米軍、シリアでも空爆開始 「イスラム国」攻撃
2014年、長月、9月23日 。
「秋分の日」石川県内は、晴れ、金沢の最高気温は26度。
朝の散歩は、いつものコース。寺の方向へ向かった。
寺津用水は、スムースに流れていた。体育館横の道路には、相変らず、いつもの黒い車が駐車していた。
歩道では、桝谷さんの奥さんが枯葉の掃除をされていたので「おはようございます、よくやりますね」、「お節介ですけど」。
バス通りを越えると、坂道で、四つ角では、何時もの親父さんが畑におられて「おはようございます」。
西さんは、玄関先の庭木の剪定中で「おはようございます」、「これで最後です」。向こうでは、コーギ―連れの山市さん、これから散歩で
手を振ると分かったのか、手を振っておられた。洋菓子屋のおばさんちの横の小路では、歩道の草刈り中。宇野の左官屋さんは御休みかな。
角地を左折して、バス通りを越えた。いつも綺麗な赤白のセージを見つつ、朝顔やケイトーの角地を左折していく。小林さん、布団を
干していたが、姿が見え隠れしていた。畑では、彼岸花が風に揺れていた。小屋のお隣、木村さんちのガレージの夕顔は相変らず綺麗に咲いていた。
小屋に戻って、そのあとの緑茶の一杯が何ともうまい。
この沢や いま大瑠璃の こゑひとつ
水原秋櫻子
長野。菅平高原(1300m)の今朝は上空5500mに氷点下15度以下の寒気が入り込んだ影響で気温が下がり、冷え込んだ。
「朝、寒かったです、ストーブつけて。ちょっと早いですね、先日も霜が降りたけど、今朝(23日)の方が寒かった」(住人)。
菅平では今朝6時前に氷点下0.1度まで気温が下がり、全国でこの秋初めての氷点下を観測した。明日の朝は、冷え込みは緩むという。
台風16号は中国大陸の沿岸部を北上していて24日以降、九州に近づくと予想されている。
台風や湿った空気が流れ込んでいる影響で、鹿児島県の屋久島町北部付近ではレーダーによる解析で、午前6時半までの1時間に
120ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は警戒を呼びかけている。
広島。彼岸の中日のけふ、土砂災害があった広島市の墓苑では、土石流に流された先祖の墓を探す人々の姿があった。
安佐南区の緑井墓苑では、土砂災害で800基あった墓のほとんどが流された。1カ月が経った今も流木や土砂が流れ込んだままになっていて、
もとの墓がどこにあったのか分からなくなっている。墓参りに訪れた人は、土砂の中から先祖の墓と遺骨を探していた。
墓苑を訪れた人は「これが何年も続くようであれば、先祖に申し訳ない。何とか早く復旧してほしい。遺骨が見つからないにしても、
墓石だけは何とか建てたいと思う」。けふは鳥取などから多くのボランティアが駆け付け、家族が墓を探しやすいようにと土砂を取り除いていた。
今回の土砂災害では、74人が犠牲になっており、墓苑では、犠牲者と先祖を合同で慰霊する式典も開かれた。
江戸東京。港区の東京タワーで、大震災の被災地、岩手県大船渡市で水揚げされた新鮮なさんまがふるまわれた。
「三陸・大船渡東京タワーさんままつり」と名付けられたこの催しは大船渡市のさんまを首都圏の人たちに味わってもらい、復興に向かう
大船渡を知ってもらおうと開かれた。けふは、大船渡市がある「三陸」海岸や、東京タワーが昭和33年開業で高さ333mあることにちなんで、
3333匹の新鮮なさんまが用意され、炭火で焼いてふるまわれた。秋晴れの下、会場には家族連れらが長い列を作り、さんまを受け取ると
早速、秋の味覚を楽しんでいた。大田区から親子で訪れた女性は「脂がのっていておいしいです。震災からの復興を願いながら味わいます」。
大船渡市観光物産協会の事務局長新沼秀人は「新鮮なさんまを味わってもらうとともに、復興に向かって元気に進む大船渡を知ってもらいたいです」。
この催しは午後4時半まで東京タワー下の特設会場で行われた。
♪おおきな くりの きの したで あなたと わたし
なかよく あそびましょう おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おはなし しましょう
みんなで わになって おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おおきな ゆめを
おおきく そだてましょう おおきな くりの きの したで
大きな栗の木の下で 作詞:不詳 2〜3作詞:阪田寛夫 作曲:不詳
岐阜。今朝7時ごろ、白川村荻町で、78歳と76歳の夫婦が彼岸の墓参りのため自宅近くの墓地に歩いて行く途中、3頭のクマと出くわした。
2人はこのうち1頭のクマにひっかかれて、それぞれ耳や額、あごなどに全治2週間のけがをした。3頭のクマは親子とみられ、
夫婦を襲ったクマの体長が1m50センチ、子グマ2頭が40〜50センチ程度で、3頭とも逃げたという。
現場は世界遺産の白川郷の合掌集落に近く、日中は観光客の車やバスなどが頻繁に通る国道156号線のすぐそば。このところ村内で
クマを見かけたという情報が相次いで寄せられているということで、村は防災行政無線などで住民や観光客に注意を呼びかけた。
イラク。中東のシリアとイラクで勢力を拡大させるイスラム過激派組織「イスラム国」が音声による声明を出し、イスラム教徒に対して
イスラム国への攻撃を続ける米国やフランスなど有志連合に加わる国々の市民を殺害するよう呼びかけ、各国が警戒を強めている。
イスラム過激派組織イスラム国は22日、インターネット上に広報担当者を名乗る人物のアラビア語の音声に、英語とフランス語などの翻訳を
付けた声明を出した。声明では、米国などがイスラム国を壊滅させるための国際的な包囲網の構築を進めていることについて「これまでの
戦いと同じように打ち負かされることだろう」などと警告した。そのうえでイスラム教徒に対し、「米国人やヨーロッパの市民、特に
フランス人、さらにオーストラリア人やカナダ人、そしてイスラム国に敵対する連合に加わった国々の市民を殺害できるなら、
神の名の下に殺害せよ」と述べて、イラクで空爆を続ける米国やフランスをはじめ、対イスラム国の有志連合に加わる国々の市民を
殺害するよう呼びかけた。米国などはイスラム国の壊滅に向け、イラクとシリアでの軍事作戦への協力を求めるなど、国際的な包囲網の構築を
進めているが、今回の声明を受けて、テロなどへの警戒を強める。
.
イスラム過激派組織「イスラム国」がイラクで空爆を行う米国やフランスなどの市民を殺害するようイスラム教徒に呼びかけたことを受けて、
フランスの内相カズヌーブは22日、声明を発表した。この中で、内相は「フランスは恐れてはいない。危険が全くないわけではないが、
フランス政府は万全の予防策を講じており、今もこれからも国民の安全を確保するためあらゆる措置をとる」と強調した。
フランスでは、「イスラム国」に戦闘員として加わった若者らが帰国して国内でテロを起こすことへの懸念が強まっており、議会では
イスラム国に戦闘員として参加する可能性のある、いわば予備軍のパスポートを没収し、海外に渡航できないようにする対策を盛り込んだ
法案が審議されている。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
米国。各国の首脳らが演説する国連総会の一般討論が24日から始まるのを前に、ニューヨークの国連本部前で、22日、
沖縄の過重な米軍基地負担を知ってもらおうと、沖縄出身の在留邦人ら十数人が集会を開き、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の
名護市辺野古への県内移設に反対を訴えた。
この日は、世界の先住民族や各国代表が集まり、先住民族の権利保護、拡大について話し合う初めての「先住民族世界会議」が国連本部で開幕。
分科会で米軍基地問題などについて発言した沖縄選出の参院議員、糸数慶子さんも、沖縄伝統の紅型衣装に身を包んで参加した。
イラクとシリアで勢力を広げるイスラム過激派組織「イスラム国」に対して、米国防総省は、イラクに続いて隣国のシリアでも
空爆を始めたことを明らかにした。
米国防総省は先ほど、シリアで過激派組織イスラム国を標的に米軍と友好国の軍が共同で、戦闘機や爆撃機それに巡航ミサイル
「トマホーク」を使って攻撃を行ったと発表した。米軍は先月8日以降、過激派組織に対して、イラク国内では190回を超える空爆を
実施しているが、隣国シリアでの空爆を実施したのは今回が初めて。イスラム過激派組織「イスラム国」はイラクとシリアの両国で
勢力を広げており、大統領オバマは今月10日のテレビ演説で、「イラク同様にシリアでも軍事行動をとることをためらわない」と述べ、
イラクで続ける空爆をシリアにまで拡大する方針を示していた。
ロシア。北方領土・択捉島の新空港「イトゥルプ(択捉)」が、きのふ開業し、サハリン州ユジノサハリンスクから乗客48人を乗せた
第1便が到着した。官房長官菅は会見で「北方四島は法的根拠なく占領されている状況で、インフラ整備が残念ながら進んでいる」と述べ、
ロシア側の実効支配の強化に懸念を示した。
オーロラ航空の双発プロペラ機がきのふの午後、1時間10分の飛行を終え、新空港に着陸。乗客の一人で択捉島に住む幼稚園教諭
アリーナ・ピフルさん(41)は「天気に左右されず旅行できて最高。ここから北海道にも行ってみたい」と、道新の通信員に笑顔で話した。
新空港はロシア政府主導のクリール社会経済発展計画の一環で整備され、滑走路2300m、最新鋭の誘導装置を備える。
総事業費は135億円。ユジノサハリンスク間に週4便が運航し、ハバロフスク便などの新設も検討されている。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
旧大蔵省が、旧運輸省の特別会計に計上されていた自動車損害賠償責任(自賠責)保険の運用益から、1兆1000億円を
一般会計に繰り入れたにもかかわらず、20年たった今も利息を含めた6000億円を繰り戻していない異常事態が続いている。
伊豆大島。去年10月の記録的な豪雨による土砂災害で自宅を失うなどして、今も80人余りの住民が島の北部にある仮設住宅で避難生活を送っている。
災害公営住宅は、土砂災害の被災者のため、自治体が建設する賃貸住宅で、大島町は住民への意向調査などを踏まえ、大規模な土砂災害が
発生した元町地区などに建設することを決めた。予定しているのは元町地区に2棟、岡田地区に1棟で、合わせて34戸を早ければ
来年3月にも着工し平成28年春ごろの入居開始を目指す。大島町は「業者と調整してできるだけ早く災害公営住宅に入居できるよう
準備を進めていきたい」。
福島。原発事故と震災からの復興を支える人材を育成しようと、来年4月に広野町に開校する県立の中高一貫校「ふたば未来学園高校」について、
県では定員の7割を地元の双葉郡出身の中学生から募集する。「ふたば未来学園高校」は、原発事故のために避難している子どもたちが
一緒に学べる場を作ろうと、避難住民の多い福島県の沿岸部の8つの自治体が県に設置を求めていたもので、来年4月、新しい県立の
中高一貫校として広野町で開校する。来年の選抜方法が決まり、1学年当たり120人の定員のうち、7割を双葉郡の8つの町や
村出身の中学生から募集し、残りの3割については双葉郡以外の県内の生徒を対象に募集するとしている。また、いずれの選抜方法についても、
志願の際、学業、スポーツ、課外活動での貢献の3つに分かれて募集し、このうちスポーツについては、サッカーや野球などで
トップアスリートを目指す生徒を対象にしている。また、県では、双葉郡内の11の中学校と連携する「連携型」の中高一貫校として
開校する予定だだ、平成31年度中には、中学生と高校生が同じ敷地で一緒に学ぶ「併設型」に変更することを検討したいとしている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
うちなー。名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブの第1ゲート前では、きのふの午前8時すぎから、普天間飛行場の移設に伴う
新基地建設に抗議する座り込み行動が始まった。20日の辺野古県民集会に合わせて全国から訪れた参加者が加わるなど、80人が
座り込みテントを埋めた。基地に向かって抗議行進やシュプレヒコールを上げたほか、歌三線の演奏などで交流もにぎわった。
台風16号接近の影響で、海上に海上保安庁の巡視船や沖縄防衛局の作業船の姿はなく、ボーリング(掘削)作業などは行われなかった。
市民によるカヌー隊も休んだ。
民主党県連の幹事長上里直司は、きのふ党本部で選対委員長馬淵澄夫と会い、県連が11月の知事選への擁立を決めた代表喜納昌吉(66)に
対する公認申請をした。だが馬淵は知事選では候補者の擁立や推薦・支持をせず、自主投票とする党本部方針を伝えた。
党方針に従わなかった場合は県連幹部の除名処分も示唆した。これに対し喜納は、都内で「立候補を24日に表明する」と語り、
米軍普天間飛行場の辺野古移設反対を掲げて出馬する考えを示した。民主党の支持団体である連合は19日に那覇市長翁長雄志の推薦を決定している。
上里によると、馬淵は「次期衆院選で勝てる態勢づくりをしてほしい。(党本部の考えと)乖離があるので自主投票にする」と連合と
歩調を合わせるよう求めた。上里は「持ち帰って検討する」としたが「県民には独自候補と言ってきた。喜納さんも出馬に向けて動いている。
自主投票にはいろんな形がある」と述べ、県連として喜納支援に踏み切る可能性に含みを持たせた。
上里は「党は県連の決定を尊重するとしてきた。連合と一致しなかったから自主投票というのは極めて残念で、納得し難い」と党本部を批判した。
防衛相江渡聡徳は、きのふ那覇市で、知事仲井真と会談し、米軍普天間飛行場の移設に伴い名護市辺野古の周辺住民が抱える
基地負担への補償策を検討していると表明した。反発が強い辺野古への移設に対する地元の理解を促すのが狙い。
普天間に配備されている米軍新型輸送機オスプレイの県外訓練を増やす方向で米側と協議していることも明らかにした。江渡の
沖縄訪問は就任後初めて。知事は、県内のオスプレイ24機全ての県外配備や、普天間の5年以内の運用停止、普天間や米軍嘉手納飛行場
(嘉手納町など)の騒音軽減など11項目を要求した。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
江戸東京。脱原発を訴える大規模な集会が、東京都内で開かれ、主催者発表で1万6000人が集まった。
鹿児島の九州電力川内原発の再稼働の前提となる審査書を原子力規制委員会が決定した10日以降、全国で最大規模の抗議行動とみられる。
デング熱発生の影響で、会場は代々木公園(渋谷区)から亀戸中央公園(江東区)に変更された。
ルポライターの鎌田慧さんは、東京電力福島第1原発事故直後に所員の9割が10キロ離れた第2原発に退避したことに触れ、
「原発事故は収拾がつかない事態をもたらす」と強調した。
ノーベル文学賞作家の大江健三郎さんは、川内原発の再稼働を進める安倍政権を批判。作家の落合恵子さんは「原発ゼロで生きてこられた」と、
1年間続いた稼働原発ゼロの状況を指摘した。
北の大地。札幌市の市議金子快之(やすゆき)(43)が、インターネットの短文投稿サイト「ツイッター」に「アイヌ民族なんて、
もういない」と書き込んだ問題で、市議会は、きのふの本会議で金子の議員辞職を求める決議案を賛成多数で可決した。
決議に拘束力はなく、金子は「辞職や(発言)撤回の考えはない。来春の市議選に出馬し、有権者の審判を受ける」と表明した。
決議案は、金子が所属していた自民党・市民会議以外の6会派が共同提案。自民会派の23人が反対したが、残り43人全員が賛成し可決した。
自民会派は謝罪と猛省を求める決議案を提出したが、賛成少数で否決された。
金子を巡っては自民党札幌市支部連合会が党除名を決め、金子からの不服申し立てを却下。市議選での推薦を取り消し、選挙区の東区に
新たな候補を擁立する方向で調整している。
政局。前代渡辺表に離党勧告へ、代表浅尾が方針固めた。
「(石原から)“あんたも早く戻ってこいよ”と。“私、戻ってきてますけど”と」(みんなの党 前代表渡辺喜美)。
みんなの党の前代表渡辺と次世代の党の最高顧問石原は会談で、安倍政権と連携する方向で一致したほか、石原が日本維新の会から
分党した経緯などについて話したという。「分党という党の基本方針に反することを外で言うのは、全く党の方針に反するということ」
(みんなの党 代表浅尾慶一郎)。一方で、みんなの党の代表浅尾は、石原と同じ次世代の党の幹事長山田と会談し、このように述べた。
その上で、浅尾は、「分党を模索しているのなら離党を勧告する」と、24日の役員会で前代表渡辺に対し、離党勧告を提起することを明らかにした。
新旧代表の対立が続くみんなの党は、24日の役員会で1つの山場を迎える。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
千葉。昨夜11時頃、千葉市・花見川区でトラックと自転車が衝突した。
この事故で自転車に乗っていた藤崎紘一さん(69)がトラックの下に挟まれた状態で10mほど引きずられ、病院に運ばれたが、死亡した。
警察はトラック運転手の杉本忠(42)を過失運転致死の疑いで現行犯逮捕した。調べに対し、杉本は容疑を認めていて、警察は詳しい事故の原因を調べている。
一方、柏市では午前2時前、路上にいた会社員の吉田忍さん(41)が走ってきたオートバイにはねられ頭などを強く打ち、病院に運ばれたが、
その後、死亡した。オートバイを運転していた会社員の男は軽傷という。
アフガニスタン。不正投票などを巡り、混乱が続いてきたアフガニスタンの大統領選挙は、1回目の投票から半年近くを経て、きのふ
結果が発表され、元財務相のガニが新しい大統領に選ばれた。
ガニは、首都カブールで支持者を前に大統領に選ばれたあと、初めての演説を行った。この中で、ガニは「皆さんは平和と安定のために
私に1票を投じた。安全な社会をつくるため全力を尽くす」と述べ、反政府武装勢力タリバンが攻勢を強めるなか、治安の安定を
最優先課題として取り組む考えを示した。そのうえで、選挙の混乱で民族間の対立が高まったことからガニは「きょうからは過去を忘れ、
全員が国の未来のために協力しなければならない」と述べ、選挙の対立候補で民族的な支持基盤が異なる元外相アブドラとともに
目指す挙国一致の政権の下、国民どうしが、異なる民族間の融和を進めるよう訴えた。ガニは今月29日に大統領に就任する。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
福島。東京電力が福島第一原発事故の避難者8万人に支払っている1人月10万円の慰謝料について、国の審査会が、いったん決めた
打ち切り時期の再検討に入る。昨年12月の指針では、避難指示の解除から「1年を目安」と決めていた。
最も早い地域の打ち切り時期が半年後に迫り、避難生活の現状を改めて調べたうえで、見直すかどうか判断する。
損害賠償制度を決める文科省の原子力損害賠償紛争審査会は、昨年12月に打ち切り時期を決めた指針で「実際の(避難)状況を勘案して
柔軟に判断していくことが適当」とも記した。慰謝料の目的には「故郷に長らく戻れなかったり、家族が離ればなれに暮らしたりして
受ける精神的な苦痛」と「避難生活による経済的な負担を補うこと」も含まれている。早期解除が見込まれる地域の現地視察を踏まえ、
年度内にも時期を見極める。原賠審はまず、国の避難指示が4月に初めて解除された福島県田村市の都路地区や、10月1日の解除が
決まっている川内村、来春にも解除が見込まれる楢葉町などを今月24日に訪れる。
首長らと会い、避難生活でどれだけの損害が続いているのかの実態をつかみ、慰謝料の打ち切り時期が妥当かどうかを検討する。
原賠審の活動再開は、昨年12月以来9カ月ぶりになる。
♪白い夜霧の灯りに濡れて 別れ切ないプラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は 赤いランプの終列車
涙かくして 微笑み合(お)うて 窓に残した心の温み あの人は あの人は
いつまた逢える旅路の人か 赤いランプの終列車
遠い汽笛に うすれる影に 一人たたずむプラットホーム さようなら さようなら
瞼の奥に哀しく消える 赤いランプの終列車
昭和27年 赤いランプの終列車 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩
神戸。去る11日午後から行方不明になっている神戸市長田区の市立名倉小1年、生田美玲(みれい)さん(6)。
名倉小の校長平井正裕(59)が、きのふ生田さんの家族と面会し、27日の運動会への参加を心待ちにしていることを伝えた。
家族は「いろいろ、ありがとうございます」と話したという。1年生40人は運動会でダンスを披露する予定で、校長は家族に
演技する場所を示した図を手渡した。「美玲ちゃんが帰ってきたら、すぐにこの中に入れる」と伝えたという。
生田さんは身長115センチ。上がピンク、下が青のワンピース姿で、水玉模様のサンダルを履いていた。クマのぬいぐるみが付いた
リュックサックを背負っていた可能性がある。情報は兵庫県警長田署(078・578・0110)。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。きのふの午後5時すぎ、砺波市柳瀬の県道で、近くに住む消防職員、中島充弘さん(39)の長女で小学3年生の咲希さん(9)が
自転車に乗って交差点を横断したところ、乗用車にはねられた。咲希さんは頭を強く打って病院に運ばれたが、意識不明の重体。
現場は畑の中にある見通しのいい交差点で、信号機や横断歩道はなかったが、咲希さんが通ってきた道には交差点の手前に一時停止の標識があった。
咲希さんは、学校からいったん帰ったあと習っていたピアノの教室に自転車で出かけたが、休みだったため、家に戻る途中だったという。
警察は乗用車を運転していた82歳の御婆さんから事故当時の状況について話を聞くなどして詳しい原因を調べている。
福井。兵庫県警の警察官が、北陸自動車道の給油所でガソリンの代金を払わずに走り去ったとして、詐欺の疑いで緊急逮捕された。
逮捕されたのは兵庫県警の巡査で、神戸市の玉田健一(24)。玉田は昨夜7時ごろ、南越前町にある北陸自動車道下り線の
南条SAの給油所でガソリン14リットル分の代金(2455円)を支払わず走り去った疑い。調べに対し玉田は「疲れていたので
支払ったと思い込んでいた」と供述しており、警察でさらに追及している。
福井市和布(めら)町の鷹巣遊歩道沿いでは薄紫のハマベノギクの花が、空と海の青に負けじとかれんな花を咲かせている。
ハマベノギクは、野菊の仲間で日本海沿いに広く分布し、7月から10月にかけて開花する。
鷹巣遊歩道脇の緑地帯にも群生しており、時折強い風にあおられながら崖上から浜釣り客を見守っている。
きのふの午前11時すぎ、永平寺町諏訪間の林道で、「男がクマに襲われてけがをした」と近所の人から警察に通報があった。
けがをしたのは、兵庫県川西市の経営コンサルタントの66歳の男で、林道を1人で歩いていたところ、草むらから飛び出してきた
クマに顔をかまれたという。男は唇を切ったほか、押し倒された際に右手首を骨折する大けがをした。男は、古墳を見ようと1人で
遊歩道を歩いていたところクマに襲われたという。体長1mほどのクマは、山のなかに逃げ込んだということで、役場などが警戒するよう呼びかけている。
♪夕焼小焼の、赤とんぼ 負われて見たのは、いつの日か
山の畑の、桑の実を小籠に摘んだは、まぼろしか
十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き お里のたよりも、絶えはてた
夕焼小焼の、赤とんぼ とまっているよ、竿の先
1921年(大正10年)赤とんぼ 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰
能登。大相撲秋場所は9日目、一昨日21日今場所初白星をあげた穴水町出身の遠藤は、きのふ22日は新関脇の豪風に引き落としで敗れて
1勝8敗となり、負け越しが決まった。
加賀山中温泉。山中温泉こいこい祭が始まった。
初日のきのふは地区の保育園、小中学校の子どもたちによるパレードがあり、雰囲気を盛り上げた。パレードでは山中温泉西桂木町の
山中温泉文化会館から、地元保育園の園児がみこしをひいて、「わっしょい、わっしょい」と元気いっぱいの掛け声をあげながら出発。
そろいの衣装を身に着けた山中小の鼓笛隊のメンバーが息の合った演奏を披露しながら練り歩いた。最終日のけふは午後一時に、
菊の湯付近に集まった大獅子神輿やお椀神輿などに湯をかけて、無病息災を願う「みこし入湯」の催しがあった。
加賀小松。JA小松市が、地元特産の大麦を原料にしたピューレから作ったカレーとシチュー、スープのレトルト食品を開発した。
道の駅こまつ木場潟や小松空港内の空の駅こまつなどで販売している。大麦は市内307ヘクタールで栽培され、今年度の収穫量は
947トンと県内最大。JA小松市は、連携協定を結んでいる市や大手建機メーカーのコマツから支援を受け、大麦などを蒸気で加熱して
ペースト状にするピューレの技術を編み出した。野菜の栄養価やうまみを凝縮したまま真空パックで冷凍保存できるため、収穫期以外の出荷も可能になった。
金沢。小立野地区まちづくり協議会の第34回御山まつりの本祭は一昨日 、行われた。
藩政期に金沢城の石垣を築くために石を運んだ「大石曳き」 が再現され、地元住民はふるさとの歴史に触れた。曳き手の男20人が
小立野通りで「エイ」「ヤー」と掛け声を響かせ、3トンの 戸室石を台に載せて丸太を転がしながら運んだ。石引少年連盟の児童ら
300人も加わ り、大石曳きを盛り上げた。みこしも巡行し、町内を活気づけた。金大附属病院前の「石引の広見」では、金商や
紫錦台中の吹奏楽部による演奏など 、多彩な催しが繰り広げられた。石引商店街では夕市「びっきぃ市」が行われた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
富来の金谷君、きのふも知人の稲刈りを手伝ったそうな。ご苦労様。
古書店に頁繰りつつ 夏惜しむ
浪速箕面 藤堂
ひとを大切にする人は、人から大切にされる。
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢
人に愛 花に水
People love to water the flowers
いまや、つゆ草にシュウメイギク、曼珠沙華だ。
9月、長月だ。爽やかな季節になった。
心地よい風あり、これぞ秋だ。各地では秋祭りが始まっている。
午後は、久々に湯涌の浅野川温泉「湯楽」へ向かった。休日で、少し混んでいた。帰路は、北ブクロの北尾さんを訪ねて、暫し立ち話。
奥さん去年鬼籍に入ったと聞く、合掌。途中の焼き物師山口さんのところ立ち寄り、浅川では、松原さんちへ寄り、カフェをご馳走になった。
四方山話で盛り上がったが、明後日から友人らと、二泊三日で、秩父方面の秘めぐりという。
trust me.
I Have a Dream
2014 長月、9月23日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ 忌憚のないご意見、ご感想をお寄せください。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊