をもいだので…」と連絡戴いた松本先生宅へ寄ったら、柿をどっさり戴いたので、帰路、橋本さんちと山市さんへお裾分けした。

 ら、山市さんから小松菜を戴いた。深謝。途中、裏通りで、塀の掃除をしていた家族にもお裾分けした。

 trust me.
 I Have a Dream

                 2014 神無月、10月12日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
  ■ 忌憚のないご意見、ご感想をお寄せください。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊