御嶽山の捜索、3日ぶり再開 心肺停止状態の3人発見

 2014年、神無月、10月7日 。

 石川県内は、晴れ。金沢の最高気温は22度。

 朝の散歩は、何時ものコース。寺の方向へ向かった。

 左折しなかったが、体育館横には相変わらず黒い車が駐車しているのが見えた。そのまま坂道を上がるが、桂の黄葉にはちと早かった。

 以前からの廃屋は更に、朽ちていた。バス通りを越えると小津さんの軽4が納屋の前に泊まっていた。すると、梨畑から現れて

 「おはようございます」、「今年はいかがでしたか」、「まずまずやね、しかし、値段が安かった」と。

 しばし歩いて、急こう配の坂道。道路わきにはイチジクやリンゴが実っていた。時々お会いする帽子をかぶって、フード除けを着ている

 中年の奥さんに会い「おはようございます」。かつて歩いた道を右折した。道路わきには名も知らない花がきれいに咲いていた。

 在所の端にある納屋を改造したエステーサロン「ハワイ」は閉まっていた。

 舘山の在所を出たところの四つ角、何時も来ている親父さんに会い「おはようございます」。尾田さんのところ信付箋受けに新聞。

 西さんちの四つ角を過ぎたところで、先日も会ったハスキー犬連れの親父さんに会い「おはようございます」。洋菓子屋さん、

 宇野の左官屋さんも出勤はまだのようだ。四つ角を左折してバス通りを越えた。前方には、クロのラブラドールを連れた親父さんが行く。

 松本先生宅の通り、左前方には、登校するの児童が目に入る。ダンプの停車している四つ角を左折。朝顔は咲いていた。

 小林さんは畑に出ていなかったが、登校する女子中学生とすれ違い「お早う」。お隣、木村さんちの夕顔は綺麗に咲いていた。

 小屋に戻って、そのあとの緑茶の一杯が何ともうまい。

     北の大地。今朝の北海道は晴れて、地表の熱が奪われる放射冷却現象が起き、各地でこの秋一番の冷え込みになった。今朝の最低気温は、

 稚内市沼川で氷点下3度9分、幌加内町朱鞠内で氷点下2度9分、札幌市で5度9分などと、各地でこの秋一番の冷え込みとなった。

 旭川市では平年に比べて5度ほど低い0度9分まで気温が下がり、気象台は初霜を観測したと発表した。初霜の観測は全国で初めてで、

 平年よりも1日早く、去年より10日遅い。強い冷え込みはけふ7日までで、明日からはほぼ平年並みの気温になる見込みだという。

 能登。輪島市の名勝・曽々木海岸で、一昨日、奥能登外浦の冬の風物詩「波の花」が舞った。

 台風に伴って吹き付ける強風と荒波にもまれてできた白い泡が乱れ飛び、窓岩周辺の岩場を白く覆った。波の花は海中のプランクトンの粘液が

 岩場にたたきつけられて泡状になり、日本海からの風にあおられて空中に舞う現象。例年、10月中旬ごろから出始める。

 この日は海岸の岩場が波の花で白く染まり、強い風が吹くと、ぼたん雪のような泡が一帯に舞った。

   この沢や いま大瑠璃の こゑひとつ 
                水原秋櫻子

 長野。長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(3067m)の噴火の大惨事。

 戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火では今も12人の行方が分からなくなっていて、長野県の対策本部は天候が回復したことから、

 今朝から3日ぶりに、これまで登山道付近などに限定していた捜索範囲を山頂付近全域に広げて、捜索活動を始め、山頂付近を捜索したところ、

 新たに3人が心肺停止の状態で見つかった。ふもとに搬送されたあと、全員の死亡が確認された。死亡が確認された3人のうち、

 1人の身元が判明した。新たに身元が分かったのは愛知県小牧市の会社員、大脇信治さん(40)。これを受けて、長野県の対策本部は

 現在、行方が分からない11人としている。これで今回の噴火で亡くなったのは54人となった。

 山頂付近の火山灰は台風18号による降雨で水を含み、ぬかるんでいる。自衛隊は、捜索隊を山頂付近に輸送する大型ヘリの機体が沈んで

 離陸できなくなるのを防ぐため、4本のタイヤに長さ3mのスキー板のような部品を新たにそれぞれ取り付けた。捜索隊員も泥状の

 火山灰が靴に入り込むのを防ぐため、すねの部分を覆う「脚絆(きゃはん)」を身に着けた。また、捜索中に噴火や小さな爆発が

 あった場合に噴石から身を守るため、この日から金属製の盾を捜索現場に持ち込んだ。御嶽山の5合目では、今朝5時前から、

 警察や自衛隊、消防が山頂付近へと向かった。

 捜索はこれまで登山者がいる可能性の高い登山道などで重点的に行ってきた。

 今朝からは捜索の範囲を山頂付近全域に広げ、くいとロープで一定の範囲を区切ったうえで、そこにこれまでに最も多い440人の

 隊員を投入して探索棒などを使ってもれなく調べるという作業を繰り返し行った。

   ♪おおきな くりの きの したで あなたと わたし
なかよく あそびましょう おおきな くりの きの したで

 おおきな くりの きの したで おはなし しましょう
みんなで わになって おおきな くりの きの したで

 おおきな くりの きの したで おおきな ゆめを
おおきく そだてましょう おおきな くりの きの したで
        大きな栗の木の下で 作詞:不詳 2〜3作詞:阪田寛夫 作曲:不詳

 長野。御嶽山の噴火を受けて、王滝村役場には県内外の企業や個人などから多くの支援物資が届いている。

 これまでに40の県内外の企業や個人から食料や毛布、それにマスクなどの支援物資が届いていて、中には今年7月に土石流の被害にあった

 南木曽町から届いたマスクもある。村では対策本部に詰めている自衛隊や、消防、警察、さらに村内の子どもたちに配布するなどして、

 活用しているという。

 御嶽山は現在も噴火が続いていて、気象庁は引き続き火口から4キロの範囲では、噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけている。

 先月27日に噴火した御嶽山は、けふ7日も噴火が続いていて、午前6時前の時点で噴煙は火口から400mの高さに上がり、南東へ流されている。

 気象庁は今後も火山活動が活発になるおそれがあるとして、引き続き「火口周辺警報」を出して、火口から4キロの範囲では

 噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけている。御嶽山周辺では、けふ日中は高気圧に覆われるため晴れる見込みで、夕方から

 雲が多くなると予想されている。

 岐阜。多数の死傷者が出た御嶽山の噴火を受け、岐阜県知事古田肇は、北アルプスへの入山者に登山届の提出を義務付ける

 山岳遭難防止条例の適用範囲に御嶽山も含める方向で検討するよう関係部署に指示した。

 噴火が起きた9月27日には、提出された登山届により岐阜県側から30人が入山していたことが分かったが、提出しなかった登山者もいたことから、

 実際の入山者数を確定できない事態となっている。北アルプスへの岐阜県側からの入山者に登山届の提出を義務付ける条例は

 7月に成立、12月から施行される。提出を怠った入山者には5万円以下の過料を科す内容だが、適用範囲は穂高連峰など

 北アルプスに限られ、御嶽山は含まれていなかった。

 愛知。御嶽山の噴火で亡くなった豊田市の小学5年生、長山照利さん(11)の通夜が、昨夜営まれ、親族や友人ら650人が突然の死を悼んだ。

 長山照利さんは母親や兄を含む17人のグループで御嶽山に登り、山頂付近で昼食をとったあと噴火に巻き込まれたとみられ、

 4日の捜索で見つかって死亡が確認された。豊田市の斎場の祭壇には、遺影とともに御嶽山の山頂で見つかった照利さんのピンク色の

 リュックが置かれ、参列した人が1人ずつ花を手向けた。

 小学校の同級生たちは噴火の後に照利さんが無事に見つかることを祈ってみんなで作った千羽鶴を供えた。父親の幸嗣さん(44)は

 通夜の前、「娘の突然の死に、今も気持ちの整理ができません。娘が噴火を目の当たりにしたとき、どんな気持ちだったのか、

 どう息を引き取ったのかと考えると悲しみが込み上げてきます」。小学校4年生の時の作文に将来は医師になりたいと書いていたことを紹介し、

 「小さいとき、ナイチンゲールの本を読んで世界の人を治せるお医者さんになりたいと話していた。人を思いやることができる

 優しい子でした」と。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 シリアの反政府武装組織に戦闘員として加わろうとしたとして、警視庁公安部は、きのふ私戦予備および陰謀の疑いで、

 北海道大学の休学中の学生(26)を事情聴取し、東京都内の関係先数カ所を家宅捜索した。

 男は「(イスラム教スンニ派の過激派組織の)『イスラム国』に加わろうとした」と供述している。「イスラム国」の戦闘員になろうとした

 日本人が明らかになるのは初めてで、同容疑での強制捜査も異例。

 この学生が8月にもシリアへの渡航を計画していたことが警視庁公安部への調べでわかった。

 このときも東京・秋葉原の古書店の関係者を通じて試みたが、断念したという。学生は8月にシリアへの初の渡航を計画し、

 航空券も手配していたが、関係者のトラブルで断念した。今月7日に再度、渡航を試みていた。公安部は、きのふ「勤務地:シリア」などと

 書いた求人広告を出していた古書店や、古書店関係者が東京杉並区に所有するシェアハウスを関係先として家宅捜索した。

 古書店関係者は30代の男。求人広告を出したのが4月で、イスラム法学が専門の元大学教授には「イスラム国」に戦闘員として

 加わることを希望する数人を紹介したと説明した。この学生はシリアでの仕事の求人チラシを見かけて応募したとみられ、近く出国予定だったという。

 公安部は求人に関わった日本人の男らからも事情を聴いている。

 ≪私戦予備および陰謀罪は刑法九三条。≫外国に対して私的に戦闘行為をする目的で陰謀などをした者に、三月以上五年以下の禁錮刑と定めている。

 イラクからシリアに広がる「イスラム国」をめぐっては、外国人戦闘員の参加が問題化。国連安全保障理事会は先月24日、

 国連加盟国に、テロ目的の海外渡航者を処罰する法整備を義務付ける決議を採択している。

 ♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春  好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

 山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春  兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
         1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実

 横浜。猛烈な風と横殴りの雨の中、すさまじい音とともに崖が崩れた。

 きのふの午前10時50分ごろ、横浜市中区の寺院「成田山横浜別院」で土砂崩れが発生し、仮本堂が倒れたと110番通報があった。

 倒壊で修行僧の男3人が取り残された。このうち2人は自力で脱出したが、逃げ遅れた20代の修行僧が建物の下敷きとなった。

 警察と消防は土砂とがれきをかき分けて捜索活動を続け、夜に意識不明の状態の男を発見した。

 現場は路地が入り組んだ住宅街にある。崖が高さ20m、幅30mにわたって崩れ、仮本堂の屋根や柱、壁が折り重なるように倒れていた。

 崖の上では来年の開創145年に向けて新本堂の建設が行われていたという。

 市緑区でも同じころに土砂崩れがあり、4世帯が入居するアパートに土砂が流入したと110番通報があった。1階の部屋で寝ていた会社員、

 佐藤浩太さん(30)が行方不明となり、夜になって遺体で見つかった。同居の妻子3人は外出中で無事だった。

 マック、日本マクドナルドホールディングスは、2014年12月期の連結最終損益が170億円の赤字(前期は51億円の黒字)になる見通しだと発表した。

 最終赤字は11年ぶり。仕入れ先の中国の食肉加工会社が期限切れ肉を使っていた問題で顧客離れが進み、売上高の減少が止まらないためだ。

 問題発生を受け減損損失を計上するほか、顧客の信頼回復に向けた投資増も利益を圧迫する。

 5月時点では今期の売上高は4%減の2500億円、純利益は17%増の60億円の見通しだったが、食肉問題を受け、7月時点で

 予想を取り下げていた。年間配当については安定配当を重視し、従来通り30円を実施するとした。

 この日、東京都内のホテルで会見した社長サラ・エル・カサノバは「顧客を失望させて申し訳ない。食の安全への信頼の回復を

 最優先に取り組んでいく」と釈明した。商品の品質管理の強化のため、アルバイトを含む全従業員の食品安全に関するトレーニングを

 義務化するほか、食品安全の専門家を交えた食品安全専門会議も設置する。フランチャイズ店オーナーへの支援も強化する。

 信頼回復に向けた投資費用は59億円に上るという。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 うちなー。台風18号は県内では4日から5日にかけて大東島地方を暴風域に巻き込んだ。

 台風18号の強い風によって南大東村と北大東村の基幹作物であるさとうきびの茎が折れたり、葉が裂けたりする被害が出て、被害額は、

 南大東村で7400万円あまり、北大東村で1400万円のあわせて8800万円あまりとなっている。これまでのところ、

 さとうきび以外に、北大東村の村道に設置されていた街灯1本が倒れたほか、南大東村の村営住宅のボイラーが倒れたりするなどの被害が出た。

 宮古島市平良島尻で3、4の両日に開かれた国の重要無形民俗文化財に指定されている伝統行事「パーントゥプナハ」。

 3体の来訪神は島内外から集まった多くの人々を追い掛け回し、泥を塗って厄を払った。

 泥を塗られた子どもたちは「もう悪いことはしません」と趣旨違いのことを泣き叫んで親にしがみつき、家庭教育にもなっているようだ。

 衆院予算委員会。安倍はきのふ、日本共産党の議員赤嶺政賢の質問に答え、普天間飛行場の辺野古移設建設準備について「辺野古への移設は

 沖縄県民の負担軽減に十分に資する」と利点をあげて理解を求めた。

 安倍は答弁で「住宅街にある普天間基地の固定化は断じてあってはならない。これは我々と沖縄県民のみなさんと共通の認識だと思う」と

 したうえで「そのために、我々と米国と協議し、合意したのが辺野古への移設だった」と理由づけた。

 安倍は移設のメリットとして「できる限り沖縄の負担を小さくしていくことを目指した」とし「普天間飛行場にはオスプレイの運用機能、

 空中給油機の運用機能、緊急時に外部から多数の航空機を受け入れる基地機能があるが、辺野古にはオスプレイの運用機能のみが移るので

 3つの機能が1つになる」とした。また安倍は「空中給油機については全機、すでに山口県岩国へ移っている」とし、辺野古埋め立て

 面積については「普天間飛行場の面積に比べ3分の1以下になる」とした。また、また、飛行訓練のルートをあげ「市街地の上空を

 現在飛んでいるが、移設後は周辺集落から数百メートル離れた海上へと変更される」とした。

 安倍は、この結果として「騒音においても、現在は防音の必要な世帯が1万数千世帯あるが、移設後は防音の設備をしなければならないような

 世帯はゼロになる」とし、「万一、航空機に不測の事態が生じた場合にも海上に回避することで、地上の安全性が確保される」などをあげた。

 赤嶺は「辺野古に新たに基地がつくられようとしていることに反対しているのだ」と移設計画に真っ向反対している旨を強調した。

 また、「移設後は防音の設備をしなければならないような世帯はゼロになるということはない。そんなのは官僚の作文だ。米軍だって、

 海上だけ飛ぶというのは無理だと言っている」と強く反発した。安倍は「平和と安定のための抑止力維持を図りながら、沖縄の負担軽減に

 努めている」旨を改めて訴えた。

 ♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨

 流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼

 出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
     昭和44年 港町ブルース  作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章

 香港。トップを決める2017年の行政長官選挙をめぐり、政府に抗議する学生らによる香港市街の「占拠」は6日午前、

 政府庁舎の出入り口封鎖を学生らが解いたことで職員が出勤できるようになり、政府機能はほぼ回復した。

 ただ、繁華街モンコック(旺角)などでは一部の学生らが居残って退去は進まず、社会生活への影響は残っている。

 政府庁舎があるアドミラリティ(金鐘)でも、鉄柵を取り払うことでいったんは合意した行政長官弁公室(官邸)前の道路で

 十数人の学生らが居座り、警官らと向き合う状態が続いている。主要道路では数百人の学生らが一夜を明かすなど全面退去の動きはなく、

 6日午前も一部地区でバスの運休や小学校の休校が続いた。事態打開のカギを握る対話に向けて、政府と学生側は5日深夜に

 準備協議を行ったが、対話開催の合意には至らなかった。両者とも協議を続ける意向は示した。

 参院予算委員会。法相(衆院東京14区)松島みどりはけふの委員会で、今年の夏、選挙区の荒川区内の祭りの際にうちわを配布して

 公選法違反の疑いがあるとして、民主党の参院議員蓮舫らから追及を受けた。松島は「討議資料として、この1年間に成立した法律の内容などを

 印刷して配った。公選法の寄付には当たらない」と釈明した。

 蓮舫らが、うちわを手に「違法ではないか」と追及したのに対し、松島は「うちわのような形をしているかもしれないが、

 有価物である物品ではないと解釈して配った。政治家個人としては公選法の寄付には当たらない」と主張した。

 蓮舫は「法律を自分に都合良く解釈するな!」と追及の手を緩めなかった。松島の法相の適性を問われた首相安倍は「こうした疑いを

 受ける以上、今後、こうした物の配布を行わないことが望ましい」と答弁した。

 こうした中、民主党の参院国対委員長榛葉は松島について「大臣を辞めた方がいい」と辞任を求め、今後も追及していく考えを示した。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 愛知。きのふの夕方、西尾市で軽乗用車同士が衝突する事故があり、76歳の男が死亡した。

 事故があったのは、西尾市西幡豆町高沢の国道247号。きのふの午後6時過ぎ、軽乗用車同士が衝突する事故があり、運転していた

 西尾市東幡豆町の小林孝さん(76)が病院に運ばれたが、骨盤骨折などによりその後、死亡した。現場は緩やかなカーブで、

 小林さんの車が対向車線で衝突していることから、警察は軽乗用車を運転していた会社員の女性(39)から事情を聴くなど事故の状況を詳しく調べている。

 神奈川。相模原市は、旧津久井県又野村(現相模原市緑区)出身で日本の立憲民主政治の発展に多大な貢献をした尾崎行雄(咢堂)の

 没後60年を記念し、「尾崎咢堂展」を市立博物館で開催している。

 展示は4部構成で、尾崎の生涯を回顧し、明治期の東京市長、大正期の憲政擁護運動、昭和期の軍部・翼賛体制批判、「世界連邦」提唱などの

 活動と彼を支えた後援者たちの動きを紹介するほか、尾崎直筆の書簡や日記帳、彼をモデルにした絵画や彫刻など120点を出展している。

 市立博物館では、「尾崎行雄の命日の6日をはさんで開催しているので、市出身で議会制民主政治に尽力した人であることを

 多くの市民に知ってほしい」と観覧を呼びかけている。展覧会は今月13日まで。午前9時半から午後5時まで開催、入場料は無料

   ケニア。大統領ケニヤッタは6日の議会で、2007年の大統領選後に起きた暴動に絡み、人道に対する罪で自身を訴追した

   国際刑事裁判所(ICC、本部ハーグ)に出廷すると表明した。8日に出廷する。現職大統領のICC出廷は初めて。

   ケニヤッタは「主権を守るため」として、暫定的に職権をルト副大統領に委ねると述べた。ルトもICCに訴追され、既に裁判が始まっている。

   ケニヤッタは13年の大統領就任前にICCに出廷したことがあり、ケニヤッタ、ルトとも罪を否定している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 JR東日本。山手線や京浜東北線などを走る運転車両1548両について、運転士が急病などで操作できなくなると自動で働く

 非常ブレーキ(EB)のシステムに不具合があったと発表した。制御するソフトウエアのミスで、1年間かけて改修するという。

 システムでは、電車の走行中に60秒間、運転士がブレーキや汽笛などを動かさないと警告ブザーが鳴る。さらに5秒間放置すると、

 「運転士に異常発生」と判断。非常ブレーキがかかるはずだが、ATC(自動列車制御装置)などにより速度が抑えられると、

 運転士が操作したものと誤って認識してしまうという。

 JR東はそうした場合でも、前方の電車に近づけばATCなどによって自動停止するため、衝突の危険はないとしている。

 今月2日、JR横浜線で運転士が誤作動に気づいて発覚したという。

 理化学研究所の研究ユニットリーダー小保方晴子が早稲田大学に提出した博士論文に米国の研究所のホームページの文章を

 ほぼ丸写しにするなど複数の不正が認定された問題で、早大は、小保が一定の期間内に論文を訂正し再提出しない場合、博士号を

 取り消す決定をしたと発表した。

 名古屋。しゃぶしゃぶ店を展開する「木曽路」がメニューと異なる安い和牛を提供していた問題で、消費者庁が再発防止などを求める

 措置命令を来週、出す方針を固めた。

 去年、ホテルや百貨店で食材の偽装表示が相次いで発覚した後も木曽路は偽装を続けていて、消費者庁は問題視していた。

 このため、消費者庁は、木曽路のメニュー表示が景品表示法違反にあたるとして、最も重い処分である措置命令を来週、出す方針。

 また、消費者庁は、食品の偽装表示に対するさらなる抑止策が必要として、課徴金制度の導入を盛り込んだ景品表示法の改正案を今国会に提出する。

 ♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車

 涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車

 遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
        昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩

 シリア。在英のシリア人権監視団などによると、シリア北東部ハサカで6日、トラックを使った自爆攻撃があり、現地のクルド人民兵組織、

 人民防衛部隊(YPG)メンバーら少なくとも30人が死亡した。YPGはシリア北部アインアルアラブ一帯で、イスラム過激組織

 「イスラム国」と連日激しい交戦を繰り広げている。

 スペイン。保健省は6日、エボラ出血熱の患者を受け入れたマドリードの病院に勤務する看護スタッフの女性(44)が

 エボラ熱に感染したことを確認したと発表した。アフリカ大陸以外が感染場所とみられる初のケース。フランス公共ラジオが伝えた。

 エボラ熱が流行する西アフリカ諸国に比べて医療インフラが整ったスペインでの感染確認を受け、治療中の感染防止策の強化、

 徹底を求める声が上がりそうだ。スペイン保健省によると、女性は9月30日に体調不良を訴えた。これまで2度の検査を行い、

 いずれも陽性だった。容体は「安定」しているという。

 ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても

 帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて

 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
            犀星  抒情小曲集から

 戦後の平和学をリードした国際政治学者で東大名誉教授の坂本義和が2日夜、心不全のため東京都内の病院で逝った。87歳。

 米ロサンゼルス生まれ。旧制一高から東大法学部に進み、丸山真男に学んだ。1959年に雑誌「世界」に発表した「中立日本の防衛構想」で

 日本の中立化と国連警察軍の駐日論を打ち出し、注目を集めた。反核・平和主義の理論的支柱として活躍、防衛費の国民総生産(GNP)

 1%枠問題やアジア諸国への戦後補償などでも積極的に発言。国際平和研究学会の事務局長も務めた。

 富山。4年前に、米国で心臓移植を受けた富山市の池田悠里ちゃんの支援団体が、県内などで集めた寄付金の一部を、同じく米国での

 心臓移植を目指す長野県の女の子に寄付した。これは富山市の池田悠里ちゃん(11)を支援してきた団体が、きのふ、県庁で会見を開いて明らかにした。

 支援団体によると、4年前に米国で心臓移植を受けた池田悠里ちゃんを支援しようと県内などでは、目標を1億円上回る2億5000万円の寄付が集められた。

 この寄付の一部が残っていたことから、支援団体の役員らは他の患者に寄付できないか検討していたが、9月、長野県諏訪市の

 小松愛子ちゃん(7)が米国大学病院で心臓の移植手術を目指していることを知り、きのふ、4000万円を寄付したという。

 支援団体には、まだ、5000万円ほど残っていて、今後も、心臓移植が必要な子どもたちに寄付することにしている。

 支援団体の共同代表を務める高橋秀樹さんは「寄付を集めるのは苦労するので、少しでも手助けになればと思い寄付しました」。

 福井。福井県に「、」を打ったら福丼(ふくどん)県。

 庶民に人気が高くバラエティーも豊かな「丼」を通じて、福井県の魅力を全国に発信するユニークなプロジェクトが始まった。

 丼の食べ歩きと県内の名所めぐりを推奨する「丼ツーリズム」のガイドブックを作製し、さらに来年3月には世界大会「ワール丼(どん)

 カップ」誘致も計画している。丼の魅力は何と言っても、ご飯と具材とだし汁のハーモニーだろう。元来おかずと相性のいい米飯だが、

 具材と汁を一緒にかき込むことで独特の味わいに変わる。カツ丼、親子丼、天丼の三大丼をはじめ海鮮丼、うな丼、中華丼など

 数え上げたらきりがない。中でも福井県自慢のソースカツ丼は、標準的な卵とじカツ丼とはひと味違う丼として全国的に有名だ。

 ところでカツ丼は文士にもファンが多かった。両親が福井県出身の食味評論家、重金敦之さんは「食彩の文学事典」(講談社)で

 色川武大さんのこんな文章を取り上げている。「カツが揚げたてで、卵が煮つまってなくて、タレの飯に染まり具合がよい。そのうえに

 米粒そのものがおいしい」。戦後間もないころの話だという。丼物の名称はほとんどご飯の上に乗っかる具材で呼ばれ、いかにも

 主役のようである。しかし色川さんご指摘の通り、米粒がおいしさを支える縁の下の力持ち。福丼県のメニューでも福井米の底力に期待している。

 ♪夕焼小焼の、赤とんぼ 負われて見たのは、いつの日か

 山の畑の、桑の実を小籠に摘んだは、まぼろしか

 十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き お里のたよりも、絶えはてた

 夕焼小焼の、赤とんぼ とまっているよ、竿の先
      1921年(大正10年)赤とんぼ 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰

 能登。食を通して能登活性化に取り組む穴水町のグループ「チームのと喰(く)いしん坊」が 開発した能登産カキ貝入りの

 「能登牡蠣チャウダー」が、商品化された。価格は800円(税別)。能登ワインや珠洲市の天然塩を生かしてシチューのように仕上げた

 レトルト食品で、 明日8日に東京・銀座にオープンする県アンテナ店などで販売し、手軽に味わえる新たな能登の特産品として県内外にアピールする。

 グループはクラムチャウダーにヒントを得て、2年前にレシピを考案した。穴水町の能登ワインの白ワイン「シャルドネ」や

 生クリームに、「能登の揚浜式製塩の技術」を継承する珠洲市の角花豊さんが生産した塩などを加え 、カキの風味と食べ応えを楽しめる、

 まろやかな味わいにした。グループが地元のイベントなどで試作品を提供しながらレシピに改良を重ね、穴水町の有限会社「クリエイト」が商品化した。

 代表の森本敬一さんは2010年、能登産カキ入りのレトルトカレーを開発しており、今回はカキを使ったオリジナル商品の第2弾となる。

 商品は、のと里山海道の別所岳サービスエリアなどや、インターネットでも販売する。

 加賀片野。国際的に重要な湿地を守るラムサール条約に登録されている加賀市片野町の片野鴨池に、今季初めて、冬の渡り鳥のマガンが飛来した。

 市鴨池観察館のレンジャーが、5日までに29羽を確認した。国天然記念物に指定されているマガンはロシアなどの北方で繁殖し、

 越冬のため南へ渡る。片野鴨池には例年9月下旬から10月初旬に飛来し始め、冬の間を過ごす。昨年は3月下旬までに1831羽がやってきた。

 この2日には、絶滅危惧種のカモの一種「トモエガモ」1羽も確認。例年、北方から1000羽近く渡ってきて、冬支度をする。

 金沢。5日の金沢市長選挙で2回目の当選を果たした市長山野は、今朝8時半ごろ、初登庁した。

 市役所のロビーでは大勢の職員に拍手で出迎えられ、このあと議場で就任式が行われ、山野は、職員たちを前に「選挙を経験し

 一生懸命公務に専念しなければならないと改めて感じた。また、みなさんの力を借りて、いい仕事をしたい」と挨拶した。

 のち、選管の委員長から当選証書が手渡され、50日ぶりに公務についた。山野の任期は、公職選挙法の規定で1期目の残り期間の

 12月9日までとなり、それまでに再び市長選挙が行われる。就任式の後に行われた会見では、辞職のきっかけとなった競輪の

 場外車券売り場問題について、質問が相次いだ。この中で、 山野は、市議会で法律に基づく調査権を持つ百条委員会が設置される

 可能性があることについて、「仮に設置された場合にはご理解いただけるよう説明をつくしたい」と、まずは10月中に、市議会の

 全員協議会の場で詳しい経緯などを改めて説明する考えを示した。

 大型で強い台風18号は、きのふの朝、石川県に最接近し、交通機関に乱れがあったものの、大きな被害はなかった。

 石川県には午前8時ごろに最接近し、最大瞬間風速は、午前11時前に輪島市で23.9m、金沢市で20.1mを観測した。

 また、降り始めからの降水量は、加賀市菅谷で90ミリ、金沢市で63・5ミリを観測した。台風18号の影響で、JRでは、

 サンダーバードやしらさぎなど特急34本が始発から運休。また、サンダーバード、上下10本に最大66分の遅れが出た。

 JR金沢駅構内の金沢百番街「あんと」で物販部門の閉店時間が12月から午後8時と、従来より1時間延長されることになった。

 来年3月14日の北陸新幹線金沢開業に向け、観光客らの利便性を向上させるとみられる。営業時間の延長は、菓子や弁当、工芸品を扱う

 物販部門のみが対象となる。開店時間は現在の午前8時半を継続し、飲食部門の営業時間は今回変更しない。新幹線のダイヤは

 正式に発表されていないが、現在の午後7時の閉店時間について、「電車に乗る前に土産を買う客は多い。駅ナカの店舗にしては

 早いのではないか」 という声が上がっていた。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 古書店に頁繰りつつ 夏惜しむ
            浪速箕面 藤堂

 ひとを大切にする人は、人から大切にされる。

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 いまや、つゆ草にシュウメイギク、コスモス、金木犀、曼珠沙華だ。

 心地よい風あり、これぞ秋だ。

 10月、神無月。月日の経つのは、何とも早い。もう1Wが過ぎた。

 台風一過。きのふは、石川県内は大した被害もなくて済んだ。今朝は空は晴れたが、気温が上がらず、風もあり、ちと肌寒い。

 江戸の蔵野君から。明日、皆既月食ですよ。19時半頃から東の空に赤い月が見えるはず、なんて。

 午後からは、何時ものように、健康教室「スマイル」へ向かった。同じ時間帯では、何時もの前多さんは風邪で休み、新たに伊東さんが加わった。

 筋トレや足湯、ストレッチ、マッサージ等々一通りを終えて帰還。

 カフェの豆が、少なくなったてきたので、杜の里へ豆を求めにいってきたが、大型店の中は火曜市とかで一杯だったし、山側環状も混んでいた。

 trust me.
 I Have a Dream

                 2014 神無月、10月7日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
  ■ 忌憚のないご意見、ご感想をお寄せください。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊