「敬老の日」訪問で遺体発見、91歳の御婆さん 愛知・豊橋
2014年、長月、9月16日 。
石川県内は、晴れ、金沢の最高気温は27度。
朝の散歩は、いつものコース。寺の方向へ向かった。
寺の駐車場前で、後ろから追い付いてきた散歩の親父さんに「おはようございます」。体育館方向からの親父さんにも「おはようございます」。
横の道路には、相変らず、いつもの黒い車が駐車していた。バス通りを渡って、下り坂。左折して旧道を行く。やがて、西さんちの角。
山市さんちの隣の田んぼは稲刈りが終わっていた。徳田さんがきのふ稲刈りしたのだろう。洋菓子屋のおばさんはまだで、角では、
コーギ―連れの山市さんに会い「おはようございます」。左官屋さんもまだだ。四つ角は曲がらず、まっすぐ旧道を行く。
左のたかみ公園では、ベンチにワンちゃんと一緒の爺さんが休憩していた。とあるお宅の袋賭けしていないリンゴがたわわに実っていた。
また、背の低いイチジクも熟れていたのが目に入った。やがて、旧ため池前を左折して、藤堂さんちの前に。バス通りを渡り、
コンビニの手前を左折した。次の四つ角の畑では、一生懸命に草むしりしている親父さんに会い「おはようございます」、「サツマイモ堀やけど、
草がボウボウで」という。松本先生宅を右折したが、虫にやられたのか病菌かで、熟れ過ぎた柿がいくつか道端に落ちていた。
散歩の神谷さが出てきたので、「おはようございます」、札幌に居る妹さんが、ベランダで、麻袋など工夫して野菜栽培をしている話など
しばらく話しながら歩いた。朝顔が咲いている角地を右折、ダンプは停まっていた。小屋の前で、神谷さんと別れた。
小屋に戻って、そのあとの緑茶の一杯が何ともうまい。
この沢や いま大瑠璃の こゑひとつ
水原秋櫻子
北の大地。北海道の上空5000メートルには氷点下20度前後と10月中旬並みの強い寒気が入り込んだ。
北海道で最も高い大雪山系の旭岳(2291m)では午後、山頂から中腹にかけて雪に覆われているのが確認され、気象台は初冠雪を観測したと発表した。
旭岳の初冠雪は平年より9日早く、去年と比べても3日早い。旭岳では紅葉が5合目付近で見頃を迎えていて、山頂の雪と山腹の紅葉、
それに山すその緑が鮮やかなコントラストを見せた。また、同じ大雪山系の黒岳でも午後、ロープウエーの運営会社が山頂から7合目にかけて
雪が降ったのを確認したという。北海道の上空の強い寒気は18日までとどまる見通しで、山間部ではみぞれや雪が降るおそれもあるという。
午後0時28分ごろに、栃木県南部、群馬県南部、埼玉県北部で震度5弱の地震があった。
震源地は、茨城県南部(北緯36.1度 東経139.9度 深さ50km)で、地震の規模(マグニチュード)は5.6と推定される。
この地震による津波の心配はない。
地震3を観測した東京・八王子市の保育園で、避難しようとしていた5歳の女の子が地震の揺れで落ちて割れた茶碗で足を切り、
軽いけがをした。同じく震度3を観測した東京・港区のJR品川駅では、地震でエスカレーターが緊急停止して前にいた人が
よろけたため、後ろで支えようとした49歳の女性が左手に軽いけがをして病院に運ばれた。
また、震度5弱を観測した群馬県太田市の新田市野倉町にある事務所で、事務員の38歳の女性が転倒して頭にけがをして、病院に搬送されたが、
けがは軽いという。また、震度4を観測した桐生市の川内町の住宅で50代の男が、地震で落下した照明器具が頭にあたって出血し
病院に搬送されたが、けがは軽い。震度4を観測した埼玉県鴻巣市では、工事現場で機材が倒れて、41歳の作業員の背中にあたり、
けがをしたが、意識はあるという。また、鴻巣市本町にある携帯電話の販売店の2階の窓ガラスが割れ、道路に散乱している。
震度5弱を観測した埼玉県熊谷市柿沼にある酒店では、棚からビールの瓶や缶など、一部の商品が床に落ちる被害があった。
同じく震度5弱を観測した埼玉県美里町では、阿那志地区と関地区の20棟の住宅で、瓦が落下する被害が相次いだ。
一方、震度4を観測した坂戸市の東武東上線の北坂戸駅で、改札口近くの天井の板が2枚落下。
震度5弱を観測した栃木県佐野市の市民病院のガラス1枚にひびが入ったほか、南部学校給食センターの壁にひびが入った。
また、震度5弱を観測した栃木県下野市川中子の住宅の外壁が2メートルにわたって道路側に崩れた。
震度5弱の揺れを観測した前橋市上大屋町の住宅の敷地内で、住宅横ののり面が崩れた。このため、崩れてきた土砂が車にあたって、
車のフロント硝子が一部割れるなどの被害が出た。
北の大地。北海道大学の研究員と学生が13〜14日の予定で、知床半島に登山に入ったまま戻らず、斜里署は、今朝遭難した可能性があるとみて
捜索を始めた。が、北海道警は、けふ、北大の研究員と学生をヘリで発見、救助した。2人とも病院に運ばれたが意識はあり、命に別条はない。
「道に迷った」と話しているという。2人は3日分の食料を持参していた。2人は厚岸町湾月の厚岸臨海実験所の研究員、頼末武史さん(30)と、
厚岸町愛冠の理学部4年、寺西琢矢さん(21)。連絡が付かず、頼末さんの同僚が、きのふ届けた。
2人は13日午前6時に羅臼岳(1661m)に入山し、硫黄山(1562m)も登り、14日昼に下山予定だった。
岐阜。高山市の西穂高岳(2909m)の独標付近で登山客の女性が滑落した事故で、高山署は、きのふ稜線から100メートルほど下の
岩場で女性を発見し、県警ヘリで救助した。左腕を骨折するなどの重傷を負ったが、命に別条はないという。
女性は横浜市戸塚区戸塚町、JA職員山口敏江さん(61)。13日、登山仲間で横浜市の公務員の男(65)と長野県側から入山。
14日午後5時半ごろ、西穂山荘に向かう途中の岩場で足を滑らせたという。
北アルプス西穂高岳(2909m)で滑落して亡くなった男は東京世田谷区の公務員田中広幸さん(50)と確認したと発表した。
死因は多発外傷。長野県警松本署によると、田中さんは15日に日帰りの予定で新穂高から単独で入山。午後、田中さんが標高2700m地点の
岩場から滑落するのを、別の登山客が目撃して110番し、県警ヘリコプターで救助されたが病院で死亡が確認された。
北朝鮮。敗戦前後に現在の北朝鮮地域で死亡した日本人の遺族5人が墓参りのため北朝鮮入りし、今朝、北東部清津(チョンジン)に向けて
首都平壌のホテルを出発した。中国との国境の町咸鏡北道会寧なども訪れる。
5人は、きのふ北京から平壌に空路で到着。23日まで北朝鮮に滞在し、東部咸興なども訪れる。北朝鮮が拉致再調査などのために設けた
特別調査委員会による、初回の結果報告を控える中での訪朝となり、遺族からは「遺骨が早く日本に戻って来られるように関係改善を望んでいる」
との声が聞かれた。北朝鮮地域で終戦前後に父親を亡くした横浜市神奈川区の遠藤功一さん(72)は「この日を待っていた」と
降り立った平壌国際空港で目に涙を浮かべた。
♪おおきな くりの きの したで あなたと わたし
なかよく あそびましょう おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おはなし しましょう
みんなで わになって おおきな くりの きの したで
おおきな くりの きの したで おおきな ゆめを
おおきく そだてましょう おおきな くりの きの したで
大きな栗の木の下で 作詞:不詳 2〜3作詞:阪田寛夫 作曲:不詳
愛知。きのふの午後7時半ごろ、豊橋市花田二番町の三浦まさ江さん(91)方に、敬老の日の記念品を届けに訪れた自治会関係者から
「応答がない」と119番があり、消防隊員が屋内で一部白骨化した遺体を発見した。豊橋署は三浦さんとみて身元確認を進めるとともに
死因を調べている。三浦さんは1人暮らし。遺体は散乱したごみの上に倒れていた。自治会関係者は、同じ敷地にある別の建物で暮らす
三浦さんの義理の妹(81)を通じて通報した。義理の妹は7月下旬に三浦さんが郵便物を受け取る姿を目撃して以来、見かけていなかったという。
北の大地。きのふの午後6時すぎ、旭川市東旭川町旭正の道道沿いの歩道を走っていた、70歳代とみられる女性が乗った自転車と
市内の高校に通う16歳の男子高校生が乗った自転車が正面衝突した。
この事故で、双方の自転車が転倒し、70歳代とみられる女性が道路に頭を強く打ち、病院に運ばれて手当てを受けていたが、6時間半後に死亡した。
16歳の高校生も鼻の骨を折るけがをした。2人ともヘルメットを装着していなかったほか、当時、周辺は薄暗くなってきていたが、
どちらの自転車もライトは点灯していなかったという。現場の歩道は、見通しのいい平たんな直線で、現場にブレーキの痕がなかったことなどから、
警察は双方とも前をよく見ていなかった可能性があるとみて調べを進め、死亡した女性の身元の確認を急いでいる。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
「よこはま・たそがれ」などで知られる作詞家で直木賞作家の山口洋子さんが6日、呼吸不全のため東京都内の病院で逝った。77歳。
名古屋市出身。京都女子高を中退、東映ニューフェイスとして女優デビュー。その後、56年、19歳の時に東京・銀座にクラブ「姫」を開店。
俳優、作家、実業家、スポーツ選手らが集うサロン的な店として知られた。その傍ら、作詞を始め、五木ひろしの「夜空」(日本レコード大賞)や
「よこはま・たそがれ」、中条きよしの「うそ」など、作曲家の平尾昌晃とのコンビで70年代の歌謡界を彩った。ほかに、石原裕次郎が
歌った「ブランデーグラス」や、98年に日本作詩大賞を受けた山川豊の「アメリカ橋」などがある。
小説は80年に「情人(アマン)」でデビュー。84年に「プライベート・ライブ」で吉川英治文学新人賞、翌85年に「演歌の虫」、
「老梅」で、直木賞を受けた。
埼玉。両親を包丁で突き刺し殺害しようとしたとして、埼玉県警熊谷署は、殺人未遂容疑で自称建設作業員の次男(19)を現行犯逮捕した。
容疑を認めているという。母親は左胸を刺され、搬送先の病院で死亡が確認された。警察は殺人容疑に切り替え動機などを調べる。
逮捕容疑は今朝0時すぎ、熊谷市の自宅で、農業を営む父親(56)と母親(50)を包丁で突き刺した疑い。
三重。きのふの午前8時前、鈴鹿市若松東1の千代崎港で、軽乗用車が海に転落するのを近くで釣りをしていた男が目撃した。
消防と鈴鹿署が、車内にいた鈴鹿市国府町の会社員村山義賢さん(43)を救出したが、病院で死亡が確認された。死因は溺死。
村山さんは休日で、子どもを車で近鉄平田町駅まで送った後、港で時間をつぶそうとしていたらしい。何らかの原因で運転を誤って
海に転落したとみて調べている。
♪白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の ああ 北国の春 季節が都会ではわからないだろうと届いたおふくろの小さな包み あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
雪どけ せせらぎ 丸木橋 落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春 好きだとおたがいに言いだせないまま別れてもう五年あの娘はどうしてる あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の ああ 北国の春 兄貴も親父似で無口なふたりがたまには酒でも飲んでるだろか あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな
1977年 北国の春 作詞:いではく 作曲:遠藤実
神戸。長田区で、小学1年の女の子が行方不明となって、けふで6日目。
依然として有力な手掛かりは得られていない。連休明けのけふ、警察は、長田区内の小学校に通う児童の登校を見守るなど、
安全対策を強化しながら捜査員195人態勢で捜索を続けている。児童の登校を見守る人は「きょうは(登校に付き添う)お母さん方も
とまどっている感じだったね」、生田美玲ちゃん(6)は11日、下校後に自宅近くの祖母の家に立ち寄り、遊びに出掛けたまま
行方が分からなくなっている。警察には87件の情報が寄せられているが、有力な手掛かりはないという。美玲ちゃんは身長115cmで、
クマのぬいぐるみが付いたリュックサックを持っていたとみられ、警察が情報提供を呼び掛けている。
兵庫・長田警察署は078−578−0110。
静岡。富士山の夏山シーズンの終了を受けて、静岡県が登山道を調査したところ、須走ルートの5合目から900メートルほど登った場所に
10メートル四方にわたって多数の汚物が放置されていたという。富士山の登山道には複数のトイレが設置されているが、5合目と新6合目の
間にはない。また、山頂の東側にも複数の汚物があった。富士山は平成15年に世界自然遺産を目指したが、汚物の放置がユネスコから
問題視されて国が推薦を見送る理由の一つになり、静岡県などが微生物で処理するトイレの設置を進めた。去年、世界文化遺産になってからは
環境や景観の保全が厳しく求められるようになり、携帯トイレを配布したり環境を汚さないよう呼びかけたりするなかで、問題が明らかになった。
国は再来年2月までに保全計画をユネスコに提出するよう求められていて、ユネスコの諮問機関の委員を務める東京大学の教授西村幸夫は
「日本に世界遺産を守る管理能力があるのか問題視されるおそれがある」と指摘。静岡県自然保護課では「環境省に報告するとともに、
今後対策を考えたい」と話している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
うちなー。新基地建設が進む名護市辺野古沖で、午前、海底の掘削(ボーリング)調査を行っていたとみられる青色のスパット台船1基が
浮桟橋付近まで移動した。岸壁にはクレーン車などが待機し、きのふ、陸揚げされたオレンジ色のスパット台船1基の解体作業を行っている。
オレンジ色の台船の解体が終了次第、青色のスパット台船を陸揚げし、解体作業に取り掛かる。
けふも調査を行っていたのは、青色の台船1基だけだった。この台船が解体されれば、辺野古の浅瀬で掘削調査を行っていた台船はなくなる。
市民らはカヌー15艇を出し、沖合で抗議を続けた。海上保安庁はゴムボート8艇で市民らのカヌーを囲んでいた。
また、県議会社民護憲ネット会派や市町村議14人(団長 県議仲宗根悟)が船で海上を視察した。議員らは海上保安庁の警備に対して
「過剰警備を今すぐやめろ」と訴えた。この後、基地建設に反対する市民らが座り込む米軍キャンプ・シュワブの第1ゲート前を訪れた。
知事選の投開票日まで、けふ16日で2カ月となった。
3選を目指す仲井真弘多(75)、那覇市長から転身する翁長雄志(63)、元郵政民営化担当相の下地幹郎(53)の3人が
すでに出馬表明しており、三つどもえの構図が確定している。従来の保革対決から一転し、保守分裂選挙となるのが特徴だ。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設への賛否が、主要な争点となる見通し。
県経済の発展に向けた将来像の提示や、県民のくらし向上の具体策をどう示すかも注目される。3氏は9月中に政策を発表し、前哨戦を本格化させる。
普天間問題では、仲井真は宜野湾市民の負担軽減を強調して辺野古移設を容認する。翁長は基地建設に反対する考えを強調し、
対立軸としている。下地は当選後に県民投票で移設の是非を問う考えで、両候補と一線を画している。
仲井真は自民党県連と主要な経済団体、過半数の首長が支援。翁長は那覇市議会の主な会派と社民、社大、共産の革新政党に加え、
かりゆしや金秀などの企業グループが支える。下地はそうぞう、維新県総支部が支援するほか、県内各地で草の根の運動を展開している。
♪背のびして見る 海峡を 今日も汽笛が 遠ざかる あなたにあげた 夜をかえして 港 港 函館 通り雨
流す涙で 割る酒は だました男の 味がする あなたの影を ひきずりながら 港 宮古 釜石 気仙沼
出船 入船 別れ船 あなた乗せない 帰り船 うしろ姿も 他人のそら似港 三崎 焼津に 御前崎
昭和44年 港町ブルース 作詞:深津武志 補作:なかにし礼 作曲:猪俣公章
任期満了に伴う福島県知事選(10月26日投開票)で、前双葉町長の井戸川克隆(68)が、けふ福島県庁で会見を開き、無所属で立候補する考えを表明した。
井戸川は、2005年から2期8年間双葉町長を務め、11年の東京電力福島第1原発事故では役場機能を一時県外に避難させた。
除染で出た土などを保管する中間貯蔵施設の建設をめぐるいくつかの会議に欠席したことなどから町議会と対立、13年2月に辞職した。
知事選をめぐっては、引退する知事佐藤雄平の後継として前副知事の内堀雅雄(50)、元岩手県宮古市長の熊坂義裕(62)らが立候補を表明している。
みんなの党。路線対立から四分五裂の危機に直面している。
「与党再編」を求める前代表渡辺喜美に辞任を迫られた代表浅尾慶一郎は、一昨日渡辺との決別を示唆。対立が決定的となる中、
離党者は後を絶たず、昨夏36人いた議員は1年余りで20人まで減っている。
浅尾は14日のテレビ番組で、マスコミを通じて代表辞任を求めた渡辺に対し「まず直接私に言うのが筋だ」と重ねて批判した。
8億円借り入れ問題で代表を辞任し、国会も長期にわたって休んでいた渡辺の突然の“反乱”に、浅尾の怒りは収まらない。
番組出演後、「渡辺は党を出ていくべきか」との質問には「本人が判断すべきだ」と突き放し、離党を容認する考えも示した。
ただ、関係悪化の根底には浅尾の曖昧な路線問題も横たわる。与野党の区別なく協力を模索する「全方位外交」が持論だが、
党内にも「方向性が曖昧」との批判がある。こうした中、7月の参院議員江口克彦に続き、11日には衆院議員大熊利昭が離党を表明した。
民主党。代表海江田は昨夜、新たな党役員人事で、代表代行に前副総理岡田克也、国対委員長に副代表川端達夫、政調会長に参院議員の
元官房副長官福山哲郎を充てることを決めた。岡田は国政選挙対策も担当する。党本部で新幹事長に内定した元官房長官枝野幸男とともに
明らかにした。新人事はけふ盛岡市で行う両院議員総会で正式決定する。
海江田は「民主党の原点に戻り、民主党の考え方を正面からぶつけて自民党の政権に対峙をしていきたい。そうした布陣になっている」と述べた。
岡田が国政選挙を指揮することに伴う選対委員長人事については「統一地方選についてはこれまでの流れもあるので、そういうことを考えて
決める」と述べるにとどめた。枝野は「この党が選挙に負けてからの間、いろいろなことを積み重ねてきたことを前に出していく。
そういう役割を担いたい」と抱負を語った。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
ウクライナ。ウクライナ東部では政府と親ロシア派が停戦に合意してからも散発的な銃撃が続いているが、中心都市ドネツクの周辺で
14日、激しい砲撃があり、巻き込まれた住民ら21人が死傷し、再び緊張が高まっている。
ウクライナ東部では政府と親ロシア派が今月5日に停戦に合意したあとも散発的な銃撃が続いているが、ウクライナ側と親ロシア派の
後ろ盾であるロシアはそれぞれ、停戦は守られているとの見方を示している。こうしたなか、東部の中心都市ドネツクの周辺で14日、
激しい砲撃があり、一部で住宅などが破壊され、巻き込まれた住民ら6人が死亡、15人がけがをした。さらに、ドネツクで
停戦監視に当たっているOSCE=ヨーロッパ安全保障協力機構の車両も銃撃を受け、親ロシア派がいずれも政府側による砲撃や
銃撃だと非難するなど、再び緊張が高まっている。一方、ウクライナの有力紙は15日、大統領ポロシェンコが親ロシア派に対して
東部の一部の地域について3年間の自治権を認めるとともにロシア語の使用を保障する法案も準備していると伝えた。
しかし、親ロシア派はウクライナからの独立も辞さないとする姿勢を崩しておらず、東部の地位を巡って双方の立場は大きく隔たったままの状態が続いている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
イラク。米軍は、イラクの首都バグダッドの南西部で、過激派組織「イスラム国」への空爆を行ったことを明らかにした。
首都周辺での空爆は初めて。米軍は14日から15日にかけて、バグダッド南西部とイラク北部のシンジャル周辺で、イスラム国に対して
2回の空爆を行った。先月8日にイラクで空爆を始めて以来、首都バグダッドの周辺を空爆するのは初めてで、イスラム国の攻撃拠点を
破壊したという。大統領オバマは先週、イスラム国を壊滅させるための戦略を発表し、「国を脅やかすテロリストをどこにいようとも
追い詰める」などと、空爆を拡大する方針を示していた。
宮城。今朝4時過ぎ、亘理町逢隈中泉の阿武隈川の河川敷で「煙が出ている」と通行人から110番があった。
乗用車が炎上しており、消防が30分後に鎮火したが、近くから焼死体が見つかった。亘理署が身元や死因の特定を急ぐとともに、
自殺と事件の両面で調べている。遺体は車から1メートルほど離れた場所にあり、やけど以外に目立った外傷はないという。
スウェーデン議会(定数349)。総選挙で、選管当局は15日、暫定結果を発表、中道左派の社会民主労働党を中核とした
野党3党が158議席を獲得、首相ラインフェルト(49)率いる穏健党など中道右派の連立4党の142議席を上回り、事実上勝利を決めた。
8年ぶりに政権が交代し、高福祉国家の再建に向かう見通しとなった。首相は選挙結果を受け、15日に辞表を提出した。
難民受け入れに寛容な従来の政策を批判し、厳しい規制を唱えた極右の民主党は前回の2・5倍の49議席で第3党に躍進。
党首オーケソン(35)は「私たちを無視するのは困難になった」と主張した。
♪みかんの花が 咲いている 思い出の道 丘の道 はるかに見える 青い海 お船がとおく 霞んでる
黒い煙を はきながら お船はどこへ 行くのでしょう 波に揺られて 島のかげ 汽笛がぼうと 鳴りました
何時か来た丘 母さんと 一緒に眺めた あの島よ 今日もひとりで 見ていると やさしい母さん 思われる
昭和21年 みかんの花咲く丘 作詞:加藤省吾 作曲:海沼実
英国。北部のスコットランドでは独立の賛否を問う住民投票が今月18日に行われるが、最新の世論調査では賛成と反対の割合がきっ抗している。
首相キャメロンは15日、再びスコットランドを訪問し、北海油田の開発拠点であるアバディーンで演説した。
この中でキャメロンは、「独立すれば同じ通貨を使えなくなり、軍も分断されることになる。国境もこれまでのように自由に行き来できなくなる」と警告した。
一方で、独立への反対が支持されれば、税制や財政、さらに社会福祉などでスコットランドにこれまでにない強い権限を移譲すると述べた。
そのうえで、キャメロンは、「私たちは心の底からスコットランドに残ってほしい。もし英国を去ることになれば永遠の別れになる」と述べ、
英国にとどまるよう強く求めた。これに対し、独立運動を推進するスコットランド民族党の党首サモンドは中心都市エディンバラで演説し、
「住民投票は一生に一度の機会で、多くの人たちが自分たちの将来を自分たちのものにしたいと願っている」と、住民投票で独立を勝ち取る決意を改めて示した。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて
遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや
犀星 抒情小曲集から
富山。きのふの午後3時ごろ、小矢部市安楽寺にある国道8号線の「源平トンネル」で、軽乗用車が反対側の車線にはみ出して
トラックと正面衝突したあと、トラックが対向してきた普通乗用車と再び衝突した。
この事故で軽乗用車に乗っていた砺波市苗加の久保陽詩くん(3つ)と妹の柚葵ちゃん(2つ)が意識不明の重体となっているほか
28歳の父親と29歳の母親も足に大けがをして病院で手当てを受けた。またトラックを運転していた66歳の男と普通乗用車を運転していた
61歳の男もそれぞれ軽いけがをした。現場は富山県と石川県との境に近い片側1車線の対面通行で、警察が事故の詳しい原因を調べている。
福井。南越前町西大道の妙泰寺で、きのふ230年以上前から伝わる厄払いの奇祭「七福神祭り」が行われた。
独特の衣装やお面をつけた「七福神」が踊りを奉納し、住民らと触れあって福を振りまいた。
江戸時代、天明の飢饉で凶作と疫病に見舞われた村の厄を払おうと、住職らが寺の七面大明神にあやかり、七福神に扮して村中を回ったのが始まりとされる。
今は檀家ら30人でつくる「妙泰寺七福神保存会」が毎年、敬老の日に行っている。会員らが扮した「七福神」はこの日、西大道、東大道の
集落や介護施設を訪れ、午後1時半ごろ境内に姿を現した。大きなタイを持った恵比寿天や打ち出の小づちを手にした大黒天、
こわもての毘沙門天にも子どもたちが殺到。優しく手を振ったり、踊ったりする七福神と、写真を撮ったり握手したり楽しげに触れあっていた。
♪夕焼小焼の、赤とんぼ 負われて見たのは、いつの日か
山の畑の、桑の実を小籠に摘んだは、まぼろしか
十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き お里のたよりも、絶えはてた
夕焼小焼の、赤とんぼ とまっているよ、竿の先
1921年(大正10年)赤とんぼ 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰
能登。昨夜11時ごろ、羽咋市酒井町の国道で、車道の左端を自転車で走っていた近くに住む寺井正義さん(84)が、
後ろから来た乗用車にはねられた。この事故で、寺井さんは頭を強く打つなどして病院に運ばれたが、まもなく死亡した。
警察は、乗用車を運転していた中能登町の会社員、八十田祐也(24)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕し、容疑を過失運転致死に切り替えて
捜査している。現場は、街灯の無い片側1車線の直線道路だということで、警察は八十田が前をよく見ていなかった可能性があると見て調べている。
旧高松町(現 かほく市)出身の川柳作家鶴彬(1909〜1938)の命日の14日、地元のたかまつまちかど交流館で
鶴彬の常設資料展示が始まった。この日、高松歴史公園の句碑前で開かれた碑前祭では、東京からの参列者が11月に鶴の演劇上演を告知。
偉人を顕彰する機運の高まりをうかがわせた。鶴は日本が戦争に向かう中でも反戦の川柳を詠み続けた詩人。治安維持法違反で検挙された後、
29歳で病死した。地元の鶴彬を顕彰する会では、毎年、命日の前後には公共施設で資料展を開いてきたが、常設は初めて。
生涯を紹介するパネルや全集などの資料100点以上を並べ、功績をたたえている。21日までは特別展として、鶴直筆の短冊も置く。
碑前祭では、鶴の川柳を書いた発泡スチロールの箱をつるし、全国から募った川柳の献句や献花をして、追悼。東京からは10人が参列した。
東京鶴彬顕彰会の設立や演劇上演を呼び掛けた一人、東京都中野区の乱鬼龍(本名・関充明)さん(63)は、安倍政権の集団的自衛権容認や
特定秘密保護法の成立を戦争につながる動きとして心配。句碑の前に立ち、「あらためて心を引き締め、鶴彬の生涯から学び、
今日に生かすという思いを固めた」と語った。なお、「能登加賀 東風に吹かれて」(回天蒼生塾刊)で、鶴のことに触れた。
金沢。JRの特急列車「サンダーバード」と「しらさぎ」で50年以上にわたって続けられてきた車内販売が、きのふで廃止された。
最終日の乗客からは「寂しい」「残念」と慣れ親しんだワゴン販売を惜しむ声が聞かれた。販売員は乗客との思い出を振り返りながら
感謝の思いを口にしていた。大阪〜富山間のサンダーバード7号では、富山県砺波市の販売歴13年の筒井由美子さん(30)が
最後の車内販売を行った。「お弁当にお茶、ビール、おつまみはいかがですか―」と笑顔で語り掛けながらワゴン車を押した。
最終日ということを知る乗客も多く、筒井さんから商品を受け取ると「最後だね」、「不便になるね」と残念そうに声を掛けていた。
JRの特急列車のうち、大阪・京都方面の「サンダーバード」と名古屋・米原方面の「しらさぎ」の車内販売は、昭和34年から始まった。
しかし、駅やその周辺に売店や飲食店が増えたことで近年、売上が落ち込み、車内販売が廃止されることになった。
最終日となったきのふ、JR金沢駅では、販売員が、弁当や土産物などの商品を点検してワゴンに積み込んだ。カートを押してホームに向かい、
到着した列車に一礼したあと、手際よく商品やワゴンを列車に運び込んでいた。特急列車の「サンダーバード」と「しらさぎ」では、
1日あたり58本の列車で販売が続けられてきたが、きのふで、50年以上にわたる歴史に幕を下ろした。10年以上車内販売をしてきた
販売員は、「最後だという実感はまだ湧きませんが、感謝の気持ちを胸にいつも通りの業務をこなしたいと思います」。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
局所的な豪雨。広島の惨状、何ともひどい。ボランティアに募金活動、救援物資の支援等々も始まっている。犠牲者には本当にお気の毒だ。
それに北の大地、礼文島も。
いずこも、大震災にあったみちのく3県、福島や宮城、岩手同様に、1日も早い復興を願う。
古書店に頁繰りつつ 夏惜しむ
浪速箕面 藤堂
ひとを大切にする人は、人から大切にされる。
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
人生は挑戦だ、常にチャレンジャーだ。ボロは着てても心は錦。勝負に、人生に、
堂々と立ち向かっていきたいものだ。原 貢
人に愛 花に水
People love to water the flowers
いまや、つゆ草にハス、水連、ムクゲの花が美しい。やがて、曼珠沙華だ。
9月、長月だ。爽やかな季節になった。
心地よい風あり、これぞ秋だ。各地では秋祭りが始まっている。
このところ、秋晴れが続いていたが、午前八時半過ぎには雨が降り始めたが、9時前には止んで、よく晴れた。
キノコなべにと、末の郵便局で、かつて中国へ帰省する友人に頼んで求めた銅製の“ホイコイ”を岩手の小林君に送った。新品だし…彼なら、
キノコ採りの彼なら大事に使ってくれるだろう。帰路、新築現場で、大工さんから切れ端を貰ってきた。もちろん、来るべき薪ストーブに
使う。大工さん、何時でもまた来ていいよ、なんて。深謝す。
午後は、健康教室「スマイル」へ。越野さんや前多さんらが来ていた。たっぷり二時間、ストレッチやウオーターベッド、マッサージなど。
trust me.
I Have a Dream
2014 長月、9月16日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ 忌憚のないご意見、ご感想をお寄せください。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊