台風18号、関東甲信が暴風域
2014年、神無月、10月6日 。
石川県内は、雨。金沢の最高気温は21度。
朝の散歩は、生ごみ捨てのコース。バス停の方向へ向かった。木村さんちの夕顔が咲いていた。
越田さんちはピンクの薔薇1輪、井筧さんちのセージも咲いていた。前方から、夜勤帰りのおばさんに会い「おはようございます」。
ダンプの停車している四つ角を右折。朝顔の半分はしぼんでいた。藤村さんちの赤白のセージは相変わらずきれいだ。
バス停を越えると、ゴミ捨てに行かれた越田さんの奥さんに会い「おはようございます」。在所への四つ角を右折。宇野の左官屋さんは
まだのようだ。洋菓子屋のおばさんもまだだ。山市の爺さんの畑、大根や白菜は、この雨で、生き生きしていた。
西さんちの四つ角を過ぎると雨は少し、強くなってきた。四つ角を過ぎて坂道。そしてバス停を越えた。体育館横には相変わらず黒い車が駐車中。
流石、体育館へ来る車はいない。係員は玄関前の椅子で、煙草を吸っていた。寺津用水は、水がおおくて流れが速い。
小屋に戻って、そのあとの緑茶の一杯が何ともうまい。
大型で非常に強い台風18号は、今朝8時過ぎ、浜松市に上陸した。
勢力を保ったまま関東地方を横断し、午後に三陸沖に抜ける。台風の影響で、東京、愛知、静岡の3都県で2万世帯5万3000人に避難指示、
8都県で39万4000世帯約92万9000人に避難勧告が出された。また午前9時現在、東京都や神奈川県など8都県の
最大138市区町村・地域に土砂災害警戒情報が発表されており、気象庁は厳重な警戒を呼びかけた。
台風18号の影響で、太平洋沿岸部を中心に、各地で避難勧告ででたが、東海道新幹線の上下線98本が運休し、10万7000人に影響が出た。
区間内を流れる河川の水位が警戒水位を超えたほか、線路に設置された雨量計が規制値を突破するなどし、一部区間で運転を見合わせた。
午前10時10分に静岡〜浜松駅間で運転を再開したものの、品川〜静岡駅間では運転を見合わせが続いた。
この沢や いま大瑠璃の こゑひとつ
水原秋櫻子
長野。長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(3067m)の噴火の大惨事。
噴火から10日目となった御嶽山では、台風18号の接近で雨が強くなり、火山灰の影響で土石流の危険が高まっている。
今も12人が行方不明のまま。今朝、王滝村の王滝川など御嶽山周辺の川は増水し、火山灰を含んだ灰色の水が激しい音を立てて流れていた。
長野県災害対策本部は、台風18号や前線による降雨の影響で、午前の開始を見送って、午後も断念した。捜索中止は2日連続となった。
気象台によると、明日7日は天候が回復する見込み。災害対策本部は捜索を再開できるかどうか検討する。
御嶽山周辺では、午前中に雨はほぼ上がり、昼には青空も広がったが、再び雨が降る可能性もあり、午後2時にこの日の捜索中止を正式に決めた。
これまでと同様、自衛隊・警察・消防の1000人態勢で待機した。
王滝村滝越地区では、火山灰による土石流で孤立する危険がある。きのふの夕方から10世帯14人を対象に避難勧告が出されているが、
住民の判断で自宅にとどまっている。また、木曽町では一部に避難準備情報が出され、7世帯11人が自主避難している。
♪おおきな くりの きの したで あなたと わたし
なかよく あそびましょう おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おはなし しましょう
みんなで わになって おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おおきな ゆめを
おおきく そだてましょう おおきな くりの きの したで
大きな栗の木の下で 作詞:不詳 2〜3作詞:阪田寛夫 作曲:不詳
長野。台風の影響で、先月27日に噴火した御嶽山は、けふは雲がかかって噴煙の状態は確認できないが、火山性微動が継続していることから
噴火が続いているとみられる。
気象庁は今後も火山活動が活発になるおそれがあるとして、引き続き「火口周辺警報」を出して、火口から4キロ程度の範囲では
噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけている。台風18号の影響で御嶽山周辺では、このあと数時間は非常に強い風が吹くおそれがあり、
風の強い状態が続く見込み。山の周辺の雨はこれまでにほぼやんでいるが、気象庁は、しばらくの間、土石流や川の増水などに注意するよう呼びかけている。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
内閣支持率は57.4%、改造直後より4.7ポイント減ったという結果がJNNの世論調査で分かった。
調査はこの土日に行われた。それによると、安倍内閣の「支持率」は、前の月より4.7ポイントダウンして「57.4%」。
不支持は、4.5ポイントアップして「40.5%」。9月の内閣改造直後は、60%台にあがった支持率が、今回再び50%台となった。
安倍政権が、年内に決断を迫られる消費税10%への引き上げについて聞いたところ、「賛成」が27%、「反対」が68%。
「引き上げ反対」と答えた人に、さらに聞いたところ、「時期を遅らせて引き上げるべき」という人が33%。「そもそも引き上げるべきではない」と
いう人が30%。「引き上げ幅を見直すべき」と答えた人が、19%だった。また、アベノミクスにより、景気回復の実感があるかどうか
聞いたところ、9割近くが、「実感はない」と答えている。拉致問題などに関する日朝協議で、北朝鮮側は日本側担当者の北朝鮮訪問を
提案したが、平壌(ピョンヤン)には「タイミングを考慮していくべきだ」と答えた人が過半数を占めた。また北朝鮮が設置した
「特別調査委員会」により、拉致問題が解決に向かうと答えた人は、1割余りにとどまった。
安倍政権の拉致問題への取り組みについて「評価する」と答えた人は52%で、前回の調査より15ポイント下がっている。
今の国会で審議される予定の「統合型リゾート」を推進するいわゆる「カジノ法案」については、反対が63%を占めた。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
コンビニ大手のローソンが高齢者の活用を拡大することが、分かった。
店舗の運営責任者に応募できる年齢の上限を65歳とし、現在の55歳から10歳引き上げる。豊富な社会経験を商品の陳列や
仕入れなどに生かしてもらい、新規出店の戦力とする。生活に身近なコンビニで活躍する高齢者が増えることで、他企業の高齢者登用に弾みがつきそうだ。
ローソンは明日7日に上限を引き上げ、運営責任者として最高75歳まで働けるようにする。安倍政権が進める成長戦略では、
少子高齢化を背景に高齢者や女性の積極的な活用を打ち出しており、アベノミクスを後押しする狙いもある。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
うちなー。大型で強い台風18号、国頭村では、きのふの午後4時ごろ、海岸で写真撮影をしていた米軍の兵士3人が、高波にさらわれて沖に流された。
このうち1人の死亡が確認され、残る2人の行方は分かっていない。
南大東村役場によると、村内の近々取り壊す予定だった老朽化した倉庫が倒壊したほか、公園のフェンスが一部損壊、また塩屋海岸の
案内標識が損壊、漁港内の漁船が破損しているという。北大東村は車庫の屋根が飛ぶ被害があった。両村共に避難していた村民は
午前7時半までに、全員帰宅した。沖縄電力によるときのふの午前8時55分までに、南北大東村の高圧配電線路の送電復旧が完了した。
一部の家庭は引き込み線の断線などが原因でまだ停電が続いている所もある。沖縄本島地方は、うねりを伴う大しけとなっており、
沖縄気象台は高波と強風の注意を呼び掛けている。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古沖移設に伴う海底ボーリング調査作業は、実施されなかった。
海上は台風18号による影響で波が高く、市民による海上での抗議行動も見送られた。米軍キャンプ・シュワブゲート前のテントでは
午前8時過ぎから、市民による抗議行動が始まり、80人が集まった。集会では抗議行動参加者の女性たちで結成した「辺野古ネーネーズ」が
「十九の春」のメロディーに乗せて「美ら海 美ら島守ろうよ ジュゴンと平和を守ろうよ」と歌い、テントは歌声と笑顔に包まれた。
東京や神奈川、三重など県外からも多くの人がテントに駆け付け座り込んだ。
自民党県連は、きのふ那覇市長選候補者選考委員会の幹事会を開き、前副知事で弁護士の与世田兼稔(64)を候補者に内定した。
けふ6日の選考委員会で正式決定し、出馬要請する。与世田は受諾する見通し。
最西南端の与那国島に、陸上自衛隊沿岸監視部隊を配備する計画で、町議会が建設関連予算を否決し続けている。
これまで町当局と保守系の与党議員が連携し、基地誘致を進めてきたが、9月の町議選後に与党の足並みの乱れが顕在化。
野党側は配備反対と中立派が結束し、住民投票の実施を目指す。防衛省は当面、静観する姿勢だが、住民投票が実施され、
「基地反対」の結果が出た場合、誘致の根幹が揺らぐのは必至だ。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
横浜。きのふの午前11時すぎ、横浜市鶴見区にあるJR東海道線の踏切で、線路内に障害物があることを知らせる信号を受けて
緊急停車していた熱海発東京行きの快速電車に男(61)がひかれて死亡した。
男は緊急停車していた電車の下をくぐって踏切を渡ろうとしたところ、電車が突然、動き出したという。電車には1000人の乗客が
いたが、けがはなかったという。当時、電車は近くの踏切に障害物があることを知らせる信号を受けて、緊急停車した。
およそ2分後に川崎方面に動くよう指令を受け、電車が発車したところ、下に潜り込んでいた男をひいてしまったという。
警察は目撃証言などから、電車が動く前に男が急いで踏切を渡ろうと電車の下に潜り込んだことが原因の事故とみて調べている。
午前11時前、横浜市中区の寺「成田山横浜別院」で、寺の裏手にある山が崩落し、高さ20mのところから土砂が建物内に流れ込んだ。
仮本堂の一部が、その影響で崩壊した。20代の男が閉じ込められている可能性があるという。がれきの間から人の腕のような一部が
見えているという。現場では去年から本堂の工事が行われていて、その下の崖が去年の冬に崩落したという話もあり、住民は一様に
不安を隠せず、現場での懸命な救出活動を見守っている。
山形。きのふの午前、山形県の国道をバイクで走っていた、にかほ市の29歳の男が、わき道から出てきた車を避けようとして転倒し、死亡した。
死亡したのは、秋田県にかほ市象潟町の会社員、浅井圭さん(29)。浅井さんはきのふの午前9時40分ごろ、山形県遊佐町の
国道345号をバイクで走っていたところ、T字路交差点で進行方向左側の町道から出てきた車を避けようとして、バイクごと転倒した。
浅井さんはバイクから投げ出され、普通乗用車に衝突した。浅井さんは、酒田市にある病院に運ばれたが、事故から1時間半後に死亡した。
事故があった現場には、信号機や一時停止の標識はなかった。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
ロシア。グロズヌイで、自爆テロがあり、警官5人が死亡、市民13人がけがをした。
この日、市の記念日を祝うため、数千人の市民を集めて、コンサートが行われる予定だったが、コンサートホールの入り口で
警備にあたっていた警官が、会場外の道路付近で不審な男を見つけ、取り調べのため近づいたところ、男は持っていた爆発物で自爆したという。
これまでのところ、警官5人が死亡、市民13人がけがをした。ロシア調査委員会によると、自爆テロを行ったのは、グロズヌイに住む
19歳の男で、2か月前から行方が分からなくなっていた。当局はテロ事件として捜査を開始したが、男の犯行に関する詳しい動機などは
まだ分かっていない。チェチェンにおける対テロ作戦を指揮したロシア軍の大佐は、今年2月のソチ冬季オリンピックの時期、
この地域で武装勢力に対する大規模な掃討作戦を各地で行った、と語っている。しかし、今回の事件は、チェチェンを含む
コーカサス地方で未だ市民に対するテロの脅威が続いていることを示す結果となっている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
長崎。佐世保の同級生殺害事件で、きのふの午後4時すぎ、加害少女の父親が、自宅で死んでいるとの通報があった。
父親は首をつった状態で見つかり、警察では、自殺を図ったものとみて調べている。今のところ、遺書は見つかっていない。
父親は事件後の8月、書面で「今は生きる自信さえ喪失しかけておりますが、私も命をもってお詫びしても償うことはできないものと捉え、
謝罪・補償など、力の及ぶ限り誠意ある対応をしていく所存です」と謝罪していた。
加害少女は現在、県外の医療施設で精神鑑定を受けているが、事情を詳しく知る父親が自殺したことで、事件の全容解明はさらに難しくなりそうだ。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
神奈川。藤沢市の海岸で、きのふの午後4時ごろ、サーフィンをしていた21歳の男子大学生が行方不明となっている。
午後2時過ぎ、横須賀市野比2丁目の野比海岸で、男子中学生(15)が海に流されたと中学生の友人から119番通報があった。
当時、海岸は台風18号の影響で潮位が高かった。男子中学生は、友人数人と海岸沿いを走っていたところ、高波にさらわれたという。
友人らは「度胸試しで走った」と話しているといい、浦賀署などが、付近を捜索している。
江戸東京。台風18号が接近していることを受けて、東京の23区内では、けふ、千代田区、中央区、港区、大田区、世田谷区、渋谷区、
中野区、杉並区、豊島区、荒川区、足立区、江東区、練馬区の合わせて13の区で、区立のすべての小中学校を休校にした。
足立区で、きのふの午後、10代の少年が増水した川に落ちて死亡するなど全国で2人が死亡、3人が行方不明になった。
けふは午前、風にあおられて転んで骨を折るなど宮崎、京都、静岡、三重など8府県で12人が重軽傷を負った。
メキシコ。ロイター通信などによると、メキシコ南部ゲレロ州イグアラ市郊外の6か所で、20人以上の遺体が埋められているのが見つかった。
州政府と検察当局が遺体の身元を調べているが、イグアラ市内では先月下旬、学生と地元警察が衝突し合わせて6人が死亡。
学生43人が衝突後、行方不明になる事件があり、両親らが「警察が連れ去った」などと主張していた。そのため、現地では、
今回見つかった遺体が行方不明の学生たちの可能性があると指摘されている。検察当局はこれまでに、事件にかかわった可能性がある
警察官や犯罪組織のメンバー30人を逮捕し、今後、発見された遺体との関連を捜査するとともに、他にも遺体が埋まっていないか捜索している。
犯罪組織同士の抗争や警察と犯罪組織との癒着が問題になっているメキシコでは、把握されているだけで、ここ8年間で2万人以上が
行方不明になってるという。
江戸東京。国内有数の高級ホテル、千代田区の「帝国ホテル」が東京国税局の税務調査を受け、2013年3月期に1億3千万円の
所得隠しを指摘されていた。ホテルの耐震工事の工期を偽り所得を圧縮していたとして、仮装隠蔽があったと認定されたもようだ。
重加算税を含めた追徴税額は5千万円で、社は修正申告と納税を済ませたとみられる。
社は大震災を受け、天井の補強などホテルの耐震工事を実施。社の工事担当者は、実際は工事が13年3月末までに終わらず
費用も支払っていないのに、工事が終了したとする虚偽の社内報告書を作成していた。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。正午すぎ、富山市布市の沢田澄雄さん宅から火が出ていると近くに住む人から通報があった。
火は、1時間半後に消し止められたが、木造二階建ての住宅1棟を全焼した。焼け跡から男の遺体が見つかっていて、警察は行方が
分からなくなっている沢田さんの可能性があるとみて調べている。沢田さんは妻と二人暮らしで、妻は病院に運ばれたが
けがの程度は分かっていない。警察と消防は、火事の原因などを調べている。
来年3月に開業する北陸新幹線の「新高岡駅」の建物が完成間近となり、内部が地元の人たちにお披露目された。
見学会には、事前に応募した県内外の1000人が参加し、40人ほどのグループに分かれてコンコースやホームなどを見てまわった。
このうち改札口付近の天井を支える高さ5メートルあまりの柱には、見栄えを良くし強度を高めるために地元・高岡のアルミの鋳物の
技術が生かされていることを担当者が説明した。また、駅のホームの窓の部分には、高岡の古い町並みに今も残る、「さまのこ」と呼ばれる
伝統的な格子のデザインが取り入れられていて、高岡らしさを表現した駅の造りに参加者たちは感心した様子だった。
新高岡駅は今月中に完成する。
福井。越前市の福井鉄道福武線のドイツ製車両「レトラム」に乗って、ドイツ料理を楽しむイベントが、きのふ福井市内で開かれた。
レトラムは車両の不具合が見つかり、一昨日運転を再開したばかり。参加者は「(車両の修理が)間に合って良かった」と、ほっとした表情でイベントを楽しんでいた。
福武線沿線の住民らでつくるサポート団体協議会が主催。午前と午後の2回で、50人が参加した。福井西武前の仮設電停で、
レトラムに乗り込んだ参加者は、田原町駅で下車。近くのフランス料理店「シェ・サカイ」で、特別メニューのドイツ料理を味わった。
市内の68、67歳の夫妻は「以前から乗りたいと思っていて、今回初めて乗車しました。年月がたった感じがいいですね」と、
海外旅行気分を楽しんでいた。土、日曜と祝日に臨時運行しているレトラムは、先月6日に秋季運行を始めたが、翌7日に不具合が見つかり
運行を中止。今月4日に運転を再開した。
参加者を引率した市地域交通課の塩田大樹さんは「何とかイベントに間に合いました。ほっとしています」。
レトラムは1965年(昭和40年)に製造され、ドイツ・シュツットガルト市で活躍。90〜2004年には高知市内を走っていた。
福井鉄道は昨年、県の補助を受けて購入し、今年から運行している。
♪夕焼小焼の、赤とんぼ 負われて見たのは、いつの日か
山の畑の、桑の実を小籠に摘んだは、まぼろしか
十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き お里のたよりも、絶えはてた
夕焼小焼の、赤とんぼ とまっているよ、竿の先
1921年(大正10年)赤とんぼ 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰
能登。七尾市制施行十周年記念式典が、きのふ本府中町の七尾サンライフプラザであり、市民ら600人が節目を祝った。
七尾城山では記念イベント「城あるき」が開かれ、参加者130人が落語家の春風亭昇太さんと奈良大学長千田嘉博の案内で
本丸跡などを散策し、郷土の史跡の魅力を再発見した。
2004年10月1日に旧七尾市、中島町、田鶴浜町、能登島町が合併して誕生した七尾市。市長不嶋豊和はこれまでの歩みを振り返り、
「次の十年に向けたスタートラインに立った。交流人口の拡大による地域活性化や安心して暮らせる支え合いのまちづくりに全力で取り組む」と式辞を述べた。
城山でのイベントは、七尾城跡史跡指定80周年記念を兼ねて開催。「お城に来ると自然と顔がほころぶ」ほど城好きな昇太さんと、
城郭研究第一人者の学長が、自然石を積んだ石垣などを前に技術の高さや見どころを解説。「戦う城から見せる城への移行がうかがえる」、
「想像力を働かせて当時の情景を思い浮かべてほしい」などと熱く語った。
加賀吸坂。画家で、陶芸家の元東京藝大教授の硲(はざま)伊之助(1895〜1977)の作品を展示する「硲伊之助美術館」で、
開館20周年を記念するイベント「沖縄のこころ」が開催された。オペラ歌手、沖縄県立芸術大名誉教授翁長(おなが)剛による
沖縄の歌のリサイタルや、元沖縄県知事大田昌秀の講演会があった。
硲は、洋画家・岸田劉生(1891〜1929)や、初代徳田八十吉(1873〜1956)らと交流を深めた油彩画家で、
戦後は加賀市に移住して九谷焼の制作にも打ち込んだ。館は、その自宅を活用して1994年に開館した。
今回は、館と長年交流のある翁長が「さとうきび畑」など沖縄の歌を披露。続いて大田が沖縄の現状や、平和に向けた活動について報告した。
金沢。出直し金沢市長選挙は、前市長の山野之義(52)が再選された。
市長選挙に立候補したのは、前市長の山野之義(52)。共産党が推薦する新人で元金沢市議会議員の升きよみ(71)。
民主党と社民党が推薦する新人で元県議会議員の石坂修一(61)。自民党と公明党が推薦する新人で元県議会議長の下沢佳充(53)の4人。
今回の選挙は、競輪の場外車券売り場の設置などについて、民間企業に便宜を図る約束をしていた問題を市議会などで追及された前市長山野が、
「道義的な責任をとる」として辞職したのに伴って行われた。
投票は、即日開票された結果、前市長の山野之義が再選を果たした。
当選 山野之義 無所属・前 9万3698
下沢佳充 無所属・新 3万5924
石坂修一 無所属・新 2万8316
ますきよみ無所属・新 1万0311
公職選挙法により山野の任期は、12月9日まで。1か月半後には再び選挙が行われる。投票率は47・03%で
前回を11ポイントあまり上回った。
市長選挙の投票に合わせて、欠員3の県議会議員・金沢市選挙区の補欠選挙は、
当選 川裕一郎 無所属・前 6万2975
当選 白崎勇人 自民・新 4万0661
当選 大桑初枝 共産・新 1万8455
冨瀬永 無所属・新 1万6784
北幸栽 無所属・新 1万0862
欠員が4の金沢市議会議員補欠選挙。
当選 坂本泰広 自民・新 4万3662
当選 小間井大祐無所属・新 3万6380
当選 山本保 無所属・新 2万3688
当選 奥野秀也 共産・新 1万9400
和澤吉治郎 自民・新 1万9111
石川県の新たなアンテナショップ「いしかわ百万石物語・江戸本店」が、明後日8日東京・銀座にオ ープンする。
店頭での開店セレモニーには大相撲の遠藤(穴水町出身、追手風部屋)が出席する。テ ープカットに加わり、オープンに花を添える。
アンテナショップでは地酒や海産物、和菓子、工芸品、県産食材を調理した総菜など、県内200社の商品を販売する。
移住アドバイザーと観光コンシェルジュが常駐し、北陸新幹線開業を見据えた石川の情報発信拠点となる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
古書店に頁繰りつつ 夏惜しむ
浪速箕面 藤堂
ひとを大切にする人は、人から大切にされる。
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢
人に愛 花に水
People love to water the flowers
いまや、つゆ草にシュウメイギク、コスモス、金木犀、曼珠沙華だ。
心地よい風あり、これぞ秋だ。
10月、神無月。月日の経つのは、何とも早い。
あいにくの雨模様で、いささか肌寒い。
出直し市長選、山野の再選に終わったが、12月にはまた市長選だ。なんとも変な話だ。
夕方の散歩はいつものコースだったが、真柄の社員寮の前で、毎朝学童の登校時に在所入口の信号機の下で、案内をしている爺さんに会い「今日は」。
バス通りの反対側の歩道では、ワンちゃん連れの見慣れない爺さんが行く。
trust me.
I Have a Dream
2014 神無月、10月6日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ 忌憚のないご意見、ご感想をお寄せください。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊