台風 明日にかけ西・東日本に接近へ
2014年、神無月、10月5日 。
石川県内は、曇り。金沢の最高気温は21度。
朝の散歩は、何時ものコース。寺の方向へ向かった。寺の駐車場前の杉下さんちのコスモスが咲いていた。
寺津用水は、水が少なく流れが速い。体育館の前をラブラドール連れの親父さんが行く。いつもの親父さんとは違う方だ。
体育館の駐車場には、車が10台停まっていた。大きな道具入れを担いだ若者が入って行った。中にどんなものが入っているのか想像がつかない。
横には相変わらず黒い車が駐車中。バス通りを渡って、下り坂。舘山町への交差点で、何時もの親父さんは、来ていない。
西さんちの角地を過ぎると、山市の爺さんがコーギ―を連れて散歩中で、「おはようございます」。「選挙、誰が強いのか?」、
「さぁ、分からないね」、「誰がなっても変わらんし、行かんでおくかなぁ」、なんて。洋菓子屋のおばさんは御休みか。
その横の山市さんちの大根や白菜畑は見事に太っていた。宇野の左官屋さんはもう出たあとだ。車が居ない。角地、瓦の葺き替えはもう少しだ。
バス通りを渡ると、前方には、藤村さんちの赤白のセージは相変わらずきれいだ。松本先生ちの柿は見事なり。
朝顔の歩道を左折すると、ダンプは居た。小林さんは畑に出ておらず。木村さんちの夕顔は、まだ健在なり。
小屋に戻って、そのあとの緑茶の一杯が何ともうまい。
大型で非常に強い台風18号は、北上を続けていて、鹿児島県の奄美地方や種子島・屋久島地方の一部が暴風域に入った。
台風は今夜から明日6日にかけて西日本や東日本に近づく見込みで、気象庁は暴風や高波、土砂災害などに警戒するよう呼びかけている。
国内の空の便は、台風18号の影響で、夕方まで宮崎空港を発着するすべての便が欠航するなど、合わせて144便が欠航し、
欠航が決まっている。日本エアコミューターは、鹿児島県内の離島便や宮崎と福岡を結ぶ便など73便、全日空は、宮崎と羽田や
福岡を結ぶ便など40便、日本航空は、宮崎と羽田や大阪を結ぶ便など20便、ソラシドエアは、宮崎と羽田や那覇を結ぶ11便の
欠航が決まっている。航空各社では、ホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけている。
台風18号の接近に伴い、鹿児島県内では、92世帯118人が近くの公民館などに自主的に避難した。
自主避難しているのは、トカラ列島の十島村で13世帯19人、奄美大島の奄美市で2世帯3人、大和村で3世帯3人、
龍郷町で3世帯3人、屋久島の屋久島町で15世帯20人、種子島の西之表市で6世帯12人、中種子町で5世帯5人、
南種子町で2世帯3人、硫黄島などの島からなる三島村で5世帯6人、大隅地方の肝付町で9世帯9人、鹿屋市で6世帯8人、
志布志市で5世帯6人、垂水市で5世帯5人、曽於市で1世帯1人、薩摩地方の指宿市で6世帯7人、鹿児島市で4世帯6人、
霧島市で2世帯2人。
この沢や いま大瑠璃の こゑひとつ
水原秋櫻子
長野。長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(3067m)の噴火の大惨事。
47人が死亡し戦後最悪の火山災害となった噴火は、発生から1週間が経ったきのふの捜索活動で、新たに心肺停止状態の
4人が発見された。新たに心肺停止の状態で見つかった4人の死亡が確認された。山頂周辺で、きのふ4日に発見され、
死亡が確認された4人のうち、唯一身元が分かっていなかった遺体は、愛知県豊田市の会社員高野英人さん(29)と判明した。
高野さんは、長野県が発表した行方不明者16人に含まれており、これで行方不明者は12人になった。これで、今回の噴火で
死亡した人は51人になった。
願いは届かなかった。かすかな希望を打ち砕く現実に、家族や知人たちは悲痛な声を上げた。一方、山に降り積もった火山灰は雨で泥となり、
捜索隊の足に絡みつく。台風18号も接近し、残る安否不明者の捜索活動は、さらに厳しさを増しそうだ。
きのふ、死亡が確認された愛知県豊田市立平和小5年の長山照利(あかり)さん(11)は、グループ17人で登山中、噴火に見舞われた。
長山さんは17人の最年少。死亡が確認されている愛知県知立市の県立安城南高3年、伊藤琴美さん(18)や豊田市の会社員、水野利幸さん(60)らと
先頭を歩き、先に山頂に到着。噴火前、伊藤さんと仲良くおにぎりを食べている姿が目撃されていた。背負っていたピンクのリュックサックも、
山頂付近で見つかっていた。登山には母や兄も参加していたが、無事だった。
両親から説明を受けた関係者らによると、遺体は石や灰に埋もれていた。頭や足に噴石が当たった痕があったが、顔には目立った傷がなかったという。
また、グレーのパーカを着て登山を始めたが、見つかった時は男物の水色のジャケット姿で、誰かに貸してもらったとみられる。
長山さんの父(44)はグループを通じて昨夜、「(ジャケットを)親切に貸してくださった方にお礼を言いたい。照利を見つけ出して
くださったことに、心から感謝申し上げます。本当にほっとしたというのが、正直な気持ちです」とコメントを出した。
平和小ではこれまで児童たちが千羽鶴を折り、帰りを待っていた。学校の話では、長山さんは4年生の時からバスケットボールの
クラブに所属。校長は「下級生の面倒もみる優しい子で、芯もしっかりしていた。何でも頑張る子だった」と。
同じマンションに住む女性会社員(35)によると、最初は恥ずかしがっていた長山さんが、次第に「こんにちは」と声を掛けてくれるようになり、
最近では「バスケットボールが楽しい」と話していたという。弟の自転車の練習を手伝っている姿も見かけた。女性は「お母さんの気持ちを
考えるとやりきれない」と目に涙をためながら話した。
長野県は、今朝、行方不明者の捜索中止を決めた。大型で非常に強い台風18号が日本列島に接近し、前線の活発化で大雨が見込まれるため。
火山灰の上に雨が降ると土石流が発生する恐れがあり、麓の木曽町と王滝村では警戒を強めている。
王滝村は村に大雨注意報が出され、山頂付近に積もった火山灰で土石流が発生して孤立するおそれがあるとして、午後4時37分、
滝越地区の10世帯14人に避難勧告を出した。
台風18号の影響で本州付近では猛烈な風雨が見込まれる。気象台によると、御嶽山周辺の長野県側の24時間予想雨量は、5日夕までで
60ミリ。御嶽山ではきのふ、新たに心肺停止状態の4人を発見し、残る不明者は13人となっている。
♪おおきな くりの きの したで あなたと わたし
なかよく あそびましょう おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おはなし しましょう
みんなで わになって おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おおきな ゆめを
おおきく そだてましょう おおきな くりの きの したで
大きな栗の木の下で 作詞:不詳 2〜3作詞:阪田寛夫 作曲:不詳
長野。御嶽山の噴火大惨事、御嶽山の東側のふもとの木曽町の町観光協会に「どうして観光地として売り出したのか」など心ない批判が
寄せられていることが分かった。協会が会員業者にアンケートしたところ、7割が「噴火で大きな影響がある」と回答し、旅館や
ペンションでは予約のキャンセルが相次ぐ中、今後の経営に不安を抱く業者らに追い打ちをかける。
協会によると、電話やメールなどで「噴火するかもしれない火山と分かっていて、どうして観光地として売り出したのか」、
「どう責任を取るのか」といった批判が20〜30件、協会に入っているという。
木曽町の観光業は、7〜11月が年間収益の7割を占め、11月末までの見通しについて31業者のうち12業者が「死活問題」と
大きな危機感を抱いていた。宿泊業では予約客の2〜5割がキャンセル。会員らは「町全体が火山灰に覆われていると思い込まれている」として、
協会に風評対策を要望した。
御嶽山の噴火では、多数の犠牲者が噴石の直撃により死亡した。
白山(2702m)には現在、噴石に耐えられる避難小屋はなく、石川県などで構成する白山火山防災協議会は今後、避難シェルターの
設置も含めて対策を検討する方針だ。白山の石川県側には、登山客向けの避難小屋が9つ(県管理7つ、国管理2つ)設置されているが、
いずれも木造で、噴火で飛来する岩石に耐えられるものではない。
白山でも水蒸気爆発が起きる可能性はあり、気象庁火山課は「登山中に万が一噴火した場合、まずヘルメットをかぶり岩陰か
避難小屋に隠れてほしい」と呼びかける。ただ、ヘルメットは白山室堂ビジターセンターに5つあるだけで、自前で用意するよう促している。
県危機対策課によると、白山火山防災協議会は、昨年11月に示した「噴火シナリオ」を基に対策を検討している。
具体的な中身は未定というが同課は、「コンクリート製の避難シェルターの設置も考えていく必要がある」としている。
また、気象庁HPの噴火警報・予報、県白山自然保護センターのHPの登山道情報を事前に見るなどして最新の情報を確認するよう呼びかけている。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
御嶽山の噴火を受け、文科省の科学技術・学術審議会の部会が、東大など全国の9国立大が重点的に観測・研究している
国内の16火山を巡り、「対象外」としていた御嶽山を追加する方向で検討を始めることが分かった。
重点化の在り方についても見直しを進めるとみられ、近く開催予定の部会で議論する。専門家は「火山学は防災と密接に関わる。
今回の悲劇を教訓にかじを切り直すべきだ」と話している。
文科省地震・防災研究課によると、審議会の部会は2008年12月、旧帝大を中心に国立の9大学が当時研究観測対象としていた
33火山について、予想される噴火の規模や活動度の高さなどから御嶽山などを外し、富士山など16火山に特化して重点的に観測することを決めた。
背景には04年の大学法人化以降、運営費交付金を国が減らすようになったことなどがある。16火山の選定では噴火予知のための
データ収集など学術的な側面が重視され、人命を守るための防災の視点はあまり考慮されなかったという。
御嶽山は、1979年に有史以来初めて噴火し、07年にも3度目となる小規模な噴火があり、名古屋大が観測していた。
研究メンバーだった名古屋大元教授(地震学)木股文昭は「御嶽山には噴火予知の予算が計上されなくなり、基礎データの蓄積という
地味な調査観測が極めて困難になった」と振り返る。地中内のマグマ、熱水の上昇に伴う地殻変動や、ふもとで発生する群発地震の
メカニズムを知るための水準測量などもできなくなったという。
審議会の部会メンバーでもある九州大地震火山観測研究センター長の教授(火山物理学)清水洋は「『選択と集中』は苦肉の策だったが、
火口近くで噴火の兆候をつかむ能力は確実に落ちた」と話す。以前の観測体制が続いていても今回の噴火の予測は難しかったとした上で、
「現在は遠隔地で見られる(地震計などの)データだけで火山活動の状況を判断している。近くで観測していれば兆候をつかめた可能性は
ゼロではない」と指摘する。
今回の噴火を受け、文科省地震・防災研究課の地震火山専門官重野伸昭は「火山の噴火予知研究を全体的に見直す中で、重点16火山の
在り方も検討することになる」とし、審議会の部会について「10月の遅くならないうちに開催したい」と話している。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
不当な表示。実際には使っていない高級食材をレストランの料理メニューに書くなど、不当な表示をして商品やサービスを売った企業に
売上額の3%を納めさせる課徴金制度の法案が、開会中の臨時国会に提出される見通しとなった。
政府は景品表示法を改正して新設する方針。早ければ2年後の2016年に施行される。昨年、ホテルや百貨店の食材偽装が
相次いで発覚したことを受けて消費者庁が検討していた。3日、法案の骨子が自民党消費者問題調査会で了承された。
与党内の手続きが順調に進めば今月中旬にも閣議決定される運びだ。
課徴金の対象となる不当表示は、商品やサービスが実際よりいちじるしく優れていると誤認させる「優良誤認」と、きわだって安いと思わせる
「有利誤認」の二つがある。食材偽装に限らず、あらゆる商品やサービスが対象で、売上額が3年間で5千万円以上あるケースに絞って適用する。
企業側が不当表示を自主的に申告すれば課徴金額を半分にする。消費者に返金すればその分を差し引くという規定も設ける。
消費者庁は、国民生活センターに寄付すれば返金と同様に扱う案も自民党に示していた。しかし党内や経済界から「制度として
違和感がある」と反発があり、この案は撤回した。消費者庁長官板東久美子は課徴金制度の意義について、「不当に得た利益を
保持できないことの抑止効果は大きい」と説明している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
うちなー。大型で非常に強い台風18号は、きのふの午後2時半過ぎ、北大東島で最大瞬間風速45・3mを観測した。
南北大東島で15人が自主避難し、両島で100戸が停電した。南大東村で台風対策をしていた50代の男がけがをした。
石垣市で、きのふの午後3時ごろ、御神崎北側海岸でシュノーケリング中の30代の男女2人が高波で沖まで流され救助された。
いずれも生命に別条はないが、男が経過入院している。読谷村残波岬では女性(58)が行方不明になっている。
警察などは女性が高波にさらわれたとみて捜索を続けている。
福岡。ご当地ギョーザを集めた「全国餃子祭りin北九州」が、きのふ、北九州市のJRスペースワールド駅近くの広場で始まった。
17都府県の30種が味わえる。毎年各地で開催し、今年で5回目。ギョーザの聖地とされる宇都宮市の「宇都宮餃子」、
地元の「八幡ぎょうざ」など、あちこちで長蛇の列ができた。吹き抜ける秋風も気持ちよく、待ち時間はさほど苦にならない様子。
来場した男(37)は「全種類食べるまで帰らない。苦しいけど頑張る」、なんて。祭りはけふ5日も行われている。
兵庫。午後4時半ごろ、三田市天神3丁目の三田天満神社で、秋祭りのだんじりが境内の建物にぶつかり、屋根が崩れた。
屋根の下敷きになるなどして10人ほどがけがをし、うち女性1人が意識不明の重体。「建物が倒れて下敷きになった人が多数いる」と
複数の119番通報が寄せられているという。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
鹿児島。昨夜、指宿市で住宅2棟が全焼する火事があり、焼け跡から2人が遺体で見つかった。
この家に住む80代のお年寄り夫婦と連絡が取れなくなっているということで警察は、亡くなったのはこの夫婦ではないかと見て
身元の確認を急いでいる。昨夜7時すぎ、指宿市池田で「家から火が出ている」と消防に通報があり、火は3時間後に消し止められたが、
木造平屋建ての住宅2棟が全焼し、このうち松山松則さん(84)の住宅の焼け跡から2人が遺体で見つかった。
松山さんは妻のミヤ子さん(80)と2人で暮らしていて、いずれも足が不自由で、日頃、ヘルパーの介護を受けていたという。
火事のあと松山さん夫婦と連絡が取れなくなっているということで、警察は、亡くなったのは松山さん夫婦ではないかと見て
身元の確認を急ぐとともに、出火の原因を調べている。
福島。福島市飯坂町字十綱町の駐車場で、一昨日の午後9時過ぎ、福島市の理容師遠藤直道さん(60)が八幡神社例大祭で
使用する屋台から転落、頭を強く打ち、きのふの午前10時前、死亡した。八幡神社の例大祭は「けんか祭り」として知られ、
一昨日に飯坂町で開幕したが、事故を受け、例大祭実行委は、祭り最大の呼び物となっているきのふ4日の「宮入り」での
屋台同士のぶつかり合いを中止した。遠藤さんは、屋台に雨よけのシートを掛ける作業中、誤って高さ1mの担ぎ棒から
コンクリート舗装の地面に転落したとみられる。遠藤さんは屋台を運行する6祭典事務所の一つ、立綱祭典事務所の「大世話人」を務めていた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
ブラジル。2年後に五輪を控える中南米最大の経済大国ブラジルで5日、大統領選挙が投開票される。
再選を目指す労働党の現職大統領ジルマ・ルセフ(66)に対し、野党候補2人が中高所得層を中心に支持を集める。
ルセフは貧困層への支援で根強い人気を保つものの、過去10年あまりの経済成長で生まれた中間層の支持拡大に苦心している。
「医療と教育の予算を増額する。真の変革を成し遂げるのは私たちだ」、サンパウロ近郊の町サンベルナルドドカンポ。
9月中旬、野党社会党の元環境相マリナ・シルバ(56)が、教会の広場で声を張り上げた。シルバの名を繰り返すサンバが
大音量で流れ、群衆は「今こそマリナを大統領に!」と声を合わせた。
シルバはアマゾンの奥地で生まれ育ち、16歳で読み書きを学んだ異色の経歴の持ち主。もともと候補だった党首が8月中旬、
小型飛行機の墜落事故で死亡したため、急きょ出馬が決まった。幼少時代の苦労話やクリーンなイメージから大都市の中間層の間で
人気が急上昇し、支持率は一時、ルセフと並ぶ30%以上にまで跳ね上がった。
もう1人、終盤になって支持率を伸ばしているのが、社会民主党の上院議員アエシオ・ネベス(54)だ。市場重視の政策を掲げて
経済界や高所得層の支持を集め、シルバの資質に疑問を抱く中間層も取り込みつつある。
一方で、ルセフの支持率は、開発が遅れ貧困層が多く暮らす北東部を中心に依然として高い。豊富な資金力と組織力に支えられ、
都市部でも貧困層を中心に支持を取り戻している。政見放送の最終日となる2日、ルセフはテレビで「『新しい政府、新しい考え方』を
皆さんに約束する」と変革を訴えた。
10月初めの世論調査では、ルセフの支持率40%に対し、シルバ、ネベスの支持率は計45%。5日の投票ではルセフの得票は
過半数に届かない見通しで、決着は26日の決選投票に持ち越されそうだ。野党候補のどちらが決選投票に残っても、ルセフ支持に
流れる票は2〜3割とされ、接戦となりそうだ。
ブラジルでは2002年、貧困層重視の政策を掲げた労働党のルラが当時の与党候補を破って大統領に当選。「ボルサ・ファミリア」と
呼ばれる貧困家庭への援助導入で絶大な人気を集め、12年間にわたり与党の座を維持してきた。
そんな労働党の足元を揺るがしているのは、この10年余りで人口の6割以上に達した中間層の存在だ。著しい経済成長を背景に、
ブラジルの1人あたりの国内総生産(GDP)は、03年の3千ドルから13年には1万1300ドルに。ジェトゥリオ・バルガス財団によると、
6500万人だった中間層は1億1800万人に拡大した。新たな中間層は、手が届かなかった自動車や携帯電話が買えるようになる一方、
医療や教育、交通機関の充実や治安の改善を求めるようになった。高い税金に見合った恩恵が得られないとの不満は、6〜7月に開かれた
サッカー・ワールドカップ前に、全土でのデモの形でも噴き出した。
経済成長の低迷も影響している。ブラジルは10年に7・5%の成長を記録したが、その後は景気が後退。一方でインフレ率は高止まりで、
高所得層にも現政権への不満が蓄積している。
元リオデジャネイロ連邦大学教授社会学)のベルナルド・ソルジは、今回の選挙について「ブラジル社会が大きく変わりつつあることを
示している」と指摘する。「中間層が物質的な豊かさだけでは満足せず、ソフト面での質の向上を求めていることが、労働党の優位を脅かしている」と。
≪ブラジル大統領選挙≫4年ごとに国民の直接投票で実施される。今回の有権者は1億4千万人。得票が過半数に届かない場合は、
上位2人の決選投票となる。労働党のルラが社会民主党候補を破った2002年の選挙以来、この2党の候補による決選投票が
3回連続した。再選は1度だけ認められている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
埼玉。さいたま市が平成22年に発注した荒川彩湖公園遊具新設工事で、契約に関する情報を業者に教えたなどとして、
県警捜査2課と浦和西署は、きのふ官製談合防止法違反と虚偽有印公文書作成・同行使の疑いで、市南部建設事務所道路維持課補修係主任、
田崎潤者(39)を逮捕した。容疑を認めている。工事は22年3月中旬ごろ、市が発注した荒川彩湖公園(南区)の大型遊具を新設する工事。
市が複数業者から見積もりを出させ、その中から選ぶ随意契約で行われた。
逮捕容疑は、当時、市南部都市・公園管理事務所管理課に所属していた田崎が工事の発注で、市内の造園業者に他の見積もり参加業者を
教えるなどして談合をそそのかし、造園業者と1千万円で契約。この年の4月、実際は工事を施工していないにも関わらず、
工事が完了したとする支出命令書1通を作成、市会計管理者に提出したとしている。田崎は当時入札を担当しており、発注先の決定権があった。
田崎が管理課に在籍中、市は20、21年度に公園に遊具を新設する工事を2回発注。いずれも同じ造園業者と契約しており、
2年度にわたり2千万円を支払っていた。しかし、実際は遊具の新設工事は行われていなかった。捜査2課は、田崎が造園業者から
何らかの便宜を受けた収賄容疑の可能性もあるとみて捜査。造園業者の関与も調べている。
静岡。熱海温泉の繁栄を祈願する湯前ゆぜん神社(熱海市上宿町)の秋季例大祭「湯まつり」が始まっている。
初日のきのふはJR熱海駅前で、神事を行った後、「湯汲くみ道中」が繰り広げられた。江戸城の徳川将軍に湯を献上した故事にちなんだ
パレードで、50年前に新幹線開通を記念して始まった。熱海芸妓衆を先頭に、献湯おけを手にした巫女姿のミス熱海、法被姿の
女性たちが担ぐ「献湯みこし」、裃姿の観光関係者らが続いた。総勢100人の行列は駅前商店街から湯前神社まで1キロ余りを練り歩き、
観光客らの視線を集めていた。けふ5日は午後1時から神社で献湯祭などがあった。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
千葉。今朝5時半ごろ、八街市の国道で、山武市の会社員・三上弘文さん(58)が頭から血を流して倒れているのが見つかった。
三上さんは頭を強く打つなどしていて病院で死亡した。現場には三上さんの自転車が後輪が曲がった状態で倒れていて、車のヘッドライトの
ガラス片などが散乱していたという。警察はひき逃げ事件として捜査している。
江戸東京。きのふの午後1時半ころ、八王子市松木で、近所に住む新井柚月ちゃん(5)が横断歩道を渡っていたところ、
左折してきた乗用車にはねられた。柚月ちゃんは病院に運ばれたが、頭を強く打つなどして、まもなく死亡した。
この事故で、警視庁は、乗用車を運転していた神奈川県相模原市の会社員・山崎悠幾(26)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕した。
柚月ちゃんは母親と一緒に近くの小学校の運動会を見に行く途中だったという。調べに対し、山崎は「子どもがいることに気が
付かなかった」と供述しているという。
浪速大阪。大阪市で86歳の御婆さんが殺害された事件で、33歳の男が強盗殺人の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは、大阪市北区の田中雄也(33)。田中は1日、住吉区東粉浜の住宅で、一人暮らしの井川英子さん(86)から
金を奪おうとして、刃物で殺害した疑いが持たれている。警察は、南海天下茶屋駅の公衆電話から事件を通報し、その後、連絡が
取れなくなっていた人物を捜していた。3日と4日の両日、通報者とみられる田中から事情を聴き、殺人容疑で自宅を家宅捜索していた。
田中は「金を取る目的で強盗に入り、包丁で刺すなどして殺した」と容疑を認めているという。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
千葉。女優の吉永小百合が初めてプロデュースし、「モントリオール世界映画祭」で審査員特別グランプリを受賞した映画、
「ふしぎな岬の物語」の上映会が映画の舞台のモデルとなった喫茶店がある千葉県で開かれ、吉永らが舞台あいさつを行った。
映画「ふしぎな岬の物語」は千葉県鋸南町の明鐘岬に実在する喫茶店がモデルとなっていて、吉永演じる喫茶店の女主人と、
店に集う人たちの心温まる交流を描いた作品で、今月11日の公開に先立ち、けふ、千葉市中央区で上映会が開かれ、上映のあと、
吉永と監督成島出、原作者の森沢明夫さんが、舞台あいさつをした。吉永は370人の観客を前に「それぞれに心の痛みを抱えた登場人物が、
岬の喫茶店で癒やされていく、本当に心が温かくなる物語です」と作品の魅力を語った。撮影が行われた明鐘岬について、「海の景色が
たまらなくきれいで、夕日が沈むのを見ていると明日からも頑張ろうと思えるような場所でした。これからも何度も訪れたいと思っています」。
島根。出雲市の出雲大社の権宮司千家国麿さん(41)と高円宮家の次女典子さん(26)との結婚式が、出雲大社の拝殿で、
大社の伝統に従って執り行われた。その後、代理人が市役所の大社支所に婚姻届を提出し、典子さんは皇族の身分を離れた。
国から典子さんに支出される一時金は1億675万円。皇族の結婚は天皇、皇后両陛下の長女黒田清子さんの2005年11月以来。
皇室は男6人、女子14人の構成となる。式には、典子さんは小袿と長袴の装束、千家さんは衣冠姿で臨み、典子さんの母久子、姉承子、
妹絢子さんや千家さんの両親ら両家の親族21人が参列した。
富山。北アルプス黒部峡谷で、登山道を歩いていた川越市の会社役員が100m下の谷に転落し、遺体で見つかった。
遺体で見つかったのは、埼玉県川越市の会社役員・福田喜文さん(49)。福田さんは、一昨日の午後、北アルプス黒部峡谷下ノ廊下の
標高1000mの旧日電歩道を歩いていたところ、谷に転落した。山岳警備隊が捜索を続けていたところ、きのふ正午前、
転落した場所から100m下の河原で福田さんを見つけた。福田さんが転落した場所は、黒部ダム建設のため断崖絶壁に設けられた歩道で、
道を補強するため丸太が敷かれた幅50センチの木道だった。
高岡万葉まつりは、きのふ高岡古城公園中の島に設けられた水上舞台で、前日に続き万葉集全20巻朗唱の会が開かれた。
朗唱の会25周年記念の「たかおか万葉夢追い人衣装デザインコンテスト」の優秀作も発表され、華やかな万葉衣装が舞台を彩った。
朗唱の会の「故知交流万葉コーナー」では、万葉ゆかりの地の関係者がふるさとの万葉歌を詠んだ。高岡市からは衆院議員橘慶一郎が
市マスコットキャラクター「家持くん」と 共に万葉衣装で舞台に立ち、伸びやかな声で詠み上げた。
会場では、ご当地コロッケが縁で高岡市と交流する茨城県龍ケ崎市が観光PRブースを出店。コロッケでまちおこしに励む
龍ケ崎市商工会女性部の部長吉田京子さんら7人が龍ケ崎産の米やレンコンなどが詰まった「龍ケ崎まいんコロッケ」を提供し、
今年インターネッ ト上で開催されたご当地グルメのコンテストで日本一に輝いた味に来場者が舌鼓を打った。
高岡市民体育館では万葉故知交流会が開かれ、万葉ゆかりの地の愛好家ら80人が、富山の味覚をふんだんに盛り込んだ料理を
味わいながら親睦を深めた。
福井。宇野重吉の生誕100年を記念した演劇公演「ワーニャおじさん」が昨夜、福井市文化会館で開かれた。
地元の劇団員やオーディションで選ばれた9人が、宇野が愛してやまなかった劇作家チェーホフの作品を熱演した。
宇野重吉演劇祭のメーンイベント。主人公ワーニャ、めいのソーニャが暮らす田舎にソーニャの父が後妻を連れて戻り、わがままになって
波乱を起こすというストーリー。県演劇連盟会長を務める敦賀市の家高勝さんが演出した。登場人物の心に宿る憂うつや悩みが
丹念に描かれており、胸に迫る演技に観客たちは引き込まれていた。演劇経験のほとんどないオーディション組の3人も堂々と演じ、
物語を盛り上げていた。公演はけふ5日午後3時からも行われる。当日券は大人2千円、大学生以下1500円。
♪夕焼小焼の、赤とんぼ 負われて見たのは、いつの日か
山の畑の、桑の実を小籠に摘んだは、まぼろしか
十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き お里のたよりも、絶えはてた
夕焼小焼の、赤とんぼ とまっているよ、竿の先
1921年(大正10年)赤とんぼ 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰
能登。揚浜式塩田で作られた珠洲の天然塩が夏以降、深刻な生産量不足に見舞われている。
例年最も生産が盛んな8月に日照不足や降雨が重なり、屋外で塩作りができた日が少なかったためで、塩作りに取り組む浜士(はまじ)は
「30年に1度の大凶作」と嘆く。関係者は、生産期間を今月下旬まで2週間延ばすとともに、販売量を制限して、在庫の確保に躍起になっている。
揚浜式製塩法は、海水を塩田にまき、日光と潮風と地面の熱で蒸発させて塩を取り出す伝統製法で、日照時間が長く気温が高い8月は、
塩作りの最盛期となっている。珠洲市内の揚浜式塩田と気象条件が近い輪島では、今年8月の日照時間が平年値の57%である
119・4時間と過去4番目の短さで、1ミリ以上の降水を観測した日数も平年の2倍の16日だった。
珠洲市の道の駅すず塩田村では、毎年4月下旬から10月中旬に平均8トンの天然塩を生産しており、中でも8月は例年20日間の作業で
2トンの塩ができる。しかし、今年の8月は雨続きで作業日は5日にとどまった。9月の生産量は平年並みになりそうだが 、
今年度全体の生産量は6・5トン止まりの見通しだ。
一方で、7月に塩田村の塩がテレビ番組で紹介されたことで、全国から注文が殺到 。8月以前に生産した天然塩は全て売り切れる事態となり、
品薄状態に拍車を掛けた。塩田村は9月から、直売所や市内観光施設での販売量を制限するとともに、例年10月10日ごろに終わる塩作りを、
下旬まで延長することを決めた。気温が下がり、日照時間が短いため生産効率は夏場と比べて悪いが、「かつてない大凶作なので、
注文量を確保するためには仕方がない」としている。
加賀小松。市内で車同士が出会い頭に衝突し、1人が意識不明の重体となっている。
一昨日の午後5時半過ぎ、小松市末広町の市道交差点で、軽四自動車と普通自動車が出会い頭に衝突した。この事故で
軽四自動車を運転していた小松市湯上町の大工・松井勇吉さん(64)が病院に運ばれたが意識不明の重体。一方、普通自動車を
運転していた小松市の45歳の会社員は軽傷。現場は信号機のない交差点で、警察では事故の原因を詳しく調べている。
白山麓・鶴来。日詰町の金劔宮の秋季祭「ほうらい祭り」は、きのふから2日間の日程で始まっている。
「造り物」と呼ばれる高さ5mの人形5体や神輿 、獅子舞が町内を勇壮に練り歩き、青年団員の「ヨーホーライ」の掛け声が響き渡った。
今年の造り物は「児雷(じらい)也」「魁(さきがけ)獅子」、「伝説の海賊」、「 大石内蔵助」、「先の副将軍徳川光圀」の5体。
黒獅子、菊獅子、 赤獅子の獅子舞とともに祭りを盛り上げた。ほうらい祭りは830年の歴史を持つとされ、五穀豊穣などを願う。
神輿や造り物は、けふふ5日も鶴来の町を回り、夜に金劔宮に戻る。
金沢。金沢市長選挙は、今朝から投票が行われ、今夜には当落が判明する。
市長選挙に立候補しているのは、前の市長の山野之義(52)。共産党が推薦する新人で元金沢市議会議員の升きよみ(71)。
民主党と社民党が推薦する新人で元県議会議員の石坂修一(61)。自民党と公明党が推薦する新人で元県議会議長の下沢佳充(53)の4人。
選挙戦最終日のきのふ、各候補は、繁華街や住宅地を回って、支持を訴えた。
今回の選挙は、競輪の場外車券売り場の設置などについて、民間企業に便宜を図る約束をしていた問題を市議会などで追及された前市長が、
「道義的な責任をとる」として辞職したのに伴って行われた。
投票は、午前7時から午後8時まで、金沢市内の84か所で行われ、即日開票される。市長選挙の投票に合わせて、県議会議員と
市議会議員の補欠選挙の投票も行われた。
市の選管によると、午前11時現在の推計投票率は12.82%と前回を5.26ポイント上回っている。一方、期日前投票した人は
4万6005人と前回と比べ2万247人多く、率にして1.79倍増えた。
開票は午後9時15分から、金沢市長町3丁目の中央市民体育館で始まる。開票作業が終わるのは、市長選と市議補選が6日午前0時半ごろ、
県議補選が午前1時ごろの見込み。
きのふの午前10時ごろ、金沢市京町の浅野川で、大量のアユが死んでいるのを見つかった。
金沢漁協によると、死骸は3千匹で、現時点で原因は分かっていない。 産卵期を控え、関係者は突然の異変にショックを隠せないでいる。
死骸は彦三大橋付近から下流2キロにわたって沈んでいた。体長は大きい個体で25センチほど。金沢漁協のメンバーがきのふ正午ごろから
回収した。金沢漁協によると、一昨日の午後5時ごろ、彦三大橋に近い小橋町の小橋可動堰(せき)が 開放されており、その際に
流れ出したヘドロがえらに詰まって窒息した可能性があるという。
金沢漁協は毎年4月下旬から6月にかけ、浅野川にアユの稚魚を放流しており、今年は23万匹を放した。八田伸一組合長は
「これだけ大量のアユが一度に死ぬのは信じられない」。小橋可動堰を管理する石川県央土木総合事務所は「漁協と協議して
原因究明を進めたい」としている。先月30日には犀川の市中心部でも、大量のアユが死んでいるのが見つかった。
この時は事務所の堰の動作点検に伴い、一時的に水深が浅くなり、アユが酸素不足となった。
ガラス作家の共同工房がある医王山麓、金沢市北東部の中山間地、直江谷地区で、きのふ、「どんぐりとガラスの里まつり」が開かれた。
大勢の来場者が訪れ、里山の味覚や工芸の魅力に触れた。主会場は牧山町の牧山ガラス工房。過疎化のため廃校した小学校跡に
市が1999年に整備し、県内外出身の作家30人が利用している。まつりは、自然に囲まれた静かな創作環境に感謝する作家と、
工房を「地域の宝」ととらえる住民が昨秋から共催。廃校後、つながりの薄れがちな地区の8町会が集う機会にもなっている。
工房ゆかりの作家21人の作品を展示販売。透明感のある器や斬新な造形が目を引くオブジェなどが並んだ。収益の一部は地域に還元する。
吹きガラスの体験やオリジナルグラス作りの教室もあり、地元産の野菜や新米、住民手製の料理なども人気を集めた。
里山保全のためドングリの種もまいた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
古書店に頁繰りつつ 夏惜しむ
浪速箕面 藤堂
江戸の達也君から。台風が接近しています。今日は、雨の一日になりそうです。反対派が過半数を越えた、与那国の町議は、
次々と、基地関連法案予算を否決しています。知事選に合わせて、住民投票の準備をしています。名護市以来、17年振りとなります。
与那国町の住民投票について、記者から、質問された(総理の)安倍は、与那国は独立するんですか?と反論があったそうです(笑い)。
翁長は、出馬の街頭演説の第一声を与那国町で上げています。翁長は、若い頃から、ゴルビーとも親交があり、ロシアのミサイルが
沖縄の米軍基地に照準を合わせてセッティングされていることを知らされています。オバマ政権が、神経質になっているのは、
翁長が、ロシアと精通している点です。そして、基地の全面撤去も視野に入れていることです。安倍政権は、ウルトラCを出してくるのではないか?と
思っていたが、なさそうです。「普天間の固定化は許さない」?だけで戦うようです、なんて。
ひとを大切にする人は、人から大切にされる。
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢
人に愛 花に水
People love to water the flowers
いまや、つゆ草にシュウメイギク、コスモス、金木犀、曼珠沙華だ。
心地よい風あり、これぞ秋だ。
10月、神無月。月日の経つのは、何とも早い。
谷やんから、来ないかと電話あり、トリプル選挙の投票を終えたあと、午後から光が丘へ行くことにした。
夏まで、毎日、あちこち飛び回っていたのが、病でピタリと運転をやめたのでは、さぞ退屈していると思う。
で、玄関に出てきて「ほうらい祭りの鶴来へ行こう」と。とりあえず、山側環状で、月橋を過ぎて、元の鶴来署を右折して白山郷公園へ。
芝生の公園の中では、いくつかのテントがあり、とりあえず「ラジオまつりinつるぎ」のステージを見た。途中の道路では17度の表示。
寒い訳で、車の暖房を入れたが、彼は暑いという。雨で、笠をさしてステージを見ていても面白くなくて、でっかい黄門さまをはじめ、
町内を練り歩く5体の作りもん祭りを見た。ほうらい祭りの見物は何年ぶりかで、何とも懐かしかった。のち、手取川沿い、
中島町の小鳥の集まる喫茶「ゴルドバ」へ。中には水彩画やパステルの小品など個展が開かれており、クリなどの水彩画が見せた。
マスターに聞くとここへ来てもう15年経つという。カフェはまずまず。
帰路は、深瀬新町等々を経て、彼の要望で、富奥のAコープへ寄ったら、彼は餅を買い求めていた。彼を家に送って帰還す。
trust me.
I Have a Dream
2014 神無月、10月5日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ 忌憚のないご意見、ご感想をお寄せください。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊